タグ

政治と増田に関するcinefukのブックマーク (119)

  • ゼレンスキー大統領演説への反応で野党が更に支持を失う未来しか見えないんだが

    各国での大統領演説では、その国の歴史を絡めた批判を入れてきているので 日でも第二次大戦のことを触れた上で、現在の支援が足りない点について 批判にしか聞こえない強めの要求を入れてくる事は確実だと思う。 で、野党の一部議員(だが有力議員)がゼレンスキー大統領演説後に 日への強い要求に拒絶反応を示して、更に馬鹿にされる事になるのでは? と懸念をしている。 国家が危機に陥ってる中で国民の高い士気を保つためにも強さをアピールする必要もあるし 多分に強い政治的な思惑があって計算されたコメントではあるので 感情的な反応を示すことなく、今は「何が日に出来るのか?」「どこまで協力できるか?」だけを考えるべきだろう。 支援の内容に対して賛否両論があるにしても、真珠湾に触れた!みたいな反応を国会でするのは唾棄すべきものだと理解してほしい。 日という国は近隣に、中国ロシア北朝鮮という厄介な独裁者を抱えて攻

    ゼレンスキー大統領演説への反応で野党が更に支持を失う未来しか見えないんだが
    cinefuk
    cinefuk 2022/03/23
    21億の対ロ経済支援に修正(削除)を求めた野党案を却下した岸田内閣、自民党の親露派議員が見えてない増田 https://b.hatena.ne.jp/entry/4717119390610891234/
  • 赤松健が自民党から出馬することへのお気持ち表明

    ラブひな世代はそもそも若者じゃないだろ! 赤松健は「非党派的にマンガ表現規制に反対する人」としては最も政治的な力を持っていた。その力の源泉は何よりも「党派争いから中立である民間人」であるところに負っていたと思う。 いっぽう山田太郎は「表現規制反対を国会で訴える議員」であることに存在価値があった。議員でなければ彼はさほど著名とはいえない実業家であり、彼の力の源泉は議員であることそのものにある。 したがって、山田が自民党に入ったのは、まあわかる。彼は票田とするオタク界においては「余所者」だからだ。彼は赤松や竹宮惠子のように有名作品の著者であるわけでもなければ、人が熱心なオタクであるようにも見えない。彼は「村の声を聞き、代弁してくれる国会議員」ではあっても「村の名士」ではない。彼がオタク村において有力者として扱われるためには国会議員であり続ける必要があり、そのために最も手っ取り早い手段が自民党

    赤松健が自民党から出馬することへのお気持ち表明
    cinefuk
    cinefuk 2021/12/18
    山田代議士は「すべての表現を守る」というお題目を投げ捨てて、赤松氏も「無党派」という建前を投げ捨てて、権力者から「漫画表現の許可(特権)」を取り付けようとしている。政治=ネポティズムだと理解した結果だ
  • 差別意識を自覚の上で投稿します。 貧乏な人が安いスーツ着てるのは仕方な..

    差別意識を自覚の上で投稿します。 貧乏な人が安いスーツ着てるのは仕方ないと思うしそもそも会社がスーツ支給してあげてほしいと思うけど、豊かな人が安いスーツ着てると普通に警戒してしまう。こだわりのない人は自他ともに生活を疎かにするし平気でひどい言動をするから。 失礼しました。

    差別意識を自覚の上で投稿します。 貧乏な人が安いスーツ着てるのは仕方な..
    cinefuk
    cinefuk 2021/12/12
    すしざんまいの社長が吊るしの安物スーツ着てテレビに出るのは、社内で誰か進言できる人いない(=独裁者)という内面を読み取ってしまう。そういえば、菅義偉氏も国際会議で吊るしのスーツ着てたね。地方公務員かよ
  • 中国って理想の政治だよな?

