タグ

労働に関するNOV1975のブックマーク (93)

  • プログラマの給料が安いのはプログラマのせいであるわけがない - novtan別館

    ごめん、言いすぎ。何事も極端に言うと当のように思えてきてしまうものでありますが、そんな単純な話ではないですよね。 さて、僕が思うに、プログラマーってのは需給バランスが悪すぎなんですよね。というとちょっと違うかも知れませんが。大体日の(特に業務系の)プログラマーの大部分の生産手段(プログラマー自体のね)は以下の通り 未経験者が新人として入社 (省略されることもある)新人研修 OJTという名の下っ端労働 死ぬまで奴隷か看守に上がるかの分水嶺 プログラマー技術職だと思っている人は誰ですか?日プログラマーの95%はプログラマーではなくコーダーですというのは良く言われる(※数字は適当です)ものですが、日のコーダーは事務職でありかつプログラマーの生産物を求められています。無理だって、この生産(教育)方法じゃあ。生産性も何もあったものじゃなくて。 でもなんでこういうことになっちゃうか。そもそ

    プログラマの給料が安いのはプログラマのせいであるわけがない - novtan別館
    NOV1975
    NOV1975 2007/02/18
    適正なんて始める前にわかるもんじゃないから難しいのですよ。やってみたら意外といけることに気付くかも知れない。
  • プログラマの労働条件を過酷にしているのは、過酷な労働条件を受け入れるプログラマです - 分裂勘違い君劇場 by ふろむだ

    過酷な労働条件を受け入れるプログラマというのは、ダンピングをしています。 つまり、労働力の不当な安売りです。 来、プログラマは、サービス残業を強要されたら、それを拒否すべきです。 あらかじめ無理なスケジュールだとわかっているプロジェクトも、拒否すべきです。 安い賃金で働くことも拒否すべきです。 それらを拒否せずに、受け入れるプログラマが多いから、他のプログラマまでそれらを受け入れなければならなくなるのです。 もちろん、見積もり段階では十分な余裕を見ていたのに、予想もしないトラブルが発生して残業や休日出勤する分には仕方がありません。 しかし、はじめから無理なことが分かっているプロジェクトを引き受けるのは、話が別です。 もし、ほとんどのプログラマが、無理なスケジュールのプロジェクトを拒否するのであれば、無理なスケジュールのプロジェクトを拒否することで会社をクビになることも昇進で不利に扱われる

    プログラマの労働条件を過酷にしているのは、過酷な労働条件を受け入れるプログラマです - 分裂勘違い君劇場 by ふろむだ
    NOV1975
    NOV1975 2007/02/16
    そうして一部の特権的な有能プログラマは99%の無能プログラマに恨まれる。給料が上がったら他の業界から優秀な人材が来るじゃないか!と。
  • 奥谷禮子社長の「過労死は自己責任」発言に思う - Munchener Brucke

    まず会社員に個人事業主のような自己責任を求めるのはどうなのか?自己責任が取れる人間は独立して起業すればいい訳で、そのリスクを回避したい人が企業に所属し、そのリスク回避分は自己が創造した付加価値を企業に帰依させるのである。昔風に言えば搾取だが、リスク回避の為の年貢と思えばいい。 しかし奥谷社長の考えに基づけば、年貢を納めているのに、リスクは自分で負えと言うことなのか、働く側から見れば企業という庇は高いのに保障が薄い魅力のない保険に成り下がってしまう。 ちなみに「格差はあって当然」とか「下流は甘え」と言った言葉をはっきり言うのは、なぜか成功している女性が多い気がする。高市早苗や金美齢などがそのような発言をしている。男性の成功者はあまりはっきりこういうことを言う人は少なく、セーフティーネットも必要といったゆるい発言をする。そういえば英国のサッチャーがそうであった。

    奥谷禮子社長の「過労死は自己責任」発言に思う - Munchener Brucke
    NOV1975
    NOV1975 2007/02/13
    女性差別を勝ち抜いてくることで過剰に自分の力の必要性を認識してしまうのでしょうか<女性に多い。そのへんの苦労はわかるけど、先輩にやられたから後輩にやる的なものは発展を生まないからなあ。
  • 分裂勘違い君劇場 - 無能でも嫌われ者でもないないのに会社から排除されてしまう人の特徴

