タグ

ブックマーク / www.asahi.com (187)

  • 手塚治虫「秘蔵」のエロス 仕事場に眠る遺稿を初公開:朝日新聞デジタル

    1989年に60歳で亡くなったマンガ家・手塚治虫が仕事場に「秘蔵」していたイラスト29点が、7日発売の「新潮」(新潮社)12月号で「手塚治虫のエロティカ」と題して初公開される。2年前、長女るみ子さんが「開かず」状態の机の引き出しとロッカーから約25年ぶりに見つけた遺稿約200点のうち、手塚作品の重要な要素の一つ「エロス」をテーマに選んだ。 初公開されるのは、グラマラスなネズミが体をくねらす絵や、裸の女性がコイや白馬に変身する絵など。「動物や昆虫までが色っぽく、命の変容する様がエロスを放つのが父の作品の特徴。それを描くのを楽しんでいたことが伝わる。エロスは手塚マンガの“毒”でもあり魅力でもある」とるみ子さんは話す。 絵柄から60~70年代のものと推定され、淡く彩色までされているが、何のために描いたかは不明。「新潮」では、巻頭カラーグラビアで25点、特集記事の中にモノクロで4点を載せる。手塚プ

    手塚治虫「秘蔵」のエロス 仕事場に眠る遺稿を初公開:朝日新聞デジタル
  • テレビ、ネット同時配信へ 法改正で19年にも全面解禁:朝日新聞デジタル

    総務省は、テレビ番組をインターネットで同時に配信する「ネット同時配信」を2019年にも全面解禁する方針を固めた。NHKのネット同時配信を制限している放送法を改正し、民放にも参入を促す。ネットでNHKを見る人から受信料を取る仕組みについても議論を始める。 東京五輪・パラリンピックを前に、スマートフォンなどで場所を選ばずテレビを見られるようにする。若い世代を中心にネット動画を好む人が増え、米ネットフリックスなどの動画配信サービスが利用者を伸ばしている。テレビを持たない人も増えつつある。 総務省は、テレビ業界がじり貧に陥ればソフトを海外展開する「クールジャパン」戦略にも影響しかねないと懸念する。民放各社はスマホへの同時配信は東京のキー局と同じ番組を流すことが多い地方局から視聴者を奪いかねないとして反対してきたが、総務省はテレビを見ていなかった層にアピールする効果の方が大きいと判断。テレビ局が質の

    テレビ、ネット同時配信へ 法改正で19年にも全面解禁:朝日新聞デジタル
    wisboot
    wisboot 2016/10/19
    まぁネットなら視聴者はほぼ特定出来るので、観てる人から取るのは余裕でしょ。ネット回線ある世帯全部とか言い出したら叩き潰す方向で
  • アラブ首脳会議開催 サウジ国王ら欠席、まとまり欠く:朝日新聞デジタル

    アラブ連盟(22カ国・機構)の首脳会議が25日、モーリタニアの首都ヌアクショットであった。リビアの統一政府の正式樹立に必要な世俗派勢力の議会による承認を求める▽中東和平交渉再開ヘ向けて努力するエジプトに賛同する――などを盛りこんだ声明を発表した。 エジプトのシーシ大統領やサウジアラビアのサルマン国王ら影響力のある加盟国の首脳が欠席し、当初予定の2日間の日程を短縮して1日で閉幕した。昨年3月の首脳会議ではアラブ合同軍の創設に合意したが、その後、実現へ向けた協議は進んでいない。 シリア内戦やアラブ世界での影響力拡大を図るイランへの対応をめぐり各国の姿勢に差異があるため、連盟としてまとまった方針が示しにくくなっている。(イスタンブール=翁長忠雄)