    強い軍隊、外国の言うことを聞かず好きなようにやる。 国家に反抗的なやつはすぐ逮捕 エロとか暴力とか退廃的な娯楽はすぐ規制 儲けすぎた企業人も粛清 麻薬薬物 賄賂も死刑 それ以外に関しては才覚に応じてやりたいほうだい ネトウヨにとってもリベラルにとっても理想の政治ではないか ** 大衆に邪魔されず エリートが即断即決できる中国に魅力(誘惑)を感じる リベラルも多かろう

    中国って理想の政治だよな?
    cinefuk
    cinefuk 2021/12/07
    政治体制を問わず、「ポピュリズムに支えられた独裁政権の理想」が体現されている感はある。政権に強権を求める「保守」の理想だが、そっくりさんを指摘すると発狂する
  • 議員連盟による抗議文が「公権力による圧力」認定なのはおかしくない?

    フェミ議連の言っていることは一ミリも賛同できないけど 議員連盟による抗議文が出されただけで「公権力が警察に圧力をかけて表現を規制した!」というのも違和感がある まず国会に属する議員が行政である警察に対し批判を行うのは三権分立的にはおかしくないのでは?と思うし、 それでいてそのプロセスに違法な方法が用いられたかといえばそういう話は聞かない 議員連盟が県警に対し何らかの超法規的権力を握っていてフェミ議連の言いなりにならざるをえないという話も聞かない 結局この一件の問題点は抗議内容の不当さだけにあって、 それ以上の強い表現規制と見なすのはあまり現実的な反応ではないと思う

    議員連盟による抗議文が「公権力による圧力」認定なのはおかしくない?
    cinefuk
    cinefuk 2021/10/06
    『山田太郎代議士が大阪府に圧力をかけて性差別防止ガイドラインを表現規制しようとしている』/ 品川は「文字」だから感情移入する人がいなかっただけなのかな。アイキャッチの有効性(または悪影響)が表れている
  • newspicksの広告取り下げは表現の自由の侵害だぁぁぁ!!!

    不快を理由に広告表現を規制するなぁぁぁぁぁあ!!!!規制するなら根拠を示せぇぇぇぇえ!!!!!規制するなら基準を具体的に示せぇぇぇぇぇ!!!!合ってます?愚かなアンチフェミの皆さん???ちょっとは我が身を省みれた? ちなみに、「NewsPicksが勝手に取り下げたんだもぉぉぉぉん!!!」には「無責任ですね」「その程度の軽い考えで表現の自由を侵害するな」が待ってます まぁどうせアンフェは女叩いて満足するだけのお気持ち集団だから反論できないだろうな どちらの広告も取り下げる必要は全くないが、newspicsの方は議員が圧力かけたわけじゃないから構図が全然違う。 「議員が圧力をかけた」「警察が何らかの強制を受けた」と考える根拠は?まさか根拠なしにお気持ちでこんなこと言ってるわけじゃないですよね。根拠なかったら「議連の言論の自由の侵害だぁぁぁ!!!」されますよ。

    newspicksの広告取り下げは表現の自由の侵害だぁぁぁ!!!
    cinefuk
    cinefuk 2021/10/06
    これまで「表現規制!」とワーワーやってた中で、一つでも「法規制」案件あっただろうか。言い逃れが「代議士が行政にクレームしてはならない」なら、山田太郎議員は大阪府の表現を規制した事になる
  • 反オリンピックが一枚岩だと思ってる奴らはせめて6系統ぐらい把握し

    反コロナ渦系コロナ禍でやっていることに反対している集団。 通常時のオリンピックであれば歓迎するという態度を取っている。 実際には他の系統のものが論拠の補足としてこの集団を利用している節もある。 今回の反オリンピックにおける最も主要な系統。 反スポーツ系スポーツそのものを憎んでいる。 個々人により様々な経験を通して、スポーツそのものにトラウマを抱えている。 スポーツに関連するものすべてが憎いタイプ。 反スポーツマンシップ系「スポーツマンシップ」というお題目を薄ら寒いものとして憎んでいる。 スポーツ経験者が部活動や試合を通じて、ないしは運動音痴がスポーツマンにいじめられて、スポーツマンシップなんて結局はおべんちゃらだと絶望した姿。 彼らにとって五輪とはクズによる自己陶酔の祭典である。 普段のスポーツや観戦自体は嫌いではなかったりするものも多い。 反営利(メンツ)主義系IOCやCATVなどの利益

    反オリンピックが一枚岩だと思ってる奴らはせめて6系統ぐらい把握し
    cinefuk
    cinefuk 2021/07/24
    日本でやらんかったら無視して(嘲笑して)居られたのにねぇ。もともとLA1984以降の過剰な商業主義に歪められた事を残念に思っていたけれど、電通や五輪貴族の仕切りに、政治家までがコントロールされてるの情けないな
  • 叩かれるべきはスマートニュースではなく政府でしょ?

