タグ

人生と生活と考え方に関するataharaのブックマーク (34)

  • オードリーから気持ちが離れていった2023年|星之助

    オードリーから気持ちが離れていった2023年 937 星之助 2023年12月18日 20:35 ¥200 ダウンロード copy 続きをみるには 残り 1,627字 ¥ 200 期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に! 購入手続きへ ログイン 937 この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか? 記事をサポート

    オードリーから気持ちが離れていった2023年|星之助
    atahara
    atahara 2023/12/30
    分かる。わたしも今年、そういう気持ちになった人がいる。「大好きだった。いや、嫌いになった自覚はない。でも、急速に気持ちが離れていく自分に気付いてしまったのだ。」
  • 料理をやめてみた|能町みね子 #わたしがやめたこと - りっすん by イーアイデム

    文 能町みね子 誰かの「やめた」ことに焦点を当てるシリーズ企画「わたしがやめたこと」。今回は、エッセイストの能町みね子さんに寄稿いただきました。 能町さんがやめてみたのは「料理を作ること」。 料理が苦手だったにもかかわらず、長年「きちんと自炊をしなきゃ」という“常識”にとらわれ、結果「自炊すら満足にできない自分」への“落胆”につながっていたそう。 誰しもが「正しい」と捉えることに抵抗して生まれたのは、精神の健康と、自分への自信でした。 ***18歳で初めての一人暮らし。私は自炊をするつもりでした。それまで料理をしたことはほとんどなかったけれど、一人暮らしの人は料理をするものだ、と思っていました。節約のため、栄養バランスのため、そして自立した人間として! 実際、最初はがんばってやっていました。カレー。シチュー。チャーハン。炒め物。ごく簡単で、多少野菜が取れるもの。 だんだんレパートリーは増え

    料理をやめてみた|能町みね子 #わたしがやめたこと - りっすん by イーアイデム
    atahara
    atahara 2021/05/21
    「健康や未来や暮らしに関わることで、誰に聞いても「こっちが正しい」とすすめられるようなことでも、「やめる」という選択肢を考えたっていい。自分の快適さは自分にしか分からない。」
  • エネルギーがない人が新しいことをはじめる時のコツみたいなやつ|けんすう

    簡単にいうと「今がこれからの人生で一番若いんだから、今から何か行動するとよくなる可能性ってまだまだあるよ」的な感じです。 で、いろいろな反応を見させていただいたんですが、出てきた話として、「人生詰んだと思っちゃう人は、新しいことをするエネルギーが足りていないため、何も始められないのでは?」という指摘です。 これはその通りなんです。 「決断疲れ」というのがあり、何かを決断するには膨大なエネルギーが必要なため、1日にできる量は限界があるみたいな話があるのですが、新しいことをはじめるというのにも相当なエネルギーが必要です。「人生詰んだ」と思ってしまう人が、たくさんエネルギーがあるかというと・・・ないですよねえ。 僕の話をします。 僕は小さいころから運動神経もなく、手先も不器用で、勉強もできなくて、歌や楽器も下手で、、と言ったようなそんな感じで他の人と比べてもスペックはだいぶ低いというような印象が

    エネルギーがない人が新しいことをはじめる時のコツみたいなやつ|けんすう
    atahara
    atahara 2021/01/03
    「なぜ、簡単な行動からはじまるかというと、そもそもやる気というものは行動しないと出てこない、言われているからです。」
  • セックスは「うまい・下手じゃない」。女性向けAV俳優の僕が伝えたい『セックスのほんとう』

    他人のセックスを見る機会って、日常生活にはありませんよね。男性の場合、知らず知らずのうちにアダルトビデオ(AV)をお手にしてきたという人が多いのではないでしょうか。「セックスに自信がない」「どうやったら良いか分からない」と苦手意識を持っている人も結構いると思います。

    セックスは「うまい・下手じゃない」。女性向けAV俳優の僕が伝えたい『セックスのほんとう』
    atahara
    atahara 2019/06/29
    "どれだけ自分のことを考えてくれているかを見ているのだと思います。そういう意味では、うまいも下手もない。きちんと相手に向き合って、性行為の前にきちんと意志を確認"
  • 求人・転職情報のはたらいく

