タグ

ブックマーク / www3.nhk.or.jp (699)

  • スティーブ・ジョブズと盛田昭夫 | NHK | WEB特集

    アメリカの会社でありながら「魂の半分は日」と言われたアップル。創業者のスティーブ・ジョブズが憧れていた、日起業家がいる。ソニー創業者の1人、盛田昭夫だ。ビジネスで日を訪れるようになると、たびたび面会を求め、盛田を質問攻めにした。ジョブズと共にアップルを率いた盟友で2人の交流をよく知る人物らにアメリカで取材した。両者に共通しているのが、シンプルで美しいデザインとモノづくりへのこだわりだ。(World News部 佐伯健太郎)※一部敬称略

    スティーブ・ジョブズと盛田昭夫 | NHK | WEB特集
    mugi-yama
    mugi-yama 2023/05/27
    “アメリカの会社でありながら「魂の半分は日本」と言われたアップル” そうなん?
  • 埼玉 久喜 保育園での遊具事故 重体だった3歳男児 意識が戻る | NHK | 事故

    今月2日、埼玉県久喜市の保育園で、3歳の男の子の首に遊具のロープが絡まり、意識不明の重体となっていた事故で、男の子の意識が24日までに回復しました。 男の子は、ことばを声に出すことができ、引き続き病院で手当てを受けることになっています。 今月2日午前、埼玉県久喜市にある保育園で3歳の男の子がロープを伝って上り下りする遊具で遊んでいたところ、首にロープが巻きつく事故がありました。 警察によりますと、男の子は一時、意識不明の重体となっていましたが、24日までに意識が戻ったということです。 「ママ」などと、ことばを声に出すことができ、引き続き病院で手当てを受けることになっています。 男の子の両親は警察を通じてコメントを出し「意識が回復しほっとしているところです。日々お世話になっている医療関係者の方々に大変感謝しております。今後も経過を見守りながら親として全力で支えていく所存です」としています。

    埼玉 久喜 保育園での遊具事故 重体だった3歳男児 意識が戻る | NHK | 事故
    mugi-yama
    mugi-yama 2023/05/25
    よかった…
  • スマート家電 なぜ日本で普及しない? | NHK | ビジネス特集

    ネットにつながるスマート家電、使っていますか? 格的に登場しておよそ10年。実は日では普及が進んでいません。外出先から家電を操作したり、おすすめの献立を提案してくれたり。使えば便利になる機能は進化を続けていますが、普及につながらないのはなぜなのか、その理由の1つはプライバシー保護への懸念。生活スタイルなどさまざまな情報がこっそり取られてしまうのではないかという心理的なハードルが特に日では根強くあるのです。実際のところ、スマート家電はどんなデータを取り扱っているのでしょうか。 (経済部記者 早川沙希)

    スマート家電 なぜ日本で普及しない? | NHK | ビジネス特集
    mugi-yama
    mugi-yama 2023/05/16
    “外出先から家電を操作したり、おすすめの献立を提案してくれたり” そんなん要らんけどなあ別に。中国やアメリカはそういう需要があるの?
  • 航空代18万円が… 海外の予約サイトめぐるトラブル 注意点は | NHK

    コロナ禍が落ち着きを見せ、旅行需要が回復する中、インターネットの旅行予約サイトをめぐるトラブルの相談が増える傾向にあります。 水際措置がなくなり、海外旅行を楽しむ人が増えると見込まれる中、国は、海外の事業者が運営する旅行予約サイトはキャンセルなどの際、消費者が十分に保護されないおそれがあるとして、改めて注意を呼びかけています。 返金トラブルにあった人は 都内に住む70代の女性は、海外の事業者が運営する旅行予約サイトで返金トラブルにあったと、ことし3月、NHKの情報提供窓口、「ニュースポスト」に情報を寄せました。 女性は去年、ハワイ旅行を計画し、このサイトで航空券を購入しました。 過去にこのサイトでホテルを予約したことがあり、今回、航空券が比較的安かったため利用することにしました。 ところが、購入から2か月がたった去年7月、利用を予定していた便が航空会社側の都合で欠航になり、航空会社から「予

