タグ

culturegapに関するmugi-yamaのブックマーク (71)

  • 【「マジョリティ民族は許可なくマイノリティ民族の民族衣装を着てはならない」が、現在主流の考えになりつつある】との現状解説に、様々な反応〜丹菊逸治氏の解説を中心に

    ※この方の「主張」ではなく「現状解説」ですが、異論をはじめ、さまざまな反響ありました。たとえば「誰が判断し、許可を出すのか?」「マイノリティとはどういう定義なのか?」「イギリス人は日でマイノリティだから、メイド服も英国文化の盗用になるの?」など。 カテゴリは「社会問題」に。 ツイートを使わせていただいたアカウントはこちら(※追加は除く) @HuffPostJapan @togetter_jp @itangiku @YANA1945 @archerknewsmit @makaraeg @narapress @kyoshirakawa @MomsChiliSoup @naruse39 @PqI2b @yto @ni_no5 @kanenooto8459 @cocobee555 @LazyWorkz @toripan2 @goudatuyoshi @ki84type4 @qoonyan @ma

    【「マジョリティ民族は許可なくマイノリティ民族の民族衣装を着てはならない」が、現在主流の考えになりつつある】との現状解説に、様々な反応〜丹菊逸治氏の解説を中心に
    mugi-yama
    mugi-yama 2017/02/22
    あとで読むんですけど、「マジョリティ民族」ってなんか座りの悪い言葉だなあと思うんですけど今はこういう言い方するの?
  • 桂吉の丞 on Twitter: "「おそらく日本の居酒屋ってこんなんやろな〜。」っていう感じで出店された、NYで大人気の居酒屋。 アメリカ人はこれが日本の居酒屋やと思ってるみたい。 あーー!誤解を解きたいわー! こんなん違うから! https://t.co/S4PjM6HiIy"

    「おそらく日の居酒屋ってこんなんやろな〜。」っていう感じで出店された、NYで大人気の居酒屋。 アメリカ人はこれが日の居酒屋やと思ってるみたい。 あーー!誤解を解きたいわー! こんなん違うから! https://t.co/S4PjM6HiIy

    桂吉の丞 on Twitter: "「おそらく日本の居酒屋ってこんなんやろな〜。」っていう感じで出店された、NYで大人気の居酒屋。 アメリカ人はこれが日本の居酒屋やと思ってるみたい。 あーー!誤解を解きたいわー! こんなん違うから! https://t.co/S4PjM6HiIy"
    mugi-yama
    mugi-yama 2017/02/06
    (マタンゴやら赤尾敏でなく)オリジナルっぽい「本日のおすすめ」とか「アルバイト募集」のポスターはエグいだけで間違いが全くないので、ちゃんとわかってる人が狙ってやってるんだろうなあと
  • 現役高校生から言わせると『写メ』『メール』は死語らしい→時代の流れに怯える人々続々「宇宙人と会話してるみたい」

    RAP @rap_ 17歳の現役高校生と話してたら「写メって死語ですよ」と言われてのけぞった。今はインスタと言うらしい。さらに言うと今はみんなLINEでメールとか送らないからメール自体が死語らしい。ひええ。歳を取ってしまったなぁ。 2017-02-01 00:59:34

    現役高校生から言わせると『写メ』『メール』は死語らしい→時代の流れに怯える人々続々「宇宙人と会話してるみたい」
    mugi-yama
    mugi-yama 2017/02/02
    写メールはJフォンの登録商標でしょヽ(`Д´)ノ
  • 日本はもうちょっと謙虚になるべきだと思う - エストニア共和国より愛をこめて

    外国人にウォシュレットを褒めさせるのもいい加減飽きませんか? 先日書いたこちらの記事が結構多くの方に読まれたようで(現在までに8万PVくらいかな)、内容についての反応もたくさん寄せられています。 www.from-estonia-with-love.net ま、いろいろな意見があるのはもちろん構わないんですが、 「『日SUGEEE!!!』も大概だが、この記事の『日下げ』や『日dis』も同じようなもんだろう」 みたいなのはよくわからないんですよねえ。どういう意味なのかなあ。 いったいどのあたりが「日下げ」「日dis」に感じたんでしょうかねえ。どの部分を指して言っているんだろう? 例えば記事前半部分で「日の家電は(わずかな例外を除いて)ヨーロッパの市場からはとっくに駆逐されていますよ」と書いた部分などが「日下げ」とやらに聞こえたんでしょうか。これ、実際にわたしが市内の家電店をいく

    mugi-yama
    mugi-yama 2017/01/31
    日本のすごさって「輸出する陶磁器の箱の詰め物に刷りに失敗した浮世絵をぐじゃぐじゃっと丸めて入れといたらフランス人がそれ見てびっくりした」的なところだと思うんですがね(わかりにくい…)
  • ディズニー新作映画「モアナと伝説の海」に批判の声 - 専業主婦(自称:漫画家)きゃとらにのブログ

