タグ

教育と社会に関するcinefukのブックマーク (137)

  • 女性の生理について男性が無知すぎる件について(※ちょっとお下品) - むちつみ

    ちょ、これまじなの? というツイートを見てしまったので、 件のつぶやきと。 「そうだよね!うんうん」と頷いた呟きを貼っておきます。 とりあえず、 生理は生理現象です! コントロールできません。 自分の意志で来る来ないをコントロールできたら みんなやってるよ!昔の人はできたうんぬんには とりあえずなありはできないよ!と答えておきます。 目次。 信じられないツイート 生理の真実(※個人差はあります) 喪女的に深く頷いたツイートはこちら 生理ナプキンは男性でも使える万能の道具 避難所での女性支援について 日でも危険!身を守るために!男性も必見の記事! 関連記事 反応多すぎて「アイエエエエ! ニンジャ!? ニンジャナンデ!?」状態 信じられないツイート あと東北の震災の時に、男性が届いた生理用品を送り返しちゃったってあったようだから。中には生理用品=エロの事後処理に使うものだと思ってた人もいたよ

    女性の生理について男性が無知すぎる件について(※ちょっとお下品) - むちつみ
    cinefuk
    cinefuk 2016/04/26
    男児に対し『女性の生理について知るべきではない(禁忌)』としてきた教育の失敗。姉・妹がいる人でも知らない人は知らないし、娘がいる父親でも知らないケースは「不浄」として女同士で秘密にしてきた結果でもある
  • 孫育てを応援!「祖父母手帳」をご利用ください

    「さいたま市祖父母手帳」とは 「さいたま市祖父母手帳」は、“祖父母や親たちのさまざまな愛情に包まれて子どもたちに健やかに成長してほしい”そんな願いから生まれた冊子です。 祖父母が育児をしていた時に比べ、情報が多く、育児方法が大きく変化している中で、現在の育児法を学び、父母との関係を円滑にするとともに、「地域における子育て」の担い手となるきっかけとするため、さいたま市として初めて、この冊子を発行しました。 わが家の、そして地域の「孫育て」を応援します。 主な内容 子育ての新常識 親世代・祖父母世代のつきあい方のヒント 地域で求められる祖父母世代の力 【補足】冊子の作成にあたって 冊子は、祖父母世代に対しては「今の子育て」の常識を、親世代に対しては「昔の子育て」の常識を理解してもらい、世代間ギャップを埋め、相互のコミュニケーションがより円滑になるよう願い、作成したものです。 配布窓口 子ど

    cinefuk
    cinefuk 2016/04/23
    HTML版/PDF版も配布。これは良い! https://twitter.com/topisyu/status/722949706989436930
  • 住民が反対、保育園の開園断念 千葉・市川:朝日新聞デジタル

    千葉県市川市で、今月開園する予定だった私立保育園が、近隣住民の理解を得られずに開園を断念していたことが12日、わかった。周辺道路の幅が狭く、車の通行量の増加などを心配する声が多かったという。 保育園を運営する予定だった社会福祉法人(同県松戸市)は昨夏から住民に園の建設を説明した。だがその後、住民約40人が法人や市に白紙撤回を求め要望書を提出。「保育園建設反対」の貼り紙も掲示した。 子どもの声がうるさいことや、3~4メートルの幅の道路に車や人が増えることが反対の理由だという。予定地近くの女性は「道路が狭く危険。保育園向きの立地ではない。示された計画では駐車場が2台分しかなかった」と話した。 法人側は説明会を重ねたが理解を得られず、今年3月に開園中止を決めた。理事長は「子どもは地域と一緒に育てたい。住民の理解が得られないので取り下げた」と話す。法人は別の場所を探す考えで、大久保博・市川市長は「

    住民が反対、保育園の開園断念 千葉・市川:朝日新聞デジタル
    cinefuk
    cinefuk 2016/04/13
    朝日新聞の報道は毎日と違う印象。一方で、保育園経営者のポジショントークは醜い。「商売の障害になる住人を圧殺する方法を募集」ヤクザのやり方じゃないか #保育ヤクザ https://twitter.com/Hiroki_Komazaki/status/719677364070801408
  • 千葉県市川市の保育園の反対運動による開園中止はしょうがない - Enter101

