タグ

designとフォントに関するanimistのブックマーク (8)

  • 従属欧文、ヒラギノ明朝のもうひとつの秘密 - 記憶の彼方へ

    Mac OSXに標準搭載されている日語書体ヒラギノ明朝w3の見 この見のように、日語書体のセットに含まれる欧文書体のことを「従属欧文」という。来の欧文書体が「独立した」書体であるのに対して、あくまで日語書体に「従属している」書体という意味である。写植時代に遡る従属欧文のルーツ、基的なデザイン上の特徴、そして用途については下を参照のこと。 「和欧混植の問題点 - 欧文フォントと組版(4)」(日印刷技術協会JAGAT) 「『従属欧文』って、 ご存知ですか?」(MORISAWA news 第20号、2006年11月1日) 実は上のヒラギノ明朝の従属欧文を設計したのは、欧文書体デザイナーの小林章氏である。その設計の経緯について小林氏は、日語で書かれた欧文書体設計のバイブルともいうべき『欧文書体 その背景と使い方』(美術出版社、2005年)の中でこう書いている。 欧文書体―その背景

    従属欧文、ヒラギノ明朝のもうひとつの秘密 - 記憶の彼方へ
  • フォントを語る上で知っておきたい基礎知識10|NEWS|株式会社INDETAIL(インディテール)

    はじめまして! F-man です。 BLOG初投稿となる今回テーマは、デザイン制作をする上で非常に重要な要素となるフォント。デザイナーはもちろん、ディレクターやプランナーなど非デザイナーの方でも知っておくと役に立つフォントの基礎知識10選を紹介します。 1. 明朝体とゴシック体 和文(日語)の書体は、大きく分けて明朝体とゴシック体の2種に分類されます。明朝体は縦線に比べて横線が細く、横線の右端や曲がり角の右上に「山」がある書体です。ゴシック体は基的に線の太さは一定で、「山」のない書体です。 2. セリフとサンセリフ 欧文(アルファベット)の書体も、和文が明朝体とゴシック体に分かれるのと同じように「セリフ(serif)」「サンセリフ(sans-serif)」に分類されます。 セリフは、字体の曲がり角にある飾り(うろこ)を示す言葉で、セリフのある書体がセリフ体となります。サンセリフは「セリ

    フォントを語る上で知っておきたい基礎知識10|NEWS|株式会社INDETAIL(インディテール)
  • フォントを一覧表示できるWebサービス3選!デザインの参考に | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    今回は、ロゴや画像制作などのアイデア出しに気軽につかえるフォントビュワーを3つご紹介します。どのサイトも自分のPCに入っているフォントを一覧で表示してくれるWebサービスです。 独学でつまずいていませんか? Webデザインの基礎を効率的に学びたい、現役デザイナーに教えてもらいたい……という方は、「スクールでの勉強」もおすすめです。LIGではWebクリエイター育成スクール「デジタルハリウッドSTUDIO by LIG」を運営しております。詳細を知りたい方は、ぜひスクールの詳細をチェックしてみてください! →スクールの魅力が分かる資料はこちら!(資料請求) ※この記事は2022年3月に編集部が情報を更新しました フォントを一覧表示してくれるサービス Wordmark Wordmark まずご紹介したいサイトがこちら。私が1番お世話になっているところです。 シンプルで使いやすい! さらに表示も綺

    フォントを一覧表示できるWebサービス3選!デザインの参考に | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • A1明朝風に変える方法 前編 | hydekick.jp

    フォントを買うという行為は、よっぽどの必要性がないとしないことです。僕はこれまでにふたつのフォント(A1明朝、まるみん)に合計8万円近くの投資をしました。お金のない学生にはハードルが少々高いかも。でも買うことが難しいならば、作ればいいのでは?フォントの特徴をとらえることができたなら、自作する(似せて作る)こともできるのでは? 今回はPCにデフォルトでインストールされているフォントを使って、広告業界で引っ張りだこのA1明朝に似せたものを作ってみようかと思います。A1明朝を作ることは不可能に近いですが、A1明朝の特徴をとらえたA1明朝風のフォントを作ることならできるはず。なお、今回の方法は主にキャッチコピーなどの文字数の少ない場合にのみ有効かと思います。ボディにこれを適応しようとすると結構キツいんじゃないかな。 そもそもA1明朝の特徴とは、何なのか?公式HPによると… 「A1明朝」は、モリサワ

