タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (21)

  • サンライズが社名変更 4月から「バンダイナムコフィルムワークス」に

    テレビアニメ「機動戦士ガンダム」などで知られるサンライズは2月8日、社名を4月1日付けで「バンダイナムコフィルムワークス」に変更すると発表した。サンライズとバンダイナムコアーツの映像部門、バンダイナムコライツマーケティングを統合する。 新会社の代表取締役社長には、サンライズ社長の浅沼誠氏が就任。バンダイナムコアーツ社長の河野聡氏が取締役副社長に、バンダイナムコライツマーケティング社長の垰義孝氏が専務取締役に就任する。 サンライズは「『サンライズ』という40年以上かけて磨き上げてきた個性はこれからも最重要ブランドとして成長させる。それだけではなく、これまでとは違う別の色を持った新たな個性も生み出していきたい」とコメントしている。 併せて、サンライズの子会社で音楽事業などを手掛けるサンライズミュージックも、バンダイナムコアーツの音楽部門、バンダイナムコライブクリエイティブと統合。4月1日から「

    サンライズが社名変更 4月から「バンダイナムコフィルムワークス」に
    D_Amon
    D_Amon 2022/02/08
    えー
  • JINS田中社長、バルミューダ株でインサイダー取引“疑惑” 専門家「立件されてもおかしくない」と苦言

    JINS田中社長、バルミューダ株でインサイダー取引“疑惑” 専門家「立件されてもおかしくない」と苦言(1/3 ページ) 業績の上方修正前やスマートフォン事業への新規参入発表前にインサイダー取引の恐れがある株取引をしていたとして、バルミューダは社外取締役を務めるJINSの田中仁社長に対し、5月から10月までの役員報酬の全額返納に加え、11月以降、5カ月間100%の減給処分を下した。 同社は「売買承認期間に関する錯誤が原因で、悪質性は低い」との見解だが、報道を巡っては「インサイダー取引ではないか」との批判も少なくない。同社初のスマホ「BALMUDA Phone」の発表と重なり、同社としては“最悪のタイミング”での発表になったといえる。 一連のインサイダー取引“疑惑”を専門家はどう見ているのか。会社法や金融商品取引法が専門で、インサイダー取引に詳しい立命館大学法学部の品谷篤哉教授に話を聞いた。

    JINS田中社長、バルミューダ株でインサイダー取引“疑惑” 専門家「立件されてもおかしくない」と苦言
    D_Amon
    D_Amon 2021/11/21
  • ウマ娘、二次創作ガイドラインを更新 「著しく競走馬のイメージを損なう二次創作がある」

    一方で、同社はこのガイドラインはユーザーのファン活動自体を否定するものではないとコメント。「(この作品は)馬名をお借りしている馬主の皆さまを含め、たくさんの方々の協力により実現している。改めて、ファンや馬主、関係者の方々が不快に思う表現や競走馬とキャラクターのイメージを損なう表現は控えてほしい」とユーザーに訴えている。 関連記事 「ウマ娘は非常に大きなIP」 サイバーエージェント、21年度通期の売上高・営業利益が過去最高に ゲーム事業など好調 サイバーエージェントが2021年9月期通期の連結業績を発表。「ウマ娘」を提供するゲーム事業を中心に全セグメントが好調で、売上高と営業利益は過去最高だったという。藤田晋社長はウマ娘について「自社の非常に大きなIPとして、長年にわたって大切にしていきたい」としている。 「ウマ娘」でゲーム事業の営業利益約500%増 サイバーエージェント4~6月決算 サイバ

    ウマ娘、二次創作ガイドラインを更新 「著しく競走馬のイメージを損なう二次創作がある」
    D_Amon
    D_Amon 2021/11/13
    何が「イメージを著しく損なう表現」かは二次創作者側で判断できるだろうという前提のもとのこのガイドライン。過去に具体的基準を示せとごねながらこのガイドラインには従える者はわかっててとぼけてた嘘吐きなんだ
  • エロ漫画の「研究本」はなぜ有害図書にされたのか 「わいせつ」の意味を問う (1/4) - ITmedia ビジネスオンライン

