タグ

関連タグで絞り込む (355)

タグの絞り込みを解除

musicに関するykfksmのブックマーク (383)

  • 「今必要なのは、究極にシンプルなmixi」ニコ動生まれのアーティストkz氏(livetune)に聞く、ネットカルチャーの未来【特集:New Order】 - エンジニアtype

    「今必要なのは、究極にシンプルなmixi」ニコ動生まれのアーティストkz氏(livetune)に聞く、ネットカルチャーの未来【特集:New Order】 2014/04/09公開 ネット上に公開したオリジナル楽曲『Packaged』、『Light Song』など、初音ミクのVOCALOIDを 使用して制作した楽曲が話題となり、累計350万 回以上再生される快挙を達成。音楽業界から注目される。現在は、TVアニメの主題歌からクラブミュージ ック、有名アイドルのツアーのライブ用BGM などさまざまなジャンルのアーティストの楽曲の 作詞、作曲、Remixなどの楽曲を手掛ける人気 クリエイターとして活動 2012年、世界に配信された『GoogleChrome』のCMキャラクターとして初音ミクが起用されたのはご存知だろうか? 同CMは、初音ミクがテレビや動画を通して、国内外問わずより多くの人に知られる

    「今必要なのは、究極にシンプルなmixi」ニコ動生まれのアーティストkz氏(livetune)に聞く、ネットカルチャーの未来【特集:New Order】 - エンジニアtype
  • アップル - iTunes - Download iTunes

    最新のmacOSにアップグレードして、まったく新しいエンターテインメント体験を。 あなたの音楽映画、ポッドキャスト、オーディオブックは、自動的にApple MusicApple TV、 Apple PodcastApple Booksという4つのアプリに転送されます。 それぞれのアプリでは、購入、レンタル、読み込みなど、 あなたがよく使うiTunesの機能を引き続き利用できます。

    アップル - iTunes - Download iTunes
    ykfksm
    ykfksm 2014/05/02
    日本でも始まった「登録料は年間3,980円」「あなたがもともと持っていた曲の音質が低くても、iTunesがマッチさせたすべての曲はiCloudから256Kbps AAC、DRMフリーの音質で再生」
  • 【Interview】 ラブリーサマーちゃん と 芳川よしの − “はじめまして”

    今年4月頭、〈Maltine Records〉より芳川よしのとラブリーサマーちゃんによる共作EP『はじめまして』がリリースされた。芳川よしののサウンドに、現在18歳のラブリーサマーちゃんの歌声が重なる、今のマルチネらしい若々しくも安定したポップミュージックに仕上がっている。その安定感の裏にあるのは、芳川よしのが以前より提唱している「Ultrapop」という一つの概念に基づいたサウンド、そして、突如インターネットシーンに登場した才女・ラブリーサマーちゃんのセンスと歌声である。今回、〈Maltine Records〉からリリースされた『はじめまして』と、今年3月に〈ZOOM/LENS〉より発表された芳川よしのの単独EP『Yumetatsu Glider』のリリースにあたり、両者のインタビューを決行した。 『Yumetatsu Glider』と『はじめまして』 _芳川よしのさんの『Yumetat

    【Interview】 ラブリーサマーちゃん と 芳川よしの − “はじめまして”
    ykfksm
    ykfksm 2014/05/01
    初期は自宅にPCなかったんだ…!「(宅録を始めた)一番最初は、MTRで録音して、音をSDカードに入れてネットカフェに持って行って、そこからSoundCloudに投稿する、みたいに」
  • デペッシュ・モードとともに、30年 ── 石野卓球(電気グルーヴ) | Sony Music

    電気グルーヴの石野卓球は、中学生時代からの筋金入りのデペッシュ・モードのファン。彼が音楽をはじめるきっかけのひとつにもなった。いち音楽ファンとして聴いた初期の作品、自身も音楽のプロとして聴いた中期以降の作品、そして30余年の時を共に歩んで受け止める最近の作品。 今回、デペッシュ・モードのオリジナル・アルバム12枚が一挙に紙ジャケットでリイシューされるのにあわせ、2013年発表の最新作『デルタ・マシーン』を含むデペッシュ・モードの13枚のオリジナル・アルバムのひとつひとつに、時代を並走してきたリアル・タイムのリスナーならではの視点でコメントを寄せてもらった。 構成:吉村栄一 デペッシュ・モードはもともとYMOの高橋幸宏さんがラジオでシンセ・ポップのかわいい子たちって紹介していたのを聞いて名前を知りました。雑誌などでグラビアを見るようにもなったけど、音はなかなか聴けなかった。輸入レコードもなか

