タグ

olympicに関するmugi-yamaのブックマーク (216)

  • Boston ends bid for 2024 Olympic and Paralympic Games

    The city of Boston and the US Olympic Committee (USOC) have agreed to end a bid for the 2024 Olympics because of a lack of public support. The bid had faced opposition, with many people concerned that local funds would be used to pay for cost overruns. The decision means that another US city will have the opportunity to bid for the Games. The US has until 15 September to submit a bid to the Intern

    Boston ends bid for 2024 Olympic and Paralympic Games
    mugi-yama
    mugi-yama 2015/07/28
    へー/NoBostonOlympicsのプラカードのデザインって東京でも使えたなあ(今更)
  • 安藤忠雄は普通に被害者。そもそも基本設計はザハでも安藤でもない - まぐまぐニュース!

    税金の無駄遣いとの国民の大合唱を受け、先日安倍首相より白紙撤回が発表された新国立競技場のキールアーチデザイン。そのデザインコンペの審査委員長を務めた建築家の安藤忠雄さんと事をしたという辛坊治郎さんがメルマガ『辛坊治郎メールマガジン』の中で、安藤さんが今まさに被っている被害と、何が今回の混乱を招いたかについて記しています。 新国立競技場、基設計をしたのはザハ事務所でも安藤事務所でもない 先週金曜日、阪急インターナショナルで安藤忠雄さんご夫とご飯をべました。安藤設計事務所にはここ数週間、夜になると必ず酔っぱらいから「いったいいくら儲けたんや?」といういやがらせの電話がひっきりなしにかかって来るそうです。電話の主は決まって、2520億円に膨れ上がったのは、新国立競技場を安藤事務所が設計したからだと思っているようで、スタッフがいくら丁寧に説明しても嫌がらせの主は全く聞く耳持たないそうです。

    安藤忠雄は普通に被害者。そもそも基本設計はザハでも安藤でもない - まぐまぐニュース!
    mugi-yama
    mugi-yama 2015/07/27
    誰が書いてんのか知らないけど(うそ)もう誰も安藤の話なんかしてないよ
  • 新国立騒動、下村文科相の責任論に言及 公明・石井氏 - 東京オリンピック:朝日新聞デジタル

    新国立競技場の当初計画が白紙撤回された問題をめぐり、公明党の石井啓一政調会長は26日のNHK番組で、下村博文文部科学相の責任について「検証結果を受けて責任の取り方を明確にするべきだ」と述べた。政府が立ち上げる第三者委員会の検証結果次第では、下村氏の進退問題に発展する可能性に触れたものだ。 石井氏は「責任の所在が不明確で、情報公開が不十分だった。費用が膨らむことをなぜ途中段階できちんと把握されなかったのか、しっかり検証してもらいたい」と指摘した。一方、同番組で、民主党の細野豪志政調会長は「下村大臣の責任は絶対に免れない」と述べ、国会で下村氏を追及していく考えを強調した。 自民党の稲田朋美政調会長は同番組で、党の行政改革推進部(部長=河野太郎衆院議員)で独自に検証し、お盆前に結果をまとめて政府に提出する方針を表明した。番組出演後、記者団に対して「反省を生かすためには、責任の所在はきちんと明

    新国立騒動、下村文科相の責任論に言及 公明・石井氏 - 東京オリンピック:朝日新聞デジタル
    mugi-yama
    mugi-yama 2015/07/27
    下村「民主党がー」「安倍総理がー」「森会長がー」「都知事がー」「JSCがー」 > http://goo.gl/KFSFFE
  • デマに踊らされた新国立競技場の今後について - architecture_database