    成人向け漫画、いわゆる「エロ漫画」に登場する表現方法をまとめた「エロマンガ表現史」(太田出版)が波紋を呼んでいる。「おっぱいの表現の変遷」など、エロ漫画の描かれ方の移り変わりやルーツについて研究しただ。あくまで一般書籍として発行されていたが、3月に北海道で有害図書指定を受けた。 同じタイミングで、エロの自販機についてまとめた「全国版あの日のエロ自販機探訪記」(双葉社)が滋賀県で有害図書指定を受けたこともさらに議論を呼んだ。10月には日マンガ学会とエロマンガ表現史の出版元である太田出版がそれぞれ抗議声明を発表した。 書はエロ漫画独特の表現を説明するため性的なシーンの画像を多く引用・掲載している。ただ、「エロ」のコンテンツそのものでない純粋な研究書が青少年にとって「有害」だと行政から指定されることは異例だ。書はなぜ有害図書とされたのか、「不健全」とは一体何なのか、著者でライター、美

    エロ漫画の「研究本」はなぜ有害図書にされたのか 「わいせつ」の意味を問う (1/4) - ITmedia ビジネスオンライン
    D_Amon
    D_Amon 2018/11/03
    「「エロ」についての研究を大手を振ってできない世界は不健全だと思います」同意する。その一方で服装等を理由にしたセカンドレイプが横行する社会も不健全と思う。そのエロは性差別の再生産に寄与してないかい?
  • 太陽光・風力発電のコストが急速に低下、海外で単価3円を切る電力の契約も

    太陽光・風力発電のコストが急速に低下、海外で単価3円を切る電力の契約も:自然エネルギー(1/3 ページ) 世界の再生可能エネルギーの最新動向について、自然エネルギー財団のトーマス・コーベリエル理事長が東京都内で講演した。太陽光と風力が各地域で拡大して、発電コストが火力や原子力を下回る状況になってきた事例を紹介するとともに、導入量が増加しても送配電の問題は生じないと語った。 自然エネルギーの専門家でスウェーデンのエネルギー庁長官を務めたトーマス・コーベリエル氏(自然エネルギー財団理事長、スウェーデン・チャルマース工科大学教授)が「下がり続ける自然エネルギーのコストとパリ協定後の世界エネルギー事情」をテーマに、世界各地の導入事例や統計データに基づいて最新動向を解説した。「もはや経済合理性の面からも、太陽光と風力が火力や原子力よりも優位になった」と指摘する。

    太陽光・風力発電のコストが急速に低下、海外で単価3円を切る電力の契約も
    D_Amon
    D_Amon 2016/12/12
    「もはや経済合理性の面からも、太陽光と風力が火力や原子力よりも優位になった」「残念ながら日本では既存の火力発電所や原子力発電所を維持するために、再生可能エネルギーの導入を抑制する動きが見られる」
  • クルマは本当に高くなったのか?

    最近のクルマは高いという声をよく耳にする。確かに価格だけを見るとその通りだと思う一方で、その背景には複雑な事情があることもぜひ主張しておきたい。 「最近のクルマは高いよね」とよく言われる。確かに軽自動車がものによって200万円と聞くと「全くその通り」と思うが、一方、頭の中には「それはちょっと違うんだよなぁ」と思うもう一人の自分がいる。今回は日人のデフレ慣れとクルマの価格について考えてみたい。 無茶なローンを平気で組んだ30年前の若者 30年前、筆者がホンダ・ディーラーで整備士をやっていたころのことだ。そのディーラーは珍しいことに四輪だけでなく二輪の販売店も持っており、たまたまそこに配属になっていた時期がある。 二輪のお客さんは四輪のお客さんより概して整備の現場が好きである。工場に入り込んで来ては修理作業を眺めていくので、段々親しくなる。ある日、その常連客のUくんが言う。 「池田さん。俺、

    クルマは本当に高くなったのか?
    D_Amon
    D_Amon 2016/04/27
    「しかしその成功の結果、賃金は異常に抑制され、マーケットの購買力がなくなった。成功したにもかかわらず、メーカーも消費者も誰も得をしていない。得をするのは海外からの旅行者だけ」良い分析だと思う
  • 厚労省「アルバイトの労働条件を確かめよう!」キャラデザ募集、条件は「賞金なし、記念品」に絵師びっくり

