タグ

bizに関するryozo18のブックマーク (717)

  • 上場、もはや「目標にあらず」 新規株式公開が激減、4~5月は各1社の惨状:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    異常な事態に市場関係者は驚きを隠せない。2002年度から増加基調にあったIPO(新規株式公開)の企業数は、2006年度の187社をピークに急減。2007年度は9年ぶりに100社を割り込んだ。その傾向は2008年に入っても続き、4月の新規上場はたったの1社。5月予定は4月21日にようやく1社目が現れたものの、ゼロになるのではないかという憶測も飛び交った。 このペースだと2008年度は80社を割り込むかもしれない。そうなれば東京証券取引所マザーズ市場、ナスダック・ジャパン(現大阪証券取引所ヘラクレス)開設が決まり「大公開時代」の幕が明けた1999年以降、最低となる。 2006年1月に起きたライブドアショック後、新興株相場は下落。新興市場の代表的な株価指数である東証マザーズ指数の下落率は80%にもなる。 株価低迷でチャンスを逸した上場予備軍の企業が、相場回復を身を低くして待っている。これが、IP

    上場、もはや「目標にあらず」 新規株式公開が激減、4~5月は各1社の惨状:NBonline(日経ビジネス オンライン)
    ryozo18
    ryozo18 2008/04/30
    IPOしてすぐに自社株買いやっちゃうような企業がいるくらいだからなw/資金需要がないならIPOなんかしなくていいというごく当たり前の話
  • 明日なき老人村に、なぜ、ビジネス御殿が建ったのか(1) | 企業戦略 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    徳島空港から南西へ車で1時間半。市街の喧噪を離れ、田畑の広がる平野を抜け、さらに右へ左へ蛇行する細い山道を抜けると、川沿いに広がる集落が見えてくる。  徳島県勝浦郡上勝町。そこは人口2000人余りの四国で最も小さな町だ。およそ2人に1人が65歳以上の高齢者であり、周囲には四国山地を形成する山々と鮎が釣れる水のきれいな川ぐらいしか目立つものがない、典型的な過疎地域である。  ところが、この上勝町には毎年、全国各地から地方議員などの視察者が殺到する。2006年度には人口の2倍近い3957人がこの町を訪れた。彼らのお目当てはこの町を支える基幹産業にある。上勝町を代表する農産物、それは”葉っぱ”だ。さまざまな料理の彩りとして添えられる、つまものを生産している。  たかが葉っぱと侮るなかれ。上勝町のつまもの全国シェアは8割。平均年齢70歳の生産者たちが年収150〜200万円を稼ぎ出しており、中には1

    ryozo18
    ryozo18 2008/04/30
    マーケティングと成果主義評価は大事という話(えー)
  • 「コンテンツは無料」の時代にいかに稼ぐかを考える インターネット-最新ニュース:IT-PLUS

    電通、三菱UFJ信託銀行など大手企業が相次ぎ参入を表明する「情報銀行」。ここに挑むベンチャー企業がDataSign(東京・渋谷)だ。同社の太田祐一社長は情報銀行という言葉が生まれる…続き 中部電力が「情報銀行」参入へ 電力データを活用 [有料会員限定] 「情報銀行」説明会に200社 データ流通の枠組み始動

    「コンテンツは無料」の時代にいかに稼ぐかを考える インターネット-最新ニュース:IT-PLUS
  • ビジネス : 日経電子版

    欧州が先行する形で利用が進むMaaS(マース)と呼ばれる次世代の新交通サービスを巡り、2019年から日でも企業の動きが活発化する。スマートフォン(スマホ)の専用アプリに目的地を入…続き 急がれるプラットフォームづくり 課題は各社の連携 [有料会員限定] トヨタ、MaaS自ら手掛けず 体面捨てた逆転手 [有料会員限定] 小田急が移動サービス開発へ 電車・バス・カーシェア連携 モビリティー革命、「2035年に市場1兆ドルに」 [有料会員限定] MaaSと働き方改革は融合 マイクロソフトの確信 [有料会員限定]

    ビジネス : 日経電子版
    ryozo18
    ryozo18 2008/04/30
    こうして完全競争は達成された、わけじゃない/なんかタクシー業界を思い出した
  • 「原田マクドナルド」に悪評散々

