タグ

関連タグで絞り込む (457)

タグの絞り込みを解除

reportに関するkoyhogeのブックマーク (818)

  • GitHub - kaiyuanshe/CNOSSTranslationJP: Research about Chinese Open Source by Japanese/Chinese Tech Community

    koyhoge
    koyhoge 2022/03/15
    中国のOSS推進NPO 開源社の報告書を高須さんが日本語に翻訳しているリポジトリ。
  • HHKB Life | PFU

    HHKB 25周年のユーザーミートアップが開催! HHKBの誕生秘話から未来までを語り尽くす 2022年1月13日公開 2021年12月10日、「HHKBユーザーミートアップ Vol.5」が開催されました。今回はコロナ禍のためオンライン開催となりましたが、筆者は取材のために現場入りさせていただきました。 「HHKBユーザーミートアップ」の第1回は2017年9月23日、秋葉原のUDXギャラリーで開催されました。HHKBの発売20周年を記念して開催され、筆者も記事執筆のため取材で参加したのを覚えています。 そこから5年。25周年として第5回目のユーザーミートアップです。Zoomには約700名の事前応募があり、同時配信しているYouTube Liveでも多数の方が視聴してくれました。開催は18時からだったのですが、昼過ぎからのリハも見せていただきました。 巨大なグリーンバックの前に設置されたセッ

    koyhoge
    koyhoge 2022/01/13
    柳谷さんによる #HHKBミートアップ vol.5のPFU公式レポート。2022年のHHKBはどうなるのかなぁ。
  • HHKB生みの親・和田英一先生を迎えて5回目のHHKBユーザーミートアップが開催! - 週刊アスキー

    2021年12月10日、「HHKBユーザーミートアップ Vol.5」が開催された。HHKBはご存じPFUから発売されている最高級キーボードシリーズ。ユーザー交流会となるミートアップ第1回目は2017年に、秋葉原のUDX NEXT-2で開催された。この時も取材している(当時の様子は「Happy Hacking Keyboardイベント開催で開発秘話から裏話まで連発!」を参照)。 今回も昨年に引き続き、コロナ禍のためにオンライン開催となった。プレゼントコーナーに参加できるZoomは500名まで募集しており、制限なく視聴できるYouTube Liveでも配信された。 筆者は別の仕事の兼ね合いもあり、ミートアップの配信現場に入って取材することができたので、今回はその様子をレポートする。 HHKBの生みの親・和田英一先生がその耐久性に太鼓判 まずはHHKBの生みの親である東京大学名誉教授の和田英一先

    HHKB生みの親・和田英一先生を迎えて5回目のHHKBユーザーミートアップが開催! - 週刊アスキー
    koyhoge
    koyhoge 2022/01/08
    柳谷さんのHHKBミートアップ5レポート。運営側で書くのもなんですが、あれは良いイベントでした。
  • PFUの熱いユーザーイベント「HHKB ユーザーミートアップ Vol.5」で語られたこと

    うーむ、これは濃厚な時間だった。 12月10日、5回目となる「PFU | HHKB ユーザーミートアップ」が開催された。第1回は2017年9月23日、会場は秋葉原のUDX NEXT-2で、Happy Hacking Keyboard(以下、HHKB)の発売から20年を記念したものだった。 そして2021年。HHKBは発売から四半世紀を迎える。 HHKBの生みの親とも呼べる、東京大学 和田英一 名誉教授を筆頭に、HHKBエバンジェリストでもある豪華ゲストが参加した同イベントのレポートをお届けしよう。 人間より寿命の長いHHKB イベントの冒頭、PFU コーポレート社長室シニアディレクター 広報戦略室長 松秀樹氏によるあいさつで18時の定刻通りにスタートした。

    PFUの熱いユーザーイベント「HHKB ユーザーミートアップ Vol.5」で語られたこと
    koyhoge
    koyhoge 2021/12/13
    早速の濃いイベントレポートありがとうございます。HHKBのイベントは出る側も毎回すごく楽しいです。
  • PHPConference2021に初参加しました。 - Qiita