    厚労省「アルバイトの労働条件を確かめよう!」キャラデザ募集、条件は「賞金なし、記念品」に絵師びっくり:ねっと部 厚生労働省がこのほど始めた「アルバイトの労働条件を確かめよう!」というキャラクターデザインの募集要項を確認してみたところ、「一切の権利は厚労省に、賞金なし、記念品贈呈」という条件だったため、ネットの絵師方面から「何かの皮肉だろうか」「ブーメラン」といった声が上がっている。 厚労省サイトによると、募集しているのは学生にアルバイトの労働条件を確認するよう促すためのキャラクターデザイン。アルバイトであっても労働基準法や労働者災害補償保険法などの法令が適用されるが、学生がこれを知らずに「ブラックバイト」などトラブルに巻き込まれるケースが相次いでいる中、キャラクターを使って啓発していくのが狙いのようだ。 応募締め切りは3月2日。要項によると、応募はデジタル(メール)でもアナログ(郵送)でも

    厚労省「アルバイトの労働条件を確かめよう!」キャラデザ募集、条件は「賞金なし、記念品」に絵師びっくり
    D_Amon
    D_Amon 2015/02/04
    「採用された方には、記念品を贈呈します。なお、賞金はありません」厚労省が啓発の為に行う募集は、少年漫画で小学生の落書きを募集するのとは違うと思うのだが、まあ、これが厚労省の労働条件に対する姿勢なんだね
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    Expired
    D_Amon
    D_Amon 2015/02/02
    理不尽なのは「信書」を日本郵政グループに独占させている規制の方。民営化されたのだから日本郵政グループの方が民間と同じ土俵で戦うべき。規模的に下駄を履いた状態でスタートして且つ規制で独占とか不平等すぎる
  • 「殴ると冷たくなる美少女」ツイートが物議 集英社編集部が謝罪

    集英社のスーパーダッシュ文庫編集部が、コミックマーケット(8月15~17日、東京ビッグサイト)で無料配布したイラスト付き瞬間冷却剤を「殴ると冷たくなる美少女(瞬間冷却剤)」とTwitterで紹介し、批判を浴びる騒動があった。同編集部は8月18日、「ご不快な思いをされた皆様に、深くお詫び申し上げます」と謝罪した。 瞬間冷却剤は、新創刊するライトノベルレーベルのPRを兼ねて「陣中見舞い」として配布。パッケージ表面には漫画家による美少女キャラクターのイラストが描かれており、叩くことで冷たくなる仕組みだった。 これを編集部員が紹介した際、Twitterで「東駐車場待機列にて、殴ると冷たくなる美少女(瞬間冷却材)配布しております!」などとツイート。これに対し「女性蔑視」「なぜそんな表現にする必要があるのか」といった批判が相次いだ。

    「殴ると冷たくなる美少女」ツイートが物議 集英社編集部が謝罪
    D_Amon
    D_Amon 2014/08/19
    「東京ビッグサイト)で無料配布したイラスト付き瞬間冷却剤を「殴ると冷たくなる美少女(瞬間冷却剤)」」二次元美少女系の人のアレな方向な感覚麻痺はありがちと思うがそれを開き直らず謝罪したことは評価に値する
  • ガス火力で最高効率65%を目指す、1700度級のコンバインドサイクル発電

    燃料費とCO2排出量の削減に向けて、火力発電の高効率化が急速に進んでいる。国内メーカー最大手の三菱日立パワーシステムズは現在の技術で最高レベルの熱効率65%に達するガス火力発電プラントを兵庫県の高砂工場に建設する計画だ。出力51万kWで2018年7月の運転開始を予定している。 三菱日立パワーシステムズは三菱重工業と日立製作所の火力発電事業を統合した新会社で、米GE(ゼネラルエレクトリック)、独シーメンスに次ぐ世界第3位の火力発電プラントメーカーである。ガスタービン発電機で世界最高レベルの製品を開発中で、その実証設備を兵庫県の高砂工場に建設する。 これまでも高砂工場では最新鋭のコンバインドサイクル発電プラントの実証設備を運転してきた。2011年に稼働した現在の実証設備は熱効率(燃料の発熱量に対する発電出力)が60%を上回り、現在の商用段階にあるガス火力発電では最高レベルを発揮する(図1)。