    アラブ首脳会議開催 サウジ国王ら欠席、まとまり欠く:朝日新聞デジタル
    wisboot
    wisboot 2016/07/27
    各国の利害関係が複雑すぎて、いきなり複数国間の連帯を演出しようとしても上手くいかないよねぇ。もっと仲が悪い二国間の関係をまず改善していかないと/原油も世界経済にブレーキが掛かる中で需要が減ってるし
  • さよなら「松原団地」駅 団地と歩んだ半世紀、来春改名:朝日新聞デジタル

    東武鉄道は22日、東武スカイツリーラインの松原団地駅(埼玉県草加市)の駅名を来年春、「独協大学前〈草加松原〉」に変更すると発表した。マンモス団地の入居開始とともに1962年に開業した歴史ある駅名は55年で消えることになる。 市によると、10年ほど前から「松原団地の建て替えや市街地の開発で、駅周辺の環境が大きく変わっている」と駅名変更を求める市民らが運動を開始。2014年、松並木「草加松原」が国名勝に指定されたのを機に、草加商議所や町会連合会の会員らを中心に駅名変更を求める協議会が設立された。 一方、現駅名への愛着が強い住民もおり、市は昨年7~10月、団地の住民らから意見を聴いた。反対の声もあったが、協議会の要望通りに駅名変更を東武鉄道に求めることが決まった。 64年に開学した独協大と景勝地の名を冠する新駅名について、田中和明市長は「若者が学ぶ成長性と、いにしえの雰囲気が漂うまちというイメー

    さよなら「松原団地」駅 団地と歩んだ半世紀、来春改名:朝日新聞デジタル
    wisboot
    wisboot 2016/06/23
    我が二十代に住んだ街の駅名が変わるとか、違和感バリバリだなあ。獨協大も駅舎からギリギリ見えるかどうかっていう微妙な距離だしw/まぁ、元の団地は跡形もなく取り壊されて新しくなったから、これも時代の流れか
  • エンジン内部で問題か、部品多数に損傷 大韓航空機出火:朝日新聞デジタル

    東京・羽田空港で離陸しようとした大韓航空機(乗員乗客計319人)のエンジンから出火したトラブルで、エンジンに外部から鳥などが入り込んだ跡はなく、内部の壊れ方が激しいことが28日、国の運輸安全委員会の調査でわかった。エンジン内部で何らかの異常が起きた可能性もあるとみて、委員会が原因を調べる。 委員会が派遣した航空事故調査官はこの日、内視鏡のような機器を使って、出火した左エンジンの内部を調べた。谷口岳史・統括航空事故調査官によると、内部の燃焼室の後ろにある、タービンブレード数十枚が根元から折れていたという。それらが外側のカバーを突き破ったり、カバー自体を脱落させたりしたとみられるという。滑走路にはブレードやカバーが落ちていた。 一方、エンジン前方の空気を取り込む部分にあるファンブレードには損傷がなく、鳥が入り込んだ跡もなかった。谷口調査官は「なぜ(エンジン)内部で破損が起きたのか、今後はメーカ

    エンジン内部で問題か、部品多数に損傷 大韓航空機出火:朝日新聞デジタル
    wisboot
    wisboot 2016/05/29
    まずは怪我人が出なくて何より。巻き込まれた乗客は不運だったが/事故調査委員会が整備記録を徹底的に調べるだろうから、そこで原因を突き止められるだろう/まさか、テロ破壊工作じゃない…よな?
  • マイナンバーカード受け取れない 謎のシステム障害頻発:朝日新聞デジタル

    1月から動き始めたマイナンバー(社会保障・税番号)のシステムで不具合が続き、市区町村の窓口でマイナンバーカード(個人番号カード)が受け取れない事例が全国で相次いでいる。システムを運営する総務省の外郭団体「地方公共団体情報システム機構」によると、不具合の原因は分かっておらず、正常化のめども立っていない。 カードはインターネットや郵送で申請し、市区町村の窓口で受け取る仕組み。ところが千葉市では、受け取りに来た申請者が窓口で今後使う暗証番号を登録する際、システムの作動が止まり、登録できない状態になってしまうことがある。 来は番号登録後にカードをその場で手渡しするのが原則だが、「市民を待たせるわけにもいかない」(担当者)ため、暗証番号を紙に書いて残してもらい、正常に作動するようになったときに職員が代わりに入力し、簡易書留で郵送しているという。 名古屋市では2月22日~3月2日、窓口で交付できなか