    メディアによるザハ・バッシング 新国立競技場について。先月だったか、某メディアから急ぎの電話取材を受けたのだけど、ザハ案に対して、全否定に近いコメントでなければ、使えないといった雰囲気で、見事にボツになった。わかりやすいマルとバツでないと、報道しないのでは、結局、メディアも自らの首をしめると思うのだけど。— taroigarashi (@taroigarashi) 2015, 7月 21 まさかの大阪の某局からコメンテーターとして番組に出演依頼。ザハと安藤忠雄に批判的な原稿で喋って欲しいとのこと。うちに来るぐらいだから相当色々な方に断られて血眼で捜しているんだろう。それが我々専門家の一般的な見解だとなぜ気づかないの?— yoshihiroyamamoto (@yy_aa) 2015, 7月 24 今日偶然目にした関西ローカルの番組が「ザハは引き続き新国立に関わりたいらしい」という話題を紹介

    デマに踊らされた新国立競技場の今後について - architecture_database
  • 東京五輪 エンブレムは「T」をイメージ NHKニュース

    東京オリンピックの開幕まで5年の24日、大会のシンボルとなるエンブレムが発表され、「TOKYO」など3つのことばの頭文字「T」をイメージしたデザインとなりました。 東京オリンピック・パラリンピックの組織委員会は24日夜、東京都庁前の広場で、IOC=国際オリンピック委員会の関係者や5年後の活躍を目指す若手アスリートなどが出席したセレモニーの中で、エンブレムを発表しました。 エンブレムは、「TOKYO」「TEAM」それに「あした」を意味する「TOMORROW」の、3つのことばの頭文字「T」をイメージしたデザインとなりました。 また、5年後の8月25日に開幕する東京パラリンピックのエンブレムも発表され、「平等」を意味する「=(イコール)」がデザインされました。 2つのエンブレムは同じ理念で作られていて、エンブレムの中央の黒はすべての色が集まることで生まれる色であることから「多様性」をイメージし、

    東京五輪 エンブレムは「T」をイメージ NHKニュース
    mugi-yama
    mugi-yama 2015/07/25
    デザインそのものより「TはTokyo,Team, Tomorrow のTです」というのがどうしようもなくダサいと思うんだけど。東京だけでいいじゃん。
  • 記者の目:新国立競技場計画の白紙撤回=田原和宏(東京運動部) - 毎日新聞

    mugi-yama
    mugi-yama 2015/07/24
    (もう他人事として言っちゃうけど)今の関係者と当時の人と、そもそも人間のデキが違うんだと思うよ
  • 新国立・白紙撤回の舞台ウラ「森元首相を黙らせろ」安倍官邸が進めた極秘計画(伊藤 博敏) @gendai_biz

    抵抗勢力となった森氏と文科省 たとえ白紙撤回の動機が、安保関連法案を強行採決して急落した内閣支持率を取り戻すためであっても、とりあえずは安倍晋三首相の決断を評価したい。 新国立競技場は、「戦艦大和」になるところだった。空母主体、機動力重視が世界の潮流だったのに、国の威信をかけ、造船技術の粋を集めて大和を建造。しかし、大鑑巨砲は過去の遺物となり、"見せ場"を作れないまま、「お国ために何かやらせろ」という無益な空気に流されて出撃、撃沈した。 新国立競技場も撃沈の寸前だった。まず、予算。当初予定の1300億円の倍近い2520億円ですら、開閉式屋根や1万5000席の可動席を取り払った数字。消費税の10%引き上げや、最大の懸案だったキールアーチの特殊鋼材の値上がり、作業の難航によって「完成時の1000億円上乗せは常識」(ゼネコン関係者)と言われた。 加えて、事業主体の日スポーツ振興センター(JSC

    新国立・白紙撤回の舞台ウラ「森元首相を黙らせろ」安倍官邸が進めた極秘計画(伊藤 博敏) @gendai_biz
    mugi-yama
    mugi-yama 2015/07/23
    「プランB」とかちょっとカッコよく言ってみてもダメー!
  • 東京新聞:新国立 計画白紙 国動かした建築家の一念:政治(TOKYO Web)