    ガス火力で最高効率65%を目指す、1700度級のコンバインドサイクル発電
    D_Amon
    D_Amon 2014/08/02
    高温燃焼ガスタービンと排熱回収しての蒸気タービンの複合による高効率。一方、原発は蒸気タービンのみ且つ冷却水で熱を捨てざるをえないのに高温高圧で運転すればと狂信者は言う。物理的な壁と制限を認識拒否する病
  • 「今週末が限界かも」――メモリやSSDがまもなく値上がり

    円の価値が下がると輸入品の値段は高くなる。すでに複数のショップでCPUとメモリ、HDD、SSDの4品目の値上がりの兆しが見えている。 円相場の激しい動きがPCパーツショップの価格表に大きな影響を与えている。週末を待たずに、回転率の高い一部のパーツを値上げするショップが複数あった。 目立っていたのはCPUとメモリ、HDD、SSDの4品目だ。フェイス秋葉原店は「最近の円安の動きが激しすぎて、現状維持がどうにも厳しいパーツが出始めています。CPUSSDはちょうどいま価格表を張り替えました。メモリももうじき値上げせざるを得なくなります。HDDも回転率の高いものは年内に値上げになるかも」と話していた。 PCパーツの多くは輸入されているため、円安になると仕入れ値は上がる。一時的な小さい値動きなら代理店や店舗が変動分を吸収して現状が維持されるが、今回のような激しい変動があると売価に直接作用する。影響

    「今週末が限界かも」――メモリやSSDがまもなく値上がり
    D_Amon
    D_Amon 2012/12/23
    円安により輸入品中心に物価は否応なく上昇する。PC部品は値上がり前の駆け込み需要で売り上げが伸びるだろうが、それは多分に需要の先食いであって、値上がり後が試練のときとなる。物価上昇以上に賃金上昇できるか
  • なぜアメリカは「原爆投下は正しい」と言い張るのか

    広島は昨日、原爆投下から67年の「原爆の日」を迎えた。一瞬で14万人もの尊い命を奪ったわけだが、なぜアメリカは「原爆投下は正しい」といい続けるのだろうか。その背景にある、アメリカの“論理”に迫ってみた。 窪田順生氏のプロフィール: 1974年生まれ、学習院大学文学部卒業。在学中から、テレビ情報番組の制作に携わり、『フライデー』の取材記者として3年間活動。その後、朝日新聞、漫画誌編集長、実話紙編集長などを経て、現在はノンフィクションライターとして週刊誌や月刊誌でルポを発表するかたわらで、報道対策アドバイザーとしても活動している。『14階段――検証 新潟少女9年2カ月監禁事件』(小学館)で第12回小学館ノンフィクション大賞優秀賞を受賞。近著に『死体の経済学』(小学館101新書)、『スピンドクター “モミ消しのプロ”が駆使する「情報操作」の技術』(講談社α文庫)がある。 広島は昨日、67回目の「

    なぜアメリカは「原爆投下は正しい」と言い張るのか
    D_Amon
    D_Amon 2012/08/07
    「米国からすると、「日本の自業自得」を成立させるにはやはり犠牲者数でバランスをとらなくてはいけない。広島にならって南京も増えていったと考えるとスジがとおる」←どうしようもない陰謀論者がいるぞー。
  • 枝野官房長官、「家族を海外に逃がした」デマに刑事告訴検討