    マイナンバーカード受け取れない 謎のシステム障害頻発:朝日新聞デジタル
    wisboot
    wisboot 2016/03/06
    謎じゃねーよw/テストのコストをケチってスケジュールにゆとりを持たせず、本番稼働を強行したからだろ/しかし、まさか窓口業務にまで悪影響を及ぼすほど大炎上するとは。現場の方死なないでくれよ…
  • 真田幸村「イケメン化」なぜ? 実物は歯抜け・白髪説…:朝日新聞デジタル

    戦国武将のイケメン化が止まらない。たとえば、NHK大河ドラマ「真田丸」で話題沸騰中の真田幸村。小柄な体格で、大坂の陣の時には歯が抜け、白髪交じりだったとされる。それなのに、ゲームやマンガではキラキラの美少年に。一体なぜなのか。 戦国武将たちが戦いを繰り広げる、アクションゲーム「戦国BASARA」。2005年の第1作以来、28の関連作品が発売され、累計売り上げは380万を超える(昨年9月現在)。歴女ブームの立役者とも言われ、イベントや舞台には女性ファンがあふれる。 ゲームの主人公は、幸村と伊達政宗。幸村は中性的な顔立ちの美少年キャラで、ライダースジャケット風の赤い衣装をまとい、2のヤリを操る。 史実によれば、大坂の陣で豊臣軍についた幸村は、大阪城に築いた出城「真田丸」で奮戦。夏の陣では、徳川家康の陣に切り込み、一時は家康に自害を覚悟させるほどまで追い詰めたとされる。その雄姿は、敵方から

    真田幸村「イケメン化」なぜ? 実物は歯抜け・白髪説…:朝日新聞デジタル
    wisboot
    wisboot 2016/02/07
    大体、コーエーとカプコンのせい(偏見かつゲーム限定/無双とBASARAはぶっ飛んでるからなぁ…w
  • 「核のごみ」19道府県が受け入れ拒否 朝日新聞調査:朝日新聞デジタル

    原子力発電所から出る高レベル放射性廃棄物をめぐり、4割の19道府県がすでに最終処分場の立地を受け入れない方針を固めていることが、朝日新聞の調査でわかった。岩手、岐阜、高知、熊など15府県は選択肢から「受け入れない」を選び、明確に拒否した。北海道、新潟、岡山、宮崎の4道県は「その他」を選んだが、記述欄で事実上拒否する考えを示した。 残りの6割は未検討や情報収集中などで、「検討する余地はある」を選んだ都道府県は一つもなかった。 高レベル放射性廃棄物の最終処分は原子力発電環境整備機構(NUMO)が担い、地下300メートルより深い地層に埋める。政府は昨年5月、公募方式から国主導で処分地を選ぶ方式に転換する基方針を閣議決定。年内に処分に適した「科学的有望地」を示す方針だが、関連法は知事と市町村長の意見を聴いて十分に尊重するよう定めており、知事が拒否すれば立地は極めて困難になる。 調査は47都道府

    「核のごみ」19道府県が受け入れ拒否 朝日新聞調査:朝日新聞デジタル
    wisboot
    wisboot 2016/01/28
    L1、L2はHTVに搭載して太陽に廃棄、L3は原発敷地内に中間保存して軌道エレベーター実現したら同じく太陽に廃棄でいけるかな…。L3は密着しなければ危険性はそれほど無いし、L1、L2さえ何とかすればいい
  • 高2生徒「ゲームで殺害に興味」祖父殺害容疑で再逮捕へ:朝日新聞デジタル