    市川で開園予定の保育園が近隣住民の反対を受けて開園中止したことに関しての話です。 現在、わが家には2歳児の男の子が居ます。 絶賛育児中の家庭なので、保育園の大切さ、ありがたさは身に染みて感じています。 都内や都市近郊の待機児童問題は深刻ですし、保育園については開園されるべきだと思いますが、今回の市川での保育園開園反対の動きについてはしょうがないかもしれないとも思ったので、少し書いておきたいと思います。 ニュースでは、近隣住民の反対を受けて2016年4月に開園予定の私立保育園が近隣住民の反対を受け、開園を断念したと報じています。 市によると、同県松戸市の社会福祉法人が3月に木造2階建ての園舎を完成させた上で、4月1日に定員108人(0〜5歳児)で開園する計画だった。予定地は市中心部に近い住宅街で、昨年8月に開園を伝える看板を立てたところ、反対運動が始まったという。 引用:私立保育園:「子供の

    千葉県市川市の保育園の反対運動による開園中止はしょうがない - Enter101
    cinefuk
    cinefuk 2016/04/12
    騒音や迷惑駐車の問題も、交通アクセスの良い商業地域に保育園を作れば解決するのでは。なぜ狭小住宅地に押し込むの?
  • 保育園の送迎(><)|愚痴のはきだめ|妊娠・出産・育児に関する総合情報サイト【ベビカム】

    保育園の送迎(><) こんにちは 保育園の送迎で駐車禁止で捕まってしまいました(><) 新潟市の保育園では駐車場はありません。路駐で子供たちを送迎します。 なので長年問題は絶えません。けれどいくらお願いしても市からは何の音沙汰もなくご近所からの苦情にはパトカーが回り厳しい取り締まりがしばらく続きます。 を、ず〜っと繰り返しています。 うちの子が通っている保育園は市営住宅の真ん中にあります。 今年入られた方で毎日保育園や警察に苦情の電話をかけ続ける方がいて今年の取り締まりはさらに厳しく。。。(今年の若い警官の方もキツイ方で) 保育園では介護の方のように札などで駐車時間の優遇を・・・など色々聞いてくださったようですが市に掛け合ってもたらい回し。警察に言ってもこちらに言われてもで、仕方なくご近所に頭を下げ幾つか時間帯によって駐車をお願いしてくださいました。が、夕方は2・3台しか停められず、(子供

    cinefuk
    cinefuk 2016/04/12
    住宅街の中心で駐車場のない保育園、送迎時間帯に120台の車が殺到し、駐車違反摘発や近隣トラブルが絶えない実例。30年前設立ならともかく、今から新設する場合、どうして十分な駐車施設を備えないのか? #行政の怠慢
  • 研究用原子炉運転できず人材育成に影響深刻 | NHKニュース

    東京電力福島第一原子力発電所の事故のあと原発の規制が強化された影響で、大学などの研究用の原子炉もすべて運転できない状態が続いています。この結果、原発や廃炉の安全を担う人材の育成に深刻な影響が出ているとして、大学教授らが国の原子力委員会に窮状を訴えました。 ところが、福島第一原発の事故の教訓から原発の規制基準が見直され、地震や津波といった自然災害への対策を強化するよう義務づけるなど一般の原発に準じる厳しい規制が課せられた結果、出力の小さなものも含めすべての研究炉で運転できない状態が続いています。 これを受けて日原子力学会に所属する大学の教授などが国の原子力委員会を訪れ、東京大学の上坂充教授は、「震災の前に研究炉を使っていた学生や研究者はおよそ1700人いたが、今は海外の装置を使ったり研究テーマを変えざるをえなかったりする学生も出ている」と述べて、将来の原発や廃炉の安全を担う人材の育成に深刻

    研究用原子炉運転できず人材育成に影響深刻 | NHKニュース
    cinefuk
    cinefuk 2016/04/06
    廃炉技術も含めて、もう日本では原子力研究はできないのか>京都大学の三澤毅教授「装置が動かせないので、コンピュータシミュレーションでしか評価することしかできず、一刻も早く核燃料を使った実験を進めたい」
  • シラク三原則は「2人出産が仕事より価値」とは真逆の話ですよね、やまもとさん。 - 想像力はベッドルームと路上から

