タグ

あたまがわるいに関するmugi-yamaのブックマーク (136)

  • Facebook

    mugi-yama
    mugi-yama 2016/10/08
    武蔵野大学の学生さん逃げて―
  • ニライカナイφ★ on Twitter: "@night_wizard もう一度言いますが、そういうことは2chの運営に言って下さいな。2chの記者はWebメディアの記事をコピペしてスレを立てるように運営から指示されています。私にだけ言われても無意味。徒労です。"

    mugi-yama
    mugi-yama 2016/09/12
    2chの記者wがどんな指示受けてるとか知らんがな。この人店に不良品を返品に行って「私レジ打ってるだけ!そういうことは本部に言って!私にだけ言われても無意味!徒労!」って言われて納得するのかな
  • MERY [メリー]|女の子の毎日をかわいく。

    まるで美しく咲く花のよう、パッと華やかな[フラワーネイル]のdesi... 美しく咲く花のように、華やかな印象を与えてくれる[フラワーネイル]。手元にお花を取り入れることで... mistee 2680view 今日の気分は“韓国っぽお姉さん”♡イメチェンして언니になるための... 韓国ドラマの女優さんやK-POPアイドルなどを見て、韓国のきれいなお姉さんに憧れる方も多いのではない... micco 23336view

    MERY [メリー]|女の子の毎日をかわいく。
    mugi-yama
    mugi-yama 2016/08/25
    これかー。アタマ悪すぎて目眩がするわ
  • 女子をグラウンドに立たせられない理由 感情的でなく、建設的な議論を (デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

    近年、女子部員の数は増えてきた。女子プロ野球も発足し、硬式野球に取り組む土壌は確実に形成されてきた。今回、大分の女子マネジャーがグラウンドで練習補助を行い、大会関係者に制止された一件。日高野連は安全面の配慮と説明したが、その裁定に納得できる部分はある。 【写真】ユニホーム姿で髪をかきあげる…表情は普通の女子高生  それは硬球が一歩間違えば生命を奪う“凶器”となりえるから。高校時代、チームメートが練習試合で右目に打球を受け、視力が著しく低下した。一塁手で左打者が痛烈に引っ張った打球が捕球目前でイレギュラーしたことが原因だった。すぐに救急搬送され、処置を受けたが、チームメートは野球をあきらめざるを得なかった。 過去には打撃投手が痛烈なピッチャーライナーを受け、帰らぬ人となったケースもある。日高野連はその都度、ヘッドギアや打撃投手用の防具を導入するよう推奨してきた。打球速度を抑えるために、

    女子をグラウンドに立たせられない理由 感情的でなく、建設的な議論を (デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース
    mugi-yama
    mugi-yama 2016/08/03
    あたまわっるw(再再掲)/この記者どんなじいさんかと思ったら2005年東海大卒業じゃん!(驚愕) http://media-studies.bm.u-tokai.ac.jp/gmessage/index.html
  • 選挙なんかより宅間守のほうがよっぽど国を動かしている現実

    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%99%84%E5%B1%9E%E6%B1%A0%E7%94%B0%E5%B0%8F%E4%BA%8B%E4%BB%B6#.E4.BA.8B.E4.BB.B6.E5.BE.8C.E3.81.AE.E5.8F.8D.E9.9F.BF この事件をきっかけに、学校(小学校など)、幼稚園、保育所などの児童・生徒・幼児が頻繁に利用される教育関連施設にも「警察官立寄所」の看板(プレート)またはシールが貼り付けられたり、学校にも部外者の学校施設内への立ち入りを厳しく規制したり、 警備体制を強化するなどの方策を主張する声も増えた。また、防犯ブザーを携帯する児童も増加したほか、保育士や学校の教職員が防犯や心肺蘇生を学ぶ機会となった[24]。 この事件は、日の学校がそれまでの「地域に開かれた学校」から安全対策重視の「閉ざされた学校」に方針転換