    このサイトは“自分らしさで探す、働く|転職・求人サイト はたらいく”です。 当サイトでは個人情報保護と利便性の観点からクッキーを使用しています。 (個人情報収集等の目的では使用しておりません。) 当サイトをご覧になる場合は、クッキーを使用できるように、ブラウザの設定を変更していただく必要があります。 このページをブックマークしている場合は、次に表示されるページで、再度ブックマークしてください。 ブラウザの設定変更の方法 トップページへ

    求人・転職情報のはたらいく
    atahara
    atahara 2018/08/21
    深呼吸を勧める人、多いよね。何か良いんだろうな。
  • 読書自体は好きなんだが"読む気力"が足りない

    昔から読書が好きで小説や専門書や自己啓発を読んでいたが、最近は"を読む気力"が足りない。 最近では、を読み進めるとだんだん疲れてきてを読み進められないし、そもそもを読み始めるためのエネルギーが足りてない。 かといって、いろいろなを読みたいという気持ちは衰えていないからフラストレーションが貯まる。 を読むためにオススメの場所とか方法はありますか?

    読書自体は好きなんだが"読む気力"が足りない
    atahara
    atahara 2018/04/29
    わたしも同じく。ブコメを見たくてブクマ。
  • 🌻高 血 圧 ボ ー イ 💙💛 on Twitter: "相続放棄自体は家裁に申し立てすれば自分でもできるけど、借財があったり借家に住んでたりしてややこしいことになりそうなら弁護士に依頼するのがいいと思う。こちらに理があっても直で対応してると神経すり減らすので「弁護士通してください」とすればよし。 #so954"

    相続放棄自体は家裁に申し立てすれば自分でもできるけど、借財があったり借家に住んでたりしてややこしいことになりそうなら弁護士に依頼するのがいいと思う。こちらに理があっても直で対応してると神経すり減らすので「弁護士通してください」とすればよし。 #so954

    🌻高 血 圧 ボ ー イ 💙💛 on Twitter: "相続放棄自体は家裁に申し立てすれば自分でもできるけど、借財があったり借家に住んでたりしてややこしいことになりそうなら弁護士に依頼するのがいいと思う。こちらに理があっても直で対応してると神経すり減らすので「弁護士通してください」とすればよし。 #so954"
    atahara
    atahara 2018/03/13
    親と縁を切り方。
  • 94歳が断言"読書が役立つのは30代まで" | プレジデントオンライン

    ベストセラー『思考の整理学』の著者である外山滋比古さんは、94歳となったいまでも広い分野で研究を続けている。「40代からの知的生活術」について聞いたところ、外山さんは「の知識が役立つのは30代まで。40歳を過ぎたらに頼らず、自分で考えることが必要です」といいます。その理由とは――。 ※稿は、「プレジデント」(2017年10月2日号)の掲載記事を再編集したものです。 もっと自然に、楽しく、面白く生きることを考えよう ――若いときも将来のことを考えると不安でしたが、中年になっても相変わらず不安です。むしろ日々の仕事に加え、家のローンや、教育費、親の介護などリアルな問題が山積みで知的生活どころじゃない。でも、前向きに新しいことに挑戦していく意欲は必要ですよね? 挑戦だとか、そんな大袈裟なことしなくてもいいんです。そうじゃなくて、納得のいくことをきちんとやる。「偉くなる」だとか、「金が貯まる

    94歳が断言"読書が役立つのは30代まで" | プレジデントオンライン
    atahara
    atahara 2018/03/10
    わたしはこれからどうなるのかな。
  • 「口から食べられない=寿命」変わる死生観で「自然死」急増の予兆〈週刊朝日〉 (AERA dot.) - Yahoo!ニュース

