タグ

表現の自由に関するnakakzsのブックマーク (361)

  • 児童の性描写を含むマンガをPCに保存していた男に有罪判決が下される

    By refeia 児童ポルノ画像の単純所持が禁止され、刑事罰の対象になっているイギリスでは、児童ポルノに関するウェブサイトを閲覧したり、孫が水浴びをしている写真をPCに保存したりするだけでも罪に問われることがあります。児童ポルノに対して厳格な姿勢を貫くイギリスで、今度は性的な描写を含む日のマンガおよびアニメの画像を所有していた男に国内初となる有罪判決が下されました。 Anime fan convicted over illegal pictures of imaginary children - Gazette Live http://www.gazettelive.co.uk/news/teesside-news/anime-fan-convicted-over-illegal-7958896 2012年に99枚の児童ポルノ画像をPCに保存していた容疑で警察に逮捕されていた39歳の男

    児童の性描写を含むマンガをPCに保存していた男に有罪判決が下される
  • 警察の男性ヌード撤去指導従わず逆手に取った愛知県美術館 | 東スポWEB

    愛知県美術館(名古屋市東区)で開催中の企画展「これからの写真」(9月28日まで)に展示している写真家・鷹野隆大氏の作品12点が、わいせつ物陳列罪にあたる可能性があるとして愛知県警が作品の撤去を求めていたことが分かった。 問題とされたのは鷹野氏が出品している50点のうち、男性の局部が映っている12点。会場は県立美術館で公共性はあるものの、展示スペースはほかの作品とはカーテンで仕切られ、係員も配置。入り口には「男性器を含む裸体写真の展示があります」と案内し「了解した方だけ入場してください。中学生以下は入場できません」とアナウンスしていた。 美術館スタッフによると「我々は作品を『わいせつな物』と考えていない。警察の撤去命令に従えば、わいせつ物と認めたことになる。作品をひっこめて問題を覆い隠すのではなく、警察の指導があったと分かるような新たな展示を作るという発想で、局部を半透明の布で覆いました」。

    警察の男性ヌード撤去指導従わず逆手に取った愛知県美術館 | 東スポWEB
    nakakzs
    nakakzs 2014/08/15
    東スポが真面目だと、ガキ大将が毎朝野良猫にこっそり餌やってた感。
  • ろくでなし子さんの件で今思うこと

    今後こういう問題が起こったときに、いわゆるフェミニストに擁護されたら芸術、成人向け漫画を創作する男性向け作家に擁護されたらポルノ、ってなるのがすごく怖い。 性差別表現規制のときに目立ったのは男性作家で、そのときに北原みのりさんたちが背後からバンバン撃ってきてすごく心が痛かったのだけれど、そのために今回の逮捕劇について男性VS女性、という対立軸ができているのが非常に残念。 その流れはこのまとめ(http://togetter.com/li/693964)に非常にうまくまとまっている。 わたしは女性で、各種フェミ的主張にも賛同だし、今回の逮捕にも反対だけど、同時に表現規制にも反対だったし、男性向けポルノやオナホも好きだ(だからこそアダルトグッズ業界に関わる北原みのりさんには期待をしていたし、その分大きく失望している)。こういう立場を表明するとどちらの側からも「お前は何もわかっていない」と言われ

    ろくでなし子さんの件で今思うこと
  • 赤木智弘氏が北原みのり氏に激怒す。「お前のチキンレースに表現の自由を巻き込むな!」

    まとめ ろくでなし子氏の逮捕に際し、フェミニズムに物申す ろくでなし子氏の逮捕をきっかけにした、愚民Artane.(@Artanejp)さんによる、フェミニズム界隈の人達への厳しい意見です。 35891 pv 676 22 users 83 『Love Piece Club - ろくでなし子さんの逮捕に思うこと。 / 北原みのり』 http://www.lovepiececlub.com/lovecafe/minori/2014/07/15/entry_005228.html (前略) さて、今回なし子さんの作品が「猥褻」なのかどうか、逮捕は表現の自由を侵している! などという議論が起きています。 そしてその点について、私に同じような種類の批判の声が届いています。 北原みのりは児童ポルノ規制を容認しているのに、女性器の表現については肯定するのか? というような批判です。 (中略) 要は、フ

    赤木智弘氏が北原みのり氏に激怒す。「お前のチキンレースに表現の自由を巻き込むな!」
    nakakzs
    nakakzs 2014/07/16
    この事件(に限らないが)に関しては,一貫してあの人とか特定のアピールに使われないように注意しながら、問題を考えてゆく必要性があるんじゃないかと。
  • 近親相姦の「不当な賛美」って何? 「不健全」漫画指定:朝日新聞デジタル