    経営層は、会社に都合の悪い人間を排除することにとても熱心です。 だから、人事や業務フローの会議のとき、「こういう人を排除する仕組みにしましょう」という前提で話をすることがよくあります。 当然、無能な人と嫌われ者は排除されがちですが、そのどちらでもないのに排除されてしまう人がいます。 たとえば、「よくいるんだ、こういう経理のおばちゃん。そういう人をのさばらせないために、こういうシステムにするんだ。」という管理部長の人がいました。 彼の言うには、経理処理システムを、経理のおばちゃん*1にまかせておくと、やたらと仕組みを複雑にして、その人以外が手を出せないようにしてしまう。 だから、会社側は、彼女を別の人にすげ替えるわけにもいかず、そのおばちゃんの地位は安泰になるわけです。 ビジネス戦略的には、一見、このおばちゃんの戦略は賢いように見えます。 参入障壁を築くことで、おいしいビジネスポジションを独

    分裂勘違い君劇場 - 無能でも嫌われ者でもないないのに会社から排除されてしまう人の特徴
    NOV1975
    NOV1975 2007/02/11
    生産性の話にいくまでは良かった。経理とか推進系の人の優秀さはそういうところだと思う。
  • 「ハケン」にまつわる企業の「品格」 - H-Yamaguchi.net

    またも時事ネタ。まずはこの記事を。これはこの一件に関連するものだ。これらをお読みいただきたい。ぜひ熟読いただきたい。 この件は政治的な色彩を帯びているので一応念のため書いておくが、これは特定の政党に対する支援でも同調でもない。単に、この会社の代表取締役会長が、例の「希望の国、日」ビジョンを打ち出した日経団連の会長であるという事実について書きたかっただけだ。 「希望の国、日」ビジョンについては、前にもとりあげたことがある。そのときは主にアクションプランについて書いたのだが、145ページもあるから、他にも内容が盛りだくさんだ。これがまた、上記記事の内容を踏まえるとなんとも示唆的に思われるので、ちょっと抜き書きしてみる。 強調したい部分には下線を引いて太字にしてみた。 第2章「めざす国のかたち」の「2 開かれた機会、公正な競争に支えられた社会」から。 「希望の国」は内外に開かれた挑戦のフロ

    「ハケン」にまつわる企業の「品格」 - H-Yamaguchi.net
    NOV1975
    NOV1975 2007/02/11
    キヤノンは本体の待遇自体は結構いいけど社販も無いみたいだし、とにかく売って稼いだものを従業員や社会に還元しようという気はあまりないのかな。キ販売とかも酷いようだし。メセナもいまいち。
  • asahi.com:「過労死は自己管理の問題」奥谷氏発言が波紋

    NOV1975
    NOV1975 2007/02/08
    全文見てないからなんとも言いがたい、と言いたいところだけど、キーワードだけを取っても問題がありすぎるようにしか見えないぞ。
  • 木走日記 - IT技術者派遣業〜現代日本の「奴隷商人」達

    2月と言えば日では試験の季節でありますね。 不肖・木走は、業のIT関連の零細企業経営の傍ら、工学系学校の講師をしていますので、この季節はゆううつなのでございます。 なんでゆううつなのかと言えば、担当科目の試験問題の作成とその採点があるからでございます。 私の現在の受け持ち科目はWebに関わるテクノロジー関連(科目名は内緒ネ(苦笑))なのですが、自分の得意である専門科目でありますから問題などすぐできるだろうと思われるのですが、それがそんな甘いもんじゃないのですよ、これが。 手を抜いて出題を「SGML、XML、HTML、XHTMLなどのマークアップ言語の詳細を述べよ」なんて記述問題にしちゃうと採点作業が地獄(苦笑)となっちゃうのでして、逆に採点を楽にしようとすれば問題を文章穴埋め問題とか手間暇掛けて作成しなければならないのであります。 先に苦労するか後で苦労するか、私のような業掛け持ちの

    木走日記 - IT技術者派遣業〜現代日本の「奴隷商人」達
    NOV1975
    NOV1975 2007/02/07
    底辺を持って万事を語っているというわけではないけれども、当然こうじゃない世界もたくさんあるわけで。
  • ホワイトカラーエグゼンプションは「残業代ゼロ」ではない - ビジネススタイル - nikkei BPnet

