タグ

webサービスに関するohkaamagiのブックマーク (10)

  • オンライン表計算「OnSheet」を使う理由

    インフォテリア・オンラインのオンライン表計算サービス「OnSheet」は社内外と連携できる機能を搭載したことが最大の特徴だ。“Excelで十分”を打ち破ることができるか――。 Webブラウザ上で表計算できるサービスが増えてきた。代表的なサービスは「Googleドキュメント」や「Zoho Sheet」など。インストールなしで利用できる手軽さが特徴だが、すでに「Excel」などのソフトウェアをインストールしているユーザーにとっては、利用するメリットが少なかった。 10月22日、インフォテリア・オンラインが正式に提供を開始したオンライン表計算サービス「OnSheet」は“Excelで十分”を打破するべく、社内外と連携できる機能を搭載したことが最大の特徴だ。利用料は、法人向けが5アカウント以上の申し込みで、1アカウントにつき月額500円。個人は無料で利用できる。Internet Explorer

    オンライン表計算「OnSheet」を使う理由
  • デジタルワークスタイルの視点:目的別にファイル転送手段を使い分けてみよう - ITmedia Biz.ID

    メールでは送れないような大容量ファイルを送るだけでなく、“小さなたくさんのファイルを送りたい”ことや“とにかく簡単に送りたい”とこともあります。今回はそんなニーズに対応したWebサービスを紹介します。 前回の記事では、大容量ファイル転送用のサービスをいくつかご紹介しましたが、ファイル転送というと単純に大容量のファイルを送りたいということだけでなく、小さいファイルを頻繁に送ることがあったり、複数のファイルを送りたかったり、シチュエーションはさまざまだと思います。 そこで、今回はそんな状況別に役立つちょっと変わったファイル転送法をご紹介したいと思います。 目的別ファイル転送手段の使い分け 保存期限だけ指定して送信できる「Senduit」 ドラッグでファイルを送信できるSkypeのファイル転送 Windows Live Messengerでフォルダを共有 保存期限を手軽に指定して送信できるSen

    デジタルワークスタイルの視点:目的別にファイル転送手段を使い分けてみよう - ITmedia Biz.ID
  • マッシュアップSNS「Popfly」のベータ版公開、米マイクロソフト - @IT

    2007/10/19 米マイクロソフトは現地時間10月18日、プログラミングなしでマッシュアップ作品が作成できる「Popfly」のベータ版をリリースしたことを明らかにした。サンフランシスコで開催中の「Web 2.0サミット」で同社CEOのスティーブ・バルマー氏が基調講演に登場して紹介した。 PopflyはSilverlight上で実装されたオンラインサービスで、ガジェットやWebページ、アプリケーションが作れる。マッシュアップを作成するためのビジュアルツールが用意されている。また、作成したマッシュアップ作品はWeb上で公開できるほか、ほかのユーザーとの共有・レーティング・コメントなどが可能な、ソーシャルネットワークサービスとなっている。ほかのユーザーの作品を、さらに自分の作品にマッシュアップすることもできるという。 マイクロソフトによれば、Popflyによって以下のようなことができる。 S

  • 「ニコニコブックマーク(β)」がサービス終了 - MSN産経ニュース

    動画共有サービス「ニコニコ動画」を展開するニワンゴは5日、ソーシャルブックマークサービス「ニコニコブックマーク(β)」を終了することを発表した。 公式サイトによると、終了の理由として「ニコニコ的に、まだ、その域に達していないと判断」したためとしている。 「ニコニコブックマーク」は、Webページにコメントを付箋(ふせん)のように貼り付けられるサービス。6月7日に「ニコニコブックマーク(仮)」としてサービスを開始、先月19日にベータ版「ニコニコブックマーク(β)」に移行していた。

  • Zoho、2007年中に全サービスを日本語化

    ワープロから表計算、CRMからWikiまで──全16種類にまで増加した、Webベースのサービス「Zoho」。年内に全サービスを日語化し、対応を強化していく。 Webベースのオフィスアプリケーションの先駆者であるZoho。10月5日に横浜で開かれたユーザーイベントで、アドベントネットの山下義人社長は「2007年中になんとかすべてを日語化したいと思っている」と話した。日国内の開発リソースも増強し、日語化にさらに力を入れていくという。 既に「Writer」「Sheet」「Mail」「CRM」「Projects」でほぼ日語化が完了しており、現在作業を進めているのが「Show」「Wiki」「Chat」「Meeting」「Notebook」「Creator」だ。 PCにアプリケーションをインストールすることなく、Webブラウザだけあれば表計算やワープロなどを実行できるZohoシリーズ。現在は

