タグ

貧困と増田に関するcinefukのブックマーク (81)

  • おりた→あがった

    最近「おりた」という言葉を、金属バットのラジオで知った。 「わし〇〇おりたわ」とたまにツッコミの友保が口にしており、それは「もう行かなくなった」や「使わなくなった」という意味で、主に売れたからもう安いスーパーや材を買わなくなったという場面に使われている。 おりた。 自分も考えてみれば貧乏を抜け出してからは色々おりたと思う。 箇条書きにしてみる。 ごつ盛り→カップ麺は今でもべるが、もうごつ盛りはべない。これは完全におりた。 激安スーパー→これは完全におりてはいない。基OKストアだが、家から遠いので面倒な時はイトーヨーカドーで買う。 安いでかい総菜パン→とにかく安くて腹を満たせる物全般はおりたかもしれない ユーロホップや100円以下のチューハイ→これは完全におりた。もう二度と飲まない 改めて考えてみるとそんなにない。思い出せないだけで、きっと色々あるに違いない。 これからおりるばかりの

    おりた→あがった
    cinefuk
    cinefuk 2022/05/18
    貧困層のライフステージから抜け出す事を「降りる」と呼び変えるのは新鮮だな。「少し売れたからって、思い上がるな」と叩かれるのを恐れて表現規制した結果なのか
  • URの団地なら無職でも余裕で入れる

    1年分家賃前払いor家賃100か月分の預金残高の証明があればいける。 URの団地なんか家賃やすいからちょっと頑張れば貯まるレベルでいける。 最近の団地はリフォームされててキレイだしな。 あとは礼金保証料もいらん。更新料・仲介手数料もない。 保証人も不要、緊急時の第三者の連絡先も申告拒否できる。 要はカネさえあれば入れる。 あとは退去時の清掃費とかでガメられる心配も限りなく低い。そのへんの規定が統一されてるから。 (UR申込資格 https://www.ur-net.go.jp/chintai/rent/requirements/) 家賃等の一時払い制度について 一定期間の家賃および共益費を一時払い(前払い)することで、その期間中、割引した家賃等でお住まいいただけます。 この制度をご利用いただく場合は、収入要件は問いません。契約時に住宅賃貸借契約とは別に「家賃等の一時払い」契約を締結させて

    URの団地なら無職でも余裕で入れる
    cinefuk
    cinefuk 2022/05/16
    なるほど「貯金額で収入要件パスするなら家賃4万ならx100で貯金400万必要だけど、 それとは別に4万x1年=48万を前払いすることで収入要件パスする方法もあるで。」
  • 弱者男性だけど家を買おうと思っている

    38歳の弱者男性。理由は、 ・リモートワークがメインになって家で過ごす時間が増えたので より快適な環境を作りたい ・ペット()を飼いたい ・年取っても住める場所が欲しい といったところ。 場所は一都三県の田舎すぎないところがいい。 予算は5000~8000万くらい。全額自己資金でも大丈夫だけど リスク管理のためにローンを組む予定。 で、一軒家にするかマンションにするかとかいろいろ悩んでる。 迷いポイント ・一軒家だとだいたい3LDKが標準的で一人で住むには広すぎる。 間取りに拘った家を建てると処分しづらい(途中で引っ越したくなった時に困る)。 ・一軒家だと近所と付き合いが発生するリスクがある。 人とかかわるのがすごい嫌で、それが原因で弱男になったのでここは重要。 (隣と離れていたり、都会なら人付き合いも薄い?) ・マンションは今はおそらく一番高騰しているので、タイミング的に迷う。 ・タワ

    弱者男性だけど家を買おうと思っている
    cinefuk
    cinefuk 2022/03/26
    数千万円の現金あっても「弱者男性」を名乗れるのだから、「いざとなれば売春できる女は弱者とは言えない」と揶揄される「弱者女性」と連帯できる筈がない
  • 弱者男性とかいう生きる価値ない人間たちについて