    デペッシュ・モードとともに、30年 ── 石野卓球(電気グルーヴ) | Sony Music
    ykfksm
    ykfksm 2014/04/23
    小ネタ満載w Strangelove(1987)でハマり姉を誘って大阪公演に。次の神戸は当時存在した私設ファンクラブで知り合ったお姉さんと現地待ち合わせでドキドキしながら観たわー。フレッチはいつも安定の省エネ。
  • 【画像】Perfumeファンが作った「コラポスター」のクオリティがハンパない!!公式グッズで販売して欲しいレベル… : 無題のドキュメント

    【画像】Perfumeファンが作った「コラポスター」のクオリティがハンパない!!公式グッズで販売して欲しいレベル… 【Perfume in HAPPYで気になるシャンデリアハウス】 1: 無題のドキュメントがお送りします :2014/04/13(日) 0:00:00.00 ID:mudainodocument 今日のPerfumeとライムスの対バンのフライヤーがヤバすぎると僕の中で話題に 今日のPerfumeとライムスの対バンのフライヤーがヤバすぎると僕の中で話題に pic.twitter.com/C3Hc798wIC— LEEEEEEEEEEO (@LEONI_SDA_KK) April 7, 2014 2: 無題のドキュメントがお送りします :2014/04/13(日) 0:00:00.01 ID:mudainodocument 他の作品 [日程] 2014/03/15(土) [会場]

    【画像】Perfumeファンが作った「コラポスター」のクオリティがハンパない!!公式グッズで販売して欲しいレベル… : 無題のドキュメント
  • 「題名のない音楽会」でノイズ特集、大友良英が名作を紹介

    4月13日(日)9:00からテレビ朝日系で放送される「題名のない音楽会」が、「ノイズが音楽を豊かにする~大友良英を作った3曲」というテーマになることが明らかになった。 今回の放送は、大友良英が自分を作った3曲を挙げながら、少年期の自分と音楽との関わり、そしてノイズミュージックの魅力を熱く語るという内容。番組で大友は、ジミ・ヘンドリックスの演奏によるアメリカ合衆国国歌「The Star-Spangled Banner」、高柳昌行と阿部薫によるフリージャズの名作「集団投射」、BiS階段による戸川純のカバー「好き好き大好き」を紹介する。 テレビ朝日系「題名のない音楽会」2014年4月13日(日)9:00~9:30 2014年4月19日(土)18:30~19:00(BS朝日 再放送) 2013年4月20日(日)23:00~23:30(BS朝日 再放送)

    「題名のない音楽会」でノイズ特集、大友良英が名作を紹介
    ykfksm
    ykfksm 2014/04/12
    明日朝9時「ジミ・ヘンドリックスの演奏によるアメリカ合衆国国歌「The Star-Spangled Banner」、高柳昌行と阿部薫によるフリージャズの名作「集団投射」、BiS階段による戸川純のカバー「好き好き大好き」を紹介」
  • 谷川俊太郎×DECO*27対談 「詩はいつでも歌に憧れてる」 | CINRA

    新年度の幕開けにふさわしい、異色のビッグ対談が実現した。日が世界に誇る現代詩人・谷川俊太郎と、先日全編初音ミクを使用した新作『Conti New』を発表したばかりの気鋭のボーカロイドプロデューサー・DECO*27。年齢差55歳、現代詩とボーカロイドという組み合わせに「?」を思い浮かべる人もいることだろう。しかし、谷川は大の音楽ファンとして知られ、ニコニコ動画への出演経験もあり、初音ミクへの興味も十分。一方のDECO*27も歌詞に対するこだわりはボカロP界隈でもトップクラスで、ミクの声の聴き取りやすさを楽曲の最重要課題とするような言葉の人。実際に対談が始まってみると、あれよあれよと二人の共通点が浮き彫りになって、対談時間はあっという間に過ぎ去っていった。 やはり何より驚くべきは、谷川の若々しい感性。「無邪気」という形容が一番しっくりくるように思うのだが、人間の奥底にある集合的無意識を見つめ