    航空代18万円が… 海外の予約サイトめぐるトラブル 注意点は | NHK
  • トイプードル「嘱託警察犬」に 石川県警で初 事件捜査に協力 | NHK

    ふだんは民間で育てられ、事件や事故のときに警察の捜査や捜索に協力する「嘱託警察犬」の委嘱式が石川県警察部で行われました。今年度は、初めて小型犬の『トイプードル』が活動に加わります。 「嘱託警察犬」はふだんは一般の家庭など民間で育てられ、警察からの要請を受けた時に事件や事故の捜査のほか、行方不明者の捜索などに協力します。 石川県では今年度、23頭が嘱託を受けることになり、シェパードやラブラドール・レトリーバーなどの大型犬に加え、石川県の嘱託警察犬としては初めて、小型犬のトイプードルが選ばれました。 6日の委嘱式では、石川県警察部の泉栄盛三刑事部長が飼い主の代表に嘱託書を渡し、活動への協力を要請しました。 県警察部によりますと、去年、石川県内では嘱託警察犬が118回出動し、このうち1回が犯罪捜査、残りの117回は行方不明者の捜索でした。 去年までの3年間で7回、行方不明者の発見に貢献して

    トイプードル「嘱託警察犬」に 石川県警で初 事件捜査に協力 | NHK
    mugi-yama
    mugi-yama 2023/04/08
    平和だなァ
  • 「窓ぎわのトットちゃん」アニメで初めて映画化へ | NHK

    俳優の黒柳徹子さんの自伝的な物語「窓ぎわのトットちゃん」がアニメーション映画として初めて映画化されることになりました。 「窓ぎわのトットちゃん」は、黒柳徹子さんが幼い頃の体験を元に書いた自伝的な物語で、1981年に発売されて以降、20以上の言語に翻訳され、累計の発行部数は国内外で合わせて2500万部以上とされています。 落ち着きがないことを理由に小学校を退学になった主人公のトットちゃんが、かつて東京・自由が丘に実在したトモエ学園に転校し、生き生きとした学校生活を送る姿を描いています。 この「窓ぎわのトットちゃん」を原作にしたアニメーション映画が制作されることとなりました。 東宝によりますと「読者のイメージを壊したくない」という黒柳さんの意向もあり、これまで映画化はされていませんでしたが、今回、アニメーション監督の八鍬新之介監督がアニメ化を提案したことで実現したということです。 東宝によりま

    「窓ぎわのトットちゃん」アニメで初めて映画化へ | NHK
    mugi-yama
    mugi-yama 2023/03/20
    いわさきちひろの絵を動かすのかと思った
  • ノーベル文学賞 大江健三郎さん 死去 88歳 | NHK

    現代日を代表する小説家で、日人として2人目のノーベル文学賞を受賞した、大江健三郎さんが、今月3日、老衰のため亡くなりました。88歳でした。 大江さんは、1935年、現在の愛媛県内子町で生まれ、東京大学在学中に発表した作品「奇妙な仕事」で注目を集めたあと、1958年には「飼育」で芥川賞を受賞しました。 そのあとも数々の文学賞を受賞し、新しい世代の作家として、戦後の日文学界をリードしました。 そして1994年、川端康成に続いて、日人としては2人目となるノーベル文学賞を受賞しました。 核兵器や平和の問題に対しても、文学者の立場から向き合い、広島で取材した被爆者や医師の姿を描いた「ヒロシマ・ノート」は、ベストセラーになりました。 また、憲法改正に反対する「九条の会」や、脱原発を訴えるデモの呼びかけ人として名を連ねるなど、社会問題に対しても積極的に取り組み、発言を続けてきました。 講談社によ

    ノーベル文学賞 大江健三郎さん 死去 88歳 | NHK
    mugi-yama
    mugi-yama 2023/03/13
    訃報を聞くのもそう遠くはないだろうとは思っていたけど流石にショックだ/これで「へるめす」同人もみんな鬼籍に入っちゃったのね
  • 東京 世田谷区 区立小中学校の給食費 4月から無償化の方針|NHK 首都圏のニュース

    東京都内で給費の無償化方針を打ち出す自治体が相次ぐなか、東京23区で最も人口が多い世田谷区でも、保護者の負担を軽減するため、新年度、区立の小中学校で給費を無償化する方針です。 学校給費をめぐっては、葛飾区や中央区、品川区など都内の自治体で無償化する方針を打ち出す自治体が相次いでいます。 こうしたなか、東京23区で最も人口が多い世田谷区も、物価やエネルギー価格の高騰が区民の生活に多大な影響を及ぼしているとして、保護者の負担を軽減するため、ことし4月から学校給費を全額公費で負担し、無償化する方針を発表しました。 区内に90ある区立小中学校の児童・生徒、およそ5万人が対象で、区は無償化に必要となる費用、およそ26億5900万円を新年度予算案に計上しました。 世田谷区は「少子化が深刻だという認識のもと、子育て支援を充実させる。できるかぎりの負担軽減を行っていきたい」としています。

