タグ

関連タグで絞り込む (233)

タグの絞り込みを解除

社会に関するTakahashiMasakiのブックマーク (2,347)

  • http://mainichi.jp/life/housing/news/20080213ddm013100151000c.html

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2008/02/13
    森永先生"20代後半の男性の結婚率は年収1000万円台は72・5%、200万円台は22・8%、100万~149万円だと15・3%。あきらかに年収と相関がある"
  • どうすれば売り上げが上がるのか:日経ビジネスオンライン

    どうすれば売り上げがあがるのか。それは販売の当事者や経営者にはなかなか見えにくいものらしい。かくいう、私自身も自分がどうすればもっと向上できるのかはなかなか見えるものではない。だが、他人のことならよく見える。客としての立場なら言いたいことが一杯ある。 服やなど販売店に行っていつも思うのは、なぜ店員はああも客が購入意欲を失うほど執拗に声をかけてくるのか、ということだ。 こちらがあからさまに敬遠の素振りを見せても関係なく喋りまくる。頼みもしないのに色違いを持ってくる。聞きもしないのにその服の着こなしを語る。望んでいないのに客を誉める。 どの店舗のどの店員も似ているところを見ると、これらの執拗さは「営業」の名のもとに、おそらく経営側の強い要求があるのだろう。営業をしなければおそらくただボーッと突っ立っているだけの店員に今日からすぐにでもなれる。私が願いたいのは、その中間はないのか、ということだ

    どうすれば売り上げが上がるのか:日経ビジネスオンライン
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2008/02/08
    ( (;-_- ) < みんな,遙洋子だからといって脊髄反射で批判するのやめよう(前半はまぁ理解できるやん
  • 人不足 - 2008-02-07 - strange

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2008/02/08
    "「人不足、人材不足と声高に言ってる場合、割安の給料で働いてくれる人がいないっていってるだけ"
  • ニュースウォッチ2ちゃんねる -nw2- - FC2 BLOG パスワード認証

    閲覧には管理人が設定したパスワードが必要です。※cookieを有効にしてください。 一度cookieに登録すると次回ログインフォームが省略されます。

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2008/02/06
    (失禁したので休みたいです
  • 自民党とネット右翼はもはや言葉が通じない−毒ギョウザ問題にみる− - Munchener Brucke

    安倍政権崩壊以降、すっかり元気のなかったネット右翼たちが元気だ。待ってましたと言わんばかりの中国の毒ギョウザ事件が起きたからだ。 同時に、小泉-安倍政権を通じて、政権に寄り添っていたネット右翼と政権との距離が、確実に乖離していることも痛感した。 ネット右翼の間では、今回の件で「なぜ政府は中国品の輸入禁止に踏み切らないのか」という批判が強い。福田政権がこの問題において慎重な対応に終始しているからである。 残留農薬対策で協力と福田首相=舛添厚労相、再発防止策徹底−参院予算委 1/31時事通信 【官房長官会見】「中国産品買い控え 止めることはできないが…」 1/31産経 「中国産だから、ことごとくすべてだめだと言い切るのはいかがなものでしょうか」 この問題を理解する前提として、中国経済の基礎知識を共有せねばならない。中国は13億という人口を背景に巨大な国内市場を抱え、製造業が血眼になって輸出

    自民党とネット右翼はもはや言葉が通じない−毒ギョウザ問題にみる− - Munchener Brucke
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2008/02/03
    福田政権はねっとうよと離れている,という話らしい
  • 中国毒ギョウザ問題 90年代的価値観を見直す契機に - Munchener Brucke

    この問題において、我々消費者も反省せねばならないことがある。「消費者利益至上主義」とその現象としての「安物賛美」である。これらを「90年代的価値観」として紐解きたい。 80年代後半にアメリカからの外圧により、輸入自由化や大店法の運用緩和による大型スーパーの進出などを背景に流通業主導の「価格破壊」が盛んに宣伝された。都市住民の多くは自民党と商店街や農家が癒着しているために消費者が高いモノを買わされていると不満を持っており、当時「生活者」という言葉を多用した社会党がこの不満層を吸引しブームを起こしている頃で、複雑な流通経路を破壊し消費者に安い価格で商品を提供する「価格破壊」は拍手喝采を以って支持された。 90年代になり、「様々な規制緩和が消費者の利益になる」と新自由主義が宣伝され、かつて社会党を支持した層が、新自由主義を唱えた新進党などにこぞって流れた。自民党も新自由主義的政策を採用し、規制は

    中国毒ギョウザ問題 90年代的価値観を見直す契機に - Munchener Brucke
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2008/02/03
    (あれですよ,高くても国産をかうようにしないと
  • DotsPressニュースアーカイブ

