タグ

匿名に関するNOV1975のブックマーク (218)

  • えふめも on Twitter: "【実名シールド】:「こっちは実名を晒してるんだぞ」と言いながら相手の言論を封じる防御形態。議論そのものがそこでストップするので、オープンに見えて実は閉じて(シールドされて)いる。実名を盾にした交渉術の一つ。"

    【実名シールド】:「こっちは実名を晒してるんだぞ」と言いながら相手の言論を封じる防御形態。議論そのものがそこでストップするので、オープンに見えて実は閉じて(シールドされて)いる。実名を盾にした交渉術の一つ。

    えふめも on Twitter: "【実名シールド】:「こっちは実名を晒してるんだぞ」と言いながら相手の言論を封じる防御形態。議論そのものがそこでストップするので、オープンに見えて実は閉じて(シールドされて)いる。実名を盾にした交渉術の一つ。"
    NOV1975
    NOV1975 2010/07/19
    実際には実名の誹謗中傷者に関わってしまえばなんのシールドもないんだけどな。
  • 董卓(不燃ごみ) on Twitter: "「匿名者は発言に責任を持たなくてもいいから卑怯だ!」と言う人は、逆に論敵から「実名(やそれに付随する肩書き)を使って実社会での信用をWEB上に持ち込み、議論を優位に進めようとするのは卑怯だ!」と言われたら一体どう答えるんだろうねー。"

    「匿名者は発言に責任を持たなくてもいいから卑怯だ!」と言う人は、逆に論敵から「実名(やそれに付随する肩書き)を使って実社会での信用をWEB上に持ち込み、議論を優位に進めようとするのは卑怯だ!」と言われたら一体どう答えるんだろうねー。

    董卓(不燃ごみ) on Twitter: "「匿名者は発言に責任を持たなくてもいいから卑怯だ!」と言う人は、逆に論敵から「実名(やそれに付随する肩書き)を使って実社会での信用をWEB上に持ち込み、議論を優位に進めようとするのは卑怯だ!」と言われたら一体どう答えるんだろうねー。"
    NOV1975
    NOV1975 2010/07/19
    それだけの責任背負ってやっているんだ、くらいのことは言えそうですな。内容がそれにともなうなら、確かに、と思うんだけど、往々にしてそうではないから問題になる。
  • ネット実名は強者の論理。まじめに論じる匿名のメリット - My Life After MIT Sloan

    テレビで行われた対談がきっかけで、 ネット上のコメントを実名で行うべきとする「ネット実名」or匿名を認める「ネット匿名」が再燃している。 このページに、その対談の内容が記されていた。 さかなの目-デキビジ 勝間vsひろゆきを文字に起こしてみる 私は、基的には「ネット実名論」は強者の論理だと思っている。 実名で語り、議論することがメリットになる人々の論理だ。 (しかも、その大体がフリーランスや大学教授などで、実名でやることが自分を売ることにつながる) いわゆる識者で「ネット実名」にこだわる人たちを見ていると、 刑事事件の対象になるような脅迫行為や、法的手段に訴えるほどの誹謗中傷事件を減らす目的で 「実名」を主張している、というよりも(中にはそういう方もいるが) 自身のブログなどで、匿名で卑怯な中傷を書かれた経験などから、 「匿名だからあんなヒドイコメントかけるんだ。実名にすればなくなるはず

    NOV1975
    NOV1975 2010/05/10
    とはいえ、弱いことが逆に強くなることがあると真の弱者(生活保護に対するワープアみたいな)ものが取り残されたりして。今の社会では難しいけど、実名で活動しても問題ない状態にはしたいもの。
  • 匿名至上主義者にお似合いなのはソマリア - la_causette

    企業法務マンサバイバルというブログに次のようなことが書かれています。 このネット上の匿名・実名論争は何度も繰り返されていますが、あなたがこの議論に終止符を打ちたいのであれば、質問をこう置き換えて自問自答してみることをおすすめします。 「明日からあなたが住む国に、リアルでの匿名活動を一切認めないという規制ができるとしたら、あなたはこの国で暮らしていこうと思いますか?」 私はもはやネットはリアルそのものだと思っているので、ネット上での匿名規制ができることは憲法上の自由を失うことに等しいと考えます。 あなたが「ネット上の匿名活動は規制すべきである」と声高に主張される際は、「自分自身のリアルにおける匿名活動の自由を捨ててもかまわない」という覚悟と勇気の持ち主であるかどうか、胸に手を当てて考えてからの方がいいでしょう。 私は、むしろ、質問をこのように置き換えて自問自答してみることをお勧めします。 明