    出版大手KADOKAWAの漫画「妹ぱらだいす!2」を先月、東京都が「不健全図書」に指定した。描写の過激さではなく、物語の設定を理由に性描写を規制する都青少年健全育成条例の新基準の初適用だ。何が“不健全”とされたのか。 2010年末の条例改正時に「表現の自由を侵す」との批判が上がった新基準は、刑罰法規に触れたり近親者間で行われたりする性行為を「不当に賛美・誇張」した描写のある漫画やアニメ、ゲームなどについて、18歳未満への販売・閲覧を規制するというもの。 「妹ぱらだいす!2」はすべて母親の違う妹5人と同居する主人公と妹たちとの性行為が描かれるが、性器部分は消してある。 この作品について、出版関係者や保護者団体代表らでつくり毎月開かれる都青少年健全育成審議会が都の諮問を受け、「不健全図書に指定すべきだ」と答申。都が指定した。 都青少年・治安対策部総合対策部の勝又一郎・連絡調整担当課長は「描か

    近親相姦の「不当な賛美」って何? 「不健全」漫画指定:朝日新聞デジタル
    nakakzs
    nakakzs 2014/06/26
    そもそも国内法で規制されていない(不可能なだけ)行為に対しての表現を基準として有害とすることが法規上適切なのかという根本問題がある。まあそれがあっても表現を基準に一律規制するのが適切と思えんが。
  • 中日新聞:【寄稿】表現の場 保障を 小倉利丸(富山大教授):北陸文化:北陸中日新聞から(CHUNICHI Web)

    トップ > 北陸中日新聞から > 北陸文化 > 記事一覧 > 3月の記事一覧 > 記事 【北陸文化】 【寄稿】表現の場 保障を 小倉利丸(富山大教授) Tweet mixiチェック 2014年3月22日 東京都美術館に展示された中垣克久さんの作品「時代の肖像」=東京・上野で 「時代の肖像」撤去要請 公共美術館の役割とは 今年二月に東京都美術館で開催された現代日彫刻作家連盟の定期展に出品された中垣克久の作品「時代(とき)の肖像-絶滅危惧種」に対して、美術館側が撤去を要請するという事件が起きた。報道によれば、作品の一部に、特定秘密保護法の新聞の切り抜きや、「憲法九条を守り、靖国神社参拝の愚を認め、現政権の右傾化を阻止」などと書かれた紙が貼られたことが、館の運営要綱に反すると判断されたためだという。同館の要綱の「特定の政党・宗教を支持、または反対する場合は使用させないことができる」という規定

    中日新聞:【寄稿】表現の場 保障を 小倉利丸(富山大教授):北陸文化:北陸中日新聞から(CHUNICHI Web)
    nakakzs
    nakakzs 2014/03/26
    東京都美術館は、この時に展示を剥がした、という歴史が残ってしまうわけだが、それが後世にどう評価されるか。そこまで考えないといけない気がする。
  • 新宿2丁目看板広告についてのお知らせ - ムラタポ

    ブログの改装に伴い記事のパーマネントリンクが変更になりました ↓ 新宿2丁目看板広告についてのお知らせ - ムラタポ

    新宿2丁目看板広告についてのお知らせ - ムラタポ
    nakakzs
    nakakzs 2014/03/15
    なんつーか、ダビデみたいな裸体彫刻にクレームがついて布被せた自治体があったが、それっぽい話だな。結局クレームを恐れての事なかれ規制なんじゃないかなあ。故に「自主規制」の建前は怖い。
  • 東京新聞:「政治的」作品撤去を 都美術館「クレーム心配」 渋々手直し作者「暴力的」:社会(TOKYO Web)

    自分ではがした作品の一部の紙を手にする中垣克久さん=18日、東京・上野公園の東京都美術館で(淡路久喜撮影) 東京都美術館(東京都台東区上野公園)で展示中の造形作品が政治的だとして、美術館側が作家に作品の撤去や手直しを求めていたことが分かった。作家は手直しに応じざるを得ず「表現の自由を侵す行為で、民主主義の危機だ」と強く反発している。 (大平樹) 撤去を求められたのは、神奈川県海老名市の造形作家中垣克久さん(70)の作品「時代(とき)の肖像-絶滅危惧種」。竹を直径一・八メートル、高さ一・五メートルのドーム状に組み上げ、星条旗や日の丸をあしらった。特定秘密保護法の新聞の切り抜きや、「憲法九条を守り、靖国神社参拝の愚を認め、現政権の右傾化を阻止」などと書いた紙を貼り付けた。代表を務める「現代日彫刻作家連盟」の定期展として十五日、都美術館地下のギャラリーに展示した。 美術館の小室明子副館長が作品