    110 Bishopsgate, London, UK © 2010–2022 DotsPress.com. All Rights Reserved

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2008/01/30
    森永・くらたま対談
  • やっぱり少子化はどうしようもないのかな・・・ | 生活・身近な話題 | 発言小町

    4才・2才の子持ちです。 子どもや子持ちに関するトピを見ていると、子持ちに向けた厳しい言葉に暗い気持ちになります。 「子どもは嫌い」 「子連れは来るな」 「子持ちのパートは迷惑」 すべての子持ちに向けて言っているわけではない、迷惑をかけないよう心がけて生活していれば大丈夫、と思うようにはしていても、すべての子持ちを否定されたような悲しい気持ちになります。 どんなに心がけても、多かれ少なかれ迷惑かけてるだろうな… でも、「子どものことなので、子連れなので多めに見てもらえたらな…」というのは、NGなんだもんな… 他人にできるだけ迷惑をかけないように行動するのは、子持ちでもそうでない人でも当たり前のこと。 でも、子連れはそうでない人より、迷惑をかけてしまうことが多くなってしまいがちなのは事実です。 でも、それに対して、必要以上に厳しすぎない?と感じるのは、私が子持ちだからでしょうか。 なんだか、

    やっぱり少子化はどうしようもないのかな・・・ | 生活・身近な話題 | 発言小町
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2008/01/30
    トピ主がたんらくかしすぎですよ(自称子持ちと自称子なしの争いが悲しい
  • DotsPressニュースアーカイブ

    110 Bishopsgate, London, UK © 2010–2022 DotsPress.com. All Rights Reserved

  • 【大阪府知事選】 橋下徹氏、初当選 現職としては全国最年少 : 痛いニュース(ノ∀`)

    大阪府知事選】 橋下徹氏、初当選 現職としては全国最年少 1 名前:春デブリφ ★ 投稿日:2008/01/27(日) 23:19:14 ID:???0 任期満了に伴う大阪府知事選は27日投票、即日開票の結果、無所属新人の弁護士でタレント橋下徹氏(38)が、いずれも無所属新人の弁護士の梅田章二氏(57)=共産推薦=と元大阪大大学院教授熊谷貞俊氏(63)=民主、社民、国民新推薦=ら4人を破り、初当選を果たした。 投票率は48・95%で過去最低だった前回を8・46ポイント上回った。 全国知事会によると戦後30代で知事に初当選するのは、1951年に 38歳で佐賀県知事となった故鍋島直紹氏以来4人目。現職では40歳の尾崎正直・ 高知県知事を抜いて最年少となる。 橋下氏は自民党府連が推薦し公明党府部が支持。33年ぶりに国政の与野党が 実質的に激突した知事選となった。自民、公明両党は昨年11月の大

    【大阪府知事選】 橋下徹氏、初当選 現職としては全国最年少 : 痛いニュース(ノ∀`)
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2008/01/27
    "まぁ誰が当選したところで大阪は終わりですけどね"(タレント立候補禁止してはどうか
  • トンチンカンな産経コラムを読んでの一考察?「国民総背番号制」と国家権力による個人情報の国家管理は別次元の問題 - 木走日記

    ●国民ひとり「一生一番号」に〜産経コラム「正論」より 今日の産経新聞紙面コラム【正論】記事より。 【正論】社会学者・加藤秀俊 国民ひとり「一生一番号」に 2008.1.21 02:06 ■国の情報管理の稚拙さがはがゆい ≪米国の社会保障番号は≫ いまからほぼ半世紀むかしのこと。1959年にスタンフォード大学に勤務しはじめたとき、わたし宛にとどけられてきた名刺くらいの大きさのカードをたしかめながら、研究所の事務担当のオバサンが、じぶんの誕生日を忘れたっていいから、この番号だけは忘れちゃダメよ、と念を押すようにいった。そのカードには549−XX−XXXXという9ケタの数字がわたしの名前とともに印刷されていた。それがアメリカの「社会保障」(ソシアル・セキュリテイ)番号というものだ、ということを知った。 その当時はまだ若かったし、アメリカの社会保障制度などに興味もなかったから、イエス、と答えてその

    トンチンカンな産経コラムを読んでの一考察?「国民総背番号制」と国家権力による個人情報の国家管理は別次元の問題 - 木走日記
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2008/01/21
    "多くのコードは、ユーザー側だけではなくデータベース管理者の立場からの利便性を図る必要があるために、それぞれの桁に意味を持たせるブロックコード化などが施されているのであります。"そうそう
  • インサイダー取引についての誤解 - 池田信夫 blog