    職域接種の受付ができないタイミングとスマートニュースの発表が丸かぶりしてしまって、職域接種を受けられない人にとっては、まるでスマートニュースが元凶のように感じられるのだろうな。 ほんそれ。過去の経緯を無視した悪意ある伝え方にみんなが乗っかってしまって、スマートニュースが謂れのない批判を受けることになってしまった。 別の増田が指摘しているように、そもそも職域接種の枠組みでの地域住民への接種は河野太郎自身が推奨してきたものだ。実際に、例えばソフトバンクの近隣住民10万人を含む25万人規模の接種を明確に容認している。これが6月15日で、この時点ではモデルナワクチンは「なんか打ちきれないほどいっぱいある」という風潮があり、政府もそれを煽っていた。 ところが6月23日になって、河野太郎は突然「想定外の数が来たからやっぱナシで!」と手のひらを返した。そんなのは事前に予測できたろうと思うが、ともかくそこ

    叩かれるべきはスマートニュースではなく政府でしょ?
  • 内閣総理大臣はトイプードルにでもやらせとけ

    いつもそう思うよ 人間じゃあっと驚く政策も無ければ 国民が感心するような事もしないし

    内閣総理大臣はトイプードルにでもやらせとけ
    cinefuk
    cinefuk 2021/06/20
    代議士を選挙で選ぶのも結局「身分固定」の側面はあるし、回り持ちのくじ引きでランダムに選んでも大差ないかもね。学歴も資金もない取り立てて優秀でない人も、優秀でない大衆を代表する事ができるし
  • 立憲・共産の連合が支持されると思ってるのがピュアすぎる

    普通に考えたら、無理でしょ。支持なんて出来ないよ。 アベ政治を許さないと運動していた彼らが同時期に政権を連立でもっていたら、クリティカルなところだけ見ても悲惨なことになる。 新安保法案は採択されてない集団的自衛権を行使する事が出来ない同盟国の日は、民主党政権で悪化した日米関係を改善する事も出来ず、今の韓国と似たような立場に置かれているしオバマが広島に来ることもなかっただろう。 日米関係の急速な改善の大きなきっかけになった新安保法案を戦争法案と呼んで忌み嫌っていた共産党は、自衛隊を未だに違憲と言っているし、対中国を意識する局面では最も不適格 この法案に反対していた時点で国防に対する基的な方針がないか間違ってるという証拠だった。ここで俺は野党に呆れた。 テロなど対策法案は採択されてないTOC条約に批准できず、国際的なテロの標的になっても犯罪者の引き渡しにすら協力して貰えないカモになる。5輪

    立憲・共産の連合が支持されると思ってるのがピュアすぎる
    cinefuk
    cinefuk 2021/06/18
    55年体制を担った社会党が大臣の椅子と引き換えに党是を曲げた結果、滅亡エンドに至ったことを考えると、日本共産党も連立与党入りは考えてないだろう。二大政党制はマイノリティを取りこぼす制度、元に戻して欲しい
  • ■三重2区 川崎二郎(比例・谷垣グループ・当選12回)  →世襲3世。厚生労..

    ■三重2区 川崎二郎(比例・谷垣グループ・当選12回) →世襲3世。厚生労働大臣や運輸大臣務めたベテラン。前回は中川正春に敗れる。 自民党の年齢制限で次回は比例復活できない。 ・中川正春 立民 ■京都1区 伊吹文明(二階派・当選12回) →財務大臣、文科大臣、衆議院議長を務めたベテラン。毎回共産のベテラン穀田恵二と戦い、穀田は比例復活。 ・穀田恵二  共産 ・堀場さちこ 維新 ■京都4区 田中英之(菅グループ・当選3回) →はんこ議連幹事。 ・北神圭朗 国民民主党 ・吉田幸一 共産 ■京都6区 安藤裕(麻生派・当選3回) →MMT論者。消費税廃止、相続税廃止、公務員増加、年金月額20万、反グローバルを主張。 ・山井和則    立民 ・なかじまひでき 維新 ■大阪 3区、5区、16区(公明党区)、10区(辻元)、17区(馬場)以外は自民と維新の接戦 ■兵庫1区 盛山正仁(岸田派・当選4回)