    先日も話題になった弱者男性を救う方法について考えてみたが、結局うまくいかないという話。方法論としては安楽死施設を作ってあげることくらいしかできないんじゃないだろうか。弱者男性の定義は以下の通り。 ・能力が低い(ので、高給な仕事に就けない) ・顔が悪い(ので、恋愛結婚もできない) ・性格が悪い(アンチフェミ、女叩きが趣味) 正直こいつらを救う手立てもなければ救う価値も感じられない。少なからず、過去の皆婚文化によって生じてしまった可哀想な個体が消えてしまえば、弱者男性という存在はある程度はいなくなるんじゃないだろうか。申し訳ないけれど、彼らには今代での幸せを諦めてもらって、来世に期待をしつつ自死するのがよいのではないでしょうか。おわり。

    弱者男性とかいう生きる価値ない人間たちについて
    cinefuk
    cinefuk 2022/03/14
    ギャンブル狂の前科持ちでも「健康で文化的な最低限度の生活」が保証される(日本国憲法第25条)のが現代社会だよ。いまさら日本を石器時代に戻そうとする金満ネオリベ言論を内面化するな。生きる権利を主張しろ!
  • タコピーとその読者が嫌いすぎるので同士を求めたい

    ジャンプ+で話題のマンガ『タコピーの原罪』についてだ。 最初に言っておくと、あれだけ話題になるマンガを作り上げた作者はすごい。そしてそのマンガのファンを責めたいわけではない。 ただ、俺には当に合わないし、「だったらnot for meでしょ」とか言い出すしたり顔のクソはてなとケンカしたいからこの文章を書いている。 つまり、「マンガの好みなんて人それぞれ」という前提のもと、それでも「そんな絶賛されるマンガじゃねえだろ」という嫌悪感を言語化し、同士を求めることで救われたい。 対戦よろしくお願いします。 表現したいものの気持ち悪さ俺はタコピーの1話を読んでキレたし、その後話題になる度に最新話を読んで、読む度にキレてる。 なんでキレてるかって、あのマンガで表現したいことが「おれが考えた最強の胸糞展開をお届け☆」だと思ったから。 「無知な宇宙人が人間の心を学ぶ」とか「不幸な主人公が異星人との交流で

    タコピーとその読者が嫌いすぎるので同士を求めたい
    cinefuk
    cinefuk 2022/03/05
    貧困家庭をカジュアルにエンタメ化している漫画(山本さほ)は、実際に似た境遇で育った人から「読みたくない」と言われた。動物園の檻の外から眺める分には娯楽でいられるけれど、柵の内側からは穏やかでいられない
  • あれだけ好きだった志村けんのコントで苦しい思いをした

    志村けんが好きだ 志村けんのコントが大好きだ 志村けんの笑いは最高だと思っていた 先日やっていた志村けんのコント再放送 貧乏な父子がなんとかなけなしの小銭をかき集めておでんを買うものの、それをべる前に自転車におでんが轢かれてぐしゃぐしゃになってしまう、という落ちのコントだ 家族との事中に見た 吐きそうになった 苦しくてどうしようもなかった リアルタイムで見たときにはなんとも思わなかったコントが、酷く残酷で嫌悪感を刺激するものに変わっていた 貧乏な存在がただただひたすら無残な目にあうのが耐えられなかった 自分での価値観の変化に驚いた 苦しんでいたのは私だけだった 家族はみんな笑っていた 変わっていたのは私だけだった 私みたいな奴がどんどん声を張り上げるようになった場合、志村けんのコントの再放送ができなくなるだろう  それはやめてくれ  テレビは毒があってなんぼだ 私が苦しんだのはただ私が

    あれだけ好きだった志村けんのコントで苦しい思いをした
    cinefuk
    cinefuk 2021/12/29
    『吐きそうになった 苦しくてどうしようもなかった 当時はなんとも思わなかったコントが、酷く残酷で嫌悪感を刺激するものに変わっていた 貧乏な存在がただただひたすら無残な目にあうのが耐えられなかった』
  • 「なんで同性婚推進派って嘘ばっかつくの?」の増田の嘘