    東京新聞:「政治的」作品撤去を 都美術館「クレーム心配」 渋々手直し作者「暴力的」:社会(TOKYO Web)
    nakakzs
    nakakzs 2014/02/19
    は「特定の政党・宗教を支持、または反対する場合は使用させないことができる」の拡大解釈って気がする。これを厳密に適用すれば、ほとんどの創作が消えかねないわけで。
  • 都知事選候補者からの青少年健全育成条例に関するアンケート結果(3候補追加)

    先日のプレスリリースに追加して、新たにマック赤坂候補、ドクター・中松候補、鈴木たつお候補分までを含めた、青少年健全育成条例に関するアンケートを公開致します。明日の東京都知事選挙の投票の際ご参考にして頂ければと思います。

  • 【編集日誌】「言論の自由」封じるのか - MSN産経ニュース

    世論がなびかないのがお気に召さないか? 「個人的見解」への攻撃が尋常でない。 籾井勝人NHK会長の「慰安婦問題は決着済み」などの発言に端を発した一連の報道について、世間は「当たり前」と騒ぐ様子はない。これに焦ったか、今度はNHK経営委員の発言を攻撃し始めた。朝日新聞は百田尚樹氏が東京都知事選の候補応援で「南京大虐殺はなかった」との発言を取り上げ、毎日新聞は長谷川三千子氏が「新聞社拳銃自殺事件を礼賛」と報じた。 記事を読むと法や規則はないとし、経営委員会事務局も「個人の思想・信条に基づく行動は妨げられない」と書きながら、「資質を問う声が出ている」と問題視する。官房長官も「表現は妨げられていない」と明言しており、「資質」を問う根拠が希薄だ。いつもは声高に叫ぶ「言論の自由」とつじつまが合わない。(副編集長 黒沢通)

    nakakzs
    nakakzs 2014/02/08
    ポジショントークとはこういうものを言うのだなあと思った。
  • 【東京都知事選挙】公序良俗に反するものは規制を-細川護煕・元首相 - 8bitnews

    細川護煕・元首相は1月28日、日外国特派員協会に招かれて講演を行い、質疑応答に応じた。時間は約1時間。 日仏共同テレビ局France10がダンス規制・”有害図書”規制について質したところ、 「私はどちらかという保守的な考えかたをしておりますから、有害図書が氾濫していることについては、私自身あまりいい気分はいたしません。発行すること自体に制限を加えることはいかがなことと思いますが、置く場所、閲覧できる場所について、公共の秩序・公序良俗に基づいた規制は必要」 「ダンスについても、明け方まで人の家の近くでドンチャン騒ぎされるのは、これは公序良俗に反するものだと思いますから、そのへんは良識をもってやっていただかなければならないし、あまりに騒音がでるのなら、その辺の規制はやむを得ない」 と述べた。

    【東京都知事選挙】公序良俗に反するものは規制を-細川護煕・元首相 - 8bitnews
    nakakzs
    nakakzs 2014/01/30
    これマンガアニメなどの規制等に繋がるものを指すのかどうなのか。もしそうなら、当然考えざるを得ないわけで。
  • 都知事選候補者からの青少年健全育成条例に関するアンケート結果

    報道各位 2014年1月29日 エンターテイメント表現の自由の会 代表 坂井崇俊 エンターテイメント表現の自由の会(AFEE;坂井崇俊代表)は、2014年2月9日に執行される東京都知事選挙に関連して「東京都青少年の健全な育成に関する条例に関する公開質問状」を各候補者に送付致しました。昨日、その回答期限が経過致しましたので、ここにその結果を公開致します。 (クリックして拡大) なお、別途、ドクター・中松候補、マック赤坂候補、鈴木たつお候補にも同様の公開質問状を送付し結果を公開する予定です。 AFEEでは、引き続きエンターテイメントの表現の自由を守るために、過度な表現規制には反対し行動を取って参ります。引き続きよろしくお願い致します。 (参考) ・都知事選候補者に公開質問状を送りました (お問い合わせ先) エンターテイメント表現の自由の会 広報担当 afeejp(アットマーク)gmail.co

    nakakzs
    nakakzs 2014/01/29
    返答の少なさがなあ……(家入氏はネット中心だからこのあたりはさすがに答えてくれたか)。意思を表明しないというのは、あとで議会の要請などで規制する可能性もある、という可能性もあるわけで。
  • 表現と風評と想像力と - とラねこ日誌

    この記事はあるフィクションを見た事が切っ掛けで書いた1つの見方、という感じです。 ■その仕事のイメージは? フィクションでもドキュメンタリーでも、表現というものは多かれ少なかれ誤解を招きかねないもので、誤解を与えてはならないみたいなのは的外れであると思うし、そんな人はいない*1と思う。とはいえ、それを誰が伝えるのか、どのように伝えるのか、主に誰が受け取るのか、どれぐらいの範囲にまで届くのかなど、与えかねない誤解に対して慎重になるべき度合いはかわって来る事でしょう。 影響力を持つメディアが流す表現については、そのなされ方によっては特定多数の人々に利益や不利益をもたらしかねないものであるというのは自明かと思います。なので公共性の高い内容や生命、人権などの関わる問題については慎重になる必要があるでしょう。 しかし、表現によって引き起こされる風評被害の程度を見積もる事が難しく、広められたイメージが

