タグ

中国と軍事に関するD_Amonのブックマーク (14)

  • 朝雲ニュース

    近代化を誇示した中国軍事パレード 建国60周年 国産新兵器52種に 機械化進展、情報化も着手 拓殖大学名誉教授 茅原 郁生 中国・北京でさる10月1日に建国60周年の盛大な国慶節パレードが催され、軍閲兵式や10万市民による行進で山車60台が繰り出された。そこでは民族団結や経済発展の成果が誇示され、還暦を迎える共産党執政の正統性を称える派手なパフォーマンスが目立った。 今次、観閲式では解放軍の近代化の成果を国際社会に誇示するほかに、軍の威容を示すことで国内のナショナリズムを満足させ、さらに国内不安に対応する強権力を見せつける狙いも覗かせていた。閲兵式の目的について軍の機関紙『解放軍報』が「国威・軍威の発揚、民族精神の高振、愛国情熱の発露」と伝えたゆえんである。 実際、国家統合に向けた民族宥和の配慮が市民の山車などで強く前面に出された一方、閲兵式では鎮圧用の強権力や国民の国防教育

  • 李小兵:中国の仮想敵国は日本 - 思いつくまま

    中国の仮想敵国は以前は米国だったが、今では日に代わったという。 4月23日の中国海軍観閲式に関係最悪のフランスや微妙なインドを含む各国を招待したにもかかわらず、自衛隊をあえて招待しなかった理由を在米中国人の軍事専門家李小兵は、日がすでに中国の仮想敵になったから、日に懲罰と警告を与えるためだという。そして、東シナ海油田や尖閣列島問題で対立している日戦争をできる体制を中国軍は整えつつあるという。 彼曰く、米国との戦争になれば収束の見込みのない消耗戦を戦わざるを得ないが、日との戦争中国側に有利である。日は第二次大戦の重荷があるので中国領内には攻めてくることができず、防衛戦しか戦えないので、中国の攻撃に振り回されるしかない。そのため中国が完全にイニシアチブを握っており、好きな時期に好きな規模の攻撃を好きな場所に向けて行うことができる。 李小兵博士认为在未来的中日战争中,中国可做到有

    李小兵:中国の仮想敵国は日本 - 思いつくまま
    D_Amon
    D_Amon 2009/05/03
    「関係最悪のフランスや微妙なインドを含む各国を招待したにもかかわらず、自衛隊をあえて招待しなかった理由を在米中国人の軍事専門家李小兵は、日本がすでに中国の仮想敵になったから、日本に懲罰と警告を与えるた
  • ノーボスチ・ロシア通信社 - 解説 - 経済 - 最近の武器製造事情:ロシアが開発、中国がコピーする

    イリヤ・クラムニック、ロシア・ノーヴォスチ通信社、軍事解説員。 予定されていた艦搭載戦闘機Su-33の中国輸出商談が決裂した。このような情報を一連の情報機関が伝えている。戦闘機Su-33の中国へ輸出するとの最初の発表は数年前にあった。種々の情報源で、中国は、将来の航空母艦に搭載するために30から50機の戦闘機を購入するかも知れないことが伝えられていた。あとになって、「紹介」用に2機の戦闘機を予め納入するという条件で、14機だけ飛行機を購入する話になった。 中国は、Su-27型機を、J-11という自国の型名を付けて自国製造のエンジンと装置を含めて生産している。これはロシアのSu-27をコピー生産しているということだ。当然このことは、ロシアにとって全く好ましくなかった。多くの専門家には、中国は全く同じやり方で、海上機をT-10型のベースプラットフォームと区別させるためのモディフィケーション

  • ノーボスチ・ロシア通信社 - 解説 - 政治 - 中国への強力兵器の輸出は慎重に。

    ニキータ・ペトロフ、ロシア・ノーボスチ通信社に特別寄稿。 ロシア大統領ドミトリー・メドヴェジェフの北京訪問が終わった。訪問は、2国間の経済、文化、等の関係の水準を高めることを約束する実りあるものだった。ロシアに15億ドル以上をもたらすことになる中国原子力エネルギーの発展にロシアが参加する協定を始めとする一連の協定が調印された。ドミトリー・メドヴェジェフの北京訪問を報道したジャーナリストの注目から外れたテーマが1つだけあった。それは、軍事技術協力の問題だった。協力は最近長引いた中断に入っている。 すでに2年間、軍事協力関係の2国間委員会々議は開かれていない。ロシアの国防大臣の北京訪問も一度ならず延期された。軍事専門家の見解によると、中国人民解放軍の注文により、ロシアの軍事企業が遂行した大型契約は現在1つもなく、あるとすれば予備品あるいは、Mi-8型またはMi-17型のヘリコプターの「ねじ