    ☟日映画予告編・日語版声優情報はこちらでご覧いただけます www.catlani.com ディズニー新作映画「モアナと伝説の海」アメリカでいよいよ公開 ■スポンサーリンク 来週11/23(水)にディズニー新作映画「モアナと伝説の海」がいよいよアメリカにて公開となります。先日Zip!でも予告編を紹介していましたがご覧になりましたか? 『モアナと伝説の海』予告編 白い砂浜、エメラルド色の海、海の浅瀬に身を乗り出すようにしてクネクネと幹を伸ばす木々。人の横をと泳ぐウミガメ。どれをとってもハワイでの大学時代を彷彿とさせます。学生寮近所のビーチとそっくりな光景。そしてポリネシア人特有のゆったりとしてそれでいて伸びのある歌声のBGMがそこに流れてきて…もう胸がぎゅーっとなるのです! Moana アーティスト: Various Artists 出版社/メーカー: Walt Disney Recor

    ディズニー新作映画「モアナと伝説の海」に批判の声 - 専業主婦(自称:漫画家)きゃとらにのブログ
    mugi-yama
    mugi-yama 2016/11/18
    悪気はないとはいえディズニーの影響力(つーか破壊力)は想像を絶するものがあるからなー/続編に期待
  • ヌードルハラスメントに賛否両論の大激論!「私も苦手…」「文化を否定するな」 - エキサイトニュース

    ハラスメントの種類がどんどん増える昨今だが、最近よく話題になっているのが「ヌードルハラスメント」、略して「ヌーハラ」だ。これについてはTwitterで大激論が勃発する事態になっている。 ヌーハラとは? ヌーハラとは、日人が麺を“ズルズル”とすする音が外国人には不快で精神的苦痛を与えるため、配慮をしなければならない、といったもの。確かに外国の中には事中に大きな音をたてることはマナー違反とする国があるのだが、日では麺をすする事法は文化として根付いている。 11月14日放送の情報番組「ユアタイム」(フジテレビ系)でヌーハラが取り上げられた。番組内で日にいる外国人に、麺をすする音についてインタビューを行うと、「すごくうるさい」「不快でイラっとする」「トイレの音のよう」と、確かに不快感を示す人が多くいた。しかし、番組MCの市川紗椰さんは「私は絶対すする」と宣言していた。 さらに16日放送の

    ヌードルハラスメントに賛否両論の大激論!「私も苦手…」「文化を否定するな」 - エキサイトニュース
    mugi-yama
    mugi-yama 2016/11/17
    (不快な人がいるというのを知っててもいいとは思うが)ただここで言ってる「外国人」って西洋人、つーかアメリカ人のことでしょ。どんだけ属国なんだ日本人。
  • 正直に生きるのは大切なことだけど、思いやりの心は忘れないでほしい - ドイツ人ストリートミュージシャンと結婚しました。

    嘘をつくのが嫌いです。 もちろん嘘をついた方がスムーズに進むこともあるし 知らず知らずのうちに、その場に合わせた小さな嘘を付いているんだろうとは思いますが。 それでも 出来れば嘘はつきたくないし、自分に正直に生きたい。 今回は 正直に生きるのは大切だけど、思いやりは忘れないでねっていう話を書きます。 (というか、ほぼグチです。) 旦那は嘘をつくことが非常に少ない 私のドイツ人旦那は、ほとんど嘘をつきません。 いつも自分に正直。 私は、そんな旦那をとても高く評価しています。 嘘をつかないことが彼への信頼にも繋がっていますし いつでも自分に正直でいられる彼をすごく尊敬もしています。 「言いたい事も言えないこんな世の中じゃ、、、」 Poison-Movie Mix- posted with カエレバ 反町隆史 マーキュリー・ミュージックエンタテインメント 1999-12-18 Amazon 楽天