    私のRSSリーダーには、日のブログは5つしか入っていないので、それ以外は読まないのだが、その1つであるdankogai氏からのTBで、また内田樹氏の変な記事を読まされたので、簡単に事実誤認を訂正しておく。 まず今回のNHK事件が「モラルハザード」だというのは誤りである。これはウィキペディアに書かれている通り、「プリンシパル・エージェント関係において、エージェントの行動について、プリンシパルが知りえない情報があることから、エージェントの行動に歪みが生じ、効率的な資源配分が妨げられる現象」をさす。つまり契約の一方の当事者が、隠れて相手の利益に反する行動をとることであり、市場にプリンシパルはいないので、今回の事件はモラルハザードではない。 したがって以下の記事はすべてナンセンスなのだが、他にも間違いが多い。「インサイダーはアウトサイダーとの情報差を利用して金儲けをしてはいけないという常識

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2008/01/20
    ( 学者センセイのblogで面白いのなんかあったか?(ブログじゃないが永井先生のほうがおもろい
  • 派遣社員はどのくらい「搾取」されてるの? - OhmyNews:オーマイニュース

    派遣社員はどのくらい「搾取」されてるの? 求められる手数料などの透明化 林 美幸(2008-01-14 12:00) 1986年(昭和61年)に施行された労働者派遣法は、規制緩和の流れの中で改正され、当初の専門性の高い業務以外にも職種は広がっていきました。2007年(平成19年)末の厚生労働省発表(PDFファイル)によると、派遣労働者数は全国で約321万人(対前年度比26.1%増)となっています。派遣先件数は約86万件(同30.4%増)、年間売上高で総額5兆4189億円(同34.3%増)と、いまだ成長率が高いことを示しています。 派遣社員として働く場合、雇用契約を派遣会社(派遣元)と結びます。実際に働くのは派遣元と契約している会社(派遣先)であり、給与支払いは派遣元からになります。 派遣元と派遣先が契約した金額のうち、何割が給与として渡され、何割を派遣元が諸経費(もしくは手数料)

  • ポジティブ教について - 【B面】犬にかぶらせろ!

    下で話題になっている http://d.hatena.ne.jp/guri_2/20080109/1199875970 http://d.hatena.ne.jp/fromdusktildawn/20080111/1200020891 http://d.hatena.ne.jp/y_arim/20080112/1200101006 http://d.hatena.ne.jp/hokusyu/20080112/p1 “ポジティブ教”についてだけど、y_arim氏が唱える、 あのような文章はある程度以上に恵まれた層、自分はダメだなあもっと頑張ろうと思える余裕のある層のあいだで流通し消費されるアイテムに見える。 とは僕はまったく逆の意見で、基的にはあの手の自己啓発に群がる人たちのメンタリティは、自分も努力次第で成功できるという甘い幻想だけ抱き、何もしない人たち特有のものだと思う。 手を変え品を

    ポジティブ教について - 【B面】犬にかぶらせろ!
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2008/01/14
    (新入社員の変な研修とかもこれか,たぶん
  • 大西 宏のブログ

    2008年01月05日07:49 そろそろ騒々しくなるか 大阪府の財政破綻隠し カテゴリ kinkiboy Comment(0)Trackback(2) 大阪府が財政破綻隠しをやっていたという記事が年末にあり、来は大騒動になるところが、ブログ「日国財政破綻Safety Net」さんもご指摘のように、年末年始となり、府庁に取材できるわけでなくテレビが取り上げることができなかったので、静かでしたが、さて来週あたりからどういう展開になるのでしょうか。 まあ、残念なことに「アホヤネン、大阪」といいたくなるぐらい府民も政治にも関心がなく、当然知事の質も低く、わいせつ行為で逮捕されるようなお笑いタレントが選らばれたり、大阪市長選で民主党の平松さんが当選したときに、ワケもなく万歳していたような人が選ばれてきたわけですから、政治がダメなのはしかたないのかもしれません。失業率も全国平均より高く、青テント

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2008/01/13
    (つーか横山ノックが選ばれてた時点で…
  • 『「コンビニの深夜営業、なくてもOK(温暖化防止の為)」が83%』 『「あいてて良かった」は、時代遅れ』…毎日新聞 : 痛いニュース(ノ∀`)

