タグ

食べログに関するsatoshieのブックマーク (21)

  • 食べログ逆転勝訴の決め手「別ロジック」の波紋

    「日全国のチェーン店にとって、非常に悲しく残念な結果であり、衝撃的な判決だった」 焼き肉店チェーンのオーナー、イム・ファビン氏。グルメサイト最大手「べログ」を独占禁止法違反で訴えた裁判(詳細はこちら)で、1年半前に「ジャイアント・キリング」とも言える判決を勝ち取り、一躍時の人となった。そのときとは打って変わり、1月19日は報道陣の前で厳しい表情を見せた。 2022年6月16日、東京地方裁判所は2019年5月に行われたべログ上の評点を算出するアルゴリズムの変更が優越的地位の濫用に当たるとし、被告べログ側に原告焼き肉店への損害賠償3840万円の支払いを命じた。 敗訴したべログ運営会社、カカクコムは即日控訴。弁護団には1審を担当した3名の弁護士に加え、「四大法律事務所」の一角、森・濱田松法律事務所から計6名を増員した。その中には地裁で会社間紛争を取り扱う、民事第8部の元トップ(部総括

    食べログ逆転勝訴の決め手「別ロジック」の波紋
  • 食べログが逆転勝訴 アルゴリズム変更「合理的」、独禁法違反認めず(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    大手グルメサイト「べログ」に掲載されている飲店側が「不当に評点を下げられた」として、べログ側に約6億4千万円の損害賠償を求めた訴訟の控訴審判決が19日、東京高裁(木納敏和裁判長)であった。判決は、べログ側の独占禁止法違反(優越的地位の乱用)を認定して3840万円の賠償を命じた一審・東京地裁判決を取り消し、飲店側の逆転敗訴とした。 【図解】べログの「不当」な評点調整、秘密のアルゴリズムが明らかに べログは、「カカクコム」(東京)が運営し、約85万店を掲載。計約6千万件の口コミを元に、独自のアルゴリズム(計算手順)を使って5点満点の点数をつける。原告で、焼き肉・韓国料理チェーン店「KollaBo(コラボ)」を展開する「韓流村」(東京)は、べログが2019年5月、チェーン店の評点を一律に下げる不当なアルゴリズム変更を行い、不利益を受けたと訴えていた。 優越的地位の乱用の認定には、

    食べログが逆転勝訴 アルゴリズム変更「合理的」、独禁法違反認めず(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
  • 食べログ裁判に勝訴、それでも飲食店が抱く「後味の悪さ」(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

    「いちばん危惧しているのは、同様の訴訟が相次ぐだろうということ」。後味の悪さが際立つ裁判だった。 【図表】コロナ禍で“グルメサイト離れ”は加速している 東京地方裁判所は6月16日、グルメサイト「べログ」で飲店の評点を計算するアルゴリズムについて、運営会社のカカクコムが行った2019年の変更は独占禁止法違反であるとして、同社に3840万円の損害賠償の支払いを命じた。 この裁判、グルメサイト業界に衝撃を与えたのはもちろんだが、勝訴した飲店側にとっても素直に喜べない事情があった。 ■全面対決の末、飲店の勝訴に 裁判の主な争点は、べログが2019年5月21日に行った「チェーン店の評点を下方修正するような(アルゴリズムの)変更」が、独禁法違反の優越的地位の濫用にあたるか否か、だった。 原告の飲店側は、べログ経由の予約客が自社の売り上げ全体の35%を占めること、べログの月間総ページビュ

    食べログ裁判に勝訴、それでも飲食店が抱く「後味の悪さ」(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
  • 「食べログ」賠償命令でグルメ番組が大ピンチ! “暗部”に乗っかり続けたテレビの罪(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース

    お店紹介や“リポ”などの「グルメ企画」はテレビの人気コンテンツのひとつだが、そんな盛り上がりに一石を投じる判決が出された。 中森明菜ファンがっかり…石川能登地方「震度6弱」地震で“伝説のコンサート”放送延期に グルメレビューサイト「べログ」の5点満点の評価点をめぐり、不当に下げられ客が激減したとして、飲チェーンが損害賠償を求めた訴訟。東京地裁はサイトを運営する「カカクコム」に対し3840万円の賠償を命じた。 ■運営会社が「独禁法違反」 「べログの有料店舗会員でなくなった場合、経営上大きな支障を来し、著しく不利益な要請を受けても受け入れざるを得ない状況だった」とし、点を一方的に上げたり下げたりするのは独禁法違反になると明確に認定したわけだ。評価点を決定するアルゴリズム(計算手法)は飲業界で疑問や不満の声があったが、客にしてみても、「公正じゃなかったのか」と言いたくなるというもの。飲

