タグ

ブックマーク / phpspot.org (12)

  • Yahooが作ったピュアCSSのUIライブラリ「Pure」:phpspot開発日誌

    Pure Yahooが作ったピュアCSSUIライブラリ「Pure」 グリッド、フォーム、ボタン、テーブル、メニュー等を実現するCSSモジュールです。 なんとなくBootstrapっぽい感じがしますが、JavaScriptレスというのが特徴なんでしょうか。 今時JavaScriptは普通に動くでしょ、という方もいるかもしれませんが、CSSのみなので5.7KBという軽量さがアドバンテージになるのかもしれませんね。 レスポンシブサイトをつくる際にも使えるということで、選択肢の1つとして評価検証してみてもよいのかも。 関連エントリ レスポンシブに使えるタブUI実装jQueryプラグイン「Easy-Responsive-Tabs-to-Accordion」 範囲指定が可能になるUI実装jQueryプラグイン「noUiSlider」 フラットで綺麗なUIライブラリFlatUIのモバイルテーマ「Fla

    animist
    animist 2013/06/12
  • これは見ておくべきHTML5のCanvasを使ったデモ集:phpspot開発日誌

    21 Ridiculously Impressive HTML5 Canvas Experiments | Nettuts これは見ておくべきHTML5のCanvasを使った実験集。 ここまで出来るの?っていうサンプルが満載で一度は見ておきたいものばかりです。 8 Bit Color Cycle Particle Letter Animation Particle System Strange Attractors Liquid Particles Fake Floor Reflections 次世代のWEBが楽しみです。 関連エントリ HTML5で動画や音声再生を可能にするライブラリ集 HTML5ベースのTODOリスト「5List」 CSSでクールにデザインされたHTML5動画・音楽プレイヤー実装JS「MediaElement.js」 CSSでスキン作成が可能なHTML5動画プレイヤー実

  • サーバ監視に超使える〜topコマンドのまとめ:phpspot開発日誌

    サーバ監視に超使える〜topコマンドのまとめ サーバを運用しているとよく使うtopコマンドですが、標準のtop以外にも色々便利なものがあるのでまとめてみました。 ボトルネックといえば、ネットワーク、ディスクIO、スワップ、CPU、メモリといったものが関連しますが、ツールで視覚化することでより分かりやすい対策がとれますね。 htop こちらも、通常のtopよりもさらに多数の情報を表示してくれるツール。 CPUやメモリの状態が視覚的にグラフで表示されていたり、複数CPUがある場合もそれぞれに利用率を表示してくれてわかりやすいです。 pstreeで表示するようなツリー+topコマンドのような表示も t を押せば切り替えられます。 公式サイト上にある128コア積んだマシンのhtop結果が面白い。 次のようにすべてグラフで表示されているため、128コアあったとしても瞬時に負荷が把握できますね。 io

    animist
    animist 2010/12/02
  • リッチすぎるデータグリッド等を実装できるJavaScriptライブラリ15:phpspot開発日誌

    15 JavaScript Data Grids to Enhance your HTML Tables | Hot Scripts Blog リッチすぎるデータグリッド等を実装できるJavaScriptライブラリ15。 WEBページに実装するグリッドを選ぶ際にかなり参考にできそうです。 スタンドアロンで動くものや、JavaScriptやMootoolsプラグインのものがまとまっています dhtmlxGrid SigmaGrid jTPS – Datatable jQuery Plugin DataTables – Data Table jQuery plugin Flexigrid for jQuery MyTableGrid OmniGrid 全部見る 関連エントリ シンプルなグリッドをレイアウトにオーバーレイ表示できるjQueryプラグイン「Griddy」 グリッドアコーディオンで新

  • クロスブラウザでのテキストエリア操作が便利になる「A-TOOLS」:phpspot開発日誌

    Plugins | jQuery Plugins クロスブラウザでのテキストエリア操作が便利になる「A-TOOLS」。 A-TOOLSを使えば、textareaやinput type=text のクロスブラウザ操作が簡単にできます 選択中のテキストとテキスト開始位置、終了位置の取得 文字数の取得 テキストの置換 テキストの限界サイズを指定。文字サイズを超えた場合のコールバック関数が指定可能 キャレットの位置を調整 開始・終了位置指定で文字の選択が可能 デモページ textareaを使うような場合のユーザビリティ向上に応用することができそうですね。 1からクロスブラウザで作るとなると大変そうですが、これで簡単に実装できます。

  • iPad用のサイト作成に覚えておくこと色々:phpspot開発日誌

    Technical Note TN2262: Preparing Your Web Content for iPad appleのサイトにiPad用のサイト作成準備のためのページが上がっていました。 USの発売日に30万台発売ということで、日でもそれなりに売れることが予想出来ますが、今後iPad用にページを最適化する場合に覚えておくとよさそうです。 メモついでにご紹介。 UserAgent UAはiPadが入ってWebKitベースなので、AppleWebKit となるみたいです。 Mozilla/5.0 (iPad; U; CPU OS 3_2 like Mac OS X; en-us) AppleWebKit/531.21.10 (KHTML, like Gecko) Version/4.0.4 Mobile/7B334b Safari/531.21.10 プラグインは使わない Fla

    animist
    animist 2010/04/08
  • Flashばりのカッコいいテキストアニメーションを簡単作成可能なjQueryプラグイン「jOla」:phpspot開発日誌