    選挙なんかより宅間守のほうがよっぽど国を動かしている現実
    mugi-yama
    mugi-yama 2016/07/10
    なるほどねー。たしかにヒトラーもスターリンもポル・ポトもISも、みんな偉い人だよなあ。
  • 「国歌歌えない選手、日本代表じゃない」森喜朗氏:朝日新聞デジタル

    「国歌を歌えないような選手は日の代表ではない」。東京・代々木の体育館で3日にあったリオデジャネイロ五輪の代表選手団の壮行会で、2020年東京五輪・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長が来賓のあいさつでそう述べた。 壇上には選手ら約300人が登壇。森会長は、直前の陸上自衛隊中央音楽隊の松永美智子陸士長による国歌独唱時の様子を振り返って「どうしてみんなそろって国歌を歌わないのでしょうか」と問いかけ、サッカー女子の澤穂希さんや、ラグビーの五郎丸歩選手が君が代を歌い、その様子を見て国民が感動した、と述べた。「口をモゴモゴしているだけじゃなくて、声を大きく上げ、表彰台に立ったら、国歌を歌ってください」と選手団に呼びかけた。 場内ではみんなで声を合わせて歌う「斉唱」ではなく「国歌独唱」とアナウンスされ、ステージ上のモニターにも「国歌独唱」と表示されていた。

    「国歌歌えない選手、日本代表じゃない」森喜朗氏:朝日新聞デジタル
    mugi-yama
    mugi-yama 2016/07/04
    大半の国民は「日本代表スゲー」と思ってるのに、こいつとか「メダル噛むな」って言ったやつとかはなぜか自分は選手よりエライと勘違いしてるみたいなんだよね。なんでだろう。
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    mugi-yama
    mugi-yama 2016/06/30
    らんまがポパイより古臭く見えるのは、見る側が細部までよく知ってるからでしょ。日本的なものが普遍性を持ち得ないのなら、なんで小津や成瀬があんなに評価高いのさ(お約束の反論)
  • マツコ・デラックス力説「女子社員は、男子より優秀」に人事部が「反論」

    「女性社員優秀説」人事担当者の判断は? マツコ・デラックスがMXテレビの「5時に夢中」という番組でおもしろいことを語っていた。 いわく「テレビ業界を含め女子社員のほうが根性があるし、ねばり強い。芯があって打たれ強いから、仕事も辞めない」。一方、「男はツラいことがあるとどんどん辞める」といった主旨だった。 これは、女性の新入社員のほうが男性に比べて優秀だと世の中でよく言われる背景を分析した新聞記事を踏まえてコメントしたものだ。マツコも「女性社員優秀説」を支持する。 だが、当にそうだろうか。 確かに企業の採用担当者から「男子学生に比べて優秀な女子学生が多い」という話をよく聞く。この場合の「優秀」とは入社試験の指標である筆記試験の成績が良く、面接での受け答えから論理的思考力やコミュニケーション力も高いということだろう。男子学生に比べてよく勉強しており、インプット力も高いという声も聞く。 しかし

    マツコ・デラックス力説「女子社員は、男子より優秀」に人事部が「反論」
    mugi-yama
    mugi-yama 2016/06/10
    2ページめ「泥臭い営業に根を上げる女子社員」はい解散
  • 東京五輪の暑さ対策 気温など気象データ収集へ | NHKニュース

    政府の東京オリンピック・パラリンピック推進部は、2020年の東京大会で課題となっている暑さ対策の具体案を検討するため、開催期間と同じ時期にあたる来月から、競技会場で気温や湿度を測定するなど気象データの収集を始めることになりました。 このため、政府の東京オリンピック・パラリンピック推進部は、具体的な暑さ対策を検討するため、大会の開催期間と同じ時期にあたる来月から9月にかけて、競技会場やその周辺で気温や湿度を測定するなど、気象データの収集を始めることになりました。 推進部では気象庁や組織委員会などと協力し、観測地点や方法を決めたうえで測定を始め、得られたデータに基づいて、選手や観客の体調管理に配慮して競技時間を設定できないかなど、暑さ対策の具体案を検討することにしています。

    mugi-yama
    mugi-yama 2016/06/10
    なんべんでも言うけど、招致の時「ニッポンの復活のためのオリンピック・パラリンピックを、東京に」つって煽ってたヤツら(電通?)連れてきて、こういうのどうするつもりだったのか問い詰めたい。
  • 基地反対派は「基地外(きちがい)」 自民・小島県議「失言でない」 (カナロコ by 神奈川新聞) - Yahoo!ニュース