    死を直前にした終末期に、延命措置などの医療や介護を「過剰だ」として望まないお年寄りが増えている。「亡くなり方の質」を追求し、穏やかな最期をめざす。その姿に死生観の変化を読み取り、日の死の「スタンダード」が一変すると予想する声も出始めた。「自然死」が急増する、というのだ。 【図表】自宅、病院…日人の死亡場所別の割合はどう変わった? 千葉県松戸市の黒田美津子さん(79)は、昨年5月に80歳だった夫の正さんを看取った。 「肺腺がんでした。見つかった時はすでにステージ4で、『余命3カ月』と言われましたが、亡くなる1カ月ほど前までの1年以上、平穏な状態が続きました。好きな囲碁を打ちに行ったり、仲間と芝居を見に行ったりで、ふだんと変わらない生活でした」 医者には抗がん剤による治療をすすめられたが、「高齢だから」と断った。 「もともと、どんな場合でも延命治療はしないと主人は決めていました。いつ、そう

    「口から食べられない=寿命」変わる死生観で「自然死」急増の予兆〈週刊朝日〉 (AERA dot.) - Yahoo!ニュース
    atahara
    atahara 2018/03/05
    黒田さんの遺言メモを見せてほしい。わたしもそうしたい。
  • 質問は恥ではないし役に立つ - Qiita

    一年半SEとして働いてきた中で、私自身が苦手だと思っており、他人からもそのように評価されていたのが「質問の仕方」でした。 それが先日、他人から「質問の仕方がうまいね」と褒められることがあり、ようやく一人前の質問の仕方ができるようになってきたので、どのようにして克服できたのか紹介したいと思います。 質問の基形 私が入社したばかりの頃は、わからないことがあればすぐに先輩に質問していました。 そのときにしていた質問の内容はだいたいこんな感じです。 「環境構築を手順書通りにやったんですけど、○○のコマンドでエラーがでてしまいます!なんとかなりませんか?」 このような質問を受け取ったら、先輩は暇ならばエラーメッセージを見てくれ、エラーメッセージに書かれていることに対して調査してくれるかもしれませんが、忙しいときにはそんなことはしてもらえません。 こんな質問を繰り返しているうちに先輩からは「技術系メ

    質問は恥ではないし役に立つ - Qiita
    atahara
    atahara 2017/12/26
    むしろ上手な質問/問題提起が状況を打開する。
  • あなたの生活を変化させる簡単な方法10選

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    あなたの生活を変化させる簡単な方法10選
    atahara
    atahara 2017/11/26
    疲れているけれど、大きな変化を起こせない時にこうした事を意識してみると良いように思う。
  • もしSNSで「死にたい」を見つけたら…精神科医が語る、みんなにできること

    これまでの自殺研究でわかっていることがある。自殺を誘発する要因だ。 大きいのは、人とのつながりがないこと、「自分の居場所がない、だれも自分を必要としていない、生きていることは迷惑になる」という感覚を持ってしまうことにあると言われている。 職場や学校でのいじめ、不登校、家族、人間関係の問題……。居場所がない、と思ってしまうリスクは誰にでもある。 安心して「死にたい」と言える場所があるということは、「だれかが自分を受け止めてくれる場所」があるということだ。 「死にたい」を削除するより大事な対応がある《ネット上の「死にたい」を放置した結果、SNSで「一緒に死のう」と言ってくれた人こそが「私の理解者だ」と思ってしまう。その可能性はありえると思います。 これだけSNSの影響力があるということは、SNSは一つの世間であり、社会です。 ここで事件に巻き込まれるというリスクがあるというのは事実です。 しか

    もしSNSで「死にたい」を見つけたら…精神科医が語る、みんなにできること
    atahara
    atahara 2017/11/11
    辛いんだね、と声をかけて、対応出来る窓口を紹介する。絶望を分かち合う、それが希望になる。
  • 男性は恋愛よりも男性同士の近しい関係「ブロマンス」に満足している

    by Dimitar Belchev 性的な関わり抜きで2人あるいはそれ以上の男性同士が持つ親密な関係のことを「ブロマンス」と呼びます。イギリスにおいて異性愛者の男性30人を被験者として行われた研究では、女性とのロマンス関係よりも、男性の友人とのブロマンス関係の方が、より親密で満足度が高いということが示されました。 Privileging the BromanceMen and Masculinities - Stefan Robinson, Adam White, Eric Anderson, 2017 http://journals.sagepub.com/doi/full/10.1177/1097184X17730386 Rise of the bromance is bad for women, could become ‘genuine lifestyle relationshi