    谷川俊太郎×DECO*27対談 「詩はいつでも歌に憧れてる」 | CINRA
    ykfksm
    ykfksm 2014/04/10
    「谷川は大の音楽ファンとして知られ、ニコニコ動画への出演経験もあり、初音ミクへの興味も十分」なのですか!知らなかった。後で読むべし。
  • 世界初の快挙!Vineで曲を投稿し続けた話題の夫婦デュオ、メジャーレーベルとレコード契約 | All Digital Music

    ここまで出来るってSNSの可能性はクレイジー過ぎますねー! ユニバーサルミュージック傘下のレコード・レーベル、ユニバーサル・リパブリック・レコードは、ショートビデオ投稿SNSのVineで楽曲をアップし続けたフォークポップの二人組「Us」と契約を結びました。Vineを活用したアーティスト活動を実施したアーティストがメジャーレーベルと契約するのは、世界初めてのケースです。 6秒動画SNSから全米テレビ中継、そしてメジャー契約 MichaelとCarissa Alvaradoの夫婦デュオは、2013年にセルフリリースした最新アルバム『No Matter Where You Are』をYouTubeを活用してプロモーションを開始、カバー曲をアップするなどして注目を集めますが(総再生回数1800万回、購読者数30万人)、存在感を示すまでには至りませんでした。そこで2人は別のアプローチ方法を模索し始め

    世界初の快挙!Vineで曲を投稿し続けた話題の夫婦デュオ、メジャーレーベルとレコード契約 | All Digital Music
  • 楽天ブックス: livetune インタビュー

    音楽プロデューサー「kz」に よるソロプロジェクト。 2008 年にデビュー以来、「初音ミク」を使った音源を多数制作。 “Google Chrome - 初音ミク篇 -” の為に書き下ろした「Tell Your World」は全世界で話題騒然の CM となり、動画投稿 サイトにアップしたところ、約 400 万回の再生回数を記録する。 またリアルボーカリストを起用したaddingシリーズでは中島愛、Fukase(from SEKAI NO OWARI)、Yuuki Ozaki(from Galileo Galilei)などを迎えた作品もリリースし、自身の新たな境地を開拓している。 -主題歌『DECORATOR』制作の経緯について オファーはセガさんからいただきました。セガさんとは今まで5年くらい「Project DIVA」シリーズでタイアップの形として作らせていただいていたので僕の中では自然

    ykfksm
    ykfksm 2014/04/02
    「日本と海外で分けて考えようと思っています」「海外のクラブだと下手するとDJを見ないですからね(笑)この場が楽しければいいっていうのもあるんで、どっちが優れているというのではなく文化が違いますよね」
  • チボ・マット、5月にリキッドルームでワンマンライブ決定

    この公演はアルバム「HOTEL VALENTINE」のリリースパーティとして昨日3月31日に東京・cafe104.5で開催されたイベント内で発表されたもの。このパーティではトークに加えミニライブも行われ、彼女たちのほかにサポートメンバーとして小山田圭吾(Cornelius)、大野由美子(Buffalo Daughter)、あらきゆうこ(mi-gu)らが出演した。 なお彼女たちは日4月1日に東京・Brooklyn Parlorで開催されるイベント「Good Music Parlor」でDJとして出演。また4月3日にはタワーレコード新宿店 7Fイベントスペースにてミニライブおよびサイン会も実施する。

    チボ・マット、5月にリキッドルームでワンマンライブ決定
    ykfksm
    ykfksm 2014/04/01
    行ける人うらやましい!「本日4月1日に東京・Brooklyn Parlorで開催されるイベント「Good Music Parlor」でDJとして出演。また4月3日にはタワーレコード新宿店 7Fイベントスペースにてミニライブおよびサイン会も」
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    ykfksm
    ykfksm 2014/04/01
    もうすぐ5年か。久しぶりにこのまとめを読み返した。「彼と色々話している時に才能の成長では無く才能を受け止めるプレッシャーとどうやって共存していくのだろうということにとても興味がわきました」
  • 紙と鉛筆と音楽砂漠, 6月のimoutoidについての雑想