    「なんで同性婚推進派って嘘ばっかつくの?」という増田エントリ https://anond.hatelabo.jp/20211208080728 に、そこそこブックマークがついている。この元増田は、同性婚推進派が配偶者控除や第3号被保険による社会的コスト増の可能性を想定していないことを「嘘吐き」「都合の悪いファクトを隠す」と激しく非難している。ハンロンの剃刀(愚かさで十分説明されることに悪意を見出すな)という格言の真逆という感じがするが、この増田の言ってること自体、よく読むと全くファクトに基づいていないのだ。いささか鼻についたんで長々書いてやる。 「兆円単位の財源が必要」って、一体どこから試算?まず、元増田が何度も強調して論の中心に据えている「MAXで兆円単位の「新規財源が毎年」必要」「兆円単位の新規財源は当然納税者の税金から賄われる」について。増田は仮定として、日国内にLGBTQ+が10

    「なんで同性婚推進派って嘘ばっかつくの?」の増田の嘘
    cinefuk
    cinefuk 2021/12/11
    嘘つき元増田はおいといて、女の貧困問題よね『現実にも、ゲイ男性同士はダブルインカムのパワーカップルが珍しくない一方で、レズビアン女性同士のカップルは収入面が不安定になりやすいという傾向がはっきりある』
  • それは単純に平均寿命というものを誤解している。

    平均寿命はあくまで0歳児の平均余命のことだから、平均寿命65歳というのは、たとえばあなたが今30歳未婚男性として平均的にあと35年で死ぬことを意味しているわけでは無い。死亡年齢中央値のような生まれ年での人口の差が影響してくるものならさらに違ってくる。30歳時の未婚男性平均余命は、未婚男性平均寿命や死亡年齢中央値から30を引いたものよりずっと長い。1995年時点の生命表で、65歳時点でも平均余命は既婚男性が17年、未婚男性が12年ほどもある。65歳まで生きたら、まだそれだけの期間生きるための金が必要なわけだ。年金の世話にもなるだろう。さらに現在は1995年時点よりももっと平均余命は伸びている。 しかも、未婚男性の平均余命はだいたいどの年齢においても既婚男性の平均余命よりも短いのは事実だが、これは未婚だと早く死にやすいだけではなく、たとえば生まれつき身体が弱い人は未婚になりやすく且つ早く死にや

    それは単純に平均寿命というものを誤解している。
    cinefuk
    cinefuk 2021/12/07
    「さんすうが苦手か?」と思った元増田
  • いよいよ消費者金融から金借りてしまった

    お金にルーズ過ぎて家賃が払えなくなった。 28歳男。 社会人になってクレカつくったときは、ビビりながら使ってた。貯金額で収まる額しか使わなかった。 ただ、友人結婚ラッシュが続いて貯金がなくなった。甘え下手だった私は親には相談できず、クレカのキャッシングに手を出した。 はじめは罪悪感と利息の恐怖からすぐに返済していた。でも、一度で返済できない額になったくらいから罪悪感は薄れてきた。 借金しているのが当たり前になってからは、手元に最低限の現金を残して、基的にカードで支払うようになった。 お給料が15万入ってきて家賃3万円、奨学金2万円、通信費0.5万円、電気ガス水道1.5万円。費と服と交遊費とかはカード。だいたい月に5〜7万。 現金が2〜3万残る感じ。 もちろん貯金なんかあるわけないし、キャッシングの元金も減ってないのに、こともあろうか私はパチンコにハマった。 理由はいくつかあって、過去

    いよいよ消費者金融から金借りてしまった
    cinefuk
    cinefuk 2021/11/30
    生活費足りなくて、最初はクレカで自転車操業やってて、返済できなくて引き落とし日にカードローンのキャッシングで回す。そのうちカードローンの限度額を越えて……というのは、よくあるパターン
  • 一生牛丼マン

    ある新進IT企業の社長K氏(30代後半)をインタビューした際、 Kが「牛丼屋で680円ぐらいのメニューをべるような人は、だいたい出世できないんです」と語っていたのが印象的だった。 なぜ牛丼屋でそうする人は、ダメなのだろうか? 「牛丼チェーン店の客単価はだいたい300円台後半ぐらいでしょう。そのあたりで収める人は問題ないただし、 600円から700円など使う人はダメなんです。バイトならいんですが、社員としては雇いたくないですね、間違いなく」とKは言った。 牛丼チェーンはあくまでたとえで、客単価が300円から400円程度の店で、その1.5倍から2倍以上使うのが問題なんだとか。 個人的に自分も松屋の焼き肉定などをちょくちょくべてしまうので、この社長の言う「ダメ」な人間に該当してしまっていた。 「よく考えてみてください、600円から700円あれば、もっと美味しい個人がやっているような定屋に