    Flashばりのカッコいいテキストアニメーションを簡単作成可能なjQueryプラグイン「jOla」 2010年03月18日- Senamion.com - jOla (Ola effect on text) plugin: documentation and demo page Flashばりのカッコいいテキストアニメーションを簡単作成可能なjQueryプラグイン「jOla」。 グラデーションがギュイーンと流れるようなテキストアニメーションが実装できます。 訪問者がなんらかのアクションを起こした際にアニメーションすると驚きとともに、テキストを目立たせることができ、通知などの用途に使えそうです。 サイズを変えずに、グラデーションだけアニメーションさせるような効果も簡単にできます。 テキストに芋虫のような若干きもちわるいアニメーション効果を与えたりも。 実装もjQueryプラグインだけあって、

  • リッチ過ぎず、どんなページにも馴染みそうなWYSIWYGエディタ実装jQueryプラグイン「wkrte」:phpspot開発日誌

    リッチ過ぎず、どんなページにも馴染みそうなWYSIWYGエディタ実装jQueryプラグイン「wkrte」 2009年12月21日- リッチ過ぎず、どんなページにも馴染みそうなWYSIWYGエディタ実装jQueryプラグイン「wkrte」。 普通、JavaScript で動くWYSIWYGエディタというと、大きなツールバーがついていて、それ自体はカッコいいのですがページデザインにうまく馴染ませることが難しかったりします。 wkrte なら、エディタにカーソルがフォーカスしない状態だとツールバーを表示せず、普通のテキスト領域(textarea)のように表示させられます。 何もはいってない状態だと、一見普通のtextareaです 内容が入ってもツールバーがないので目立ちすぎず、いい感じです。 カーソルを合わせるとツールバーが表示。これはとてもスマートですね。 高機能なテキスト編集を実現しつつ、ペ

    animist
    animist 2010/01/06
  • JavaScriptなしでCSSのみで実現するクールなドロップダウンのサンプル:phpspot開発日誌

    JavaScriptなしでCSSのみで実現するクールなドロップダウンのサンプルが公開されています。 次のように、明らかにJavaScript 使ってるんじゃないか?と思うのですが、CSSのみでelement:hoverを使って実現されています。 ソースコードも解説されているのでこのテクニックについて覚えておいてもよさそう。 以下のエントリを参照してください。 Incredible Drop Down Menu Solution With CSS Only | AEXT.NET 関連エントリ jQueryで幅の大きなドロップダウンメニュー作成チュートリアル セクシーなドロップダウンメニュー実装サンプル

    animist
    animist 2010/01/05
  • 15分で理解するjQueryのスライド「jQuery in 15 minutes」:phpspot開発日誌

    jQuery in 15 minutes 15分で理解するjQueryのスライド「jQuery in 15 minutes」。 ちょっと古いスライドですが、これから覚えるという人には有用かと思ったので紹介。

  • わずか2KBで直感的に使えるタブインタフェース実装用jQueryプラグイン「idTabs」:phpspot開発日誌

    idTabs わずか2KBで直感的に使えるタブインタフェース実装用jQueryプラグイン「idTabs」 以下のようなHTMLを簡単にタブ化できるみたいです <ul class="idTabs"> <li><a href="#aaa">Tab 1</a></li> <li><a href="#bbb">Tab 2</a></li> </ul> <div id="aaa">This is tab 1</div> <div id="bbb">This is tab 2</div> UL要素の中にリストを定義してあるのがタブ部分で、<div>部分が該当ページ部分です。 1ページ内に全部のデータを収めることも出来るところもいいですね。 関連エントリ タブ機能付きパーソナライズドホームページ『Netvibes』 多数のタブをグループ化して管理できる「TooManyTabs」

  • Ajaxな有用コンポーネント集:phpspot開発日誌

    TurboWidgets, presented by TurboAjax Group TurboWidgets are JavaScript client-side controls that provide a rich user-interface experience for AJAX-style web applications. 以前紹介した、AjaxなphpMyAdmin のページで、TurboWidgetsというAjax部品集がリリースされていたので紹介。 例えば、次のイメージはTurboGridというコンポーネント。かなりクオリティ高いです。 その他にも、次のようなプログレスバー(ぐんぐん伸びるイメージがカッコいい) 高品質なボタンコンポーネント集(一見デスクトップ風) ツリービュー(アイコン表示できる) タブコンポーネント(Appleのサイトっぽい) ドラッグアンドドロッ

    animist
    animist 2006/02/28
  • 1