タグ

c++に関するanimistのブックマーク (11)

  • Unreal Engine 5から始める C++ & Blueprint

    「Unreal Engineですが、C++は使えますか?」 転職活動や仕事をする前の打合せで必ずと言っていいほど聞かれる質問です。 「C++は読めるのですが、Unreal Engineではあまり触ったことはないです。」 こんな返答をしたことはないでしょうか。 Blueprintで何とかなってしまうくらい、Blueprintは使いやすいです。 プラグインを作ったり、便利な機能を作ろうと思うと、C++Pythonといったソースコードの実装も覚えておいた方が良さそう。 BlueprintでできることをC++で書く方法についてまとめました。 まずはBlueprintで実装して、C++で再現する方法について書きます。 2022年からUnreal Engine 5になったので心機一転! BlueprintもC++も使えるようになっちゃいましょう! 【有料だけど無料で読める】 有料だけど無料で読めるよ

    Unreal Engine 5から始める C++ & Blueprint
  • C++ iterator 入門

    C++ iterator(イテレータ) とは iterator(イテレータ)とは抽象化されたポインタのことで、コンテナ の要素を指し、移動、要素を参照・変更することが出来る。 iterator(イテレータ)は日語では「反復子」と訳されるが、最近では「イテレータ」と呼ぶことが多いと思う。 もともとは、外部ライブラリであった STL(Standard Template Library) で導入されたものだが、現在では C++ の標準に取り込まれている。 コンテナクラスとSTLアルゴリズムを結びつける結合器的な役割を持つ STLアルゴリズムも現在は標準アルゴリズムとしてC++に取り込まれている イテレータを引数にとる、便利なアルゴリズムが多数用意されている 標準アルゴリズムを使用せず、イテレータ経由でコンテナを操作し、なんらかの処理を行うことも可能 これは、自分でアルゴリズムを書いていることに

    animist
    animist 2021/11/11
  • C++の基礎 : 参照

    BREW C++ ライブラリ & GUI フレームワーク & XML ミドルウェア / 携帯 Java アプリ圧縮ツール : 株式会社 ソフィア・クレイドル English FAQ C++の基礎 : 参照 参照 参照 (リファレンス) は C 言語のポインタとよく似ていますが、ポインタよりも扱いやすくなっています。 参照変数 参照変数は型名に & をつけて宣言します。 SIntN x = 10; SIntN& r = x; // r は x の別名になる r = 20; // x の値は 20 になる 参照変数は宣言と同時に代入されなければなりません。代入された参照変数は、元の変数の別名として機能します。その意味でも参照はポインタとよく似ています。 SIntN x = 10; SIntN* p = &x; // *p は x の別名になる *p = 20; // x の値は 20 になる

    animist
    animist 2016/08/10
  • C++の疑問: 値渡し、参照渡し、ポインタ渡し

    ※ 末尾に追記あり。 C++、いろいろ未だにわからにことだらけなのだけれど、関数に値を送る場合の 値渡し 参照渡し ポインタ渡し の違いがいまだにすっきりと整理できていない。 C++、自分の場合はoFで使うことがほとんどなので、oFのコードで実験してすっきりしてみようとシンプルなコードを書いてみた。 力をベクトルで与えると運動するParticleというクラスを以前から作っていたいので、これはそのまま流用。長くなるのでコードの内容は割愛。 Particle.h Particle.cpp Particleを操作するためのMoverというクラスをつくってみた。このMoverクラスは3種類の方法でParticleのインスタンスを受けとることができる A: 値渡し B: 参照渡し C: ポインタ渡し Mover.h #pragma once #include "ofMain.h" #include

    C++の疑問: 値渡し、参照渡し、ポインタ渡し
    animist
    animist 2016/08/10
    この辺、実はあんまちゃんとよくわからないまま、糊塗してやってる節があるワタクシ
  • C++:クラスの使用例(1)> 関数へのオブジェクトの引渡し | siro:chro

    関数の引数にはオブジェクトを渡すことも出来る。今回はクラスを使って、オブジェクトを値渡しした場合と参照渡しをした場合の簡単なパターンをメモ。 値渡し(非参照型) [code] #include using namespace std; class Sample { int i; public: Sample(int n) { i = n; } void set_int(int n) { i = n; } int get_int() { return i ; } }; void sqr_obj(Sample obj) { obj.set_int(obj.get_int() * obj.get_int()); cout << "func i = " << obj.get_int() << "\n"; } int main(int argc, const char * argv[]) { Sam