    正直に生きるのは大切なことだけど、思いやりの心は忘れないでほしい - ドイツ人ストリートミュージシャンと結婚しました。
    mugi-yama
    mugi-yama 2016/11/17
    相手の態度がこれだけはっきりしてたら考えようによっちゃかえってやりやすいんじゃないですかね?つーか食い物に関しては「うるせーイヤなら食うな」で済むのでわ(乱暴)/素人診断してるブコメなんなん?
  • レイプ対策、日本は百年古い=米兵性犯罪、豪被害女性語る:時事ドットコム

    レイプ対策、日は百年古い=米兵性犯罪、豪被害女性語る 講演する、神奈川県横須賀市での米兵による性犯罪被害者キャサリン・ジェーン・フィッシャーさん=22日、東京都渋谷区の青山学院大学 オーストラリアから来日後の2002年、神奈川県横須賀市で米兵に襲われた性犯罪被害者キャサリン・ジェーン・フィッシャーさんが22日、東京都内で講演し「日は百年古い」と欧米に比べ立ち遅れた被害者対応の現状を厳しく批判した。  フィッシャーさんは既に30年以上、日で暮らしている。02年の事件を振り返り「豪州では1960年代から『レイプ被害に遭ったらすぐ警察に行け』と学校で教えている。だからすぐ神奈川県警に行き『助けてください』と言ったのに『加害者は自分で捜せ』『けがしてるなら見せろよ』とヤクザみたいな言葉をかけられた」と声をふるわせた。  米国に逃げた加害者を自力で見つけ、米国で提訴して13年、勝訴した。加害者

    レイプ対策、日本は百年古い=米兵性犯罪、豪被害女性語る:時事ドットコム
  • 宇多田ヒカルの「Fantôme」全米6位が、どれくらいすごいのかわかりやすく説明する | BASEMENT-TIMES

    当サイトを定期的に読んでくださっている方はお気づきであると思うが、最近やたら宇多田ヒカルの記事が多い。 その理由としてはもちろん、宇多田ヒカルの音楽の良さを広めたいというピュアなやつから、これだけのビッグネームなので読者のニーズがあるだろうという打算的なやつ、あと僕が普通にめっちゃファンなんて理由まで色々あるが、それ以上の理由があって、それは「今宇多田ヒカルに注目していないと(多分)おいてかれる」というやつだ。 先ほどとはちょっと被るが、宇多田のファン的な側面としては「あの宇多田ヒカルが8年ぶりにリリース」普通にお祭り状態。音楽の業界的な側面では「間違いなく莫大なセールスを挙げるニューアルバム」はどちらにせよ意識せざるを得ないし、ミュージシャン的な側面において今回の新作は「トップミュージシャンが発表した、次の時代の指針となり得る作品」つまりファッションでいうところのパリコレ。トップデザイナ

    宇多田ヒカルの「Fantôme」全米6位が、どれくらいすごいのかわかりやすく説明する | BASEMENT-TIMES
    mugi-yama
    mugi-yama 2016/10/02
    “みなさんアメリカという国についてどのようなイメージをお持ちだろうか?ピザ?ハンバーガー?デブ?戦争?銃社会?Apple社?” あはは
  • コンテクストとハイコンテクスト「シン・ゴジラ」は何故海外では受けないのか?

    では大ヒットしている庵野秀明総監督「シン・ゴジラ」ですが、海外報道では非常に不評で、早々に打ち切られる国も相次いでいます。なぜ、こんなことになったのか、バノイスさんと討議しました。ちなみに私は日人として「シン・ゴジラ」を傑作だと思っています。

    コンテクストとハイコンテクスト「シン・ゴジラ」は何故海外では受けないのか?
    mugi-yama
    mugi-yama 2016/09/20
    日本文化やら政治以上に、あの映画を面白がるのに必要なのはこれまでのゴジラ映画についての教養だと思うけどなー
  • タイ人の友人が『シン・ゴジラ』を観て謎だった部分がいかにも日本人的な所ばかり「東京に核落とせばゴジラ倒せるのに」