    祖父母を殺したと自首し、祖母(64)への殺人容疑で逮捕された千葉県君津市内の県立高校2年の男子生徒(17)が、県警の調べに対し、殺害について「ゲームで興味を持った」という趣旨の供述をしていることが、捜査関係者への取材でわかった。県警は16日にも、祖父(67)に対する殺人容疑で再逮捕する方針。 県警によると、男子生徒は昨年12月26日に自首。警察官が祖父母宅に駆けつけると、祖母は2階で背中を刺され、祖父は1階で頭と首を傷つけられて死亡していた。男子生徒は翌27日、祖母への殺害容疑で逮捕された。祖父母宅からは血のついたつるはしやナイフ、金づちが見つかっており、県警は凶器とみている。 捜査関係者によると、男子生徒は調べに「祖母、祖父の順に殺した。祖父ともみあいになった」などと話し、祖父に対する殺害容疑を認めているという。また男子生徒は「ストレスを解消するため、人を殺すことを思いついた。祖父母への

    高2生徒「ゲームで殺害に興味」祖父殺害容疑で再逮捕へ:朝日新聞デジタル
    wisboot
    wisboot 2016/01/16
    いや、そもそもゲームはきっかけでしかなくて、根本はストレスが溜まっていたという始まりから殺人まで到達してしまうこの子の家庭環境が問題有りすぎでしょ/なんでストレスで人を殺そうになるんだよ…
  • スキーバスが転落、14人死亡 20人以上けが 軽井沢:朝日新聞デジタル

    15日午前2時ごろ、長野県軽井沢町の国道18号の碓氷バイパス入山峠付近で、群馬方面から長野方面に向かっていたスキー客を乗せた大型観光バスが、対向車線にはみ出して反対車線側にあるガードレールを突き破り、約3メートル下の斜面に転落した。県警は乗員・乗客計41人のうち、男女14人の死亡を確認した。このほか、20人以上が重軽傷を負い、長野県佐久市や群馬県高崎市などの病院で手当てを受けている。 消防庁災害対策室は同日午前8時現在、14人が死亡、27人が負傷と発表した。 バスは対向車線のガードレールを突き破り、フロントガラスが大破した状態で斜面に横転している。現場付近に積雪はなく、警察官が現場の写真を撮るなどして、事故の状況を調べている。 現場は、上信越道の碓氷軽井沢インターチェンジ(IC)から北西に約3キロ離れた長野県と群馬県境付近。碓氷バイパス下り線は片側1車線。緩いカーブで下り坂になっている。道

    スキーバスが転落、14人死亡 20人以上けが 軽井沢:朝日新聞デジタル
    wisboot
    wisboot 2016/01/15
    id:hanamichi36 既にバス乗車時のシートベルトは義務化されていて、運転手さんのアナウンスも複数回ありますが、ちゃんとシートベルトしてる人は少数ですね…/まさか14人もなくなるとは…合掌
  • 「共産の好き嫌いを言っているときでない」志位委員長:朝日新聞デジタル

    志位和夫・共産党委員長 一緒に戦争法、安全保障関連法に反対した市民団体のみなさんが「市民連合」を立ち上げ、野党に対してぜひ、参院選で野党共闘して欲しい、特に1人区での(選挙協力の)協議をして欲しいという。私たちは大歓迎だ。ぜひこの提唱を受けて真剣な話し合いを行っていきたい。(民主党内からは)「共産党アレルギー」という声も聞こえてくるが、共産党が好きとか嫌いとか言っているときではない。今、日政治が非常な危機的事態にある。好き嫌いがあっても、乗り越えて協力しようということだ。(札幌市で記者団に)

    「共産の好き嫌いを言っているときでない」志位委員長:朝日新聞デジタル
    wisboot
    wisboot 2015/12/21
    「真剣な議論」って、与野党共に最初から結論は決まってて、そこにどうやって持ち込むかっていう話しかしてないじゃん。落とし所というか本当に「政治」をする気があるのか国民から疑われてる
  • 自転車盗容疑者、自宅にずらり70台 大半が盗品か:朝日新聞デジタル