    巨大すぎる新国立競技場の問題は、実は二年も前から指摘されていた。建築界のノーベル賞と言われるプリツカー賞を受賞した、日を代表する建築家・槇文彦氏(86)が二〇一三年八月、日建築家協会の機関誌に寄せた論文だ。 文中で槇氏は、五輪史上最大規模のスタジアムが周辺の歴史的景観を壊し、建設コストを肥大化させると指摘。十分な情報が開示されず「国民が計画の是非を判断する機会を与えられていない」と、巨大公共事業に警鐘を鳴らした。 翌月二十三日、紙朝刊のインタビューでは「千三百億円といわれているが、まともにやったらもっとかかるという声がある」「うまくいかないと、必ず税金のような形でツケが回る」と懸念を示した。 しかし、政府側は計画面積を二割減らしただけで、巨大なアーチや開閉式屋根などの変更には踏み込まなかった。 槇氏ら計画に異議を唱える建築家や作家の森まゆみ氏らの市民団体は、何度もシンポジウムを開催し

    東京新聞:新国立 計画白紙 国動かした建築家の一念:政治(TOKYO Web)
  • 【新国立競技場】「今から間に合うのか」「責任はだれが」文科省内に戸惑い、見通しも「白紙」(1/2ページ)

    森喜朗元首相との会談を終え、うつむきがちに無念の表情のような安倍晋三首相=17日午後、首相官邸(斎藤良雄撮影) 総工費の膨張が批判を浴びている新国立競技場の建設問題で、安倍晋三首相が建設計画の白紙撤回を表明した17日、これまで財源確保や建設計画を推進してきた文部科学省内からは戸惑いや先行きを不安視する声が相次いだ。 「白紙って、これまでの手続きをどこまで戻すのか…」。安倍首相の白紙撤回表明を受け、文科省職員の一人は抜的な方針転換に絶句。「『今からの見直しはほぼ不可能に近い』と国会などで説明してきたのに、今からのスタートで当に間に合うのか」と首をかしげた。 目標の予算規模も未定の中、今後国際コンペでのデザイン選定と業者選びが再び行われる予定だが、文科省幹部は「業者を選び直すにしても、工事の遅延などで完成時期が少しでもずれ込むと五輪開催に間に合わない恐れがある。工事を請け負うゼネコン業者側

    【新国立競技場】「今から間に合うのか」「責任はだれが」文科省内に戸惑い、見通しも「白紙」(1/2ページ)
    mugi-yama
    mugi-yama 2015/07/18
    ど素人として無責任に言わせてもらうと、やっぱ50年前のオリンピックやった人たちに比べて圧倒的に劣化してるんだと思うわ。
  • 舛添要一さんはTwitterを使っています: "新国立競技場見直し:私が「残念だ」と言ったと遠藤大臣が伝えたそうだが、私は15日にキックオフをやったばかりのラグビー・ワールドカップに間に

    新国立競技場見直し:私が「残念だ」と言ったと遠藤大臣が伝えたそうだが、私は15日にキックオフをやったばかりのラグビー・ワールドカップに間に合わないことを「残念だ」と言ったのである。安倍総理は、1ヶ月前から見直しを検討したと言うが、それなら6月29日になぜ政府案を決定したのか?

    mugi-yama
    mugi-yama 2015/07/18
    まあ精一杯好意的に考えて、安保法制その他の件で手が回らず人に任せといて大丈夫だと思ってたんでしょ。
  • 新国立競技場 首相「計画を白紙に戻す」 NHKニュース

    安倍総理大臣は、総理大臣官邸で記者団に対し、東京オリンピック・パラリンピックのメインスタジアムとなる新しい国立競技場の建設費が膨らんだことに対する批判が強まっていることを踏まえ、「計画を白紙に戻す」と述べ、計画をゼロベースで見直す方針を表明しました。 また、安倍総理大臣は「手続きの問題、そしてまた国際社会との関係、オリンピック・パラリンピック開催までに工事を終えることができるかどうか、またラグビーワールドカップの開催までには間に合わなくなる可能性が高いという課題もあった」と述べました。そして、安倍総理大臣は「日、東京オリンピック・パラリンピックの開催までに間違いなく完成することができる、そう確信したので決断した。オリンピック組織委員会の森会長の了解もいただいた。ラグビーワールドカップには、残念ながら間に合わせることはできないし、会場として使うことはできないが、今後とも、ラグビーワールドカ