    ■三重2区 川崎二郎(比例・谷垣グループ・当選12回)  →世襲3世。厚生労..
    cinefuk
    cinefuk 2021/06/16
    マスク転売業者 #福岡5区 #原田義昭 代議士は、栗原県議に席を譲る事になるのかな https://twitter.com/cinefuk/status/1308966382369824769
  • 菅総理、突然聞かれてもいない東京オリンピックの思い出を語りだす (2021/06/09 党首討論)

    2021/06/09 に開かれた2年ぶりの党首討論にて。 菅総理 と 枝野幸男(立民) の討論抜粋 https://youtu.be/qRYbPViht3U?t=631 それとよく私に、これオリンピックについて聞かれるわけですけども、実は私自身、57年前の東京オリンピック大会、高校生でしたけども未だに鮮明に記憶してます。 それは、例を上げますと、例えば東洋の魔女といわれたバレーの選手。回転レシーブというのがありました。ボールにいつくようにボールを拾って得点をあげておりました。非常に印象に残ってます。また、そこ知らない人間の能力というものを感じました。あのマラソンのアベベ選手も、非常に影響に残ってます。そして何よりも私自身、記憶に残ってますのは、オランダのヘーシンク選手です。日柔道が国際社会の中で大会で初めて負けた試合でしたけども、悔しかったですけども、その後の対応をすごく印象に残ってま

    菅総理、突然聞かれてもいない東京オリンピックの思い出を語りだす (2021/06/09 党首討論)
    cinefuk
    cinefuk 2021/06/10
    枝野氏の時間制限30分しかない質問枠を延々と使って「僕の子供時代の思い出話」を喋る老人は、特養ならば許されるが、『災害時の政治指導者』がこれだと絶望感あるな https://youtu.be/uq9C0RkuuVw?t=1546
  • はてなーも野党も、本心では五輪はやってもいいという事を考えてんだよね ..

    はてなーも野党も、心では五輪はやってもいいという事を考えてんだよね 野党は政権を奪えていても、五輪は中止しないから、それを争点には出来るはずもないよねw 断言してもいいが、野党が政権を取っていて五輪をやろうとしていたら反対してないのが、はてなーだと思う リベラルはてなーなんて、「自民党が気に入らない」以外の思考ルーチンもってないし もしも気で反対していて、これが国の命運を左右する失策だと思ってるのならば 不信任案だして二階の言葉通りに解散総選挙させておけばよかったんだわ でも、そこまではしなかった時点で、言うほど反対もしてないんだろう そりゃ皆、音で言えばサッカー代表戦とかみたいよねw ま、見透かされてんだよ。野党も、野党支持者も。

    はてなーも野党も、本心では五輪はやってもいいという事を考えてんだよね ..
    cinefuk
    cinefuk 2021/06/07
    福岡五輪誘致にだって反対していたのだから、国内でスポーツイベントやる事で、様々なダメージ受ける事を容認する筈ない。何処か他所の国が『オリンピック優先で、感染対策後回しになる様子』を嘲笑していたかったな
  • オリンピック選手は辞退しなくていいけど人を死なせる覚悟を持て

    主催者側も、マスコミも、なんなら選手たちだってさんざん「日中に勇気を与えたい」だの「被災地に元気を」だの「こんな時代だからこそ明るい話題を届けたい」だの言ってたじゃん。 日中に元気を届けられる影響力があるのなら、逆に日中を負の感情を届ける影響力だってあるでしょ。 オリンピック選手を見て元気になる人もいれば、「こっちは医療崩壊してんのに……」「せっかく自粛してるのに意味あんのかよ……」ってやる気なくす人だってたくさんいるよ。 もちろん五輪によって死ぬ(五輪中止なら死なずに済んだ)人だっていっぱい出るだろう。 だからって出場辞退しろとは言わないよ。 「いや私は日中を不快にさせてでも、死者が出ても、それでも出たいんです」って言うなら、それを抑える権利は誰にもない。 問題は、そこまでの覚悟があるのか?ってこと。 「いや私は言われたことをやるだけです。出場をどうこう言う資格は私にはありません