    東京 世田谷区 区立小中学校の給食費 4月から無償化の方針|NHK 首都圏のニュース
    mugi-yama
    mugi-yama 2023/02/11
  • 「後ろから突然刺された」はうそ 自分で刺し通報 大阪 豊中 | NHK

    今月、大阪 豊中市の住宅街で、50歳の男性の会社員が腰に刃物が刺さった状態で見つかり、警察が捜査した結果、自分で刺したうえ、うその被害を申告していたことがわかりました。 今月20日の未明、大阪 豊中市岡町南の住宅街の路上で、50歳の男性の会社員が腰に刃物が刺さった状態で見つかり、警察は、「後ろから突然刺された」とみずから通報していたことから、殺人未遂事件として捜査していました。 しかし、現場周辺の防犯カメラに不審な人物が写っていなかったことから、警察が、26日に改めて事情を聞いたところ、自分で刺したうえ、うその説明をしていたことを認めたということです。 調べに対し、「仕事から逃れるためにやった。自殺と思われないようにナイフを壁に当てて後ろから刺した」と話しているということで、警察は、うその被害を申告したとして詳しく事情を聴くことにしています。

    「後ろから突然刺された」はうそ 自分で刺し通報 大阪 豊中 | NHK
    mugi-yama
    mugi-yama 2022/12/27
    すげ…
  • 東京都 今冬の節電へ「タートルネック」などの着用を推奨|NHK 首都圏のニュース

    東京都は、電力需給のひっ迫リスクが高まる格的な冬に向けた節電の取り組みとして、「タートルネック」などの着用を都民に推奨していくことになり、小池知事は「工夫しながら、冬の厳しいエネルギー情勢を乗り切るための1つのツールだ」としています。 都は18日、エネルギー等対策部の会議を開き、電力需給のひっ迫リスクが高まる格的な冬に向けた節電の取り組みとして、「タートルネック」などの暖かい服装の着用を都民や事業者に推奨し、都の職員が率先して取り入れていくことになりました。 この後、小池知事は記者会見に「タートルネック」を着用して臨み、「首を温めると体感温度で暖かく感じるので、節電につながってくる。意識改革が最大のポイントだ」と述べました。 そのうえで「工夫しながら冬の厳しいエネルギー情勢を乗り切るための1つのツールだ。おしゃれを楽しむ余裕も持ちながら、『この冬が厳しい』という共感を共有していきたい

    東京都 今冬の節電へ「タートルネック」などの着用を推奨|NHK 首都圏のニュース
    mugi-yama
    mugi-yama 2022/11/19
    あずまんが大王に「布団かぶって登校するのって校則違反かなあ」ていうネタがあったなー
  • “ごめんなさい” ~長崎発 ねこの殺処分担う男性の独白~ | NHK | WEB特集

    『ごめんなさい』 男性はそう心で謝りながら、緑色のボタンを押します。 動物が大好きな男性が行き着いた場所は、ねこを処分する場所。 葛藤と闘いながら、男性はボタンを押しています。 (長崎放送局記者 榊汐里) ねこの街・長崎。 長崎の街を歩けば、至る所で愛らしいねこに出会います。 しかし、長崎は、ねこにとって最も残酷な街だということをご存じですか? 犬を含めた殺処分数は全国ワースト1。 坂が多い地形では車が入れない路地が多いこと、 そして、坂の上の空き家はねこが繁殖しやすいことが理由の1つとなっています。 毎年、1000匹以上のねこが命を絶たれています。 今回、長崎市で殺処分を担当する男性が、殺処分を減らしたいという思いから取材に応じてくれました。 男性が語ったのは、我々が目を背けてきた殺処分の現実です。 やっぱり自分でやってても、つらいです。 特に大きくなったねこは、処分機に入れただけで自分

    “ごめんなさい” ~長崎発 ねこの殺処分担う男性の独白~ | NHK | WEB特集
    mugi-yama
    mugi-yama 2022/11/10
    うわあ…
  • 新語・流行語大賞 ノミネートされた30の言葉 いくつ知ってる? | NHK

    ことしの「新語・流行語大賞」の候補が発表され、夏の甲子園で話題となった「青春って、すごく密なので」や「村神様」など野球に関するものや、世相を反映した「悪い円安」、「オミクロン株」など30の言葉がノミネートされました。 一覧は以下のとおりです。あなたはいくつ知っていますか? (「現代用語の基礎知識 選 2022 ユーキャン新語・流行語大賞」の説明より) インティマシー・コーディネーター