    「原田マクドナルド」に悪評散々 労災や残業代不払いのオンパレード。それでも「名経営者」ぶる原田CEOの魂胆。 2008年5月号 BUSINESS 過当競争の中で原材料高が直撃し、青息吐息の外業界。その「苦界」にあって、ひとり利益の急回復を果たしているのが、日マクドナルドホールディングスだ。2007年度の営業利益は前年から倍増以上の167億円。08年度は200億円の大台を狙う勢いだ。 この外最大手の巨艦を、会長兼社長兼CEOという「絶対権力者」として一手に束ねるのが、04年に同社へと転じた原田泳幸氏だ。作り置きしない「メイド・フォー・ユー」の全店導入や地域別価格の実施、24時間営業の格化と、矢継ぎ早に改革策を講じた。 沈没寸前だった同社を見事蘇らせた立役者との触れ込みで、人気経済番組でもその成功譚を惜しみなく披露した。今年に入りすでに2冊の経営論も著した。「名経営者」として我が世の春

  • http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20080427-OYT1T00715.htm

    ryozo18
    ryozo18 2008/04/30
    残された課題は日立の家電と三菱電機そのもの(えー)
  • カルト経営主義 - なかむらひとし云々

    カルト経営主義。を読んでいて、ふと頭に浮かんだ言葉です。そう、僕らが目指すべき方向は、カルト経営なのです。 おそらく決定的な要因は「当たり前」を超えて「狂信的に注意を払うこと」だ。 細部に「取り憑かれたような関心を持つこと」だ。 ケーブルやパワーアダプターといった普通は見過ごされることの多いものにも、とことん気を配ることだ。(ジョナサン・アイヴ) Perhaps the decisive factor is fanatical care beyond the obvious stuff: the obsessive attention to details that are often overlooked, like cables and power adaptors. - Jonathan Ive 出典:「ウェブ時代 5つの定理」梅田望夫著 これは、アップル社のデザイン担当上席副社

    カルト経営主義 - なかむらひとし云々
    ryozo18
    ryozo18 2008/04/26
    この「カルト」は日本では「ブラック」に通じる可能性が高いよね
  • グーグルやマイクロソフトは「メディチ家」か - Tech Mom from Silicon Valley

    今年のWeb2.0Expoは、予想通り、昨年より大幅に盛り下がっている。世の中的にも、「もうWeb2.0は終わりね」という雰囲気が蔓延しているのはご承知のとおり。初日のキーノートで、Tim O’Reilly自身が、いろいろしゃべったあとで「それでもWeb2.0は終わりだと思うか?」と反語的に問いかけたことが、それを如実に反映している。私も、ちょっと用事があったので来ているが、そうでなければもともと来る気はなかった。キーノート講演者のラインアップも、去年はJeff BezosとかEric Shmidtなど大物がいたのに、今年はせいぜい、SlideのMax Levchin、Mark Andreesen、Jonathan Shwartzぐらいなもの。 Expoの運営戦略による要因はとりあえず置いておき、業界全体のこの温度差の違いのキーポイントは、「広告」じゃないかと思っている。去年は、SNSを中

    グーグルやマイクロソフトは「メディチ家」か - Tech Mom from Silicon Valley
  • オンメモリーによるファイル高速処理

    オンメモリーによるファイル高速処理 ニッキンの平成20年4月18日記事です。日立のインメモリーデータ処理技術を使って、大手銀などがオンラインやバッチ処理の超高速化を検討しているという内容です。DASDなど外部ストレージから、必要なデータをメモリー上に展開しておきファイルIOを極少化するとともに、DASDの百倍以上の速度を持つメモリーでデータ処理する技術です。オンメモリーともインメモリーとも言います。 ニッキンでは、このような特定ベンダーの製品を紹介する場合、第13ページのIT欄に掲載しますが、この記事は3面総合欄で大きく報道されています。ニュースソースが銀行なのかと思いましたが、日立の製品発表が4月9日だったので、紙面枠調整の都合で3面に掲載されたのでしょう。日立としては得をしたことになります。 オンメモリー技術は以前からあります。弊社サイトの使えるIT製品・サービス欄でも、5年前にターボ