    ホワイトカラーエグゼンプションは「残業代ゼロ」ではない〜今後の働き方に対応した労働時間制度を (北城 恪太郎=経済同友会代表幹事) 政府は、一定条件を満たす会社員を労働時間規制から外す「日版ホワイトカラー・エグゼンプション」を導入するための労働基準法改正案の、通常国会への提出を見送る方向としたようである。「働き方は今後どのように変化していくのか」。「それに対応する制度はどのようなものが適切なのか」。これらのことを、決して制度導入ありきではなく、国民の理解を深めながらしっかりと議論するためには、国会の場で審議されることが望ましかったと思う。 制度は、「ホワイトカラー・エグゼンプション」という名称や、断片的な偏った情報などにより、いつの間にか「残業代ゼロ制度」と呼ばれるようになった。誤解が解けないまま、質的な議論が進められなかった印象がある。 制度の趣旨をそのまま表わすならば「高

    NOV1975
    NOV1975 2007/02/03
    理念自体はそれほど誤解されていないんじゃないかと思う。今の現状を考えると運用に非常な不安があるというのが現実。
  • 404 Blog Not Found:有能な経営者を期待したら負けである

    2007年01月29日22:00 カテゴリMoney 有能な経営者を期待したら負けである 私自身は、残業代やボーナスは払った事はあってももらったことはない。 アンカテ(Uncategorizable Blog) - 残業代を払えない経営者は無能である 「残業代が出ないなら、ボーナスを貰える会社に移ればいいのに」 と言ったら、現代のマリー・アントワネットだろうか。 その一方で、暮れ正月にでる「今年の賞与平均」とかを見ると、「これって月給じゃないのか」と思うのも正直なところである。 アンカテ(Uncategorizable Blog) - 残業代を払えない経営者は無能である 労働が価値を生まないのは労働者が無能であるから 労働が価値を生まないのは経営者が無能であるから 個別には労働者が無能だから価値が生まれないケースもあるだろうが、日全体の問題として考えるなら、大きな要因は2である。 ワカッ

    404 Blog Not Found:有能な経営者を期待したら負けである
    NOV1975
    NOV1975 2007/01/30
    関係法規って言っているけどどのへんのことなのかな。
  • 残業代を払えない経営者は無能である - アンカテ

    「残業代が出ないなら、ボーナスを貰える会社に移ればいいのに」 と言ったら、現代のマリー・アントワネットだろうか。 しかし、労働者の労働に正当な対価が払われないとしたら、可能性は二つ。 労働者の生み出す価値が搾取されている 労働者の労働が価値を生み出してない マルクス・レーニンの時代には、主な問題は1だったけど、生産手段が安価になった今は2の方が問題だ。そして、2の原因は二つ。 労働が価値を生まないのは労働者が無能であるから 労働が価値を生まないのは経営者が無能であるから 個別には労働者が無能だから価値が生まれないケースもあるだろうが、日全体の問題として考えるなら、大きな要因は2である。「国際競争力の強化」とか言うけど、その言い訳がそのまま事情を暴露している。学ぶ機会や情報の少ない発展途上国の労働力より、はるかに優秀な労働力を大量に与えられていて、それに見当った価値を生み出す場を創り出せな

    残業代を払えない経営者は無能である - アンカテ
    NOV1975
    NOV1975 2007/01/29
    ん、無能な労働者に死ねということを許さない日本の社会がいけないんじゃないの?なんて思った。格差社会の目的ってそこかなあ。
  • 残業させる同調圧力と残業申請させない同調圧力 - 妄想科學倶樂部

    残業とは来の勤務時間外に、業務上必要があると認めた場合に上司の命令で労働を行なうものである。従って理由なく残業してはならない。 つまり、どうしても残業しないと間に合わないとか、勤務時間外にしか作業できないなどの理由がない限りは定時でさっさと帰るのが正しい労働のあり方である。 が、残業が当然になっている職場というのはあるもので、その中で一人さっさと帰るというのはしばしば周囲から「不公平」と見做され、場合によっては圧力を受ける。圧力といっても具体的な脅しはないが、それでも全同僚からの無言の非難はそれだけで充分なものと言えよう。 まあその考えも判らぬではない:皆が手一杯の中で一人定時に上がる余裕があるのだとすれば、余剰分をそちらに振り分けるのが筋、ということだ。 それが例えば作業効率から来るものだとしても、同量の仕事を割り当てるよりは有能な人に多くを振り分けるようにするのもマネジメントとしては