    匿名至上主義者にお似合いなのはソマリア - la_causette
    NOV1975
    NOV1975 2009/12/10
    僕匿名至上主義者じゃないから関係ないな/にしても、比較の対象がちょっとねえ。
  • 匿名で誹謗中傷することに特段のリスクがない環境下では,間違ったことなんかしなくてもいわれのない誹謗中傷を執拗に受けることは容易に起こりうる。 - la_causette

    匿名で誹謗中傷することに特段のリスクがない環境下では,間違ったことなんかしなくてもいわれのない誹謗中傷を執拗に受けることは容易に起こりうる。 novtanさんが次のように述べています。 これも飛躍していて、そもそも「責任主体として名乗りを上げないといけない場面も多い」のであればその場合だけ名乗ればいいわけであってさ、常に実名でなければならないことの理由にはなってないわけじゃない。当然こういう場合で実名が必要なのはわかる。でも責任を取るってことは間違ったときに非難される覚悟の上でやるわけでしょ。もちろん、いわれのない非難を受けることだってあると思うけど、やっていることが間違ってなければちゃんと応援してもらえるんじゃないのかなあ。 で、そういう必然的に実名が必要以外の場合のことを語っているわけだけど。 しかし,売名のために実名を開示している人に対する匿名さんによる誹謗中傷への対策にはならないが

    匿名で誹謗中傷することに特段のリスクがない環境下では,間違ったことなんかしなくてもいわれのない誹謗中傷を執拗に受けることは容易に起こりうる。 - la_causette
    NOV1975
    NOV1975 2009/10/18
    あとでちゃんと読むけど誹謗中傷したいのが僕が匿名でいる目的であるとのミスリードはやめてほしいなあ。その誹謗中傷のリスクを減らしたいだけだし実名による誹謗中傷がある以上実名化は対策にならない
  • 実名のリスク軽減に匿名が付き合ってあげる必要はないよね - novtan別館

    実名であることが義務として課されていて、匿名はそのルールを無視したずるい人たちだ、というならともかく、自分自身で実名を選択しておいて、実名にはリスクがあるから匿名はなくすべきだと主張するのはアホとしか言いようがない。ので、匿名を絶対悪としないと実名のために匿名を撲滅せよという主張はしがたい。だから匿名は悪だ、というのはなかなか筋が通っている。馬鹿呼ばわりされるリスクを軽減しながら実名のリスクを減らす施策を提案できる。もっとも、絶対悪であることが共有化されない認識である限り間抜けな主張にしか見えないのではあるが。 ともあれ、実名を選んだことによるリスクは実名を選んだ自分自身にある。実名を選ぶ理由が特に大きいものではない場合、メリットを言い立てる必要もない。現実と同じであり、リスクも似たようなものだ。実名だから馬鹿な発言をすれば現実の存在に傷がつくし、評価されるべき発言をすれば評価される。傷が

    実名のリスク軽減に匿名が付き合ってあげる必要はないよね - novtan別館
    NOV1975
    NOV1975 2009/10/16
    誹謗中傷されても特に被害がないので困ったり訴えてやるという気にはなりませんけどね。訴えてやるって気になる人が増えないと困るとか?
  • http://twitter.com/kanimaster/status/4802551341

    http://twitter.com/kanimaster/status/4802551341
    NOV1975
    NOV1975 2009/10/13
    あえてメリットをあげるとそれしかないじゃんと思うんだけどね。品質保証には別の手段があるし、実名ってだけじゃ保証されないわけだから。
  • 名前を出すこと - novtan別館

    僕の考えているゆるい実名主義は実名に価値を置こうとするためのものではなくて、あくまで言説の責任を明らかにしたほうがよいよね、というものと考えている。匿名の言論者が身元を明らかにしたからと言って何も変わらないよね、と思う。 匿名だからと言って何を書いてもいいわけじゃないし、実名だからと言って何が書けなくなるわけじゃない。書いて、それを発表することに対する態度や覚悟は人それぞれ。実名では書けない事を匿名では書ける、というのは(内部告発的なものを除けば)来おかしいとは思う。実名だって好き放題書く人は書けるわけで。それは覚悟の問題でもあるけど、立場の問題でもあったりする。立場上実名で何でも書ける人と同じ事をするために匿名が必要な場合もある。もちろん、誹謗中傷なんてのは実名でも匿名でもやってはいけないこと。だから、実名でやるなら、その行為そのものはよいとは思わないまでも、覚悟はあるよな、とは思う。