    自転車を盗んだとして、福岡県警は福岡市早良区干隈5丁目、アルバイト川上雄二容疑者(52)を窃盗の疑いで逮捕し、12日発表した。容疑を認めているという。川上容疑者宅からは計七十数台の自転車が見つかり、県警は大半が盗難品とみている。 早良署によると、川上容疑者は8日深夜~9日未明、早良区の男性会社員(27)が自宅近くの駐輪場に止めていた自転車(5万円相当)を盗んだ疑いがある。9日未明に帰宅した男性が、自転車がないことに気づいた。直前に似た自転車に乗った男を見たことを思い出して付近を捜索。特徴の似た川上容疑者が歩いているのを見つけ、「自転車を盗んだのか」と問い詰めると認めたという。 家宅捜索で押収された七十数台の自転車はほとんどが高級スポーツタイプで、庭や玄関などに置かれていた。うち19台は被害届が出ていた。(吉田真梨)

    自転車盗容疑者、自宅にずらり70台 大半が盗品か:朝日新聞デジタル
    wisboot
    wisboot 2015/11/13
    自転車盗許すまじ/でも、地域と繋がりもなく、ただひたすら他人の自転車を盗み続けたその心境は如何なるものだったんだろう…/願わくば更生してくれることを祈る
  • メッシ選手に禁錮22カ月求刑 脱税容疑でスペイン検察:朝日新聞デジタル

    スペイン検察当局は、サッカースペイン1部リーグ、FCバルセロナで活躍するアルゼンチン代表FWリオネル・メッシ選手(28)に対し、脱税容疑で禁錮22カ月を求刑した。ロイター通信などが8日、報じた。 メッシ選手や父親のホルヘ氏は400万ユーロ(約5億4千万円)以上を脱税した疑いで、2013年に税務当局に告発されていた。07~09年に、メッシ選手の肖像権収入をタックスヘイブン(租税回避地)の会社などに隠した疑いがあるとされる。(ロンドン)

    メッシ選手に禁錮22カ月求刑 脱税容疑でスペイン検察:朝日新聞デジタル
    wisboot
    wisboot 2015/10/09
    あーあ…/こういうのを指南して手数料をせしめるブローカーに唆されたんだろうなぁ、絶対にバレないからとかノセられて/自業自得で本当に愚かだが、証拠が挙がってるなら、償わなければな
  • 宅配便、留守で2割が再配達 排ガス増・人手不足に懸念:朝日新聞デジタル

    宅配便の取扱量が増えるなか、受取人の留守で2割が再配達となっている。輸送トラックの排ガスが増えることや運転手不足への懸念が浮上し、国が対策に乗り出した。宅配業者は新たな受け取り拠点をつくるなど、サービスを広げて効率的な配達を図っている。 「また間に合わなかったか……」。東京都内に住む出版会社勤務の女性(30)は7月、マンション郵便受けに入っていた不在票を見て肩を落とした。 静岡県の母親から菓子が送られてきたが、仕事で不在だった。再配達を依頼したが、帰宅が間に合わなかった。宅配ボックスのないマンションに移って再配達の依頼が増えている。 こうした再配達が各地で目立っ… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は

    宅配便、留守で2割が再配達 排ガス増・人手不足に懸念:朝日新聞デジタル
    wisboot
    wisboot 2015/10/03
    最近は発送時のメールに運送会社の伝票番号が書いてあるから、荷物の到着前に先手を打って再配達日時変更依頼を出してる(荷物到着前に/これなら自分の在宅時間に合わせて受け取れる。ヤマトと佐川は出来るはず
  • 多摩モノレール、地上14mでドア開く 駅間で7秒間:朝日新聞デジタル