    残業させる同調圧力と残業申請させない同調圧力 - 妄想科學倶樂部
    NOV1975
    NOV1975 2007/01/20
    肯定的な見かたをすると、ある意味で日本人的には差別っぽく受け止められてしまうから言い出せない部分もあるかな。バカはバカの仕事をしていればいい、みたいな。
  • 三日三晩働く医者が理想なのか | こどものおいしゃさん日記 うしろすがたのしぐれてゆくか

    朝日新聞の「患者を生きる」という企画で、現在NICUが特集されている。関東地方のNICUが舞台なのだが、例によっての朝日新聞の医療記事である。ネットではまだ公開されていない。 そのNICUでは「完全主治医制」で、記事に登場する女医さんは「三日三晩」不眠不休で赤ちゃんの診療に当たったと、書かれてあった。主治医以外の医者は手を貸さずに三日三晩孤軍奮闘させるのかよ、今日日ずいぶんと非情なNICUだなと、呆れて読んだのだが、どうやらこれは誤報だという業界内の情報が伝わってきた。周囲も手を貸してるし主治医も休む時間はあった(そりゃあ9時5時とはいかんにしても)とのことだ。極端に休日が少ないような書き方をされていたが、実際は休暇もちゃんと配慮してあるとのこと。そりゃそうだよな。 まず三日三晩という表現がいかにも陳腐で、こりゃあ紋切り型の表現が先にあってそれに当てはまるような具体例を後から探したなという

    三日三晩働く医者が理想なのか | こどものおいしゃさん日記 うしろすがたのしぐれてゆくか
    NOV1975
    NOV1975 2007/01/17
    「三日三晩は慣用句」とでも言い訳されそうですね。
  • 日本はもともとホワイトカラー「エグゼンプション」の国だ【コラム】 ビジネス-最新ニュース:IT-PLUS

    「説明会の参加者枠があっという間に埋まった」。システム開発大手SCSKの井出和孝人事企画部人事企画課長は2019年1月1日から導入する副業・兼業制度に対する社員からの注目度の高さに…続き 二足のわらじ業に活気 ロート、70人経験中 [有料会員限定] 二兎を追って二兎を得る 成功者に聞く副業のすすめ

    日本はもともとホワイトカラー「エグゼンプション」の国だ【コラム】 ビジネス-最新ニュース:IT-PLUS
    NOV1975
    NOV1975 2007/01/16
    冒頭の「なぜ」に対する答えをもうちょっと強調して書いて欲しいなあ。
  • clausemitzの日記:iPhoneが出ると地獄 - livedoor Blog(ブログ)

    になるのが見え見えなのが日の携帯電話開発です。 通称マ板の携帯電話開発スレ。久しぶりに見たのですが、 もう16進数で0x10まで逝ってます。 消え行く日の物作り。携帯電話開発は今 0x10 30 :仕様書無しさん :2006/11/08(水) 08:22:10 ソフトウェア開発者の机っていうのは なんであんなに狭いのだろうか 31 :仕様書無しさん :2006/11/08(水) 08:45:53 派遣だからさ 32 :仕様書無しさん :2006/11/08(水) 10:18:47 PC2台とボードがあるがまだスペースある 俺は恵まれてるのかな 33 :仕様書無しさん :2006/11/08(水) 14:11:20 それは恵まれてるな ふつうはPC一台分の作業スペースが確保されているだけだから 隣の奴が臭い奴とかだと最悪だお 53 :仕様書無しさん :20

    NOV1975
    NOV1975 2007/01/16
    一度諦めてコストをかける覚悟がないとだめね。iPhone導入についてはSBMの札束力がどこまで通じるか楽しみです。
  • 過労死は自己責任 - novtan別館

    全くその通り。会社から逃げ出すことは自由である。逃げ出すことのできない理由として会社には恨みがあるがお客さんには恨みがないからなんていうのは会社に対して甘すぎる。自分が抜けたことで客に迷惑がかかるのは、会社の責任である。労働者が負う事ではない。労働者が会社を甘やかすから過労死なんて問題が起きる。逃げ出すために、最初から「いつでも辞めて就職活動をする余裕を得られる」だけの給与は確保すべきである。会社には年俸以上の貢献を一切しない。会社とともに成長するのではなく、労働の対価を毟り取るべきものであるから。後輩は、自分の手駒にするために育てる。当然うまく育ったやつは次の職場で引き抜く。上司は領収書を切らせるためにある。また、査定を上げるために丸め込むべき存在だ。 自己管理ができてないとか、働き方が悪いとか、そんな風に言う経営者がいる会社は当然このくらいの話は常識として理解しているはずだ。なんで会社