    羊飼われ @hitujikaware タイ人友人がシンゴジラで分からないと言っていた部分抜粋。 ①:なんであんなに会議をする。 ②:なんで何回も総理に確認する。 ③:なんで逃げ遅れた人がいたくらいで攻撃が中止される。 ④:なんでヒーローがいない。 ⑤:なんでゴジラが来てるのに逃げないで仕事してる。 等々。 2016-09-16 12:21:25

    タイ人の友人が『シン・ゴジラ』を観て謎だった部分がいかにも日本人的な所ばかり「東京に核落とせばゴジラ倒せるのに」
    mugi-yama
    mugi-yama 2016/09/17
    この人の言ってるヒーローってイイモンの怪獣とかウルトラマンのことでないの?たんにこの映画の見方を間違えてるだけの気が(それが悪いとは思わんけど)
  • 【まとめ】ドイツ暮らしで感じるツッコみたくなるような日常話 - 元コンサルタントな歴史家―ドイツから見た日本

    海外在住の日人なら一度は体験したようなことから、私がツッコミたいと思う典型的な海外での出来事まで、イラッと来るというようなエピソードをまとめてみました。ほとんどが普通のドイツ人が日に対して抱くステレオタイプや誤解からくるものです。 中国編 日人も中国人も見た目は同じ? 道端にて知らない人に声を掛けられて ニーハオ 違ぇよ 向こうは善意で知らない人に話しかけようとしているのだと思いますが、アジア=中国のイメージが強いあまり、中国語で話しかけようとするのでしょうね。 中国語 日では中国語話すの? 日語だけど アジア人はみんな中国語話すと思った アジアも広いからね 変わったべ物 日では犬もべるんでしょ? それは中国とか韓国だろ 日人が描いてきた中国人イメージもひどいものがあります。例えば、キン肉マンにおけるラーメンマンの描き方はかなり極端だとは思います。辮髪に細長い目、「ラーメ

    【まとめ】ドイツ暮らしで感じるツッコみたくなるような日常話 - 元コンサルタントな歴史家―ドイツから見た日本
    mugi-yama
    mugi-yama 2016/07/15
    周防正行監督がプロモーションのためアメリカで劇場挨拶するとき、ツカミで「日本の習慣なんですが、写真撮ってもいいですか?」と言ってカメラのシャッターを押すというのを持ちネタにしてたという話が
  • 「日本すごい」なんて嘘!?ドイツ人がイラッとする日本人のしぐさ - 元コンサルタントな歴史家―ドイツから見た日本

    人と日頃一緒に仕事をする機会が多いというドイツ人の方に、ドイツ人にとって嫌に感じる日人の振る舞いを聞いてみました。聞いていて耳が痛い話も多く、こうした批判は真摯に受け止めた方が海外における日系企業のマネジメント改善のためにも有益ではないでしょうか。 ちなみに、ここでの日人とはドイツ在住の日人のことを指します。 -以下、インタビュー内容- 実際にイラッと来る事例 例1:勝手にドイツの名前を省略するな 日人が勝手にドイツやヨーロッパの街の名前を省略して話しているのが我慢できない。 例えば日人は、 デュッセルドルフ は デュッセル フランクフルト  は フランク アムステルダム  は アムス ロッテルダム   は ロッテ と省略して街の名前を呼んでいる。 ていうか、こういう風に省略したらもう別の意味になってしまっている。デュッセルは川の名前だし、フランクは人の名前だし、ロッテって韓

    「日本すごい」なんて嘘!?ドイツ人がイラッとする日本人のしぐさ - 元コンサルタントな歴史家―ドイツから見た日本
    mugi-yama
    mugi-yama 2016/07/15
    背景がよくわかんないけど「日本人の」というより日本人コミュニティの問題という印象。単独の日本人でこんだけ自分勝手に振る舞える人がいたら、逆にすごいと思う(ダメだけど)
  • アメリカ人、ついにメートル法を学習 「ポケモンGO」のキロメートル表記が分からず検索急上昇 - ライブドアニュース

    2016年7月12日 16時15分 by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 「Pokemon Go」が米など一部の国で先行公開され世界的な人気となっている ポケモンを孵化させるために必要な、キロメートル表記の検索が急上昇 Google PlayとApp Storeのアプリランキングで1位となっている スマートフォンアプリ『Pokemon Go』が、など一部の国で先行公開され、Google PlayとApp Storeのランキングで1位になるなど早くも世界的な人気となっている。『Pokemon Go』はを孵化させるために必要な距離がメートル表記になっているため、アメリカでは、キロメートルをマイルに換算する検索が急上昇している。 『Pokemon Go』は、現実世界そのものを舞台としてプレイする位置情報を活用したゲーム。プレイヤーは外でポケモンを探し、移動して孵化させる必要がある。孵化