    オリンピック選手は辞退しなくていいけど人を死なせる覚悟を持て
    cinefuk
    cinefuk 2021/05/09
    代表選手は、敗北した選手を踏み台にして表彰台を目指す仕組み。所属組織の名誉のために、学校で優遇され、実業団でも優遇され、「上級国民」の自覚はある筈。ふだん「バラモン~」とか罵倒している奴の出番なのでは
  • 緊急事態宣言に「慣れた」んじゃなくて呆れ果てただけだよ(追記2)

    「慣れた」から自粛が甘いってことにされそうなので書いとく。 慣れたんじゃなくて相手にする価値のないアホだとみなされたからだよ。 政府の要請にマジメに付き合ってもバカを見るだけなのがこの1年で広く伝わった。もう政府の信用が尽きたんだよ。 いま自粛してる人はあくまで自衛のためにやってるだけだし、大雑把な人はもう緊急事態宣言なんかなかったように路上飲みしている。 なぜか花見シーズンに合わせたのか特に理由も示さず緊急事態宣言を解除したり、首相の訪米と重ならないようにするためか緊急事態宣言を遅めに発令したり、事実でなく気分で操作してる様子を何度も見てきている。その割に(それだからこそ?)2,3日前にいきなり緊急事態宣言しますとか酒の提供をやめてもらいますとか言い出す。人間のことナメてんのか?在庫管理ってわかるか? 実際、政府の言うことにつきあっても事態は何も改善されない1年だった。 厚生労働省「(2

    緊急事態宣言に「慣れた」んじゃなくて呆れ果てただけだよ(追記2)
    cinefuk
    cinefuk 2021/04/25
    感染対策に於いて『政治主導(道理は引っ込め、科学者は余計な事を言うな)』を繰り返した未開の呪術国家、これが数年前まで先進国だと自分を思い込んでいた訳だからお笑い
  • 弱者がリベラル政党に投票しないのはなぜ?

    「若者が自民に投票している!」ってそっちの方は納得できるわ。 まだまだ自分は強者になれると夢見れる年齢だからな。 それよりももう一生弱者決定の年齢層の人たちが自民党に投票する方が謎だろ。

    弱者がリベラル政党に投票しないのはなぜ?
    cinefuk
    cinefuk 2021/04/13
    「リベサヨ叩きマン」がターゲットにしていると思われる民主党残党、あれ言うなれば『新自由クラブ』みたいな政党で、自民党の分派に過ぎないでしょ。離党して自民党に合流する代議士が出るところからも明らか
  • なぜ左翼勢力が解党的ダメージを受けて8年もの自民一強になったのか。 

    政党支持率を見ればわかると思うのだが、原発事故というのは、非常に巨大な毒まんじゅうだった。 あの後盛り上がった反原発運動というのは、残念ながら、左派勢力にとっては「千載一遇の好機」ではなかったのだ。 実際には毒まんじゅうだったの。 ともするとそれまでの自民党政治を攻撃して決別し、左派によるイデオロギーを浸透させるべき好機に見えたんだけれど、実際には、「そのためには被災地を犠牲にせねばならない」「極端な運動家の台頭を招く」という強烈すぎる副作用があった。 で、結局、左派がそれまで積み上げてきた信頼をすべて失ってしまったんだよね。 「福島の農家はテロリストと同じ」「地産地消で被曝して死ね」「福島で凄まじい事態が発生!妊婦15人のうち12人が奇形児を出産しています!」「ガンが増える」「被曝の影響は遺伝する」「フクシマの人とは結婚できない」──。具体的に挙げればキリがありません。 これらの声を左翼

    なぜ左翼勢力が解党的ダメージを受けて8年もの自民一強になったのか。 
    cinefuk
    cinefuk 2021/02/15
    「政権交代」を目的として「二大政党制」を導入した、という建前だったけれど、それを国民は本当に望んでいたのだろうか?と最初から反対だった。少数派が議会に代表を送り、政治に影響を示す権利を不当に棄損された
  • 老人に価値観アップデートを求めすぎるのもなぁ