  • ノーボスチ・ロシア通信社 - 解説 - 科学 - 中国が昔ロシアが開発した戦闘機をコピーし始めた

    イリヤ・クラムニク、ロシア・ノーボスチ通信社、軍事解説員。 2008年の一連のマスコミの紙面は「中国ロシア製戦闘機Su-27(ロシア語表記Су-27)を模造した。と同時に、中国が戦闘機J-11(Су-27の中国機種名)の生産に取り掛かりこれらの飛行機を第三国に輸出する意向を示している。これは国際兵器市場でのロシアの立場を打ち破ることになるかも知れない」と伝えている。しかしこんな悲観的な結論の根拠が成り立つだろうか? 中国の航空業界それ自体の歴史はかなり古く、ソ連の力を借りてソ連製航空機MiG-15、MiG-17、MiG-28などのコピー機を開発し製造していた1950年代の始めに誕生した。その後、中国はソ連からもっと近代的な異なる目的を持つ航空機、Tu-16、MiG-21、An-12、などを取得した。ソ連との密接な関係は、中国に、1960年代半ばまでに当時では完全に近代的な軍事航空機を

  • 404 Not Found

    個人情報の保護 新聞倫理綱領 著作権・リンクについて 記事使用 Web広告のご案内 お問い合わせ先一覧 FujiSankei Business i. on the webに掲載されている記事・写真の無断転載を禁じます。 このサイトは、フジサンケイ ビジネスアイ(日工業新聞社)から記事などのコンテンツ使用許諾を受けた(株)産経デジタルが運営しています。

  • BBC NEWS | Asia-Pacific | China defends arms sales to Sudan

    At least 200,000 people have died in five years of conflict in Darfur China has defended its sale of weapons to Sudan, amid growing criticism of its alleged failure to help resolve the humanitarian crisis in Darfur. China's special envoy on Darfur told the BBC that Beijing accounted for just 8% of Sudan's total arms imports. Liu Guijin said the US, Russia and UK were the biggest arms exporters to

  • 朝雲ニュース

    曹国防相講演 防衛交流の意義強調 中国脅威論「根拠ない」 防衛省職員・自衛官を前に中日の防衛交流について講演する曹国防相(8月30日、グランドヒル市ヶ谷で) 来日中の曹剛川中国国防相は8月30日午後、東京・新宿のグランドヒル市ヶ谷で、防衛省職員、自衛官らを前に「中国の国防政策と中日防衛交流」と題して講演、「平和発展の道を堅持することが中国の戦略的選択」などと述べた。 また、講演後の質疑応答で、中国による衛星撃墜実験について聞かれ、「わが国の廃棄した衛星を撃ち落すための試験であり、いくつかの国がこのようなことを行っている。試験は科学的、研究的なもので、いかなる国に向けたものでもない」と答えた。 講演の要旨は次の通り。 一、中国の国防政策は永遠に防衛的なものであり、いかなる国の脅威ともならず、いかなる国とも軍事的同盟は結ばない。 一、中国は国連の活動に最も多くの要員を派遣している

    D_Amon
    D_Amon 2007/09/11
    「国防費は長い間マイナス成長で、経済的発展により増えたが、先進国に比べ1人当たりの国防費は低い。今年は17・9パーセント増だが、大半は人件費と制服に充てられた」
  • メッセージ

    ウェブ魚拓は、ウェブページを引用するためのツールです。ブログや掲示板に、記録した魚拓のURLを貼って利用できます。

    メッセージ
  • Spike's Military Affair Review

    すでに国内メディアによって報じられていますが、中国が自国の人工衛星をミサイルで破壊したことを認めました。 ワシントン・ポストの報道も日のそれと大差はありませんでした。これはそれだけ情報が少ないということです。また、実験から13日間も中国が沈黙を続けたことが、中国政府内での混乱を暗示しています。劉建超報道官(リュー・ジャンチャオ)は「2度目の実験実施は聞いていない」と述べたといいますが、ワシントン・ポストの記事では「彼(劉報道官)は、秘密主義の中国軍によるこの種の他のテストの計画は知らないと付け加えた(He added that he knows of no plans for another such test by the secretive Chinese military.)」と書かれています。この文が劉報道官が言ったことを直訳したものかどうかは分かりませんが、軍が独断で実験を行

    D_Amon
    D_Amon 2007/01/24
    中国軍が政府に断り無く独断で行った可能性が高い、ということになるのだろうか。それはそれで危ないなあ。
  • Space exploration in 2007

  • Chinese Test Anti-Satellite Weapon | AVIATION WEEK

  • 訪朝意思正式表明へ 金英男さん母 韓国の家族団体 「救う会」を批判

    【結果】福岡の乗車マナー、良い? 悪い? 皆さんは、福岡の電車やバスでの乗車マナーについて、どう思いますか? ご意見をお聞かせください。

    訪朝意思正式表明へ 金英男さん母 韓国の家族団体 「救う会」を批判
  • http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20070120i202.htm

  • 1