    「枝野幸男官房長官が東日大震災後に家族を海外に逃した」という「あまりに悪質な情報」がネット上に出回っているとして、枝野長官は刑事告訴を検討していることを明らかにした。 「枝野幸男官房長官が東日大震災後に家族を海外に逃した」などという情報がネット上で出回っているのは「悪質なデマ」だとして、枝野長官は7月12日午後の記者会見で、法的措置を含めて対応を検討していることを明らかにした。枝野長官は「法的措置は民事ではなく、やるなら刑事(告訴)だと思っている」と述べた。 ネット上では、「震災の後に枝野長官が家族をシンガポールに逃し、『たまたま家族がシンガポールに旅行しているだけ』などと言い訳した」といった情報が流れている。これに対し枝野長官は自身のメールマガジンで事実ではないと反論し、会見でも「も子ども2人も震災以来、海外に出たことはない」と否定。「あまりに悪質なものがネット上に出回り、少なから

    枝野官房長官、「家族を海外に逃がした」デマに刑事告訴検討
    D_Amon
    D_Amon 2011/07/12
  • 「私も、被ばくした」――蓮池透が語る、原発労働の実態(前編)

    北朝鮮による拉致問題が注目されたとき、被害者家族として“時の人”となった蓮池透さん。しかし彼が東京電力で、しかも福島第1原発で働いていたことを知っている人は少ないだろう。 蓮池さんは原発でどのような仕事をしてきたのだろうか。また今回の大惨事を、どのように見ているのだろうか。前後編でお送りする。 ・記事は6月4日に開かれたシンポジウム「そこで働いているのは誰か――原発における被曝労働の実態」(主催:アジア太平洋資料センター)の講演内容をまとめたものです。 多くの人が原発で働き、被ばくしている 私は1977年から2009年まで、東京電力で働いていた。その間、原子力発電所や核燃料リサイクル業務を担当。最初の赴任先は福島第1原発で、そこで3年半ほど計測制御装置の保守管理などを行っていた。例えば原子炉の水位や圧力、中性子などを計測していた。 その後、店に配属され、再び福島第1原発に戻った。2年半

    「私も、被ばくした」――蓮池透が語る、原発労働の実態(前編)
    D_Amon
    D_Amon 2011/06/08
  • 3歳でブログ、9歳でTwitter 「都条例ぷんすか(ω)」のはるかぜちゃんに聞く (1/3) - ITmedia News

    だが書いていたのは、はるかぜちゃん人。大人が書いたと疑われたと知った時には、「そーじゃなーい! と、家でぐるぐるまわって怒りました」。大きな目で、相手の目をじっと見て話す。身長127センチと小柄できゃしゃ。声は高く、かわいらしい。 特撮番組「満福少女ドラゴネット」(tvk)や子ども向け番組「ピラメキーノ」(テレビ東京)、映画「カムイ外伝」などに出演している。漫画やアニメ、しょこたん(中川翔子さん)が好きで、子役の仕事も大好き。「ひぐらしのなく頃に」の実写版に出演することが夢だ。 0歳からモデルとして働き、3歳から自分のケータイを持ち、ブログを書いてきた。9歳にして芸歴9年、ブログ歴6年。大人に伝わる文章力を、漫画とブログと芝居で磨いている。 3歳からケータイ、ブログ 操作法、いつの間にか習得

    3歳でブログ、9歳でTwitter 「都条例ぷんすか(ω)」のはるかぜちゃんに聞く (1/3) - ITmedia News
    D_Amon
    D_Amon 2011/01/21
    えー、ウッソ・エヴィン。ある種の英才教育の賜物的な感じなのがあれなのはおいといて、というかおいとこう、感性とか思考とかが素晴らしいと思った。この子がこの年齢でこうなれた環境にも学ぶべきことは多いと思う
  • 湯浅誠が語る、広がる貧困と結婚できない人の関係

    湯浅:今の日……家族のカタチはどうなっているのだろうか。ある調査によると、家族のカタチは過去に比べ「あまり変化していない」という結果が出ていた。例えば、家族で卓を囲む回数や家族の会話の量などは、大きく変わっていない。むしろ変わってきているのは家族形成ができていない人が増えていること。結婚して子どもを持つ人と結婚できない人が、二極化していることだ。 「結婚していない人は、ぜひ結婚した方がいいですよ」という人がいる。しかし「結婚できる人」がどんどん減っているのが現実なのだ。国勢調査によると、男性・30代前半の未婚率は47.7%。つまりほぼ半数が結婚していないということになる。これは2005年に行われた調査結果だが、国勢調査は5年ごとに行われる。過去にさかのぼって未婚率を見てみると、5年ごとに5ポイントほど増えていっている。 5年前の未婚率が47.7%だったということは、2010年に行われた