    新国立競技場 首相「計画を白紙に戻す」 NHKニュース
    mugi-yama
    mugi-yama 2015/07/17
    よくわかんねーんですけど「指示をした」つーことは、責任者はやっぱ首相ということでいいんですかね。じゃあ今まで何をしとったんですかね。あっこれ文句じゃないっすよ。私オリンピック関係ないし。
  • 【新国立競技場】朝日が見直し論リード、遅かった読産の路線転換ー在京6紙社説検証(楊井人文) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    GoHooトピックス7月17日】「代償伴う愚かで無責任な決定」(読売)、「無謀な国家プロジェクト」(毎日)、「この建設計画は無責任だ」(産経)― 新国立競技場の建設計画問題で、政府が現行どおり計画を進める方針を示した直後、在京の大手6紙(読売、朝日、毎日、産経、東京、日経)が計画見直しを求める社説を一斉に掲載した。安保法案などをめぐり6紙の社論の違いは鮮明になっているが、新国立競技場の問題では最終的に立場が一致。政府が計画見直しを検討し始めたと伝えられたが、ふだん政権の政策を支持することが多い読売、産経が社説で激しく批判する路線に転じたことも、政府の判断に影響した可能性がある。 JSCサイトの「新国立競技場」よりただ、この問題が浮上して以来、新聞各社の論調が足並みを揃えていたわけではない。朝日、毎日、東京、日経の4紙は昨夏以降、計画見直しに言及したり、拙速に計画を進めないよう求める社説を

    【新国立競技場】朝日が見直し論リード、遅かった読産の路線転換ー在京6紙社説検証(楊井人文) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 【単刀直言】森喜朗元首相 「新国立競技場の経緯すべて語ろう」 (1/11ページ)

    先日、共同通信が新国立競技場の連載を配信したでしょ。初回の見出しが「きっかけはラグビーW杯」だ。はは~ん、ときたね。反対してる連中は、国立競技場に反対している人たちは、戦略的に僕を一番の悪者にしようとしてるわけですね。 経緯を説明すると、ラグビーW杯が決まった時、「せっかくビッグイベントがくるんだから国立競技場の改築のいい機会だな」となった。耐震も免震もやってないし、老朽化も進んでいるけど、サッカーや早明ラグビーなどは超満員だ。時に危険で改築は10年来の課題だったんです。 もう一つ。国立競技場はもう陸上競技の公認競技場じゃなくなった。陸連(日陸上競技連盟)が世界大会をやりたくてもできない。つまり陸上、サッカー、ラグビーなどスポーツ界にとって新国立競技場は悲願だったわけです。 そこにたまたまラグビーW杯が決まった。その時は民主党政権。だから西岡武夫(故人、元参院議長)さんにラグビーW杯の議

    【単刀直言】森喜朗元首相 「新国立競技場の経緯すべて語ろう」 (1/11ページ)
    mugi-yama
    mugi-yama 2015/07/17
    うん、やり直すと間に合わないし約束もしちゃってるってんだったら、このまま行けばいいんじゃないですかね。行って無残に失敗すればいいと思うよ。あと俺は一銭も出さんからな。
  • <新国立競技場>安藤忠雄氏「プロセス承知していない」「説明が求められる」(全文) - 弁護士ドットコムニュース

    <新国立競技場>安藤忠雄氏「プロセス承知していない」「説明が求められる」(全文) - 弁護士ドットコムニュース
    mugi-yama
    mugi-yama 2015/07/16
    「上位作品で意見が分かれ、最終的に委員長の判断でザハ案に決定した」んじゃなかったっけ?
  • 新国立競技場問題マスコミが報じない”有識者会議”の真実(舛添 要一) @gendai_biz