    自民党の小島健一県議(横浜市青葉区)が都内で開かれた集会で、沖縄県内の在日米軍基地に反対する運動を「基地の外にいるということで『きちがい』」と表現する発言をしていたことが分かった。 小島県議は8日、都内で開かれた沖縄復帰44周年を記念する集会に出席。国連の人種差別撤廃委員会などが沖縄の住民を「先住民族」と認めるよう日政府に求めた勧告を批判し、勧告の撤回を訴えた。 この中で小島氏は、沖縄の米軍基地周辺で続いている反対運動にも言及。「沖縄の基地の周りには、基地に反対だとかオスプレイに反対だとか、毎日のように騒いでいる人たちがいる。これを、基地の外にいる方ということで『きちがい』と呼んでいる。これは神奈川県も同様で、大変苦慮している」と発言したという。 小島氏は23日、神奈川新聞の取材に対して「『基地外』と言っている。ちゃんとイントネーションを変えて発言している。どう想像するかは別だが、

    基地反対派は「基地外(きちがい)」 自民・小島県議「失言でない」 (カナロコ by 神奈川新聞) - Yahoo!ニュース
    mugi-yama
    mugi-yama 2016/05/24
    >ちゃんとイントネーションを変えて発言している< えーっとソレ新聞じゃわかんないんで、テレビに出て言ってみてくれないスかね。tvkでいいから(←失礼)
  • 大学図鑑! - (言葉足らずだったので、加筆しました。オバタ拝)...

    (言葉足らずだったので、加筆しました。オバタ拝) このニュースについて、テレビ局からコメント依頼があった。 “女子大生と航空機に” 批判相次ぎ中止 HIS | NHKニュース http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160512/k10010517471000.html...

    mugi-yama
    mugi-yama 2016/05/14
    こんな低能なこと言うやつに大学の紹介なんかされたくないよなあ/オバタカズユキですね。まあ似たようなもんですけど > id:neet_modi_ki
  • 【正論】もともと日本に存在しなかった「個人主義」の呪縛から脱出せよ 拓殖大学学事顧問・渡辺利夫(1/6ページ)

    柳父(やなぶ)章氏の『翻訳語成立事情』は小著ながら圧巻である。そこには、個人、社会、近代、自由等々の西洋起源の観念をいかにして日語に移し替えるかに試行錯誤を重ねた福澤諭吉や中村正直など、往時の知識人の苦闘が鮮やかに描き出されている。 日には存在しなかった観念 インディビデュアル(individual)は現在ではごく普通に「個人」として使われているが、この言葉が導入された頃の日にはそういう観念は存在しなかった。神や社会に対する究極的な単位として、それ以上は細分化できない唯一の存在といった意味での個人が、かつての日になかったことは柳父氏のいう通りであろう。当時、日人は社会の「身分」として存在はしていても、個人としてではなかった。

    【正論】もともと日本に存在しなかった「個人主義」の呪縛から脱出せよ 拓殖大学学事顧問・渡辺利夫(1/6ページ)
    mugi-yama
    mugi-yama 2016/05/04
    「…自己運動を展開してきたと柳父氏は主張したかったのであろう」勝手に都合のいい忖度してんじゃねえ/この人のこと知らなかったんだけど、拓殖って経済学畑の人に近代史の講義させてんのな
  • 【校長2人出産発言】波紋広がる…校長「義務と言ったのではない」 吉村市長「優劣つけるものでない」 麗澤大・八木教授「言葉狩りになると建設的な議論ができなくなる」(1/2ページ)