    「2人出産が仕事より価値」発言がなぜ炎上しているのか分からない|やまもといちろうコラム(1ページ目) - デイリーニュースオンライン この話に関連して、やまもといちろう氏がtwitterでちょっと気になることを言っていました。 フランスで成果出したシラク三原則と全く同じ話だから、あの話がトンデモにされてること自体が日の病気ですわ RT @y_arim: 一見マトモな主張だけど(個人のライフスタイルがアプリオリな属性で規定されるべきではないという見地からは『女性にとって最も大切なこと』は大きなお世話だと— やまもといちろう (@kirik) 2016年3月22日 「シラク三原則」とは、その名の通りシラク大統領時代のフランスでとられた少子化対策の基方針で、日でも度々紹介されています。特にライフネット生命の出口さんが頻繁に言及していますね。 少子化文化を滅ぼす 仏の「シラク3原則」に学べ

    シラク三原則は「2人出産が仕事より価値」とは真逆の話ですよね、やまもとさん。 - 想像力はベッドルームと路上から
    cinefuk
    cinefuk 2016/03/24
    「少子化を解消しないと国が滅ぶ」そのために個人を犠牲にしろと説教するか、国策として優遇するか
  • 今も「結婚十訓」を引きずる少子化恐怖社会

    子どもを産む、子どもを育てる、子どもを産まない、子どもが産まれない、そして、働く……。 「子ども」と「女性」と「仕事」を巡る問題が、さまざまなカタチで報じられている。 子どもを産まなかった(産めなかった)女性は「捨て石」になれ? 子どもを産まなかった(産めなかった)女性は「寄付」をしろ? 子どもを産むことは、仕事でキャリアを積むこと以上に価値がある? う~ん。なんだかなぁ。子どもを巡る問題って、女性同士の、かなり近い関係でもデリケートな問題で。「子どもが出来た!」とか「産まれた!」とか「いくつになった!」と人が口にして、初めて扉が開くトークテーマになのに……。 なんでこんなにも、軽く、といったら語弊があるかもしれないけど、うん、やっぱり軽く、「産む」という言葉が使われてしまうのか。 二言目には、「少子化」だの「国が滅びる」だのと正論をかざし、女性が働くという行為についても、国の「労働力」

    今も「結婚十訓」を引きずる少子化恐怖社会
    cinefuk
    cinefuk 2016/03/22
    切込隊長も含め校長を擁護しているが、それって子供に言う必要ないよね。社会の上層にいるなら、下々に説教する前に行政へ働きかけるべき。少子化の原因は「女性のわがまま」なんかじゃなく、行政の怠慢にある訳で
  • なぜ日本はいじめが多いのか? 誰も語らない要因

    昨年の7月、岩手県の中学校2年生、松村亮君が、いじめを苦にして電車に飛び込み自殺した事件は、記憶に新しいと思います。担任とやり取りしていたノートに、松村君はいじめを受けていたことや自殺を暗示する内容を書いていました。でも、担任は松村君の両親に連絡をすることはなかったそうです。そして、「もう死ぬ場所はきまってるんですけどね」という彼の訴えに対して、「明日からの研修たのしみましょうね」とコメントしたのです。 松村君の自殺はトップニュースとして報道され、大きな衝撃を与えました。13歳の子どもがSOSを発信していたのにも関わらず、いじめを苦にして自殺したのですから、多くの人がショックを受けたことでしょう。でも、もっと驚くべきことは、このような事件が頻繁に起こっているということです。

    なぜ日本はいじめが多いのか? 誰も語らない要因
    cinefuk
    cinefuk 2016/02/24
    #同調圧力「日本社会では、周りと合わせることや集団の中で生きていくことが重要視されます。お互いの違いよりも似ていることが評価され、個性よりも調和が大切だと教えられます」
  • PTAに公立校の平等論を持ち込むと良さは消える──「やりたい人がやるから文句言うな」を貫け | サイボウズ式

    マネジメント 新しいチームのあり方を探求 就活 就活生必見!サイボウズの疑問 ティール組織 会社の「あたりまえ」が変わる 多様性 100人100通りの個性 ワークスタイル 働き方、生き方、もっと自由に 青野慶久 サイボウズ社長の想いと覚悟 キャリア 人生の「積み上げ方」を見直す 複業 複数の「業」をもつ働き方 人事制度 多様な働き方を支える仕組み マンガ サクッと手軽に読める!