    新国立競技場建設については、政府の決定も下され、工事契約も開始されたが、皮肉なことに、この段階でやっと世論の関心が高まってきた。 1年半前に、このような議論がなされていたらと悔やまれてならないが、その頃、都知事に就任した私のところに、文科大臣からは都に建設費財源の協力を要請する話などはなかった。 今年の5月18日に、下村文科大臣が都庁に来て、会談し、その場で要請されたのが初めてである。この問題については、すでに5回にわたって、コラムで詳細に論じたので、それを参照してほしいが、最近の動きも含めて、さまざまな誤解もあるので、簡単に述べておきたい。 建設の責任者は「JSC」「文科省」「政府」である! まず、新国立競技場は、「国立」である以上、国の責任で建設すべきものである。具体的には、JSC(日スポーツ振興センター)、それを監督する文科省である。森喜朗氏が会長を務める組織委員会や、東京都が建

    新国立競技場問題マスコミが報じない”有識者会議”の真実(舛添 要一) @gendai_biz
    mugi-yama
    mugi-yama 2015/07/15
    「判断する能力がない」ばっかり。じゃあ何しに行ったん?
  • 寝ても覚めても:ラグビーに責任はない=冨重圭以子 - 毎日新聞

    mugi-yama
    mugi-yama 2015/07/15
    なんで新聞記者ってこう時系列を混乱させるような文章を書きたがるんだろう?
  • #森喜朗古墳のタグがトレンド入り

    大和宮提督💉🇺🇦 @Yamatonomiya 日は東京五輪組織委員会会長である森喜朗の誕生日らしいが、当人が『ラグビーのワールドカップに間に合わない』と駄々をこねてザハ案をゴリ押しした結果、新国立競技場を #森喜朗古墳 という『テメーの墓場として自腹で造れ』と言わんばかりの皮肉ったタグがトレンド入りするという報いを受ける。 2015-07-14 20:34:00

    #森喜朗古墳のタグがトレンド入り
    mugi-yama
    mugi-yama 2015/07/15
    こんなふうに茶化すのはちょっと違うんじゃないかなーと思う
  • 南 伸坊 |【東京イラストレーターズ・ソサエティ(TIS)】Tokyo Illustrators Society

    1947年東京生まれ イラストレーター、装丁デザイナー、エッセイスト。 著書に『のんき図画』(青林工藝舎)、 『装丁/南伸坊』(フレーベル館)、 『人の人々』(マガジンハウス)、 『歴史上の人』(朝日文庫)、 『健康の味』(白水社)、 『笑う茶碗』『狸の夫婦』(筑摩書房) 『黄昏』(糸井重里と共著、東京糸井重里事務所)など。

    南 伸坊 |【東京イラストレーターズ・ソサエティ(TIS)】Tokyo Illustrators Society
    mugi-yama
    mugi-yama 2015/07/15
    南伸坊が競技場のデザインしたのかと思ったら
  • 自民・総務会「新国立競技場」に批判相次ぐ NHKニュース

    自民党の総務会で、新しい国立競技場を当初よりおよそ900億円多い2520億円をかけて建設する計画について、「ずさんな計画で看過できない」などといった批判が相次ぎました。 このあとの記者会見で二階総務会長は、「各種の世論調査の結果を見ても、国民の大半が計画に対して疑問を持っており、われわれとしても重要な関心を示さざるをえない。国民がひとしく関心のある問題であり、しかるべく説明ができる人から話を聞きたい」と述べ、計画の内容や経緯などについて文部科学省などに説明を求める考えを示しました。

    mugi-yama
    mugi-yama 2015/07/14
    森元呼んでハナシすりゃいいじゃん。身内なんだし。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    町の振興「原子力で全て応えられる」、将来像の議論深まらず止まらぬ人口減 2050年の推計は956人【山口県上関町「秘密会議」議事録】③

    47NEWS(よんななニュース)
    mugi-yama
    mugi-yama 2015/07/14
    一方的な記者会見じゃなくて、槇先生なり反対派の人とディベートしてほしいんだけど