    A1明朝風に変える方法 前編 | hydekick.jp
  • 太ゴB101 | 書体見本 | モリサワのフォント

    「太ゴB101」は、活字書体のデザインを忠実に引き継ぐゴシック体です。縦画には打ち込みのアクセントがあることに加え、縦横の画には視認性を考慮した抑揚があり、弱く見えがちな先端はやや太く設計されています。このため、小サイズではくっきりと、大サイズでは力強く見せることができます。オーソドックスなデザインと安定した字面が、やや太めの字画と美しく調和し、用途を選ばず広範囲に使いやすいゴシック体のひとつです。 読み方 ふとごびいいちまるいち メーカー モリサワ 言語 日語 収録製品 Morisawa Fonts(スタンダードプラン) MORISAWA PASSPORT(MORISAWA PASSPORTダイレクト) MORISAWA PASSPORT アカデミック版 MORISAWA PASSPORT for iPad(Standard Pack) Select Pack 1 / 3 / 5 基

    太ゴB101 | 書体見本 | モリサワのフォント
  • ロダン DB | クラシック | 書体を選ぶ | FONTWORKS

  • デザイナーはなぜMS Pゴシックを使わないのか? - エディトリアルデザイナーに聞いてみた

    デザインを語る上で重要な要素のひとつ、「フォント」。デザインを実際に手がける人だけでなく、それを見る多くの人にとってなじみ深いフォントとして、Windowsのプリインストールフォント「MS Pゴシック」は代表的なもののひとつかもしれません。 「MS Pゴシック」 「MS Pゴシック」は過去にマイナビニュースで実施した美大生の「お気に入りフォント」アンケートにも名前が挙がった実力派(?)ですが、実際に日々グラフィック/エディトリアルデザインを手がけているデザイナーの目には、この定番フォントはどう映るのでしょうか。 今回は、デザイン会社にてエディトリアルデザイン/Webのレイアウトデザインを手がけているSさんに、「MS Pゴシック」についての率直な思いを伺いました。 ――「MS Pゴシック」、デザイン業務で使うことはありますか? 私は主にエディトリアル(雑誌や書籍など)、グラフィック、Web領

    デザイナーはなぜMS Pゴシックを使わないのか? - エディトリアルデザイナーに聞いてみた
  • デジタル時代の横書き明朝体「TP明朝」 「アルドノア・ゼロ」が採用、ディスプレイにも文学的なたたずまいを

    「明朝体をもう一度日常に」――Webサイトやデジタルデバイスの普及で見かける機会が減っている明朝体。今の時代に適した新たなスタンダードを目指し、「AXIS Font」を手がけるタイププロジェクトが開発したのが横組みに特化した「TP明朝」だ。なぜ今、あえて明朝体なのか。生みの親の鈴木功社長に聞いた。 明朝体とゴシック体、逆転する存在感 明朝体は、毛筆の楷書体が様式化された書体で、ゴシック体と並ぶ基スタイルの1つ。基的な地の文の書体として広く使われてきたが、縦の線が太く横の線が細い、縦書きの視線運びを意識した形式であることから、デジタル化の進展とともに利用シーンが減っている。Webの日語表示はゴシック系がほとんどだ。 鈴木社長は「以前はカジュアルなゴシック体が脇役的な使われ方をしていたのに、現在は逆転している印象。スマホやPCが基の若い人たちにとっては、もはや見慣れないフォントになって

    デジタル時代の横書き明朝体「TP明朝」 「アルドノア・ゼロ」が採用、ディスプレイにも文学的なたたずまいを
  • 1