    アメリカ人、ついにメートル法を学習 「ポケモンGO」のキロメートル表記が分からず検索急上昇 - ライブドアニュース
    mugi-yama
    mugi-yama 2016/07/13
    ヤード・ポンドは捨ててくれていいけど、ガロンは守ってほしいなあ(なんとなく)
  • 「日本人に踊る習慣はない」とインド人に言ったら返ってきた反応

    Chemis @Chemis_twit そういえばインドで 私「日人に踊る習慣はない。」 インド人「えぇ!?じゃあ目的物質が得られたときどうするの!?NMR室で踊らないの!?えっ!?えっ!?」 って言われたのめっちゃ面白かった。 2016-07-11 21:20:39 Chemis @Chemis_twit そういえばもうひとつ… インドの研究所での昼飯時 インド人A「今の彼女には、もちろん踊りながら告ったよ。」 B「前、韓国の学生が『俺たちはただI love youと言う。なぜインド人は告るとき踊るんだ?』って聞いてきたんだけど…」 A「なんで他の国では踊らないの…」 2016-07-11 23:46:18

    「日本人に踊る習慣はない」とインド人に言ったら返ってきた反応
    mugi-yama
    mugi-yama 2016/07/12
    「どうしたの大丈夫?踊ろうか?」私も言われてみたい…
  • 絵にカネを払う

    交換留学でアメリカにいた時、単位がたりなくて美術の授業をうけていた。 アニメとか好きで、絵を描くのが趣味だったから、若干腕に覚えはあったんだけど、美術コースの中じゃずば抜けてうまくて、そのクラスでは人気ものになった。 美術とかに興味がある人がそのクラスを受けてるのは当たり前なんだけど、みんなすごく絵がうまいことを好意的に受け止めて、褒めてくれた。それがすごく新鮮だった。大学とかじゃ、隠れてコソコソ絵を描くのが関の山だったし。 それから、最後の授業で「私、これを買いたいの。いくらなら売ってくれるかな?」っていつも褒めてくれた女の子に言われて、びっくりした。 オウムの油絵だったんだけど、5ドルで買ってくれた。自分の絵に値段がついたのなんて初めてだったし、当にめんくらった。 その後、夏休みに教授のひきあいで、教授主催の美術展に描いた絵を飾ってくれて、しかも何枚か売れた。 素人の絵にお金を払うっ

    絵にカネを払う
    mugi-yama
    mugi-yama 2016/03/27
    「これ買って」と「これ売って」のあいだには千里の径庭があるよなあたしかに
  • フランスは国民に合わせて法律が変わる ドラ・トーザンさんに聞く日本の難点|ウートピ

    『フランス人は「ママより女」』著者 ドラ・トーザンインタビュー フランスは国民に合わせて法律が変わる ドラ・トーザンさんに聞く日の難点 東京とパリを行き来しつつ、「日とフランスの架け橋」として様々な活動をしている国際ジャーナリスト、ドラ・トーザンさん。彼女の著書『フランス人は「ママより女」 』が、小学館から出版されました。バカンスをたっぷり取るのにGDPが世界5位だったり、「結婚」という制度に縛られず、事実婚やパックス(共同生活)、一人暮らしなど多様なライフスタイルを自由に選択していたり、94年に1.66まで下がった出生率が、08年には2.02まで上昇したり。おまけに「不倫」にも寛容という、わたしたち日人にはにわかに信じられないフランスの国民性(「フレンチ・パラドックス」)を、様々な切り口で紹介しています。 高度成長期以来の旧態依然とした「男性社会」に限界が来て、実は男性も生きるのが

    フランスは国民に合わせて法律が変わる ドラ・トーザンさんに聞く日本の難点|ウートピ
    mugi-yama
    mugi-yama 2016/02/17
    インタビュイーに媚びるような話をするこーゆーインタビュアーって、おフランスにもおらっしゃるのかしら?
  • 皿を洗うのが苦手な人に伝えたい、皿を洗えるようになる3つのライフハック - アオヤギさんたら読まずに食べた