    森会長の話の関連で多く見られるコメントは、女性蔑視だとか国の恥だとかって森さんの発言や彼自身の価値観を批判するものばっかりだけどさ、 実際それほど年齢変わらないうちの田舎の爺さん婆さんは今じゃアウトな差別発言なんか日常的に使ってるし、男尊女卑だってかなり根強く残ってるなと感じるよ。 でも、それをいちいち指摘したり直したりしようとは思わない。だって昔はその価値観が正義だったんだから。「そういう世代だなぁ」としか思わん。たまに先進的な価値観の高齢者を見ると感心するけど、アップデート出来ない人をそこまで詰めても意味なくないか? 批判のなかで入り乱れてるけど、問題の質はそういう価値観の老人が上に残り続けることと、彼の価値観や発言を誰も咎められない体制でしょ。 失言王とかそういうことじゃなくてさ、老人が上に残り続けることのおかしさについての議論に絞られてほしい。 森さんがすべきことの優先度は、まず

    老人に価値観アップデートを求めすぎるのもなぁ
    cinefuk
    cinefuk 2021/02/04
    古い価値を守る「老人の価値」はあるけれど、それは主役に必要な資質ではなく、求められた時に適切な助言を与える立場なんだよ。 国際的な組織のリーダーとして振舞うことができない老人が、今の日本を代表している
  • 俺たちはたぶん、キングコング西野氏的なものに勝てない話(追記)

    こうやってわざわざ文章に取り上げている時点で自分の負けをさらに引き寄せるようなものだと思うんだけど、こりゃあ敵わねえな、と思ったから書いておく。 いま話題のプペルじゃなくって、西野氏がある大学の卒業式講演に来たときの話。俺も現場ではもちろん、動画を視聴したわけでもないんだけど、twitterのキャプチャで見たのね。 それで、たぶん最初に登壇したときの学生たちの反応が、そこまで芳しくなかったんでしょう。西野氏がこんなことを言う(経緯は俺の推測です。念のため)。 「みなさんには二つの選択肢がある」 「今みたいなバラバラの拍手で西野を迎え入れるのか、それとも全員立ち上がって、西野をあらためて迎え入れるのか」 「僕自身はどっちでもいいんです」 ってやつです。 … 俺はこの画像を見たとき、これは敵わねえな、と思ったよ。というか、なんだろうな、この世界で「西野氏的なもの」にしてやられないように、こいつ

    俺たちはたぶん、キングコング西野氏的なものに勝てない話(追記)
    cinefuk
    cinefuk 2021/01/19
    そういえばネット右翼が「政治批判するお前は、どの政党なら100%文句言わずに支持するんだ」と反論する事あるけど、政治(行政)を「推し活」と捉える人は、政党支持=信仰の一種なんだなあ。オタクとの親和性の秘密
  • はてブに左翼が多い理由ってなんなの?

    はてブを見るようになったのはここ4-5年なんだが、政治的な記事のブコメでは基的に自民党などに対して厳しい言葉、特に安倍晋三さんに対しては「さっさとホテルニューオータニの明細だせよ犯罪者」みたいなブコメがトップになったりするよね。 一方で、ヤフコメみたいに中韓氏ねみたいな露骨なネトウヨコメントを見たことは一度もない。 最初は安倍政権・菅政権のあまりの酷さに政権批判コメントがついてるだけかなと思った。だって今ではネトウヨですらアベガーとかスガガーとか言ってるし。 でも全体の思想的にはやっぱり左よりすぎると思う。 むしろここまで左翼一色なコミュニティーってあんまないんじゃないのかな。 より民度の低いTwitter2ちゃんねるは右左のくそみそテクニックみたいな感じだし。 2009-2012年の民主党政権だったときはどんな感じだったのか当時を知る人は教えてよ。

    はてブに左翼が多い理由ってなんなの?
    cinefuk
    cinefuk 2021/01/15
    「選挙で多数派を占め国民に選ばれた代表を叩くのは左翼」という定義ならば、民主党政権のときは自民党が左翼政党で、ネトウヨは左翼だった事になるな(そうはならんやろ)/ 政権が「褒めて伸びる」事なんかあるか?