    PHPConference2021に初参加しました。 こういったイベント毎に参加したこと自体が初めてで不安な部分は大きかったですが、参加してよかったです! 参加した経緯 参加した経緯はLINEのオープンチャットでmukakenさんが今回のイベントの告知をしてくださっており、もともとPHPが大好きなのでもっと勉強したい!と思い参加しました。 始まってみると 始まってみると一人で何も分からず参加したのでボイスチャットに入ってもいいのか分からず、どうしようかあたふたしてました。 少しして、koyhogeさんが雑談しようという書き込みをしていたので、'ここは入っていいんだ'と分かり試しに入ってみました。入ってみたはいいものの、どうしようかと迷っていると声をかけてくださり、自然と話せる空気を作ってくださり、なんとか話すことができました! ここで勇気を出して声を出したことで、koyhogeさんやちゃち

    PHPConference2021に初参加しました。 - Qiita
    koyhoge
    koyhoge 2021/10/05
    今回のニューカマーMVPといえるあつくんのPHPコンレポート。他の人はイニシャルで濁すんじゃなくてニックネームをフルに書いてリスペクトを示すのがエンジニア文化だよんw
  • 活動歴20年越えのエンジニアが語った、ITコミュニティーの歴史【連載:法林浩之のUNIX温故知新】 - エンジニアtype | 転職type

    UNIXが生まれてから半世紀。脈々とソフトウエアの進化を支えてきた技術は、どのようにして今に至るのか? そこから学べるものとは? 日UNIXユーザ会「jus」の法林浩之さんが、イベントレポートを中心に「UNIXの今」をお届けします! 今回からエンジニアtypeで連載を始めることになりました、日UNIXユーザ会(jus)の法林です。 この連載では、jusの活動報告(主にイベントレポート)を通して、UNIX関連の最新情報などIT技術に関わるさまざまな話題をお届けしていきます。 jusは1983年設立で、日におけるITコミュニティーの草分け的な存在です。当初はUNIXに関する情報交換を行うためのコミュニティーでしたが、技術トレンドの移り変わりに応じて活動領域を広げて現在に至ります。詳しくはjusのウェブサイトをご覧ください。 「平成生まれのためのITコミュニティー歴史講座」を開催 さて、

    活動歴20年越えのエンジニアが語った、ITコミュニティーの歴史【連載:法林浩之のUNIX温故知新】 - エンジニアtype | 転職type
    koyhoge
    koyhoge 2021/10/04
    SDのjus連載が終了し、エンジニアtypeに移籍w 1回目はOSC北海道のくっぴのトークを紹介。
  • 社会現象を巻き起こした短編アニメ『PUI PUI モルカー』、見里朝希監督が語った「制作の裏側」

    大学卒業後、東京スポーツ新聞社に入社。記者として年間100日以上グラドルを取材。2016年に外資系ウェブメディアに移籍し、俳優、声優などのインタビューやエンタメの分析記事を担当。現在は退社しライターとして雑誌、ウェブで記事を執筆。 X(旧Twitter)アカウント:@tatsunoritoku From DIAMOND SIGNAL スタートアップやDX(デジタルトランスフォーメーション)を進める大企業など、テクノロジーを武器に新たな産業を生み出さんとする「挑戦者」。彼ら・彼女にフォーカスして情報を届ける媒体「DIAMOND SIGNAL」から、オススメの記事を転載します。※DIAMOND SIGNALは2024年1月をもって、ダイヤモンド・オンラインと統合いたしました。すべての記事は連載からお読みいただけます。 バックナンバー一覧 “覇権アニメ”──そう言われるほど、ネットユーザーを中

    社会現象を巻き起こした短編アニメ『PUI PUI モルカー』、見里朝希監督が語った「制作の裏側」
    koyhoge
    koyhoge 2021/06/29
    モルカーのかわいさと「人間は愚か」の両立が、この作品を心に残るものにしている。学生時代の課題作品から作風が確立しているのがすごい。
  • 現存するアメリカ唯一のミスタードーナツへ行ってきました | オモコロ