    名前を出すこと - novtan別館
    NOV1975
    NOV1975 2009/05/11
    少なくとも、絶対に実名がばれないであろうという前提はないと考えていて、公表したら面倒なことにはなれ、人として間違っている(というのが何をどこまでかはおくとして)ことはしちゃいかんなあと。
  • テクノロジー : 日経電子版

    遺伝子を効率よく改変するゲノム編集研究の第一人者で米ブロード研究所のフェン・チャン主任研究員は、エボラ出血熱やジカ熱の早期診断技術を開発したことを明らかにした。ウイルスの遺伝情報が…続き 受精卵のゲノム編集、なぜ問題 優生思想と表裏一体 [有料会員限定] ゲノム編集品 販売容認、条件満たせば安全審査なし [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
    NOV1975
    NOV1975 2009/02/10
    メインとサブアカの関係はちょっと面白い視点。
  • dekunology: 4chanがいつの間にかトンでもない事になっている件

    4chanとは、日の「ふたばちゃんねる(2chan)」を参考に米国で作られた画像掲示板 http://www.4chan.org/ ふたばのクローンということもあって Forum型ではなくBBS型 書き込みは匿名 貼られる画像はアニメ・ゲームネタばかり というあまりに“日的”な掲示板なので、何年か前に知った時には 「一部の物好きなアニヲタが日の真似ごとを面白がってるだけでしょ?」 ぐらいにしか思っていなかったんですが、どうやらその認識は大きく間違っていたようです。 4chanは今、トンでもない事になっています ここ数年来、新しいミームが生まれるたびに人々の口端に上るのが、この4chan.orgだ 上は今年7月、Wall Street Journal と TIME Magazine に、ほぼ同時に掲載された4chanの特集記事 どちらもタイトルにMemes(ミーム・社会現象)という単語

    NOV1975
    NOV1975 2008/09/16
    「海外では実名が当たり前」なんじゃなくて、単にインフラとしての匿名掲示板がなかっただけって話かな。世界共通のメンタルとしてちゃねらーは存在する。
  • 誰に聞けばよいのかを明示するところから始めたら? - la_causette

    医療事故に関する医療系ブロガーないしコメンテーターの発言を見ていると、福島大野病院事件にかこつけて、過大な要求を社会に突きつけているように見えます。 医療過誤について刑事責任を問う場合、現行犯逮捕ということは考えがたいので、被疑者在宅のまま捜査が進行します。ということは、捜査にはそれなりに時間的なゆとりがあります。従って、捜査機関としては、当該医師と専門領域を同じくする医師に対して、捜査機関が把握している事実関係において医師としてなすべきことまたはなすべきでないことについての照会を行うことができます。また、弁護側で医師に照会をかけることができます。 従って、医師の側で、捜査機関または弁護人から照会を受けたときに、照会者が把握している事実関係の下で、医師として何をなすべきかまたは何をなすべきではないかを適切に答えることができる医師のリストを持ち、そのリストに掲載されている医師がその照会に適切

    誰に聞けばよいのかを明示するところから始めたら? - la_causette
    NOV1975
    NOV1975 2008/06/20
    だから「真っ当な医師かそうでないか」であって、「実名か匿名か」じゃないでしょ。小倉先生の真っ当であるの基準は何?
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    NOV1975
    NOV1975 2008/06/10
    void氏はウザイ人ではあったが狂ってはいなかったと思うがどうか。
  • 公人と私人の区別もつかないままにジャーナリストとして活動することこそが「弊害」ではないか? - 情報流通促進計画 by ヤメ記者弁護士(ヤメ蚊)日隅一雄

    知らなきゃ判断できないじゃないか! ということで、情報流通を促進するために何ができるか考えていきましょう はっきり書きますが、平成20年5月29日付の産経新聞のコラム「Re:社会部」の「匿名報道の“弊害”」という記事(※1)には、がっかりした。このレベルの弊害論を堂々と社会面に掲載することは、産経新聞の品位にもかかわることではないだろうか、社会部全体できちんと考え直してほしいくらいだ。 このコラムは、インサイダー取引で処分を受けた人物について弁護士から今後の報道を匿名にするよう申し入れがあったことを枕にしたうえ、「迷ったら匿名にしておけば無難じゃないか」と言われそうだが、そう単純なことではない…と話をつなぐ。 そのうえで、10年ほどまえに、大手生命保険会社を取材したときに、雑談で、数日前に、同業他社のスキャンダルが匿名で報道されたため、間違われて迷惑しているという苦情を受けた体験をつづり、