    表現と風評と想像力と - とラねこ日誌
  • AFE48

    AFE48とは 2014年に坂井崇俊氏が「いつでも見れるアイドル」をコンセプトに立ち上げたアイドルグループ。AFEE公認の表現規制反対グループとして多方面で活躍中。 2014年2月に第1回オーディションを開催し総勢30名でグループを立ち上げ、さらに同年6月には追加で6人の二期生が誕生した。現在メンバーは36人で、チームA(Amazing)、チームF(Fantastic)、チームE(Elegant)の3チームに各12人ずつが所属 正規メンバーではないが、研究生も存在し、正規メンバーへのステップアップを目指して活動を継続中。 チームAmazing

    AFE48
  • 「絶叫デモ、テロと変わらぬ」 石破幹事長、ブログで:朝日新聞デジタル

    自民党の石破茂幹事長は29日付の自身のブログで、特定秘密保護法案に反対する市民のデモについて「単なる絶叫戦術はテロ行為とその質においてあまり変わらないように思われます」と指摘した。憲法21条に定められた表現の自由をテロと同列に位置づけたことに批判が集まりそうだ。 石破氏はブログで「今も議員会館の外では『特定機密保護法絶対阻止!』を叫ぶ大音量が鳴り響いています」と紹介。「主張を絶叫し、多くの人々の静穏を妨げるような行為は決して世論の共感を呼ぶことはないでしょう」とも批判した。

  • 米Google、表現の自由のためのツール3種発表、検閲回避のブラウザー拡張など 

    nakakzs
    nakakzs 2013/10/22
    一方日本ではなんたらかんたら。とはいえいままでのIT事件を見る限り、日本がIT系で検閲してもめっちゃザルになりそうな気がするが。まあそれを上回る無茶法律を立案してたりするけど。
  • はだしのゲン:閲覧制限問題 長崎市長「意味教えるのが重要」 県内自治体で制限なし /長崎- 毎日jp(毎日新聞)

  • 特集ワイド:強まる表現規制 問題の核心は「知る権利」 日本漫画家協会理事長・ちばてつやさんに聞く- 毎日jp(毎日新聞)

    nakakzs
    nakakzs 2013/09/06
    何もはだしのゲンだけではないわけで。手元にある本がその人にとって入手困難になったり、類似の表現物が何かしらの影響でこの先縮小する可能性だって大いにあり得る。
  • 「はだしのゲン」を巡る「図書館戦争」に思う:日経ビジネスオンライン

    8月半ば、漫画家・中沢啓治氏(故人)の代表作『はだしのゲン』が、昨年末から松江市立小中学校の図書館で「閉架」(オープンな書棚に並べず、自由に閲覧できない)の状態にあることが一斉に報じられた。市の教育委員会が閲覧制限を求めたのに応えた措置とのことだ。 学校附設のものながら、公共の図書館が外圧によって蔵書の扱いを変えた。こうした「事件」が起こるたびに、「図書館」というものの機能と役割について考えさせられる。 図書館はあらゆる外圧からの独立を守られるべきである。これが、記者の立場だ。今回の事件を、日社会の右傾化を象徴する出来事として捉える向きが多い。だが、今回の圧力が、たまたま、どちらかと言えば政治的に「右」に位置する立場からのものだっただけだ。公共図書館は、政治的な立場の左右にかかわらず、常にこうした外圧にさらされて来た。 例えば、2001年、政治的にはまるで「逆」の事件が起こっている。千葉

    「はだしのゲン」を巡る「図書館戦争」に思う:日経ビジネスオンライン
    nakakzs
    nakakzs 2013/09/05
    今回は有名なはだしのゲンだったが、このような行政プロセスだとどんな有用な本でもごく少数のクレームで封殺されて規制合戦になりかねないということ。表現の自由はそのように脆いゆえ大切にすべきもの。
  • 日本弁護士連合会│Japan Federation of Bar Associations:憲法と秘密保全法制-私たちの「表現の自由」を守れるか-

    年秋の臨時国会に法案が提出されることが見込まれている「秘密保全法」。 今回のシンポジウムでは、憲法の視点から秘密保全法に関する問題点を検討するとともに、「知る権利」「言論の自由」に同法がどのような影響を与えるのか、参加者の皆様とともに考えたいと思っています。奮って御参加ください!