    新語・流行語大賞 ノミネートされた30の言葉 いくつ知ってる? | NHK
    mugi-yama
    mugi-yama 2022/11/05
    通信教育と出版社のただの販促企画を、公共放送が権威づけしてはイカン
  • 自転車の交通違反 取り締まり強化へ「警告」から「赤切符」も | NHK

    自転車の悪質な交通違反について警視庁は、これまで「警告」にとどめていた違反にも刑事罰の対象となる交通切符、いわゆる「赤切符」を交付して検挙する方針を固めました。 信号無視など自転車の交通違反による事故が相次いでいることを受けたもので今月下旬にも取り締まりの強化に乗り出すことにしています。 違反となる項目や、自転車と自動車の取り締まり制度の違いなど詳しくお伝えします。 警視庁はこれまでも自転車の違反には、罰則を伴わない専用のカードを使って「警告」をし、特に悪質な違反には刑事罰の対象となる交通切符、いわゆる「赤切符」を交付して取締りを行ってきました。 しかし、依然として事故が相次いでいることから今月下旬にも取り締まりを強化する方針を固めました。 具体的には、 ▽信号無視 ▽一時不停止 ▽右側通行 ▽徐行せずに歩道を通行の 4項目のうち悪質な違反については、これまで「警告」にとどめていたケースで

    自転車の交通違反 取り締まり強化へ「警告」から「赤切符」も | NHK
    mugi-yama
    mugi-yama 2022/10/14
    傘とかスマホとか、片手になんか持って乗ってる奴もタイホしちゃってほしい
  • 「有害図書」指定の理由を県が説明 問い合わせメール相次ぎ|NHK 鳥取県のニュース

    鳥取県が「有害図書」として指定したを、ネット通販大手が鳥取県外に住む人にも販売を取りやめ、指定のプロセスを問い合わせるメールが相次いでいることを受けて、県は8日、指定の手続きには問題がなかったと説明しました。 東京の出版社「三才ブックス」が出した3冊のについて、鳥取県が「有害図書」に指定したあと、ネット通販大手の「アマゾン」が販売を取りやめ、鳥取県外に住むサイトの利用者もを購入できなくなり、県には、指定のプロセスなどを問い合わせるメールが、これまでにおよそ50件寄せられています。 県の担当者は「有害図書」に指定した理由について、には「ピッキングの方法」や「吹き矢の製造方法」などが書かれていて、18歳未満の子どもたちの暴力性や残虐性を誘発するおそれがあると説明しました。 また指定にあたっては、ことし1月に司書などの5人で作る有害図書類指定審査部会を開き、委員に自由に判断してもらうため

    「有害図書」指定の理由を県が説明 問い合わせメール相次ぎ|NHK 鳥取県のニュース
    mugi-yama
    mugi-yama 2022/09/09
    「要綱に基づいた指定のプロセスは問題ない」のになんで「今後はもう少し精緻に対応する必要があると考えている」の?
  • 覚えておくことが苦手な僕は写真で日常の記憶を残す | NHK | News Up

    「僕は発達障害で、覚えることが苦手で。息をのむ景色も、友達に救われた日々も、彼女と出会ったことも。忘れても思い出せるように記憶を写真にして残しています」 生きづらさを感じてきた男性がSNSにつづったことばと写真。 障害を受け入れるまでは「自分もふつうになりたい」という葛藤がありました。 (ネットワーク報道部 金澤志江)

    覚えておくことが苦手な僕は写真で日常の記憶を残す | NHK | News Up
    mugi-yama
    mugi-yama 2022/08/20
    「メメント」的ななんかかと思った(縁起でもない)
  • 歌手のオリビア・ニュートンジョンさん死去 73歳 | NHK

    「そよ風の誘惑」や「フィジカル」などの代表曲や映画「グリース」の主演などで知られる、歌手のオリビア・ニュートンジョンさんが亡くなりました。73歳でした。 オリビア・ニュートンジョンさんは1948年にイギリスで生まれ、移住したオーストラリアで友人らと音楽活動を始め、その後、ソロでも活躍しました。 透明感のある伸びやかな歌声が特徴で、「そよ風の誘惑」や「愛の告白」、それに「フィジカル」などのヒット曲を次々と発表し、グラミー賞を4度、受賞しています。 また、1978年に公開され、大ヒットしたミュージカル映画「グリース」で主演するなど、俳優としても活躍したほか、日音楽文化の発展と友好親善に貢献したとして、去年秋には旭日小綬章を受章しています。 一方でニュートンジョンさんは、30年以上にわたって乳がんで闘病していて、早期発見の重要性を訴える啓発活動なども行っていたということです。 人のSNS