    コロナ禍もなかなか終わりが見えない中、飲店の利用にも制限がありファーストフードの持ち帰りの利用など増えているのではないでしょうか。今回はそんなファーストフード店のお話。 皆さんもKFCマクドナルド、吉野家などと並び日のメジャーなファーストフード店としてミスタードーナツ(以下ミスド)を挙げても違和感はないかと思います。周りにもやたらファンが多いミスド、その魅力は日人の好みに合わせて展開される様々な商品ラインナップなのかなと思っています。 元々はアメリカで生まれたミスドは日全国で店舗数975(21年4月時点)、ドーナツに限らず飲茶や中華、ホットドッグといったランチメニューへ商品を拡大、多くの競合にも負けずに日のファーストフードチェーンとしての地位を確立したと言っても過言ではありません。そんなアメリカ生まれのミスドですが、すでにアメリカにはチェーン店が一切存在しないという事実はあまり

    現存するアメリカ唯一のミスタードーナツへ行ってきました | オモコロ
    koyhoge
    koyhoge 2021/05/10
    日本だとミスドは巨大チェーンだけど、USに残った最後の一店舗はおらが街の定食屋的たたずまいw
  • 『シン・エヴァ』のリモート制作を支えたシステム&ツール - カラーが考える「アニメのデジタル化」

    2021年3月8日から公開された『シン・エヴァンゲリオン劇場版』(以下、シン・エヴァ)。作は新型コロナウイルス感染症拡大による緊急事態宣言のもと、その終盤においてはリモート環境で制作が行われた。しかし、公開の迫るアニメ映画をリモートで完成させるのは並大抵のことではない。 講演「スタジオカラーのこれからのシステムづくり(仮)」の内容をお届けする。タイトルの(仮)は、登壇者のカラー・鈴木慎之介氏が立ち上げに携わった「ニコニコ動画」のβ版以前の初期名称に由来している 制作環境を構築するため、制作会社であるカラーは、大規模なシステムの強化やインフラの整備を実施。この制作環境構築プロジェクトで主導的な役割を果たしたのが、カラー 執行役員 技術管理統括の鈴木慎之介氏だ。 3月13日、アニメ制作におけるデジタル作画、関連技術をテーマとしたフォーラム「アニメーション・クリエイティブ・テクノロジー・フォー

    『シン・エヴァ』のリモート制作を支えたシステム&ツール - カラーが考える「アニメのデジタル化」
    koyhoge
    koyhoge 2021/03/25
    スタジオカラーのデジタルシステム面改善の歩み。元ドワンゴの鈴木慎之介氏の講演レポート。
  • PHPカンファレンス2020 レポート[後編] | gihyo.jp

    12月12日(土⁠)⁠、PHPカンファレンス2020が開催されました。PHPカンファレンスは今年20周年の節目を迎え、初のオンライン開催となりました。前編に続き、稿ではその模様をお伝えしていきます。 竹澤有貴さん「事業のスケールアウトを支えるPHPで作る分散アーキテクチャ」 スターフェスティバルの竹澤有貴さんは、これまで大規模データを扱う業務に多く携わってきました。その中での経験を基に、事業を支える大規模アプリケーションをどのようなパターンで構築していくかについて話しました。 「Event Sourcing」と「CQRS」をキーワードに上げ、これらと同列に語られることの多いドメイン駆動設計についても紹介しました。 ビジネスの成長と組織 アプリケーションは小さなアプリケーション、小さなチームから始まります。当初は意思疎通が取りやすいのでコードベースの統一も容易に取れますが、大きいチームにな

    PHPカンファレンス2020 レポート[後編] | gihyo.jp
    koyhoge
    koyhoge 2021/01/26
    PHPカンファレンスイベントレポート後編。自分が企画したひさてるセッションを取り上げていただきありがとうございます。
  • PHPカンファレンス2020 レポート[前編] | gihyo.jp

    12月12日(土⁠)⁠、PHPカンファレンス2020が開催されました。 PHPカンファレンスは今年20周年の節目を迎え、初のオンライン開催となりました。 稿ではその模様をお伝えしていきます。前編では2つのセッションを取り上げます。 成瀬允宣さん「PHP WEBアプリケーション設計入門 —⁠—10年先を見据えて作る」 GMOインターネットの成瀬允宣さんは、10年続くサービスを開発するために必要な考え方や知識、具体的な実装テクニックやプラクティスなどについて話しました。 10年続くサービスと、PHPやフレームワークの移り変わり 10年という言葉にどのようなイメージを持つでしょうか? 10年続くサービスはそれほど存在しないのではないかというイメージがあるかもしれません。しかし、GMOインターネットではお名前.comやまるごとサーバー、お名前.comレンタルサーバー、GMOアプリクラウド、Con