    「食べログ」賠償命令でグルメ番組が大ピンチ! “暗部”に乗っかり続けたテレビの罪(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース
  • 「食べログ」訴訟、判決文は異例の一部非公開 グルメサイト“評価点”今後の行方(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース

  • 「食べログ」に3840万円賠償命令 “評価点急落”で客5000人減…“同様の裁判”続くか(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース

    多くの人が、点数を見て店を決めたとこがあるのではないでしょうか。「客が減ったのは、不当に評価を下げられたことによるものだ」として、飲チェーン店がグルメサイト「べログ」を訴えた注目の裁判。東京地裁は、べログ側に賠償を命じました。 ■“評価点急落”来客5000人以上減る 原告側の弁護士:「カカクコムに違法な行為があり、当社に対する賠償義務があるという勝訴判決であり、我々の主張がほぼ全面的に認められたとして、大変満足しております」 利用者が5点満点で評価。飲店を選ぶ際の参考にする人も多い、大手グルメサイト・べログ。 べログ利用者(30代):「(べログは)たまに使っています。予算とかもありますけど、(評価の)数値の大きさでほぼ決めています」 このべログの評価を巡る注目の判決が16日、東京地裁で言い渡されました。 訴えを起こしていたのは、都内を中心に30店舗以上の焼き肉店を経営する「

    「食べログ」に3840万円賠償命令 “評価点急落”で客5000人減…“同様の裁判”続くか(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
  • 「食べログ」の運営会社に3800万円余の賠償命じる 東京地裁 | NHK

    大手グルメサイト「べログ」が飲店の評価の点数を算出するシステムを一方的に変更し、売り上げが大幅に減ったとして、都内の焼き肉チェーンの運営会社が賠償を求めていた裁判で、東京地方裁判所は「優越的地位の乱用にあたり独占禁止法に違反する」と判断し、「べログ」を運営する会社に3800万円あまりの賠償を命じました。 東京都内を中心に焼き肉チェーン店を運営する「韓流村」は、飲店の評価や感想を利用客が書き込む大手グルメサイト「べログ」について「3年前、チェーン店の評価の点数を一律に下げるようシステムを変更され、サイト経由での来客が毎月およそ5000人以上減って売り上げが減少した」と主張して、サイトの運営会社「カカクコム」に6億円あまりの損害賠償などを求めました。 16日の判決で東京地方裁判所の林史高裁判長は「店側はべログに会員登録をしていて、会員でなくなると経営に大きな支障をきたすためべログ

    「食べログ」の運営会社に3800万円余の賠償命じる 東京地裁 | NHK
  • 「食べログ被害者の会」の立上げについて

    べログ被害者の会」の立上げについて恣意的かつ差別的な「べログ・チェーン店ディスカウント」による被害が全国約4,000チェーン店飲店に上る可能性 飲店経営者各位、報道各位 株式会社韓流村(社:東京都港区、代表取締役:任 和彬、以下当社)は、株式会社カカクコムが運営するグルメ・サイト「べログ」が2019年5月21日以降、チェーン店だけを狙い撃ちにし点数を差別的に下げる不当なアルゴリズム(以下「チェーン店ディスカウント」)を設定・運用したことを明らかにするため、被害を受けている可能性がある全国約4,000チェーン飲店による「べログ被害者の会」を立ち上げ、株式会社カカクコムに対して、集団で法的措置を取ることを提案します。 当社は、2020年5月に、株式会社カカクコムに対して、べログにおけるチェーン店飲店の差別に関する損害賠償請求訴訟(訴額6億3905万4422円)を提起し単独

    「食べログ被害者の会」の立上げについて
  • グルメサイトで評価急落、独禁法違反の恐れも 公取見解 星付けアルゴリズム巡る訴訟で - 日本経済新聞

    グルメサイト「べログ」の飲店評価の公平性を問う訴訟が東京地裁であり、公正取引委員会が異例の意見書を裁判所に出したことがわかった。評価の点数を算出するアルゴリズムの一方的な変更で、特定の店の評価が大きく下がるなどすれば、独占禁止法に違反する恐れもあると示唆した。アルゴリズムがもたらしているデジタル時代の市場競争の変化に独禁法がどう対応するのか。他のプラットフォーム企業も注目する司法の判断になり