    PTAに公立校の平等論を持ち込むと良さは消える──「やりたい人がやるから文句言うな」を貫け | サイボウズ式
    cinefuk
    cinefuk 2015/12/10
    うめ氏のインタビューにもあったが、やりたくない役員を強制でやらせる事で不満や軋轢が出るものね。興味深い
  • 【西論】「気概」なき国は滅ぶ 大人の「事なかれ主義」なら問題…組み体操見直し(1/3ページ) - 産経WEST

    ガツン-。鈍い音が聞こえた気がした。前半終了間際、五郎丸歩選手が見せたタックル。トップスピードで駆けるスコットランドの選手を、トライ寸前でタッチラインの外にはじき飛ばした。ラグビーのワールドカップで印象に残ったシーンの一つだ。 激しい肉弾戦。倒れてもすぐ起き上がり、また突っ込んでいく。にわかファンからすれば、防具もつけずに怖くないのかと不思議で、その勇気はいったいどこからくるのかと思った。 大西鐵之祐が著した「闘争の倫理」(鉄筆文庫)を読んだ。大西は早稲田大学ラグビー部、ラグビー日本代表の監督を務めた。体格差で劣る日が欧米に勝つための理論を構築し、実践した。1968年のニュージーランド遠征でオールブラックス・ジュニアを破った快挙で知られる伝説の名将だ。 書で、ラグビーには命にかかわる危険と恐怖があることを前提に「だから全身全霊で打ち込む」と述べている。そのうえでスポーツとは、問題解決の

    【西論】「気概」なき国は滅ぶ 大人の「事なかれ主義」なら問題…組み体操見直し(1/3ページ) - 産経WEST
    cinefuk
    cinefuk 2015/11/14
    これが産経の編集長の記名記事なのか…「日本人の同質性」神話を支える同調圧力、異質なものを排除する道具として組体操が必要との意見、北朝鮮に倣いマスゲームの方がわかりやすく効率的では?(観客も喜ぶ筈)
  • この「いじめ対策」はすごい! - 森口朗のブログ

    先日、あるいじめ関係のシンポジウムにパネラーとして参加しました。 その席上、長野県の中学校の先生が実践されている「いじめ対策」は、目から鱗が落ちる素晴らしいものだったので報告したいと思います。 それは、以下のような手順で行われます。 1 いじめの認知は、人、親、友人の誰からの報告であっても 「この事態を心配している人から報告があった」で統一する。 ※ いじめ加害者やその親は「誰がそんなこと言った」と言いがちなので、 教員側の対応を統一しておくことは極めて有効と思われます。 2 必ず、一人の教員ではなくチームで対応する。 ※ チーム対応は教員の一番苦手とするところですが、是非克服してほしいところです。 3 複数の加害者(大抵そうです)と複数の教員が別部屋で1対1で対応する。 ※ ここで、各加害者の発言に矛盾が生じます。 4 15分後に部屋に加害者を残して教員が集合し、情報交換・矛盾点の分析

    この「いじめ対策」はすごい! - 森口朗のブログ
    cinefuk
    cinefuk 2012/07/16
    社会問題になると文部科学省はいじめ件数削減の数値目標を掲げがちだけど、逆に航空業界で言う「インシデント報告(重大事故に至らないトラブル)」の件数を競わせるべき。
  • 東京新聞:大津のいじめ 自殺の中2 40万円工面 3カ月前から貯金などで:社会(TOKYO Web)

    大津市の市立皇子山(おうじやま)中二年の男子生徒が昨年十月にマンションから飛び降り自殺した事件で、男子生徒は亡くなる三カ月前から自分の貯金から現金を引き出したり、親戚の財布から抜き取ったりし、これらの総額が四十万円前後に上っていた。生徒を知る関係者が十四日、明らかにした。自殺直後に中学校が全生徒に実施したアンケートには、いじめたとされる同級生から男子生徒に「金銭の要求があった」との回答が伝聞として十五件あった。 関係者によると、男子生徒は昨年七~八月、三回にわたって、お年玉などをためていた郵便貯金から十二万四千円を下ろしていた。ほかにも数回にわたって引き出したり、親戚の財布や親戚が経営する店のレジから金を取ったという。

    cinefuk
    cinefuk 2012/07/16
    閉鎖空間で人を預かる業務で、無責任で他人事な対応。校内で40万円以上の暴行恐喝など明確な犯罪行為が行われているのを看過するのは学校による犯罪幇助では?加害者に「虐めたか?」と聞く意味があるとは思えない。
  • 【人間はこんなにも残虐になれるのか?】大津市いじめ自殺 目撃証言227件へ