    一生牛丼マン
    cinefuk
    cinefuk 2021/11/25
    半額シールの中から選ぶ習慣の中で和牛を買ってネット民から叩かれる貧困層だ「安いチェーン店しか選択肢がなく、その中で『今日は奮発して700円の定食だ』与えられた小さな枠の中でしか発想できないやつですよ。」
  • 【下に追記あり】 増田さん、あなたの問題はおそらく老後にやってきます。 ..

    【下に追記あり】 増田さん、あなたの問題はおそらく老後にやってきます。 親の介護が終わり、自分の介護が必要になったとき、家族のサポートがない老人は困難が付きまといます。 まず、老人になった増田さんは身体的にも精神的にも老化が進み 現在当たり前にできることが、一人ではできなくなります。 自転車に乗れないので買い物に行けない。重いものが買えない。 車の運転なんてもってのほか。 20年後から30年後にある、新しい技術のネット通販的なものはやり方がわからない。 紙の生協を頼みたいけど文字が小さい、毎週頼む気力がない。 電球が切れたけど交換ができない。 洗濯物を干したいけど重くて持てない。 毎日のように病院通いだけど、歩くだけで足腰が痛い。通院がつらい。 友達も同じように老いた。半分はもう故人。 連絡を取りたいけど、友達も気力がなくて連絡がこない。 同じような困りごとを抱えている老人なので、連絡して

    【下に追記あり】 増田さん、あなたの問題はおそらく老後にやってきます。 ..
    cinefuk
    cinefuk 2021/11/22
    貧困老後の実態を知りたければ、市営団地の老人世帯を見たら良いよ。 https://www.cjkk.or.jp/shiei/shiei_01.html 介護をオーダーできる人しか、増田も出会えてない訳で
  • 女の性的消費に関して一番の元凶ってホストやスカウトだと思うのだが

    まあ、俺もかつてスカウトやってたわけで他人事じゃないんだけど はめられて指詰めさせられて稼いだ金も全部回収されたから、この業界には恨みしかない 俺がスカウトやってた時代は、性産業従事の女の7割以上はスカウトやホスト経由だったんじゃないかね 当たり前だけど色恋とか借金で型に嵌めないとそうそう風俗やAVなんてやらんよ そういう元凶となる存在を差し置いて、弱そうな所で闘争風のことしてる人たちって何考えてるんだ? まあ、俺みたいに指詰められるの怖いよな 気持ちは分かるけど当に女を救いたいなろやるべきことがあると思うぞ

    女の性的消費に関して一番の元凶ってホストやスカウトだと思うのだが
    cinefuk
    cinefuk 2021/11/19
    そういったビジネスから家出少女を救うNPOやってるのが仁藤氏(バスカフェ)だけど https://colabo-official.net/projects/ 作家との口喧嘩では「謝罪すべき」と思っているが、彼女が「女性の貧困」に戦っていることは知っている
  • デレステで自己破産した話

    10/19追記 https://anond.hatelabo.jp/20211019095503 ■ ■ ■ はじめまして。普段ROMなので、読みやすい文章が書けるかわからないけど、こんな話どこでもできないから暇つぶしに聞いていってほしい。 とても長くなってしまって申し訳ない。 ○ 私はソシャゲのガチャにのめり込みすぎて自己破産するという残念な経験をした。 課金していたのは主にアイドルマスターシンデレラステージ。所謂デレステだ。 担当アイドルは一人だけ、そんなに一生懸命イベントも走らない。気が向いた時や新曲が出た時だけ少しプレイする程度で、プレイ時間はログイン勢とさして変わらなかったと思う。 ○ では何故そんなに課金してしまったのか。 答えは簡単、ガチャが気持ちよくて仕方なかったのである。 ○ もう何年も前のことになるが、私は総合職として働いていて、深夜残業や休日出勤は当たり前、休みの日も