    3日午前5時35分ごろ、多摩都市モノレール線立川南駅(東京都立川市柴崎町3丁目)から約300メートル南の軌道上で、列車(4両)が緊急停止し、左側ドアが約7秒間開いた。地上から高さ14メートルで、44人が乗車していたがけが人はいなかった。 同社によると、緊急停止は男性運転士(67)が運転レバーから手を離したためで、ドアも誤操作で開いた。運転士はドアを閉めた後、無線で体調不良を訴えたが、同社は交代の運転士が到着するまで、計18駅分運転を継続させた。運転士は持病が再発した可能性があり、交代後に救急搬送された。 運転士は立川南駅でも1メートルオーバーラン。内規に反し、同社に連絡せずにホームドアとの連動を解除し、ドアとホームドアを開けた。その後、ホームドアを閉めずに発車していた。 同社は「運転士の体調の回復を待って詳しい事情を聴く。ご迷惑をかけ深くおわびします」としている。

    多摩モノレール、地上14mでドア開く 駅間で7秒間:朝日新聞デジタル
    wisboot
    wisboot 2015/09/04
    フツーに運輸安全委員会の重大インシデントに該当すると思うんだが/けが人が無かったのは不幸中の幸いだが、なんで営業運転継続したの?運転士トラブル時のマニュアル無いのかな…
  • 年金機構、個人情報をパスワード同封で郵送 見直し方針:朝日新聞デジタル

    年金機構が、厚生年金に加入する会社員などの個人情報をディスクに入れ勤め先に送る際、読み取るためのパスワード(PW)を同封し、普通郵便で送っていたことがわかった。封筒ごと他人の手に渡れば個人情報が流出しかねず、機構は問題だったと認め見直しを進めている。 機構は、事業主と従業員で折半する厚生年金保険料の額を算定するため、毎年1回7月に、全国約170万の加入事業所に従業員の給与データの提出を要請。希望する約10万事業所に、従業員ごとの氏名と前年度分のおよその月給額などを記録したディスクを事前に郵送している。昇給などがあればデータを上書きのうえ、返送してもらう。 機構のホームページから誰でも無料でダウンロードできるプログラムを使ってPWを入力すれば、ディスクからデータを引き出せる。このため、PWの管理は特に重要になる。 ところが機構によると、事業所を管理するためにつけた5ケタの番号をPWに転用

    年金機構、個人情報をパスワード同封で郵送 見直し方針:朝日新聞デジタル
    wisboot
    wisboot 2015/08/20
    来年度からとかアホか!今すぐ止めろ!/もーさー、第三者機関によるセキュリティ監査を義務付ける法案通そうぜ。こんな奴らに年金情報をセキュアに取り扱えると判断したのは間違いだった
  • 米歌手ベン・E・キングさん死去 スタンド・バイ・ミー:朝日新聞デジタル

    「スタンド・バイ・ミー」で知られる米R&B歌手のベン・E・キングさんが4月30日、米ニュージャージー州の病院で死去した。76歳だった。AP通信は弁護士の話として、「老衰で死去した」と伝えた。 米ノースカロライナ州出身。58年に「ドリフターズ」の一員となり、「ラストダンスは私に」などのヒットを歌った。ソロに転じた後の61年には「スタンド・バイ・ミー」を発表し、世界で大ヒット。後にジョン・レノンら多くのアーティストがカバーしたほか、同名の映画の主題歌となった86年にリバイバルヒットした。今年3月には米議会図書館が「20世紀に最も放送された曲の一つ」と評価し、保存対象のリストに加えた。 たびたび来日し、「日は第二の故郷」と語っていた。東日大震災のあった11年の秋には来日公演をしたほか、日向けに独自アルバムを発売。「上を向いて歩こう」を日語でカバーした。(ニューヨーク=中井大助)

    米歌手ベン・E・キングさん死去 スタンド・バイ・ミー:朝日新聞デジタル
    wisboot
    wisboot 2015/05/02
    合掌、安らかに…
  • ライトノベル作家を脱税容疑で告発 東京国税局:朝日新聞デジタル