    PHPカンファレンス2020 レポート[前編] | gihyo.jp
    koyhoge
    koyhoge 2021/01/26
    PHPカンファレンス2020イベントレポート前編。nrslib さんとサイゲさんのセッションレポート。
  • ラクスのPHPエンジニア12人によるPHPカンファレンス2020参加レポート - RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ

    はじめに 株式会社ラクス 配配メール開発課のPHPエンジニア Jazumaです。 2020年12月12日(土)にPHPカンファレンスが開催されました。 phpcon.php.gr.jp 例年では「大田区産業プラザ PiO」で開催予定でしたが、今年は新型コロナウイルスの影響でオンライン開催となりました。個人的にはオンライン開催である分、地方のエンジニアでも気軽に参加することができたのは良かったのではないかと思います。 ラクスはPHPカンファレンスにスポンサーとして参加させていただいている他、社内からLT枠で2名が登壇しました。 今回はPHPカンファレンスに参加した社内のPHPエンジニアがイベントをレポートしましたので、ご紹介したいと思います。 各セッションのスライドについては以下にまとめましたので、ご活用いただければ幸いです。 No タイトル 1 SPAのAPI開発の「やりづらさ」をDDDと

    ラクスのPHPエンジニア12人によるPHPカンファレンス2020参加レポート - RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ
    koyhoge
    koyhoge 2020/12/18
    入社1年目の新人にこうやってレポートを書いてもらうの、良い施策だなぁ。
  • ロンドンのICUで 新型コロナウイルス専門病棟にBBC記者が入る - BBCニュース

    新型コロナウイルスによる感染症「COVID-19」の患者を治療する、ロンドンにあるユニヴァーシティ・コレッジ病院の集中治療病棟に、BBCのファーガス・ウォルシュ記者が入った。

    ロンドンのICUで 新型コロナウイルス専門病棟にBBC記者が入る - BBCニュース
    koyhoge
    koyhoge 2020/04/11
    BBCによるCOVID-19集中治療病棟の取材映像。マスメディアが今果たすべき役割はこれだろう。
  • HRzine

    HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

    HRzine
    koyhoge
    koyhoge 2020/03/31
    竹迫さんの講演レポート。人材教育の新しい方法論。
  • プロが選ぶ至高のキーボード「HHKB」が20年以上愛され続ける理由

    研究者やプログラマーといったプロフェッショナル向けに開発したキーボード「HHKB」。1996年の誕生以来、20年以上の長きにわたって多くのユーザーに支持いただいています。2019年、HHKBは「グッドデザイン・ロングライフデザイン賞」を受賞しました。 HHKBはなぜこれほどに支持され、愛されるのでしょうか?グッドデザイン・ロングライフデザイン賞の受賞に加え、2019年12月に都内で開催されたイベント「HHKB ユーザーミートアップ vol.3」の様子とあわせて紹介します。 「長年にわたり作り手と使い手、社会との対話の中で醸成され、暮らしや社会の礎となり、未来においてもその役割を担い続けてほしいデザイン、時代と共に変化する価値観を超えて、スタンダードであり続ける力を持ったデザインを顕彰する賞」(グッドデザイン賞サイトより引用) この賞は一目見ただけでどんな商品か分かるほど人々の生活のなかに馴

    プロが選ぶ至高のキーボード「HHKB」が20年以上愛され続ける理由
    koyhoge
    koyhoge 2019/12/27
    PFUによるHHKBミートアップvol.3のレポート。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

    Engadget | Technology News & Reviews
    koyhoge
    koyhoge 2019/12/18
    このイベントに参加して、最初は2アプリ2画面式に半信半疑だったのだけど、イベント終わる頃にはこれ案外実用的だと考えが変わってた。気がついたら購入して昨日から使い始めてますw
  • 「これさぁ、悪いんだけど、捨ててくれる?」――『ジャンプ』伝説の編集長が、数億円を費やした『ドラゴンボールのゲーム事業』を容赦なく“ボツ”にした真相