    デレステで自己破産した話
    cinefuk
    cinefuk 2021/10/18
    『リボ払い限度額100万のカード一枚、30万のカード一枚、両方使い尽くした。カードローン限度額100万。それも使い尽くして、もう一枚カードローンを申し込む。限度額30万。少なすぎる。確か2日?で使い切ったと思う。』
  • お礼と結果

    こんにちは、匿名ダイアリーの皆様方。 数年前に最後のライフライン止められて、ネットが使える最後に匿名ダイアリーに助けを求めて書き込んだ人です。 お陰様で今はインターネットも使えるし事もできてるし、就職まで叶いました。もちろんライフラインも。 あの時いろいろな制度(生活困窮者自立支援とか生活保護)を教えてくださった増田各位、当にありがとうございました。お陰様で比較的まっとうな生活に戻りつつあります。 以前書いた記事に「戻ってこれたらまた書く」と勝手に約束したので首尾を書きに来ました。 まず2年前、まだコロナが流行る前、家にべ物もなければ水もない、ガスはなく、電気は制限されていたし、スマホの回線も滞納が続いて明日止めると連絡を受けました。 そのときに匿名ダイアリーを思い出して、あわよくば誰かお金を貸してはくれないだろうか、それとも生きる術を教えてくれないだろうか、など邪な思いで書き込みし

    お礼と結果
  • 独身男性のイメージ低下がとても残念

    ゼロ年代までは独身男性に対して国家資格持ち等の高収入の知的な男性が独身貴族として おしゃれな部屋で優雅な生活をするイメージを持っていたのに 最近はすっかり不細工・デブ・ハゲで低学歴発達障害者の貧困生活というイメージになってしまった

    独身男性のイメージ低下がとても残念
    cinefuk
    cinefuk 2021/06/17
    「独身アパートどくだみ荘」
  • 明らかに「こども部屋おばさん」のほうが社会問題だよな

    たまに「こども部屋おじさん」が社会問題かのように取り上げられるけど、こんなの大した問題じゃないじゃん。 ちゃんと働いているんなら親が死んでも暮らしていけるだろうし、大したことじゃないよ。 それよりもはるかに「こども部屋おばさん」の方が深刻度高いでしょ。 ずっと実家にいて、学校を卒業したあともパートぐらいしかやったことなくて30代、40代になっちゃった女性。 一見すると仲の良い家族に見えるから、問題の深刻さがわからないんだよね。 女性はキャリアを積めておらず、出会いもないから結婚も絶望的。 だから両親が亡くなったら生活が立ち行かなくなる。 男はすぐ「女は男を捕まえたら~」って言い出すけど、こういう女性いっぱいいるよ。 というか、うちの妹がそうなんだけど。 地元の短大を出て、一回も就職したことないし、彼氏がいたこともない。 親が死んだら誰が面倒見るんだろ・・・って思っている。

    明らかに「こども部屋おばさん」のほうが社会問題だよな
  • ニュージーランドは家を買うことができない

    ニュージーランドでは家がすっかり投機対象になってしまい、投資家以外は家を買うことができないことは有名だ。 ただ、それに立ち向かうためにジャシンダ・アーダーン率いるレイバー政権は家を買いやすくするための施策をいろいろとやっている。だが、いくらやっても家を買う人は増えないだろう。結局投資家によって買い占められて終わるだけだ。 今回はニュージーランドの住宅事情について話す。 日では最終的に払いきれるかは知らんが頭金なしのローンを組むことができるのだが、ニュージーランドでは頭金が絶対に必要だ。これは、購入する住宅価格の二割、となっている。レイバー政権が介入して1件目を買う人には特別に1割でもよくなったようだが、そもそもの住宅価格が高いので、残りのローンを組めるかは不明だ。 例えば、25万ドルくらいで家が買えるのであれば、5万ドルを頭金にして、残りの20万ドルをローンを支払いつつ住んでいけばいい。

    ニュージーランドは家を買うことができない
    cinefuk
    cinefuk 2021/06/04
    『NZでは頭金が絶対に必要だ。購入する住宅価格の二割。今のオークランドでは、新築でも70万ドルは普通にするので、頭金は14万ドルになる。万が一頑張って14万ドルを貯めたとしても、残りのローン支払い能力がない』
  • 最低時給は撤廃すべき。という経営側の意見を聞いたことがあるか