    ryozo18
    ryozo18 2008/04/25
    "大手銀は極めて早いスピードで保守や運用の費用を絞り込んでいます"
  • したたかトヨタ“アメとムチ”の富士重「出資」 | 企業戦略 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    トヨタグループに一歩踏み込む。新しい関係を築きたい」  4月10日夜に行われたトヨタ自動車・ダイハツ工業・富士重工業3社の緊急会見。富士重の森郁夫社長は、まるで隣にいるトヨタの渡辺捷昭社長に語りかけるかのように、質疑応答で答えた。  新たな提携の骨子は二つある。一つは、トヨタが富士重の株を、現在の8・7%から16・5%にまで高めること。トヨタは2005年10月、当時富士重株を20%所有していた米ゼネラル・モーターズ(GM)から一部取得し、筆頭株主になった。その際に生じた富士重保有の金庫株を、今回311億円で買い取る。  そしてもう一つは08〜10年にかけ、富士重がトヨタやその子会社のダイハツから、小型車や軽自動車のOEM供給を受けること。一方で国内販売の約3分の2を占める軽の生産からは最終的に撤退。トヨタ向けにFRスポーツ車を共同開発・生産するという。大手以外は生き残れない現実が浮き彫り

  • オンライン音楽配信だからってゼロコストなわけじゃないんだよというお話 - P2Pとかその辺のお話@はてな

    TechCrunchのMichael Arringtonなんかはしょっちゅう、もはや有料音楽配信など不毛だ、限界減価ゼロじゃないかみたいなことを言ってるけど、あの前提としてあるのは、誰もがコピーできること、それをブーストするBitTorrentをはじめとする違法ファイル共有ってのがあって、現在はそうやって誰しもがコンテンツを勝手にコピーする時代であり、それに課金したところで見向きもしてくれないだろうってことなんだと理解している。ただ、それはコピーが管理されることなく、どこからでもコピーされるという前提があってこそであり、コピー(課金)を管理しつつ、商用配信するケースの話じゃないだろう。 じゃあ、商用音楽配信はどうかっていうと、確かに旧来の流通コスト(配送、店舗管理)や物理メディアの製造コストはかからないんだけど、新たなコストがかかるようになる。流通に関して言えば、店舗にかかるコストの代わり

    オンライン音楽配信だからってゼロコストなわけじゃないんだよというお話 - P2Pとかその辺のお話@はてな
    ryozo18
    ryozo18 2008/04/25
    まあでもCDショップとかは淘汰されるわけで、その流通部分のコストは劇的に下がるわけで
  • 首都圏マンション・本当の資産価値:日経ビジネスオンライン

    「特別販売住戸、新価格・3290万円」――。JR東京駅から快速電車で50分、東京都立川市の閑静な住宅街に立つ新築マンション「ダイアパレス立川若葉町」は4月に周辺相場よりも2割以上安い価格を打ち出した。 このマンションの売り主は中堅デベロッパーのダイア建設だった。少なくとも、今年3月までは。売り主がひっそりと代わったのは先月末のこと。新しく売り主となったのは、新都心リアルコーポレーション(東京都渋谷区)という新興の不動産仲介会社だ。 会社の設立は2004年と新しいが、社長の神長安彦氏は、業界経験20年以上のベテラン不動産業者である。全35戸のうち、20戸はダイア建設が販売済みで、残りの15戸も商談は進んでいた。だが、神長氏は「売り主(ダイア建設)が、決算期を前に利益を確定させたかったようだ」と購入の経緯を説明する。 販売価格の半値で仕入れ 神長社長は4月、このような売れ残りマンションを買い取

    首都圏マンション・本当の資産価値:日経ビジネスオンライン
    ryozo18
    ryozo18 2008/04/25
    うは、ここまで悪化してたか
  • 包括契約が問題なのか? - Copy&Copyright Diary