    同日18:30 2011年6月25日、東京の六木にあるスーパーデラックスにてそのイベントは開かれた。 奇しくも今日は、KING OF POPことマイケルジャクソンの命日と重なる。 この日都内では夕方頃から雨が降り出し、傘を持っていなかった僕は会場に着く頃にはもうすっかりびしょ濡れになっていた。Amagakureって曲がimoutoidの作品にあるのだが、当にそうしたい気持ちだった。 同日19:00 会場がオープンする頃に雨はぱたりと止み、その時に「imoutoidは晴れ男だな」と心の中でつぶやき、「お天道様のご機嫌なぞ伺いやがって」とどこまでもぬかりのないヤツだなぁと嫉妬を更に深めた。 同日19:20 - imoutoid 生前のライブ映像 前半 - 主催の赤松さんに小冊子を手渡され、簡単な受付を済ませ中へ入ると、早速目に飛び込んで来たのが、imoutoidの生前のライブ映像だった。

    紙と鉛筆と音楽砂漠, 6月のimoutoidについての雑想
  • ニコ動文化の今までとこれから DECO*27インタビュー | CINRA

    DECO*27がニコ動に帰ってきた。昨年末に行われたベストアルバム『DECO*27 VOCALOID COLLECTION 2008~2012』発表時のインタビューでは、音楽への情熱を失いかけ、一時はDECO*27としての活動をやめることも考えたと告白してくれたが、その後初音ミクの魔法に導かれるかのように音楽に対するモチベーションを取り戻すと、9月に公開した“妄想税”を皮切りに、ボーカロイド曲を月1のペースで公開。その集大成とも言うべき、全編初音ミクによるアルバム『Conti New』が遂に完成した。ボーカロイドでの曲作りを心から楽しんでいることが音そのものからはっきりと伝わってくる、理想的なカムバックアルバムである。 アンダーグラウンドから形成された刺激的なシーンに人が集まり、資が投入され、徐々にシーンの魅力が薄れていく。それはさまざまな場面でこれまでに何度となく繰り返されてきたことで

    ニコ動文化の今までとこれから DECO*27インタビュー | CINRA
    ykfksm
    ykfksm 2014/03/31
    「2009年から2010年ぐらいがボーカロイド文化として一番楽しい時期だったと思うし、一番盛り上がってたと思うんです」あとで読む。
  • 小山田圭吾、砂原良徳、TOWA TEIがラジオで初鼎談、一夜限りの特番 | CINRA

    小山田圭吾、砂原良徳、TOWA TEIが出演するラジオ番組『A NIGHT with O.S.T』が、4月5日22:00からInterFMで放送される。 同番組は、「O/S/T」名義で楽曲制作やライブを行っている3人による鼎談を通して、それぞれの音楽の知識や独自の世界観を紐解くスペシャルプログラム。3人が揃ってラジオに出演するのは今回が初めてだという。 なお、4月1日には「InterFM NAGOYA」が開局。首都圏に加え、愛知・名古屋を中心とした中京圏エリアでもInterFMを聴くことが出来るようになる。

    小山田圭吾、砂原良徳、TOWA TEIがラジオで初鼎談、一夜限りの特番 | CINRA
    ykfksm
    ykfksm 2014/03/27
    「小山田圭吾、砂原良徳、TOWA TEIが出演するラジオ番組『A NIGHT with O.S.T』が、4月5日22:00からInterFMで放送」
  • BABYMETALが“接触なし”で快進撃  Perfumeに続くアミューズ系アイドルの行方

    先日、女性アーティストとして史上最年少の平均年齢14.7歳で日武道館でのワンマン公演を行ったBABYMETAL。2日間連続の同公演ではのべ約2万人のファンを動員、大成功を収めた。さらに2月26日発売の1stアルバム『BABYMETAL』は、オリコン週間チャートで4位、タワーレコードの週間チャートで1位を獲得。そしてiTunes Storeでは、アメリカ、イギリス、ドイツのメタルアルバムチャートで1位、台湾やインドネシアのロックアルバムチャートで1位を獲得するなど、海外にまでその人気は及んでいる。 コンセプトが貫かれ、それが贅沢に表現されていることが魅力 BABYMETALは、Perfumeと同じアミューズ所属の小中学生限定グループ・さくら学院から派生したユニット。「アイドルとメタルの融合」をコンセプトに掲げ、2010年に学院内の部活動・重音部として結成されたのが始まりだ。メタルテイストの