    ■編集元:ニュース速報板より「【人間はこんなにも残虐になれるのか?】大津市いじめ自殺 目撃証言227件へ」 1 コラット(WiMAX) :2012/07/08(日) 10:01:48.84 ID:eua2tN950 ?PLT(12002) ポイント特典 大津市で昨年10月、市立中学2年の男子生徒=当時(13)=が飛び降り自殺した問題で、市教委が自殺直後に全校生徒(859人)を対象に行ったアンケートで男子生徒が「暴力」「いじめ」を受けていたとする回答が、伝聞も含めて計227件あったことが7日、分かった。「毎日殴られていた」「(いじめたとされる同級生が)『家族全員死ね』と言っていた」など生々しい記述があり、同級生らへの詳しい調査を行わなかった市教委の対応が改めて問われそうだ。 市教委は、男子生徒の自殺から約1週間後の昨年10月17~19日、全校アンケートを実施。 「自殺した生徒について

    cinefuk
    cinefuk 2012/07/08
    いじめ自殺事件と思っていたら、リンチ殺人の組織ぐるみ隠蔽の可能性もあるのか…
  • M 先輩

    何気なくいじめ自殺事件のまとめサイトをみて驚愕した。加害者の父親として晒されているのは M 先輩では無いか。M 先輩には以前大変お世話になった。男気があり正義感があって後輩にも慕われていた。家庭でも、おそらく父親としても大変立派な方だろう。 正直私が思ったのは、子が親を選べないように、親も子を選べないという事だった。もしも加害者の父として彼が挙げられていなければこんな事思いも付かなかっただろう。しかし、少なくとも私なんかよりもずっと立派に社会で活躍されている M 先輩がこのような立場に立たされていると言うことは、どんな人でも、ある日突然加害者の身内になり得るという事だ。 被害者のご両親の気持ちを考えると心が痛む。 しかし、M 先輩を直接知る人ならみんな同意すると思うが、M 先輩は決して悪人では無い。どちらかと言うと曲がった事が嫌いで、常に正義を信じる熱い人だ。あの M 先輩のご子息が報道に

    M 先輩
    cinefuk
    cinefuk 2012/07/08
    「親は子を選べない」なんだそりゃ。子は勝手に成長する訳じゃないし、犯罪行為に加担しないよう子を躾ける事も出来ない時点で育児に興味なかったと想像する。 / ただ加害者家族の集団リンチ是非は別問題として。
  • 【学校が人を怪物にさせる】大津いじめ自殺事件についての内藤朝雄さんのコメント

    大津いじめ自殺事件について、いじめ研究の第一人者である社会学者の内藤朝雄さんのコメントをまとめました。 内藤朝雄(ないとう あさお)さんプロフィール 社会学者。1962年東京都生まれ。愛知県立東郷高等学校中退、東京大学大学院総合文化研究科国際社会科学専攻博士課程を経て、現在、明治大学准教授。著書に、『いじめの講造:なぜ人が怪物になるのか』(講談社現代新書)、『いじめの社会理論』(柏書房)、『〈いじめ学〉の時代』(柏書房)、『いじめと現代社会』(双風舎)、共著に『いじめの直し方』(朝日新聞出版)、『学校が自由になる日』(雲母書房)、『「ニート」って言うな!』(光文社新書)。

    【学校が人を怪物にさせる】大津いじめ自殺事件についての内藤朝雄さんのコメント
    cinefuk
    cinefuk 2012/07/08
    スタンフォード監獄実験を例に挙げているが、学校を閉鎖的なロールプレイの場と見れば、より残虐性がエスカレートして行く事もあるだろうねえ
  • 東京新聞:<はたらく>不安定さ際立つ臨時教員 40~50代で「雇い止め」多数:暮らし(TOKYO Web)

    公立学校の教壇に立つ教師には変わりないのに、不安定な非正規雇用を強いられる「臨時教員」が増えている。雇い止めに遭ったり、時給制のため低賃金で、生活保護に頼らざるを得なくなったりするなど、労働条件の悪さが際立つ二人の臨時教員に話を聞いた。 (福沢英里) 埼玉県内の特別支援学校で社会科を担当していた臨時教員の男性(57)は今月初め、契約期限が来て雇い止めとなった。パートのと育ち盛りの子ども五人の七人家族。次の仕事は決まっていない。 男性は臨時教員として、約三十年教壇に立ってきた。三月に別の特別支援学校を雇い止めになり、四月から今の学校で、病気休職の正規教員に代わる「病休代替」の常勤講師として採用された。勤務日数はわずか五十七日だった。

    cinefuk
    cinefuk 2012/06/18
    「非常勤講師は一日五時間勤務で年収約八十万円」ワーキングプアが常態化した環境で教育とか出来るのだろうか。僕なら心が荒む。