    公人と私人の区別もつかないままにジャーナリストとして活動することこそが「弊害」ではないか? - 情報流通促進計画 by ヤメ記者弁護士(ヤメ蚊)日隅一雄
    NOV1975
    NOV1975 2008/06/07
    ウェブの言論も似たようなものかな?
  • 他人の死を望むメッセージ - la_causette

    自分の死を望む旨のメッセージを集団から突きつけられることの精神的な衝撃というのは結構大きなものです。富士見中学いじめ自殺事件や三輪中学いじめ自殺事件,上福岡いじめ自殺事件等でも,それだけではないにせよ,人を自殺にまで追い込む一つの要素となっています。 また,匿名集団が特定の人や集団に向ける執拗な憎悪というのも人間の精神に衝撃を与えます。憎悪を向けられる個人だけでなく,第三者として見るだけでも相当の衝撃を与えます。例えば,お仕事の関係で,依頼者が「祭られ」ているスレッドの中から名誉毀損ないし侮辱にあたる発言を抜き出す作業は,一度事務員さんにお願いをして,このような書き込みを読んでいるだけでもとても精神的に辛くなると愁訴されて以来,私のみで行うことにしています。法律事務所の事務員って人間のいやな部分を見る機会が多い職業ですが,そのような人でも耐え難い気持ちになるような存在なのです,2ちゃんねら

    他人の死を望むメッセージ - la_causette
    NOV1975
    NOV1975 2008/06/05
    これはとても普通の考えだと思うよ。最後の事実関係が正しいかどうかはともかくとして。/なんとかしないとね。この件はいろんな人がメッセージを発しているけど、汲み取りたい。
  • 「別の観点からのデータ」が必要であるというのであれば、これをもっている人が提示して議論を先に進める方が、それを出さないことを非難して議論を押しつぶそうとするより、効率的である。 - la_causette

    「別の観点からのデータ」が必要であるというのであれば、これをもっている人が提示して議論を先に進める方が、それを出さないことを非難して議論を押しつぶそうとするより、効率的である。 自分のブログのエントリーを批判しているエントリーにコメント欄を投稿したところ、これに批判的なコメントやら揚げ足取りなコメントや些末的なデータの提出を求めるコメントやらがわあっと送られてきたのでその一部についてコメントを付けたところ、その全てに回答を付さなかったことについて非難をされると同時に、その多くをカバーするようにコメントを付したことについて非難されたりするわけですが、両方の要請を同時に満たすことはあり得ないので、まあ、結局のところ、匿名さんたちによるいちゃもんについては「ご無理ごもっとも」で平身低頭する以外はネット上では許されないのだということが言いたいのでしょう。 平均と平均を比較することに意味がないという

    「別の観点からのデータ」が必要であるというのであれば、これをもっている人が提示して議論を先に進める方が、それを出さないことを非難して議論を押しつぶそうとするより、効率的である。 - la_causette
    NOV1975
    NOV1975 2008/05/26
    提示しても見てない/匿名は関係ない。
  • 実名によるデメリットなんてあるんだろうか? (追記あり) - 素通りできなかった時のために

    よく"実名だと電凸等のリスクが大きいのがデメリット"、と言われるけど、これは矛盾した言い方ではないか。 なぜなら、電凸等のリスクは匿名ネット社会が増幅させている部分が大きいと思われるからである。 今の匿名制のもとで実名にする事と、匿名規制後に実名にする事は違うだろう。前者は確かにデメリットだろう。そんな事は言われなくても最近の某私立大学の教員事件が示していて、誰もが分かってる事だ。 要するに、匿名規制後に実名にする事のデメリットを述べるのでなければ、実名・匿名論議においては、ほとんど意味が無い。 また実名制になると、政治的な話など正直な話が出来なくなる、言論の自由が制限される、とも言うけど、そもそもブログを使って発言することって言論の自由とそんなに大きく関係しているとは思えないのだが。 別に実名で発言することまで規制されたわけではないし、実名でネットが使い辛くなったからといって抑圧したのは

    実名によるデメリットなんてあるんだろうか? (追記あり) - 素通りできなかった時のために
    NOV1975
    NOV1975 2008/05/21
    間違えて炎上するようなことを書いてしまったときに現実に波及する例としての電凸はあるかもしれないけど、それそのものが実名のリスクだとは思ってないなあ/現実論としてはリスクだと思うけど。
  • ロビー活動する上ではマスコミの協力は有益 - la_causette