    グルメサイトで評価急落、独禁法違反の恐れも 公取見解 星付けアルゴリズム巡る訴訟で - 日本経済新聞
  • 「自ら神のごとき口コミに迷惑」 居酒屋が「食べログユーザー」を出禁に

    「自ら神のごとき口コミに迷惑」「評価は結構です」――。千葉市の九州料理店が、飲店情報サイト「べログ」の一部の利用者に入店拒否を命じた張り紙が、SNS上で注目を集めている。 店主は取材に対し、「事実無根な書き込みが多くてとても困っていた」と掲出の背景を話す。 「べログヘビーユーザーは傍若無人」 福岡県出身の男性が経営する九州料理店。もつ鍋、酢もつ、馬刺しなど九州の名産を中心に揃え、地酒も豊富だ。飲店の口コミサイトでは高評価が目立つ。 店が話題となったのは、店舗に掲出する「お願い」と題した張り紙によってだ。大きく「当店はべログへの掲載をお断りします」と書かれ、以下のように続く。 「べログユーザー会員は出入り禁止です。べログヘビーユーザーは傍若無人、独善的、自ら神のごとき口コミに迷惑しまして禁止します。大切なお客様に評価していただきますので、べログやくざの評価は結構です。べログ

    「自ら神のごとき口コミに迷惑」 居酒屋が「食べログユーザー」を出禁に
  • データ解析を駆使して食べログ3.8問題が証明できなかった話 - konkon3249’s diary

    (2019/10/12追記 データ解析のプログラムもGitHubで公開しました) (2019/10/15追記 会員の見分け方に誤りがありました。文中では"非会員"と"有料会員"に分けると述べていますが、正確には"非会員・無料会員"と"有料会員"に分かれています。以後の図・文章は脳内で変換していただけると幸いです。詳細は https://anond.hatelabo.jp/20191011180237 で他の方が調べてくださっています) はじめに この記事は、藍屋えん氏( @u874072e )の以下のブログに触発されて、個人的に行った一連のデータ解析をまとめたものです。 clean-copy-of-onenote.hatenablog.com 上のブログでは、べログ3.8問題と称される問題、 「評価3.8以上の店舗は年会費を払わなければ評価を3.6に下げられる」 との説をべログの店舗

    データ解析を駆使して食べログ3.8問題が証明できなかった話 - konkon3249’s diary
  • 「食べログ」に関する一部報道について

    株式会社カカクコム(社:東京都渋谷区 代表取締役社長:畑 彰之介)が運営するレストラン検索・予約サイト「べログ(https://tabelog.com/)」について、点数・ランキングや飲店向け集客サービス等に関する一部報道がなされております。べログのサービスと取り組みについて、改めてお知らせいたします。 飲店に対して提供しているサービスについて べログでは、お店からの情報発信機能や予約の受付機能を充実させ集客にお役立ていただくための店舗会員向け集客サービス(有料)をご提供しております。この店舗会員向け集客サービス(有料)をご契約いただいたお店は、べログ内にある店舗情報ページでのPRや、「標準(会員店舗優先)」検索結果における優先表示などのべログサイト内での露出機会をさらに増やすことができるほか、店舗情報ページにネット予約機能を搭載するといったサービスをご利用いただけます。

    「食べログ」に関する一部報道について
  • 食べログ、「年会費を払うと評価が上がる」疑惑 運営元は否定

    べログについて、Twitter上では飲店関係者とみられるアカウントから「年会費を払えば店の評価を上げると言われ、断ったら評価が下がった」「お金を払えば悪い口コミを消せると言われた」などの報告が相次いでいる。 Twitterで飲店関係者などから挙げられている報告は事実なのか。カカクコムに質問したところ、同社は「取引によって店の点数が変動することは一切ない」と否定した。 「事実として確認していない」 ―― 「会費を払えば評価が上がる」という営業を行った事実はあるか カカクコム ご質問のような事象について、弊社では事実として確認しておりません。 「取引で店の点数が変動することは一切ない」 ―― 会費を払っていない店の評価を下げることはあり得るか カカクコム ユーザーにとって公正中立な点数・ランキングであるとの性質上、飲店向け有料サービスを含むべログとの何らかのお取引によって、お店の点数