    BABYMETALが“接触なし”で快進撃  Perfumeに続くアミューズ系アイドルの行方
  • banvox「Love Strong」インタビュー - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

    banvoxがニューシングル「Love Strong」を日2月26日に配信リリースした。これを記念してナタリーでは彼にインタビューを行った。 2011年にMaltine Recordsからリリースした6曲入りミニアルバム「Intense Electro Disco」のヒットで、エレクトロシーンで一躍脚光を浴びたbanvox。その後も海外レーベルから作品を発表したり、東京女子流やCTSなど幅広いアーティストにリミックスを提供したりと順調に活躍の幅を広げる彼は、いかなる思考をもって音楽と向き合っているのか。今回のインタビューでは、音楽制作を始めたきっかけや現在の活動のこと、今後のビジョンなどについて人に語ってもらった。 取材・文 / 加藤一陽 撮影 / 小原啓樹 中高一貫校を辞めての上京 ──banvoxさんは年齢非公表とのことですけど、とても若いというのは聞いています。東京を拠点に活動さ

    banvox「Love Strong」インタビュー - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
    ykfksm
    ykfksm 2014/03/05
    今頃よんだ。banboxくんのナタリー初特集記事!(パチパチ!)うーん、2014年。10代の3年間って、ドコモの学割CMじゃないけど、ホントすごいなー、などと。がんばって欲しいなぁーー。
  • クラフトワーク 81年9月中野サンプラザ公演のライヴ音源75分がYouTubeに - amass

    tracklist: 01. Beethoven-Intro: 00:00:00 02. Numbers: 00:01:59 03. Computer World: 00:03:10 04. Computer Love: 00:08:20 05. Home Computer: 00:13:56 06. Neon Lights: 00:18:45 07. Autobahn: 00:27:00 08. Showroom Dummies: 00:44:34 09. Trans Europe Express: 00:50:10 10. The Robots: 00:59:26 11. It´s More Fun To Compute: 01:06:32

    クラフトワーク 81年9月中野サンプラザ公演のライヴ音源75分がYouTubeに - amass
  • ブライアン・イーノ+アンダーワールドのカール・ハイド 共演アルバム『Someday World』から「The Satellites」が試聴可 - amass

    ブライアン・イーノ(Brian Eno)とアンダーワールド(Underworld)のカール・ハイド(Karl Hyde)による共演アルバム『Someday World』から「The Satellites」が公開。試聴可。発売は日で4月28日、英国で5月5日、米国で5月6日発売。国内盤はボーナストラック追加収録+アーティスト人によるライナーノーツ訳付。 Eno - Hyde名義の作は全9曲入り。その全てがイーノとハイドの作曲および歌唱によるもので、イーノのロキシー・ミュージック時代からの盟友アンディ・マッケイや、シェウン・クティ作品をイーノと共にプロデュースしたジョン・レイノルズらがサポート・ミュージシャンとして参加。また共同プロデューサーとして22歳のフレッド・ギブソンが参加しています。なお、アルバムのアートワークはイーノが担当、ハイドによって撮影された写真を使用しています。 なお、

    ブライアン・イーノ+アンダーワールドのカール・ハイド 共演アルバム『Someday World』から「The Satellites」が試聴可 - amass
  • GEANEE、PC不要でレコードをMP3録音できる実売9,800円のプレーヤー

    ykfksm
    ykfksm 2014/02/28
    いいなコレ。「PCを使わずにアナログレコードをSDカードやUSBメモリへダイレクトにMP3録音」「ステレオミニのアナログ出力も備え、スピーカーも内蔵」「単3電池6本でも動作可能。屋外でレコードを楽しむ事も」
  • 世界的なDJの年収ランキング

    世界有数の経済誌フォーブスがDJの年収ランキングを発表した。 世界中でクラブの他でEDM人気が高まる中、クラブの他にも大型野外フェスなどにもDJ達が軒並み出演している昨今。 DJの出演料が上がり、またiTuneなどでも楽曲の売り上げを伸ばし、年収もどんどん上がってきているようだ。 経済誌フォーブスが世界中のDJ達の2012年から2013年の年収をリサーチして、ランキングにまとめた。 なお、この年収にはライブの出演料、楽曲の広告使用料、Tシャツなどのグッズの売上、楽曲のセールス、TV 出演料や、その他のサイドビジネスを含んでいる。 1位.Calvin Harris (約46億円)※数年前までにはスコットランドの料品でバイトをしていたが、今はJay-Zよりも稼いでいる。 2位.Tiesto (約32億円)※1回のライブのギャラは、2千万円以上と噂されている。 3位.David Guetta