    男性は恋愛よりも男性同士の近しい関係「ブロマンス」に満足している
    atahara
    atahara 2017/10/17
    ブロマンスの関係でジャッジされたりバカにされたりしないって、どうしてかな。異性とのロマンスでは、常に他の競争相手にすげ替えられるかもしれない緊張感を感じているって事かな?
  • 子供の貧困、脱出の鍵は非認知能力 - 子育ての達人

    (出典:内閣府「子供の貧困対策に関する大綱」) 最終学歴の差は収入の差に直結する部分でもあるので、行政による貧困家庭の子供の支援においても学力の向上を目指しています。具体的には生活困窮者向けの施策として、学校生活で必要な学用品費のほか給や修学旅行にかかる費用を援助する就学援助や、学習支援事業があります。 学習支援事業は、自治体が生活保護の一歩手前にある生活困窮者支援のセーフティネットの1つとして行っています。主に高校進学ができる学力の確保を目的としており、個別指導、集団指導など様々な学習指導を無料で行います。 子供の学習のサポートだけでなく、その親の相談を受けたり助言をする場でもあります。ネグレクト家庭の子供にとっては大切な居場所ともなります。 平成27年4月から施行された「生活困窮者自立支援法」が支援事業の拡大に追い風となっており、モデル事業として平成26年度に184自治体が実施してい

    子供の貧困、脱出の鍵は非認知能力 - 子育ての達人
    atahara
    atahara 2017/10/06
    生活習慣みたいな言葉でぼんやりと言われてきたけれど、非認知能力。ちゃんとした家庭をイメージさせる社会的相続。果たしてこれが日本で、専業主婦なしに成り立つのだろうか。
  • Dmame.com is for sale | HugeDomains

    Huge Domains makes it easy to acquire premium domain names. As an entrepreneur, the flexibility of interest-free payment options is amazing. It means I can build a killer brand without a huge upfront expense. That allows me to invest in other key areas of the business without settling for a lower-quality domain name. - Sean King, October 25, 2023

    Dmame.com is for sale | HugeDomains
    atahara
    atahara 2017/09/06
    負の連鎖を断つ方法。
  • 風俗行く理由が、心の隙間だった件

    風俗、月2,3回くらい利用している。 単なる性欲目的ではなかったけど。 あんまり貯めすぎるのもよくないかなと利用してるつもりだった。 しかし、どうやら違ったみたいだ。 「人間を使って遊べる」というのが楽しいみたいだ。 お人形ごっこの延長みたいな。 人間を支配したい、自分の言うことを聞かせたい。 っていう、なんだろ。征服欲に近いものが満たされるみたいだ。 このために利用してるみたいだ。

    風俗行く理由が、心の隙間だった件
    atahara
    atahara 2017/09/03
    支配欲の満足。心当たりある。不思議だったことだった。
  • 「どうして警察の人は敬語を使わずにタメ口なのか?」私の疑問に答えてくれた刑事さん - ありがとう熊さん

    どうして医者と警察官はタメ口の人が多いのだろう? 品スーパーで勤めています。お客様あっての商売なだけにお客様にはタメ口をききません。いきなり当たり前なことを出だしで書きましたが・・・ その社会人として当たり前なことをしない人を特定の職業で多く見かけます。それは医者と警察官です。 先生と呼ばれる立場。国家権力を行使できる立場を上下関係と勘違いしているように感じます。そして、そのような敬語が使えない人に出会うと、とても失礼な行為だと感じます。 しかし今まで私は、タメ口を当然のように使ってくる彼らに、「まっいいか」というあきらめにも似た感情でスル―していました。 しかし、我慢出来ずに、「どうしてタメ口ですか?」と聞いたことがあります。 店に泥棒が入った時の出来事です。 高額な洋酒を中心にかなりの数の商品が盗まれました。警備の人が到着した時にはすでに犯人の姿はありませんでした。 被害額が大きいと