    食べログ、「年会費を払うと評価が上がる」疑惑 運営元は否定
  • 食べログ3.8問題を検証 - クイックノート

    先日、twitter上でべログの星の数について、 ある問題が話題になりました。 べログの闇として話題になったその問題とは、 「評価3.8以上は年会費を払わなければ3.6に下げられる」 というものです。 べログは飲店についての口コミを集めるサイトで、 その評価は実際のユーザーによって形成されるものとして広く認知されています。 専門的なグルメリポーターでもなく、 一般の人々の素直な感想を集めることで、 その飲店のリアルな価値が知れると期待して、 利用しているユーザーも多いでしょう。 それだけに、 「べログが評価を恣意的に操作しているかもしれない」という話は、 瞬く間にネットで話題となりました。 さて、この話は実際に行われていることなのでしょうか。 べログでは、当然評価点は公開されているので、 このような恣意的な操作があれば、 何らかの形で偏りが見つかるはずです。 ということで、

    食べログ3.8問題を検証 - クイックノート
  • 「自ら神のごとき口コミに迷惑」 居酒屋が「食べログユーザー」を出禁に(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

    「自ら神のごとき口コミに迷惑」「評価は結構です」――。千葉市の九州料理店が、飲店情報サイト「べログ」の一部の利用者に入店拒否を命じた張り紙が、SNS上で注目を集めている。 店主は取材に対し、「事実無根な書き込みが多くてとても困っていた」と掲出の背景を話す。 ■「べログヘビーユーザーは傍若無人」 福岡県出身の男性が経営する九州料理店。もつ鍋、酢もつ、馬刺しなど九州の名産を中心に揃え、地酒も豊富だ。飲店の口コミサイトでは高評価が目立つ。 店が話題となったのは、店舗に掲出する「お願い」と題した張り紙によってだ。大きく「当店はべログへの掲載をお断りします」と書かれ、以下のように続く。 「べログユーザー会員は出入り禁止です。べログヘビーユーザーは傍若無人、独善的、自ら神のごとき口コミに迷惑しまして禁止します。大切なお客様に評価していただきますので、べログやくざの評価は結構です。べロ

    「自ら神のごとき口コミに迷惑」 居酒屋が「食べログユーザー」を出禁に(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース
  • 食べログの口コミが良かったお店の接客が最悪だったので口コミに書いたら、食べログから「内容変えなければ削除する」と来た話

    ENDee @EndoPhoto べログで、口コミがすごく良かったお店に行ったら、接客が最悪で、あまりに腹が立ったから口コミに書いたら、 べログからめっちゃ口コミの内容変えてください、変えなければ削除しますよってきた。 つまりそういう事なんだなーって思った。 #べログ #余計に怒ってます 2019-01-08 19:20:40 스즈코 @suzuco_5HINee @EndoPhoto 私も数年前にあまりに接客が悪すぎて憤った勢いで悪い口コミを書いたら後日自分のページからしか見えないというか公開されてるけど非公開記事みたいな扱いでべログなんて信用ならないなーって思いました(´~`)今はそんなに厳しいんだね💦 2019-01-08 19:32:54 ENDee @EndoPhoto @suzuco_5HINee そんなの口コミの意味ないじゃないか!wwただの自分の日記やないか!w

    食べログの口コミが良かったお店の接客が最悪だったので口コミに書いたら、食べログから「内容変えなければ削除する」と来た話
  • sakurabaryo.com

    This domain may be for sale!

  • 食べログ「飲食店の乱」騒動と、内部資料が示す残念な感じ(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

  • 「食べログの信頼性が損なわれた理由」/口コミサイトが独立性を保つことの難しさ - さようなら、憂鬱な木曜日

    www.goodbyebluethursday.com is using a security service for protection against online attacks. This process is automatic. You will be redirected once the validation is complete.

    「食べログの信頼性が損なわれた理由」/口コミサイトが独立性を保つことの難しさ - さようなら、憂鬱な木曜日
  • 「食べログ」レストラン向け広告商品改訂のお知らせ

    株式会社カカクコム(社:東京都渋谷区 代表取締役社長:畑 彰之介)が運営するランキングと口コミのグルメサイト「べログ( http://tabelog.com/ )」は、8月、1ヶ月間のレストランオンライン予約数(以下、オンライン予約)が55万7千人と過去最高を記録したことをうけ、ユーザーの皆様にオンライン予約をより一層体験いただくため、広告商品の改訂を行います。 今後、ネット予約可能なお店は、検索結果の広告枠において優先表示される仕組みに10月から変更予定です。現在エリア限定で店舗様へのご案内を行っておりますが、順次、全国への展開を図って参ります。 なお、自然検索で表示される点数及びランキングにおきましては、オンライン予約機能の利用是非に一切関係なく、これまでと同様ユーザーの評価を基礎に算出、表示をしております。 【べログ 概要】 「失敗しないお店選び」をコンセプトに2005年3月開