    湯浅誠が語る、広がる貧困と結婚できない人の関係
    D_Amon
    D_Amon 2010/12/25
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia News トップページに自動的に切り替わります。

  • 飛んだぞパンツの大群が 「空フェス!」大盛況

    入場券に、ゴム動力で空を飛ぶパンツ型飛行機キット「空飛ぶパンツ」が付属。会場で組み立て講座を行い、完成したパンツをみんなで一斉に飛ばした。 「パンツを一斉に飛ばすことができ、日は平和だという思いを共有できた。思えば遠くに来たもんだ」――空飛ぶパンツ“実体化”の第一人者の「尻P」ことSF作家の野尻抱介さんは、感慨深げに話す。 「空飛ぶスク水」「ロケットパンチ」など参加者が自作した“空を飛ぶもの”の展示・実演もあり、来場者は大いに盛り上がった。 みんなでパンツを飛ばしたい 空飛ぶパンツは、アニメ「そらのおとしもの」(2009年10月~12月、テレビ神奈川などで放送)のエンディング映像がネタ元だ。パンツがV字編成を組んだり数を増やしたりしながら、群れをなして世界の空を飛ぶというもの。「鳥の3Dモーションとパンツの画像を合成して作った」(斎藤久 監督)という映像で、パンツが鳥のように生き生き羽ば

    飛んだぞパンツの大群が 「空フェス!」大盛況
    D_Amon
    D_Amon 2010/03/09
    「来場者は30~40代前後の男性が中心」ある意味、オタクの高齢化を物語る記事。80年代アニメオタがそのまんま齢を重ねている感じ。若い人も入ってくるけどその数は少ない、というのは模型にも共通している現象だったり
  • 最終回「優しい自由主義」のススメ

    著者プロフィール:山崎元 経済評論家、楽天証券経済研究所客員研究員、1958年生まれ。東京大学経済学部卒業後、三菱商事入社。以後、12回の転職(野村投信、住友生命、住友信託、シュローダー投信、バーラ、メリルリンチ証券、パリバ証券、山一證券、DKA、UFJ総研)を経験。2005年から楽天証券経済研究所客員研究員。ファンドマネジャー、コンサルタントなどの経験を踏まえた資産運用分野が専門。雑誌やWebサイトで多数連載を執筆し、テレビのコメンテーターとしても活躍。主な著書に『会社は2年で辞めていい』(幻冬舎)、『「投資バカ」につける薬』(講談社)、『超簡単 お金の運用術』(朝日新書)など多数。ブログ:「王様の耳はロバの耳!」 これまで連載では、自分の主義主張を正面から書くことはなかったが、今回をもって連載の一区切り(最終回)とすることもあり、現在の自分の政治・経済的な立場(意見)について書いて

    最終回「優しい自由主義」のススメ
  • Winny裁判を考える なぜ「幇助」が認められたか

    著作権法違反を幇助(ほうじょ)したとしてWinnyの開発者を有罪(罰金150万円)とする判決が、今月13日に言い渡された。「FLMASK 裁判」などの弁護人として知られ、ネット上の著作権に詳しい小倉秀夫弁護士に、この判決について一問一答形式でまとめてもらった。 ――まず、「罰金150万円」という結論についてはどう思いますか? 日の刑事裁判官は無罪判決を下すことを極度に嫌いますから、おそらく執行猶予付きの懲役刑が言い渡されるのではないかと予想していたのですが、それと比べると軽かったです。 ――「FLMASK」(画像にマスクをかけたりはずしたりするソフト)の開発者は、執行猶予付きの懲役刑でしたよね。これと比べても軽い罪ですが、それでもWinny開発者は即日控訴しましたね。 FLMASKの時と違って支援者も大勢付いていますから、保釈金の返還を受けてその中から罰金を納めてそれでおしまいというわけ

    Winny裁判を考える なぜ「幇助」が認められたか