    『「コンビニの深夜営業、なくてもOK(温暖化防止の為)」が83%』 『「あいてて良かった」は、時代遅れ』…毎日新聞 1 名前:諸君、帰ってきたで?φ ★ 投稿日:2008/01/11(金) 00:55:09 ID:???0 ブッシュ米大統領に教えてあげたかった。日人の半数はあなたより、高い意識を持っていることを。 6日掲載の毎日新聞世論調査によると、京都議定書が定めた温室効果ガスの削減義務を守るため「生活レベルを下げられる」という人が49%いた。朝日新聞も7日、同じような世論調査を掲載した。ここでは、温暖化を防ぐために「今より生活が不便になってもいいか」 との問いに51%が「いい」と答えた。 日経新聞が新年早々、「YEN漂流・縮む日」という連載を始めたが、経済の持続 可能性を重視するなら、成熟した意識に支えられた日の将来は悲観することはない。 地球をい尽くしかねないほどの成長を追う

    『「コンビニの深夜営業、なくてもOK(温暖化防止の為)」が83%』 『「あいてて良かった」は、時代遅れ』…毎日新聞 : 痛いニュース(ノ∀`)
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2008/01/12
    深夜労働とかどうしても夜になにか欲しい場合があるからの(省電力化をもっとすすめればいい
  • 「中立」を装うのは裁定者を標榜するため - 妄想科學倶樂部

    彼らはなぜか自分を右でも左でもないと主張したがるという傾向がある。右でも左でもないなら、極度に政治的な話題には立ち入らなければいいのに、それでもあえて踏み込んでなおかつ左右どちらでもないと強調する。 どうも、右や左という政治傾向を露わにすることが、知的にスマート(重複表現だなこれ)ではないみなされると思っているようだ。政治的に偏りがあることは、すぐさま自分のイメージに傷が付くと考えているのでないか。イメージを傷つけずに政治的話題に介入するには、どっちもどっちとしてまず機械的に両者を等距離においてそのあいだに自分が収まる必要がある。同時に、両者の主張を知らないということを強調することが重要になる。どちらかの主張をよく知っているということは政治的な偏りの証拠に他ならないからだ。 その一例として今回の件での中立者は、自分は右でも左でもないので、左がかった学者による事件の入門書などを読みたくないと

    「中立」を装うのは裁定者を標榜するため - 妄想科學倶樂部
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2008/01/08
    (うよく系のサイトに限って中立とか中道右派とかいう印象がある
  • 【論説】 「小学生でもわかる真実、『人間の価値はカネで決まる』。社会は、年収100万のフリーターなどゴミ扱い」…赤木智弘 : 痛いニュース(ノ∀`)

    【論説】 「小学生でもわかる真実、『人間の価値はカネで決まる』。社会は、年収100万のフリーターなどゴミ扱い」…赤木智弘 1 名前:諸君、帰ってきたで?φ ★ 投稿日:2008/01/05(土) 18:25:46 ID:???0 かつてライブドアを率いていた堀江貴文は、その絶頂期に「世の中にカネで買えないものなんて、あるわけがない」というセリフを残している。この言葉に対し、当時の世間は「すべてカネで買えるなどと、傲慢極まりない」と、大きく反発した。しかし、この言葉にはもう少し続きがある。「カネで買えないものは差別につながる。血筋、家柄、毛並み。世界で唯一、カネだけが無色透明でフェアな基準ではないか」。 (中略) 年収1000万のサラリーマンと、年収100万円のフリーターを人として平等と見ることは、 当に可能なのだろうか?家族を養うお父さんと、30過ぎてもフリーターで働いている おじさんは

    【論説】 「小学生でもわかる真実、『人間の価値はカネで決まる』。社会は、年収100万のフリーターなどゴミ扱い」…赤木智弘 : 痛いニュース(ノ∀`)
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2008/01/06
    (いまの日本社会だったらある程度正しいんじゃないか(あと2chニュース板の人間らがなんで赤木に反発してるのか……似たような境遇なのに
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2008/01/05
    (リスカ予防に右翼……(政治活動って
  • 『なんかコメント欄で紹介された嫌韓サイトを見てみた。』

    韓国は“なぜ”反日か?」 http://3.csx.jp/peachy/data/korea/korea1.html 写真を多用しているのだが、実際写真は視覚的に訴える効果が高いものの検証する上では必ずしも役に立つとは限らない。 最低でも写真を撮った場所・日時・撮影者などが明確になっていないと使えない。このサイトではその辺が全く明らかになっていない。また、写真が簡単に修正・捏造できると言うのは、ネトウヨ大好き東中野教授が散々主張していることである(この人の主張内容はアレだが)。 余談だが、10年くらい前に心霊写真を写真の専門家が検証して、次々と心霊写真と同じ写真を撮って説明すると番組があった。写真で撮ると動いているものも止まっているように見えるし(空中に浮かぶ麻原なんて、まさにこれ)、遠近感もかなりわかりにくくなる。フラッシュをたくと煙や風で飛ばされたビニール袋が幽霊のように見えたりとか