    「どうして警察の人は敬語を使わずにタメ口なのか?」私の疑問に答えてくれた刑事さん - ありがとう熊さん
    atahara
    atahara 2017/08/13
    やっぱりICレコーダー、買おう…。
  • 「日本人の休み方」はフランス人には不思議だ

    「フランス人は、なんであんなに長く休めるの? 私だったら何をすればいいかわからないし、仕事にも復帰できない!」。東京で働いていた頃、日人女性の同僚が腹立たしそうに言い放つのをよく聞いた。どうやら、日人からすると、フランス人が夏休みをあれだけ長く取る意味がわからなかったようだ。 フランスをはじめ、ヨーロッパの南西部を訪れたことがある人なら戸惑ったこともあるだろう。日曜日や休暇中の独特な空気感。朝から町を歩いてみても、お店は全部閉店。車も人もほとんど通らない。静かな風景の中で、まるで時間が止まっているようだ。ノンストップに動き続ける日人からすれば、オンとオフがはっきり分かれているフランスの町の風景は、相当不思議に見えるだろう。 フランス人の私ですら、日に数年間住んでから帰仏したときに、自国の特殊な生活リズムに逆カルチャーショックを受けた。たとえば、夜遅くに友達の家のホームパーティに手ぶ

    「日本人の休み方」はフランス人には不思議だ
    atahara
    atahara 2017/08/10
    プランされたスケジュールはつまらない。先が読めるから。ハプニングにこそ真の面白さがある。思考の外からやってくる刺激を与えることで、新しいアイデアが湧く。…サンキュータツオさんが同じ様な事を言っていた。
  • 女性はみんな『お姉さん』と呼べ! - 警察官クビになってからブログ

    私が現場作業員を始める時に、 まず大将にこんな事を教えられました。 「女性はみんなお姉さんと呼べ!」 「・・・・・・・・・・・」 正直、これめちゃくちゃ嫌でした。 いや、恥ずかしいじゃないですか? 「お姉さん・・・・」って・・・ねえ? 女性だって色んな方がいらっしゃるワケですし・・・ しかし・・・・ 10代でも20代でも30代でも40代でも50代でも 60代でも70代でも80代でも『全部お姉さん』 そう呼べと大将は言うのです。 慣れ慣れしくないですか? 突然出会った相手から、 『お姉さん』と呼ばれるだなんて・・・・・? (相手を不快にさせないだろうか?) わたしは心配でした。 そもそも『お姉さん』って・・・? 『お姉さん』とは何歳までが『お姉さん』なんだろう? いや・・『お姉さん』とは年齢で決まるのか? 今の時代は30代でも40代でも若々しい人が多い。 ・・・・外見が若ければ『お姉さん?』

    女性はみんな『お姉さん』と呼べ! - 警察官クビになってからブログ
    atahara
    atahara 2017/08/06
    LUSHの店員にお姉さんと言われた時は、軽く違和感を感じた。
  • 【お悩み相談第35回】しつこい男

    【ご質問】片想いである同級生の女性と事を行く約束をしていましたが、当日に家の都合でどうしても、とドタキャンをされました。 仕方ないと諦めましたが、学科の人数が少ない上、同じ教室で講義を受ける機会が多いのに、普段から喋らないため誘うタイミングがなかなか見つかりません。そのせいか、SNSで「また今度空いてる日に行こう」と言って誘おうと思っても、お互い学業等で忙しいのは分かっているし、何度も誘えばしつこい男だと思われる可能性があるため少し躊躇してしまいます… 直接会って誘おうと思ってるのですがその時何と言って誘えば「しつこい男」等の悪印象を持たれずにすんなりと事に誘うことが出来ますか? また、SNSで同様に誘うのであれば何と言えばよろしいですか? 【回答】ご質問誠に有難う御座います。 「しつこい男」と「諦めない男」の違いについては、以前漫画でも描かせて頂きましたので、よろしければ漫画でご確認

    【お悩み相談第35回】しつこい男
    atahara
    atahara 2017/07/30
    まあ確かにドタキャンは褒められたものではないけれど。追い詰められないように、上手に誘う必要がある。