    大阪市立中学校の校長が今年2月、全校集会で「女性にとって最も大切なことは子供を2人以上産むこと」と発言し、「価値観の押しつけ」と波紋を広げている。吉村洋文市長は14日、「子育てとキャリアを二者択一で比較するのは不適切」と批判。市教委も処分を検討している。一方、校長は産経新聞の取材に「出産が義務と言ったのではない。子供たちに、親や保護者、社会への恩返しを考えないといけないという観点で話した」と発言の趣旨を説明した。 発言したのは市立茨田(まった)北中学校(鶴見区)の寺井寿男校長(61)。発言の意図については「子育てが煩わしいもの、損なもの、という考えもある現状を変えたい、それだけではないということを、子供たちに伝えたかった」と語った。 しかし、発言の内容が報道されると、インターネットを中心に「価値観の押しつけだ」などと批判が広がった。寺井氏は「(発言の)一部を切り取られて誤解を招かないように

    【校長2人出産発言】波紋広がる…校長「義務と言ったのではない」 吉村市長「優劣つけるものでない」 麗澤大・八木教授「言葉狩りになると建設的な議論ができなくなる」(1/2ページ)
    mugi-yama
    mugi-yama 2016/03/15
    「女子に対して」「子供を生むことが仕事するより価値がある」と「校長が集会で説教する」のは明らかに間違いだろうが。ざけたこと言ってんじゃねえぞオモテ出ろコラ(非建設的な議論)
  • 全校集会 朝礼講話 要旨 | 学校日記

    Since 2013 ©大阪市立茨田北中学校 All Rights Reserved. 校のホームページに掲載されている記事・写真等、すべてのデータの無断転載を禁じます。すべての著作権は大阪市立茨田北中学校に帰属します。

    mugi-yama
    mugi-yama 2016/03/13
    内容が不適切云々以前に、こんな起承転結もなく先の見えない話を延々聞かせるのはもはや虐待と言うべき
  • 【衆院予算委】「保育園落ちた日本死ね」ブログで激論 安倍首相「匿名である以上確かめようがない」(1/2ページ)

    衆院予算委員会で29日、子供を保育園に入れられなかった母親によるものとしてインターネット上で話題になっている「保育園落ちた日死ね!!!」とする匿名ブログをめぐり、激論が交わされた。 民主党の山尾志桜里氏は、「何なんだよ日。1億総活躍じゃねーのかよ。昨日見事に保育園落ちたわ。どうすんだよ私活躍出来ねーじゃねーか。子供を産んで子育てして社会に出て働いて税金納めてやるって言ってるのに日は何が不満なんだ。子供産んだはいいけど希望通りに保育園に預けるのほぼ無理だからって言ってて子供産むやつなんかいねーよ」などとする、15日の匿名ブログへの書き込みを紹介。「言葉は荒っぽいが、音、質だ」と安倍晋三首相に迫った。 首相は「匿名である以上、実際起こっているか確認しようがない」と述べる一方で、「日死ねというのは別だが、大変残念な苦しい思いをしている人がたくさんいることは承知している」と述べ、待機児

    【衆院予算委】「保育園落ちた日本死ね」ブログで激論 安倍首相「匿名である以上確かめようがない」(1/2ページ)
    mugi-yama
    mugi-yama 2016/03/01
    なんか特殊な事例が書かれてたのならともかく、「保育園落ちたチクショー」なんて書き込み確かめるもへったくれもないだろうに
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    mugi-yama
    mugi-yama 2016/02/18
    この人いったいナニ屋さんなん?
  • 404 - Not Found:テレビ東京

    現在の時刻 お得情報 イベント 公式グッズ ショッピング モバイル キッズ PR 報道 教養・ドキュメンタリー アニメ 旅・グルメ 情報・バラエティ ドラマ・映画 映画 スポーツ 音楽 ミニ番組 アナウンサー 動画 番組表ON AIR PROGRAM 番組表 アクセスランキングRANKING デイリー マンスリー ランキングをもっと見る テレビ東京トップページへ戻る 前のページへ戻る