    若者向けライトノベルのヒット作「まおゆう魔王勇者」「ログ・ホライズン」の著者が社長を務める会社が法人税約3千万円を脱税したとして、東京国税局が著作権管理会社「m2lade(マーマレード)JAM(ジャム)」(東京都葛飾区)と著者の橙乃(とうの)ままれ(名・梅津大輔)社長(41)を法人税法違反容疑で東京地検に告発したことが分かった。この会社は当初は無申告で、指摘を受けて申告したという。 関係者によると、橙乃社長は2011年4月、自身の著作権管理会社を設立。大手出版社などと契約し、印税収入や講演料を得ていたが、14年3月期までの3年間に約1億2千万円の法人所得を申告せず、法人税約3千万円を免れた疑いがある。所得のうち約1億円は会社名義の口座に預金していたという。 「まおゆう魔王勇者」は、魔王と勇者が協力して経済を立て直し、戦争を終結させようとする内容の小説。主人公の魔王は経済学に詳しく、税の仕

    ライトノベル作家を脱税容疑で告発 東京国税局:朝日新聞デジタル
    wisboot
    wisboot 2015/04/13
    あらあら/マルサは怖いよー、ちゃんと税理士さんと相談して忠告されたら大人しく言うこと聞いといた方が賢明だよー
  • 拾った財布に30万円、届け出なかった疑い 男を逮捕:朝日新聞デジタル

    拾った財布を届け出ずに横領したとして、和歌山県警は3日、同県紀の川市の会社員の男(34)を遺失物横領容疑で逮捕し、発表した。県警によると、男は「中の金を使うために拾った財布を持って帰った」と容疑を認めているという。 湯浅署によると、男は3月9日午後3時50分ごろ、同県有田川町のコンビニエンスストアの駐車場で、町内に住む飲店経営の40代女性が落とした現金約30万円入りの財布を拾い、横領した疑いがある。現金は店の売上金などだったという。財布を落としたのに気づいた女性が店に戻り、店員が防犯カメラを確認したところ、駐車場で財布を拾っている男の姿が映っており、女性が同日夜、被害届を提出した。 署によると、財布を拾得物として警察に届け出ていれば、男は遺失物法により、落とし物の5~20%に相当する額をお礼として受け取る権利があったという。

    拾った財布に30万円、届け出なかった疑い 男を逮捕:朝日新聞デジタル
    wisboot
    wisboot 2015/04/04
    アチャー(ノ∀`)/そんな額になると落とし主も必死に探すだろうし、普通に犯罪だから前科付けたくなきゃ、面倒でも届ける方が無難だったろうに…
  • 下関市長の「修士論文」不合格に 市立大、分権がテーマ:朝日新聞デジタル

    山口県下関市の中尾友昭市長(65)は9日の定例記者会見で、同市立大大学院経済学研究科に提出していた論文が不合格判定を受けたことを明らかにした。地域内分権をテーマにA4判約550ページにまとめたが、教授らによる審査で、必要な人数の賛同が得られなかったという。市長は「納得がいかない」として大学への情報公開請求を検討する考えも明らかにした。 現在2期目の中尾市長は2011年4月に同科に入学。社会人対象の教育プログラムで、公務後に通っていた。修士論文に代えられる「特定の課題についての研究の成果」として論文を書き、市長の仕事や自身の人生なども盛り込んだ。 だが、大学院を担当する教授と准教授の計33人でつくる研究科委員会の審査で、合格に必要な出席者の3分の2以上の賛成が得られなかったという。委員会側は審査の経緯などについて「ノーコメント」としている。 市長は単位取得退学となる。会見では「弁明の機会がな

    下関市長の「修士論文」不合格に 市立大、分権がテーマ:朝日新聞デジタル
    wisboot
    wisboot 2015/03/10
    550Pとか多過ぎ。推敲してねーだろ…/33人がこの論文読んだ上で不合格判定なら覆すのは難しいだろうなぁ/間違った、修業年限は年齢じゃなくて在学期間の方か、訂正/↓マジか