    団藤晴保さんがそのブログで ブログ側の問題としては、これほど林立し、読者を多数獲得している医師ブログを現実を変える力にすることです。医師ブログ側にあるマスコミ不信は強烈です。しかし、ブログの世界だけに止まって議論していて、行政まで変えられるはずがありません。メディアの力も借りてでも動かして行かねばならないことに早く気付いて欲しいと思っています。そして、その段階では匿名から実名に切り替わらねばなりません。私が扱っているオピニオンのページなど、新聞メディアで行政の無様さに対し真っ正面から発言をしていただくためには実名で登場してもらうしかないのです。 と書いたところ,医療系コメントスクラムが発生しました。 レコード輸入権問題以来著作権法の改正等に関してちょこちょこロビー活動をしている私としては,如何にしてマスメディアにこちらの主張を載せてもらうのかということにどうしたって腐心せざるを得なかったし

    ロビー活動する上ではマスコミの協力は有益 - la_causette
    NOV1975
    NOV1975 2008/05/17
    まともでほとんど罵倒もなく穏便な言葉遣いの単なる反論でもない建設的なコメントも匿名であるとコメントスクラム扱いされてしまうようです。/うちに小倉先生に賛同するコメントが沢山ついても乗っ取りと言うかな?
  • 結局「〜は悪い」という前提があると白黒はっきりした結論にしかならない - novtan別館

    そういうことだよね。どうしても悪いという結論に持っていかなきゃならないから、他の悪い事例になぞらえなきゃならないんだ。 良い点もあるけどでも、という話であれば、そこで初めて度合いの評価が出来て、その結果として「誹謗中傷が減らないからやむを得ないかも」という話にもなりようがあるんだけど、最初から「匿名は悪」と決め付けられたらそうじゃないで終わっちゃう。 「匿名は悪いから規制しよう」ではなくて「誹謗中傷を避けるためには仕方がない」であって、その仕方のなさをある程度の客観的指標で持ってメリットよりもデメリットが大きいと納得させてはじめて規制が可能なんじゃないかなあ。

    結局「〜は悪い」という前提があると白黒はっきりした結論にしかならない - novtan別館
    NOV1975
    NOV1975 2008/05/16
    白黒はっきりしちゃうと問題があることかなあって思うんだけど…
  • DeNA方式 - la_causette

    ネットでの誹謗中傷規制のもう一つのあり方としては,モバゲータウンに関してDeNAがやろうとしているIT・人海戦術MIX方式というのがあり得ます(こちらを参照)。人海戦術だけですと,1000万会員を450名のスタッフで監視することは困難ですが,誹謗中傷等の人格権侵害行為で用いられる言葉はある程度共通性があるので,一定の条件に合致する文字列が含まれる投稿を機械的にピックアップしてこれを人海戦術的に目視することで,違法・有害なコンテンツを速やかに探し出して削除することが可能となります。加えて,ランダムな巡回を頻繁に行うことによって人格権侵害に用いられる新たな文字列の組み合わせを見つけ出し,ピックアッププログラムの中に取り入れることができます。 では,それは膨大なコストがかかるのかというと,スタッフ1人あたりの人件費を年600万円としても,450人体制で27億円。利用者1000万人として,1人あた

    DeNA方式 - la_causette
    NOV1975
    NOV1975 2008/05/16
    なんで現実的な話の前半から匿名を誹謗する後半に繋がるのかさっぱり。/DeNA方式が現実的なら是非いろんな事業者で採用してもらいたい。年収600万ならやりたい人いっぱいでしょうし
  • 当事者の処罰と規制 - novtan別館

    特に変な話をしたつもりはないのですが、言葉足らずだったかなあ。。 たとえば、オタク集団がアキバでコスプレして暴れたりパンツ撮ったり撮られたりして目に余るから規制される、というのはわかります。だって当事者ですものね。でも、それをもって「オタクすなわち悪、オタクという存在そのものが規制されるべき。世の中にオタクがいなければアキバは無条件に平和!」とか考えちゃう人はバカだと思われますよね。 集団でもない属性の一部が悪ければ同じ属性は全て規制されるべきか - novtan別館 に対するリプライ。 これは取るべき施策とその対象者がごっちゃごちゃになっている。目に余る行為をした罪で処罰されるのが当事者。規制を受ける対象は法律が及ぶところの全員だ。世の中にオタクがいなければアキバは無条件に平和!とか考えちゃう人がバカであるのは、その通りだが、規制されるべきはオタクだけではなく、繰り返しになるが全員だ。そ

    当事者の処罰と規制 - novtan別館
    NOV1975
    NOV1975 2008/05/16
    ↓処罰はアドホックな対応の話でしょ?処罰されるような行為が蔓延したらその行為が規制されるんじゃないの?それを匿名という属性に適用する理由ってなんなの?/だから匿名を規制する規約はないって。