    404 - Not Found:テレビ東京
    mugi-yama
    mugi-yama 2016/02/17
    #ss954 で小西克哉が「税金使って与太話やってんじゃねえ」つって怒っとったわ
  • “武士道精神“が根底に 日本人がドーピングしない理由 NHKニュース

    のメダリストを対象にしたドーピングに関する初めての調査で、多くの選手がドーピングをしない理由として、「武士道」の精神を挙げていることが分かりました。 その結果、「ドーピングをしない理由」について、多くのメダリストが親や指導者から「ズルはしない」や「勝ち負けより一生懸命に頑張ることが大事」といった教えを受けたことを挙げました。また、「根底に武士道のような信念を持っている」といった回答も多く、「武士道」につながる日のフェアプレーの精神が大きな要因になっているとみられます。研究グループは、「古来からの武士道の精神が生きているという興味深い結果だった。2020年東京大会に向けて、反ドーピング教育の重要性を世界に広めていくための基礎的な研究になると思う」と話しています。 今回の研究成果は、来月、学術雑誌の「スポーツ産業学研究」に掲載される予定です。

    mugi-yama
    mugi-yama 2016/02/05
    かりに調査に意味があったとしてもそれ「武士道精神が要因である」ではなく「武士道精神が要因であると思っている」でしょ。ったくだから体育教師は(ゆかり先生的暴言)
  • 齋藤桂太(1/30〜私戦と風景)さんはTwitterを使っています: "僕は最近のツイッタランドを見ていて「アーティストなんだから人権侵害くらいすることもある」っていう当たり前のことは、普�

    齋藤桂太(1/30〜私戦と風景) @ satoketa アーティスト。非劇の作者、渋家の創設者、アーギュメンツの編集者で、いまは「私戦と風景」という展示の企画およびキュレーションを行っています。 http://www. aya.or.jp/~marukimsn/kik aku/2016/2016privatewar.html   … 小説家や芸術家の類いです。役者やります。株式会社渋家(来年上半期の株主総会で社名変更予定)に所属しています。

    齋藤桂太(1/30〜私戦と風景)さんはTwitterを使っています: "僕は最近のツイッタランドを見ていて「アーティストなんだから人権侵害くらいすることもある」っていう当たり前のことは、普�
    mugi-yama
    mugi-yama 2016/02/01
    まあアートと関係ない人から当たり前に訴えられたり捕まったりしてればいいと思う。
  • 「ハーフは劣化が早い」発言は何が問題だったのか? : アゴラ - ライブドアブログ

    元旦に放送されたバラエティ番組のワイドナショー(フジテレビ)が話題になっている。番組内で、社会学者の古市憲寿氏が差別的な発言をしたと批判を受けているようだ。 人気タレントのウエンツ瑛士さんに対して、古市氏が「「ハーフってなんで劣化すんのが早いんでしょうね」と発言している。 偶然自分も番組を見ていて、危ないことを言うなあと思っていたら案の定ちょっとした炎上騒ぎになっている。これは問題のある表現や差別表現を考える際に非常に良い材料になるので、なぜこの発言に問題があると指摘されたのか考えてみたい。 ■使ってはいけない言葉は放送禁止用語だけではない。 自分はシェアーズカフェ・オンラインという専門家が情報発信をするウェブメディアを編集長として運営しており、日々書き手に執筆指導をしている。中には問題のある表現を注意する事もたまにある。 一番分かりやすいのは放送禁止用語だ。テレビでは自主的に使

    「ハーフは劣化が早い」発言は何が問題だったのか? : アゴラ - ライブドアブログ
    mugi-yama
    mugi-yama 2016/01/04
    ぐだぐだとしょうもないことを書いてブコメ非表示にしているこの人は一体ナニ屋さんなの?