    一昨日に公正取引委員会がJASRACに立入検査したとの報道がありました。 asahi.com:ジャスラック立ち入り検査 著作権めぐり他社排除容疑 - 社会 http://www.asahi.com/national/update/0423/TKY200804230134.html 著作権等管理事業法の世界に公正取引委員会が口出ししてくるとは思っていませんでしたが、確かにJASRACは公正ではないところもあるので、公正取引委員会の指導で改善されるのはそれは歓迎したいです。 ただ、報道によると「包括契約」が問題とされているようです。 解説:JASRAC立ち入り 「競争を阻害」公取、5年前に指摘 契約手法改善なく - 毎日jp(毎日新聞) http://mainichi.jp/select/jiken/news/20080424ddm003040182000c.html でも、自分は「包括契約」

    ryozo18
    ryozo18 2008/04/25
    包括契約料が適正かどうかという点に関しては競争が働く余地がありそう
  • Ring

  • 旭屋書店閉店の衝撃度

  • http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080424-OYT1T00483.htm

  • 1枚3,000円のCDが売れたときのJASRACの取り分 - P2Pとかその辺のお話@はてな

    どうも「CDが高いのはJASRACがぼったくってるせいだ」と思っている人がいるようだ。痛いニュースなんかを見ていると、とりあえずすべての原因はJASRACだ、みたいな人が多いなぁと。私もJASRACは問題の多い組織だという印象を持っているけれど、かといってやることなすことすべてがおかしい、何か問題がある、という絶対的な悪の組織というわけでもないだろう。 ということで、CD1枚売れたときのJASRACのいわゆる「搾取」っぷりを考えてみるよ。 CD1枚につき… JASRACはCD(オーディオ録音)における音楽著作権料として6%の音楽著作権使用料を設定して徴収している。CDが1枚3,000円だとしたら、 3,000円 * 0.06 = 180円 これが音楽著作権使用料として徴収される。JASRACはここから6%を著作権管理料として差し引く*1。 180円 * 0.06 = 10.8円 ということ

    1枚3,000円のCDが売れたときのJASRACの取り分 - P2Pとかその辺のお話@はてな
  • 日本の技術は圧倒的!! - Chikirinの日記

    HD-DVDとブルーレイディスクのデファクト争いの話には、いろいろ考えさせられる。 一番興味深いのは、「この次世代技術のデファクト争いに参加したのがほぼすべて日企業である」という点だ。なんで、日企業ばっかりなの? <考える時間> 多くの日人が「日技術は圧倒的なのだ。だから次世代技術の争いは常に日企業だけの戦いになるのだ」って言う。 勝ったのがソニーと松下、負けたのが東芝。どうころんでも日企業が勝つし、日企業が負けるという構図。これを「日企業の技術力は圧倒的!」と信じられる素直さが、ほんのちっとでも私にあれば・・・・・・ちきりんブログは存在しない。 サムソンにもLGにも、フィリップスにもアップルにも、そんな戦いに参加する技術力がなかったから、日企業だけで争っているのだ、って。そうおっしゃるわけですか? ふーん へえ〜 ちきりんに言わせれば、こんな戦いに参戦しようとするのは

    日本の技術は圧倒的!! - Chikirinの日記
    ryozo18
    ryozo18 2008/04/23
    「日本の身体能力はすごい、ただし脳みそも筋肉だ」という話
  • 404 Not Found

    個人情報の保護 新聞倫理綱領 著作権・リンクについて 記事使用 Web広告のご案内 お問い合わせ先一覧 FujiSankei Business i. on the webに掲載されている記事・写真の無断転載を禁じます。 このサイトは、フジサンケイ ビジネスアイ(日工業新聞社)から記事などのコンテンツ使用許諾を受けた(株)産経デジタルが運営しています。

    ryozo18
    ryozo18 2008/04/23
    誤差の範囲かもしれないが、むかつく
  • グーグルの環境事業は未来への投資――環境担当者に聞く―インタビュー:日経Ecolomy

    電通、三菱UFJ信託銀行など大手企業が相次ぎ参入を表明する「情報銀行」。ここに挑むベンチャー企業がDataSign(東京・渋谷)だ。同社の太田祐一社長は情報銀行という言葉が生まれる…続き 中部電力が「情報銀行」参入へ 電力データを活用 [有料会員限定] 「情報銀行」説明会に200社 データ流通の枠組み始動

    グーグルの環境事業は未来への投資――環境担当者に聞く―インタビュー:日経Ecolomy