    私は基的に家事スキルが死ぬほど低く、また家事に対して求めるものも低いため、部屋が汚いです。そして何より皿を洗うのがめちゃくちゃ苦手で、一人暮らししていたときは皿(陶器のやつ)を捨てたり人に頼んで洗ってもらったりしていました。 まあしかし私も25歳になったわけで、いい加減皿を洗えない自分にはサヨナラしたいと思い始めました。というかようやく「家が汚いといろいろな効率が下がるし精神面も落ちる」ということに気づいてきました。 そのためここ一カ月は皿をがんばって洗おう月間をやってきました。そしたらだんだん皿を洗うコツというのがわかってきました。なお器洗い乾燥機は家にありますがそれを使う体力もこれまでなかった。 (以後、皿を洗える人にはなんの価値もない当たり前すぎる文章が続きます) 1.洗った皿を置く場所を確保する 我ら皿を洗えない族あるあるなのは、洗った皿を置く場所がない→洗った皿をどうしていい

    皿を洗うのが苦手な人に伝えたい、皿を洗えるようになる3つのライフハック - アオヤギさんたら読まずに食べた
    mugi-yama
    mugi-yama 2016/02/08
    「皿を洗える人にはなんの価値もない当たり前すぎる文章」洗いもの好きなんですが、当たり前というより異文化って感じ。「ミノタウロスの皿」というか(皿つながり)
  • 日本人がついやってしまう奇妙なクセ「両手で握手」「へりくだり表現」(川口 マーン 惠美) @gendai_biz

    両手握手は大げさすぎる 『Voice』誌の2月号に、勢古浩爾氏の「両手握手はみっともない」というエッセイが載っていた。リードには「両手で相手を包み込む両手握手は、宗主国の人間に植民地の人間が謁見するようで、見ていてはずかしい」とある。 常日頃から私も同じように感じていた。とくに、仕事ドイツを訪れた若い日人女性が、取引先のドイツ人男性にそれをするのを見たりすると、「ああ! 先に注意してあげるべきだった」と後悔もした。 ただ、こういうちょっとした習慣のようなことについてアドバイスするのは、実は結構難しい。書くとなると、さらに難しい。 日人によくある行動で、ヨーロッパでタブーと言えることの一つに、「鼻をすする」というのがあるが、以前、他のWEBのコラムでちょっとそれに触れたら、書き込み欄で反発があったので、正直言って驚いた。 こういうことを書くと、「川口マーン惠美は自分がヨーロッパにいるこ

    日本人がついやってしまう奇妙なクセ「両手で握手」「へりくだり表現」(川口 マーン 惠美) @gendai_biz
    mugi-yama
    mugi-yama 2016/02/05
    うおっ懐かしいな勢古浩爾
  • 「デブ、ブス、ハゲ、いい歳して独身の人は笑いものにしていい」というテレビの常識はおかしくないですか - 限りなく透明に近いふつう

    前回、もっとお笑い全体について書きたい事があった気がしてたのに、気がついたら全然バカリズムについての話しか書けてなかったので小倉智昭ばりに「ど〜なってるの?」と思いました。 さて前回、私は「なんとなくお笑い番組を観ていて自分が『これ、笑えないなぁ』と感じるネタや場面が多くなっているような気がしている。」と書いたのですが、今日はそのお笑いを全体的に見た時の「これ笑えないなぁ」について書こうと思います。(頭の中ではまとまってないのでうまく書けるか分かりませんが) 私は最近テレビのお笑いやバラエティ番組を見て笑えない場面がちょこちょこあるのですが、それを整理すると以下の2つのパターンになります。 身体的ダメージ系 芸人を落とし穴に落としたり、熱々おでんを顔につけたり、水槽に沈めたりするようなやつ。 精神的ダメージ系 「デブ、ブス、ハゲ、いい歳して独身」などの、芸人の容姿やプライベートな事情を

    「デブ、ブス、ハゲ、いい歳して独身の人は笑いものにしていい」というテレビの常識はおかしくないですか - 限りなく透明に近いふつう
    mugi-yama
    mugi-yama 2016/01/27
    id:raccoonhat さんも書いてるけど、gleeのファーストシーズンで聾学校をギャグにしてたの見たときはホントにびっくりした。でもアレができるのはかえって健康な気もするんだよね。