    「これさぁ、悪いんだけど、捨ててくれる?」――『ジャンプ』伝説の編集長が、数億円を費やした『ドラゴンボールのゲーム事業』を容赦なく“ボツ”にした真相:マシリトが行く!【中編】(1/7 ページ) 9月26日にUnite Tokyo 2019運営事務局主催の「Unite Tokyo 2019」がグランドニッコー東京で開催された。今回はその中のセッション「出版社とゲーム会社はなぜすれ違う? ドラゴンボールのゲーム化で酷(ひど)い目にあった…もとい勉強させて頂いた話」の模様をお届けする。 この講演の主役は、『週刊少年ジャンプ』伝説の編集者「Dr.マシリト」こと白泉社会長の鳥嶋和彦氏である。鳥山明氏の超人気マンガ『DRAGON BALL(ドラゴンボール)』の担当編集者だった鳥嶋氏はかつて、同作のビデオゲームを開発していたバンダイ(現・バンダイナムコエンターテインメント)のプロデューサーに対して、数億

    「これさぁ、悪いんだけど、捨ててくれる?」――『ジャンプ』伝説の編集長が、数億円を費やした『ドラゴンボールのゲーム事業』を容赦なく“ボツ”にした真相
    koyhoge
    koyhoge 2019/12/05
    PS2版ドラゴンボールのゲーム開発にまつわる裏話。クソおもしろいw
  • 渋谷駅の立体模型が時系列になった

    1971年東京生まれ。デイリーポータルZウェブマスター。主にインターネットと世田谷区で活動。 編著書は「死ぬかと思った」(アスペクト)など。イカの沖漬けが世界一うまいべものだと思ってる。(動画インタビュー) 前の記事:壁に人型の穴をあけると飛び出したように見える(デジタルリマスター版) > 個人サイト webやぎの目 ボリュームありすぎの展示 今回は、渋谷駅の時系列模型を展示している「羽化する渋谷」展と学園祭「秋桜祭」での展示 山手線全駅模型のふたつを見学する。(山手線全駅模型は学園祭だけの展示なのでもう終了しています) ふたつ同時に見られるならいっしょで!とお願いしたときはまさかこの量になるとは思ってなかった。 まずは渋谷駅の時系列模型を展示している「羽化する渋谷」展から見ていこう。 展示室の中央には渋谷駅2012年と2020年の駅構内模型(1/100) 。これだけで記事1になるのだ

    渋谷駅の立体模型が時系列になった
    koyhoge
    koyhoge 2019/11/22
    この展示はヤバい。行かねばなるまい。
  • ApacheCon 2019基調講演 - James Gosling氏のオープンソースへの旅

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    ApacheCon 2019基調講演 - James Gosling氏のオープンソースへの旅
    koyhoge
    koyhoge 2019/11/11
    James GoslingとOSS。
  • 漫画村報道「まるで魔女狩り」 ブロッキング、マイニング疑惑など「漫画村」を巡る議論や報道の問題点を振り返る

    海賊版サイト「漫画村」事件を、法律、報道、広告といった側面から振り返る講演が10月4日、ITイベント「CROSS Party 2019」の中で開かれました。「緊急企画! 漫画村再検証!」と題した同セッションには、セキュリティ研究者として著名な産業技術総合研究所の主任研究員・高木浩光氏らも登壇。「漫画村」事件をきっかけに浮き彫りとなった問題点をあぶりだしました。 ※初掲載時「10月6日」としておりましたが4日の誤りでした。お詫びして訂正いたします。 「CROSS Party」は1000人規模のIT勉強会として、2012年から毎年開催されているイベントです。「CROSS Party 2019」は神奈川県・横浜市で開催され、「緊急企画! 漫画村再検証!」には、日インターネットプロバイダー協会の理事を務めるDMM.comの村田篤紀氏が進行役を担い、スピーカーとして高木氏のほか、日ハッカー協会の

    漫画村報道「まるで魔女狩り」 ブロッキング、マイニング疑惑など「漫画村」を巡る議論や報道の問題点を振り返る
    koyhoge
    koyhoge 2019/10/08
    CROSS 2019の漫画村セッションのレポート。聞いていて感じたのは、トレンドマイクロの不安商法のエグさだった。