    Zoho、2007年中に全サービスを日本語化
  • 渡米したサイボウズ創業者が再始動--ヴェールを脱いだ統合ウェブアプリ「LUNARR」

    サイボウズ創業者の高須賀宣氏が渡米して設立したソフトウェア開発会社の米LUNARRは10月2日(日時間)、社名と同名の統合ウェブアプリケーションソフト「LUNARR」(アルファ版)を正式発表した。同社設立後、初のサービス展開となる。 文章作成などの各種ソフトとメーラーを組み合わせたサービスで、集団内でのメールによるコミュニケーション履歴と作成済みデータの一括管理ができるものとして提案する。 企業に限らない集団において、個々人が入力したデータとコミュニケーションツールを統合してやり取りすれば、より円滑な情報管理ができると判断。日米を軸に世界規模でネット利用者が既存のウェブアプリケーションから乗り替えることを狙い、2009年から有料サービス化を目指す。 同サービスの着想は、個々のインプットデータがローカルの端末に格納されがちな一方、コミュニケーション手段をメールに頼る傾向にあることが、集団に

    渡米したサイボウズ創業者が再始動--ヴェールを脱いだ統合ウェブアプリ「LUNARR」
  • ブログに飽きたら、引退表明サービス「Retired」--ハートレイルズが開始

    ハートレイルズは8月27日、ブログ引退表明サービス「Retired」を開始した。ブログを引退、中断、移転する際に、放置するブログへ目印を付けることができる。 Retiredのサイトで、ブログのURL、引退や中断の理由、ブログの移転先などの情報を記入すると、「引退バッジ」が生成される。ブログ運営者はこれをブログのサイドバーなどに貼り付けて読者に告知する。 また、読者からブログの再会希望を受け取る機能も備えており、はてなのサービス「はてなスター」を利用して読者の声を募ることもできる。 同サイトでは新着引退表明をRSSで配信している。ハートレイルズは今後、RetiredのAPIを公開し、ブログサービスごとの引退数、ブログサービス間の移転数、引退理由などに関する統計情報を発表していく予定だ。

    ブログに飽きたら、引退表明サービス「Retired」--ハートレイルズが開始
    ohkaamagi
    ohkaamagi 2007/08/27
    引退表明をサービスにするとは目の付け所が…
  • 「はてなスター」と「はてなメッセージ」、はてなが2つの新サービスを公開ニュース - CNET Japan

    はてなメッセージは、はてなスターで付いたコメントなどを通知するメッセージサービス。今後は、はてな内の他サービスからの通知も受け取ることができるようになる予定だ。 これらのサービスは、はてなの新しいドメインであるhatena.com、および日語版サイトhatena.ne.jpドメインにて提供されている。日語版サイトと英語版サイトではユーザーアカウントなどの情報をすべて共有しているため、すでにはてなでユーザー登録していれば、新たに登録を行う必要はない。 また、はてなは今回の新サービスの公開にあわせて、今後のサービス開発の方向性として、下記の4点を発表している。 既存のはてなサービスから大きく外れず、それをより発展させたサービスを提供する これまでのコミュニティ運営経験を最大限生かし、より快適で楽しいコミュニティの形成に取り組む 既存ユーザーの期待に最大限応えるべく洗練されたサービスを提供し

    「はてなスター」と「はてなメッセージ」、はてなが2つの新サービスを公開ニュース - CNET Japan
  • 1997年のブログみたいなもの:永井経営塾:オルタナティブ・ブログ

    私は1997年から1998年にかけて、自分の写真サイトに「写真展日記」という日記を掲載してことがありました。 ある日、あることをきっかけに、「写真展をやるぞ」と決めてから、写真展審査を受けて、審査を通り、仕事の合間に写真展の色々な準備を進め、パブリシティ活動も行い、当日の写真展を迎えてオープニング・パーティを行い、無事終了する日までの10ヶ月間の日々を綴ったものです。 個人で写真展をやりたい人には、色々な実践的なノウハウが書かれているので、参考になるかもしれません。 普通のWebページですが、コンテンツ自体はブログと変わりありません。 ただ、htmlで書かれているので、xmlのように構造化されていません。当時はまだブログが生まれていなかったので、当然ですが。 トラックバックやコメントを付けられる機能もなくブログ検索等も出来なかった時代ですが、この日記を開設して最初の投稿をした日に、見ず知ら

    1997年のブログみたいなもの:永井経営塾:オルタナティブ・ブログ
  • 818nc.jp

    This domain may be for sale!

  • 1