    昨今の流れに逆らって 最低賃金は撤廃すべきである。 という話。 最低賃金が上がれば自分の給与があがる。と勘違いしてるかたがたくさんいるようですから。 ※あと私、40人くらいの会社を経営していますが、ポジショントークをするつもりはありません。 単純に、最低時給上がるとこうなるよ。という話です。 とはいえ実際に雇用者側ですから、そのあたりを考慮して読んでいただくのがよさそうです。 ■最低賃金が上がった場合、経営側の行動変化は以下になるでしょう。・時給1500円以下の仕事しかできない人は雇わなくなる➤最低賃金以下の生産性の人を雇ったら赤字ですから当然ですね ・既に働いている生産性の高い人材の給与は下がる➤既に雇っている1500円以下の人の給与上げなきゃいけませんから、当然ですね。 ・既に働いている生産性の低い人材の給与は上がる➤お国がやれっていうのですから、しょうがないですね。 ※結果として以下

    最低時給は撤廃すべき。という経営側の意見を聞いたことがあるか
    cinefuk
    cinefuk 2021/06/02
    『お前ら賃金労働者の最低賃金が増えたところで、その分インフレ物価上昇して生活は楽にならないぞ』と煽るアホがいるが、借金は目減りするから消費は伸びて経済が潤う。自動車が売れてた時代ってそうだったな
  • 長くなるので増田で書く

    近所の弁当屋さんについて書く。 うちの子どもが通っている小学校では、クラスで先生からチケットが配られる。 チケットと言っても、A4のペラ紙の下に、ハサミで切り取れる何枚か分のチケット的な枠があるだけ。 「ABC小学校___年」と書いてあって、学年を書き入れるところがある。 小学生以下の子どもがそのチケットを持って行くと、一緒に来た弟妹のぶんも含めて無料でもらえる仕組みになっている。 子どもだけで勝手に行くことも考えられるし、親に言われて受取に行くというケースもあるのだと思う。 小学生以下の子が行くという条件だけで、誰が言っても必ずもらえる。 経済的に困っているだとか、役所だの施設だの、そういう話は一切ない。子どもならもらえる。 思うに、むしろ大勢の小学生が引換に行くことで、当に当に必要な子がそこに自然と紛れていくのだと思う。 企画・主催しているお店は、そうした活動に熱心で、小学生であれ

    長くなるので増田で書く
    cinefuk
    cinefuk 2021/05/20
    『小学生以下の子が行く、という条件だけ。経済的に困っているだとか、役所だの施設だの、そういう話は一切ない。むしろ大勢の小学生が引換に行くことで、本当に本当に必要な子がそこに自然と紛れていくのだと思う』
  • 子ども食堂、無料食堂について思うこと

    ※ 前提として、私は 経済DVを受けてきた20代です。 当時であれば、子ども堂を来の使い方で利用できたであろう視点から、何か発信できないかと思い投稿しています。 3年ほど前から無料堂を始められたとんかつ屋さんのツイートを拝見し驚愕。 大量にテイクアウトされる方がいるとのことで、間違った認識で来店される方を減らすための提案がたくさん寄せられていました。 その中で反響があった 「事提供だけでは支援が難しいと感じた場合は然るべき公的機関に繋がるようご連絡させて頂く場合がございます。」と理書きしたアンケートに連絡先を頂くようにする」 という意見には賛成意見、賞賛が多数寄せられていました。 ですが、私だったら怖気付いて利用しないだろうな……… と。個人的には微妙です。 子供には「然るべき公的機関」が何かわからなくて怖いし、親の連絡先を勝手に教えることに人一倍抵抗があります。 私が中学生の頃、

    子ども食堂、無料食堂について思うこと
    cinefuk
    cinefuk 2021/05/19
    『ですが、(経済DVを受けた貧困少年だった)私だったら怖気付いて利用しないだろうな……… と。子供には「然るべき公的機関」が何かわからなくて怖いし、親の連絡先を勝手に教えることに人一倍抵抗があります。』