    C++:クラスの使用例(1)> 関数へのオブジェクトの引渡し | siro:chro
    animist
    animist 2016/08/10
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 本の虫

    最近、ボルダリングが伸び悩んでいるので、今日は追い込んでみた。 いつも行っているジムの8級から4級までの課題を休みをあまり入れずにすべて順番に登った上で、さらにまた8級から登ってみた。結果としては、二週目の5級の途中で力尽きた。帰宅して体重を計測したところ、1.3kg減っている。汗と排便のためだろう。 今回はスタティックに登ったので、疲労した筋肉に偏りがある気がする。最後に力尽きたところで、指はあまり疲労しておらず、ダイナミックな動きも問題はなかった。ただ保持力が消えていた。 次はダイナミックに登って追い込んでみようかと思う。 世間ではAppleの新しい製品に使われるARM64 CPUであるM1の話題でもちきりだ。ただし、日語を話す記者というのは極めて非科学的かつ無能であり、M1の現物を手にしても、末端のソフトウェアを動かして、体感で早いだの遅いだのと語るだけだ。そういう感想は居酒屋で酒

    animist
    animist 2016/08/10
    専門書として出される本の間違いは初学者には間違いである事すら理解できないまま学習大勝のハードルだけを上げてしまうのでヤバい
  • multipart/form-dataの扱いにPoco::Net::HTMLFormを使用してはいけない - Qiita

    Poco 1.3.6あたりのお話。たぶん前後のバージョンでも同じ。 multipart/form-dataの扱いにPoco::Net::HTMLFormを使うのを避け、Poco::Net::MultipartReaderを使おう。 2つの理由 1つめの理由。 POSTのパラメータは自身のNameValueCollectionに格納し、アップロードファイルはPoco::Net::PartHandlerのhandlePartを呼び出し処理させる。アップロードファイルであるかどうかはContent-Dispositionにfilenameが存在するかどうかで判断しているためテスト時にリクエスト側で柔軟な対応がしにくい。 2つめの理由。 どうもmultipart/form-dataの2つめの以降のパートを読み飛ばす時がある。 Register as a new user and use Qiita

    multipart/form-dataの扱いにPoco::Net::HTMLFormを使用してはいけない - Qiita
  • ceil/floor関数

    animist
    animist 2014/11/26
  • Cプログラミング入門

    : 目次 目次 索引 C++プログラミング入門 横田 壽 解答付テキスト(319ページ)は開成出版(書店で注文してください)から1800円で出ています. 目次 C++プログラミングを始めよう データの基型 選択(selection) 反復 関数 配列(Array) ポインタと参照 文字配列型(C-Strings) 標準C++文字列 クラス(class) オーバーロード(多重定義) 派生クラス テンプレート 標準C++ベクタ コンテナ アルゴリズムと関数オブジェクト オブジェクト指向開発 モデリング(Modeling) 統一プロセス(UP) ユースケース(use case)とは何か アクタ(actor) クラスの表記 関連(association) オブジェクト図の役割 関係の種類 オブジェクト指向による分析とは クラス

  • C++ のコードを Flash Player で動かす! Alchemy を速攻試してみる。 - IT戦記

    はじめに Adobe から C/C++ で書いたコードを Flash や AIR で動かす Alchemy というものがリリースされましたね! Alchemy - Adobe Labs これはすごい!ということで、少し試してみたいと思います。 その様子をリアルタイムに書いていきます。ちゃんと出来るかな 環境 OS は Mac OS X で gcc 、 java は入っているものとします。 ホームディレクトリ(/Users/amachang)に AlchemyTest というディレクトリを作って作業します。 インストール まずは、いろいろインストールします。 Flash Player 10 Debugger Version Adobe Flash Player - Debug Downloads ここからダウンロードしてきて、普通にインストールします。 Flex SDK 以下から Flex

    C++ のコードを Flash Player で動かす! Alchemy を速攻試してみる。 - IT戦記
  • 1