    歌手のオリビア・ニュートンジョンさん死去 73歳 | NHK
    mugi-yama
    mugi-yama 2022/08/09
    あああ…
  • 安倍元首相銃撃 真後ろに気取られ斜め後ろの容疑者に気付かず | NHK

    安倍元総理大臣が奈良市で演説中に銃撃され死亡した事件で、警備にあたっていた警察官が元総理大臣の真後ろを台車を押して横切る男性に気を取られ、斜め後ろから近づく容疑者に気付かなかったことが、警察当局への取材で分かりました。警察庁は、後方の警備が不十分となり襲撃を防げなかったことなど今後、問題点を明らかにしたうえで、要人の警備を見直す方針です。 今月8日、奈良市で演説をしていた安倍元総理大臣が銃で撃たれて死亡した事件から15日で1週間となります。 警察は、奈良市に住む無職の山上徹也容疑者(41)を逮捕して殺人の疑いで捜査する一方、襲撃した容疑者を制止できなかった当時の警備について検証を進めています。 警察当局によりますと、当時、安倍元総理大臣のそばでは、警視庁のSP1人を含む4人の警察官が警備にあたっていて、このうち1人が元総理大臣の後方を警戒していたということです。 しかし、事件の直前、後方を

    安倍元首相銃撃 真後ろに気取られ斜め後ろの容疑者に気付かず | NHK
  • 安倍元首相死亡 容疑者宅から手製の銃数丁を押収 警察【速報】 | NHK

    安倍元総理大臣が奈良市で演説中に銃で撃たれて死亡した事件で、逮捕された容疑者が調べに対し「恨みがあった特定の宗教団体の関連施設で最近、銃の試し撃ちをした」という趣旨の供述をしていることが捜査関係者への取材で分かりました。 一方、試し撃ちに関する通報などはこれまでに寄せられていないということで、警察当局は事実確認を進めるとともに、詳しいいきさつを調べています。 8日、奈良市で演説をしていた安倍元総理大臣が背後から銃で撃たれて死亡し、警察は奈良市に住む無職の山上徹也容疑者(41)を逮捕して殺人の疑いで捜査しています。 襲撃には手製の銃が使われたとみられていますが、山上容疑者が調べに対し「特定の宗教団体の関連施設で最近、銃の試し撃ちをした」という趣旨の供述をしていることが捜査関係者への取材で分かりました。 この宗教団体について、容疑者は「団体に恨みがあり、安倍元総理が近しい関係にあると思ってねら

    安倍元首相死亡 容疑者宅から手製の銃数丁を押収 警察【速報】 | NHK
  • 危険なご当地運転 “松本走り” そのワケは|NHK

    交差点を直進する際に、対向車線の車が強引に右折して目の前を通り、ヒヤッとしたことありませんか? こうした危ない運転、ご当地ごとに呼び名があります。 “松走り” “茨城ダッシュ” “伊予の早曲がり” 「強引な運転をする車が多いのは、何かワケがあるのでしょうか?」 NHKに寄せられた疑問にお答えすべく調べてみました。 (長野放送局記者 斉藤光峻 大谷紘毅/水戸放送局記者 藤田梨佳子)

    危険なご当地運転 “松本走り” そのワケは|NHK
    mugi-yama
    mugi-yama 2022/06/26
    ケーサツがやる気出すのが一番だと思うんだけど
  • ランニングがやめられない!|NHK

    5300キロ。 これは私がこの1年間にランニングで走った距離です。 調べてみると、日列島のおよそ1.5倍でした。 趣味としておよそ10年にわたって続けているランニング。 年々走る距離が増え、毎日走らならいと気が済まないようになっていました。 「これはちょっと異常なのではないか?」 そう思って調べてみたところ、あることばに行き着きました。 「ランニング依存」。 走ることを愛してやまないランナーのみなさん、心当たりはありませんか? 午前4時40分。 私は毎朝この時間に目覚めます。 起きてまず水を飲み、準備運動で体を無理やり目覚めさせ、血糖値を上げるためにチョコレートを2粒べる。 そして、眠い目をこすりながら5時すぎに外に出て、自分で決めたおよそ15キロのコースを走る。 これが私のモーニングルーティーンです。 この習慣は、雨が降ろうが、強い風が吹こうが、眠り足りなくてもどんなに疲れていても、

    ランニングがやめられない!|NHK
    mugi-yama
    mugi-yama 2022/06/26
    本人がヤバいと思ってるのに止められない、というのが一番ヤバいってことですかね。歯磨きが習慣化してるからといって歯磨き依存とは言わないだろうし