    過労死は自己責任 - novtan別館
    NOV1975
    NOV1975 2007/01/15
    これが理想になる対象者は日本では少ないと思うんですよね。そもそも、労働形態じゃなくて契約形態で判別すべき話しだと思うのでWCEは納得しがたいのです。仕事が人生にとってどうあるべきかを別途書きたい。
  • 奥谷禮子氏の愉快な発言 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    まだ厚生労働省のHPにも連合のHPにも議事録は載っていませんし、水口洋介さんのブログでも紹介されていませんが、そこからリンクされている「Endless labor」というブログに、10月25日の労働政策審議会労働条件分科会で、「あの」奥谷禮子氏が大変愉快な発言をされた旨の記述がありました。 http://bonmomo.de-blog.jp/never_ending_workers/2006/10/post_f60b.html >使用者側委員の奥谷禮子氏が有期労働契約や管理監督者の扱いの議論のなかで、過労死の問題について「自己管理の問題。他人の責任にするのは問題」「労働組合が労働者を甘やかしている」と発言。 現時点ではここにしか書かれていませんので、これが事実かどうかは分かりませんが、もしこれが事実だとすると、労働側が抗議するよりも何よりも、経営側が苦言を呈しなければなりませんね。 過労死

    奥谷禮子氏の愉快な発言 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    NOV1975
    NOV1975 2007/01/13
    その「枠」は確かに知りたいな。
  • 【労働者へ果たし状】人材派遣ザ・アールの奥谷禮子社長、「過労死は自己管理の問題」と労働者批判 労基署は不要とも : 痛いニュース(ノ∀`)

    【労働者へ果たし状】人材派遣ザ・アールの奥谷禮子社長、「過労死は自己管理の問題」と労働者批判 労基署は不要とも 1 名前:ブルーベリーうどんφ ★ 投稿日:2007/01/11(木) 16:05:22 ID:???0 人材派遣業大手、ザ・アールの奥谷禮子社長が「週刊東洋経済」最新号で、労働者の過労死などをめぐる労働環境について、労働者側に問題があるという見解を示した。 これは9日発売の「週刊東洋経済」2007年1月13日号に掲載されたもので、奥谷氏はインタビューの中で、「格差社会と言いますけれど、格差なんて当然出てきます。仕方がないでしょう、能力には差があるのだから」「下流社会だの何だの、言葉遊びですよ。そう言って甘やかすのはいかがなものか」と、同氏は労働者の収入格差を是認した。 また、過労死問題について、「だいたい経営者は、過労死するまで働けなんて言いませんからね。過労死を含めて、これは

    【労働者へ果たし状】人材派遣ザ・アールの奥谷禮子社長、「過労死は自己管理の問題」と労働者批判 労基署は不要とも : 痛いニュース(ノ∀`)
    NOV1975
    NOV1975 2007/01/13
    言いたいことはわかる。間違っているかと言うと微妙。でも、労働者の大半はそこまで働くことの意義を求めていないと思うけどね。で、そういう人たちを「自覚がない」と切り捨てる意味はわからない。
  • 「ホワイトカラー・エグゼンプション」で技術者が壊れる? ― @IT

    2007/01/11 「1日8時間、週40時間」という労働基準法が定める労働時間の規制を特定のホワイトカラーだけ除外する「ホワイトカラー・エグゼンプション」(ホワイトカラー労働時間規制適用免除制度)の議論が進んでいる。厚生労働省は今通常国会に法案を提出する考えだが、働き手を中心に批判も多い。ホワイトカラー・エグゼンプションが導入されると、特に技術者の労働環境が大きな影響を受ける可能性がある。ホワイトカラー・エグゼンプションの概要とその影響を探る。 自らの裁量で働く時間を決定 ホワイトカラー・エグゼンプションは従来の労働時間による給与の支払いを撤廃し、成果に応じて給与を支払う制度。対象社員は自らの裁量で働く時間を決められる。一方、労働時間の概念がなくなるので、残業代は支払われなくなる。適用職種が限られる裁量労働制をホワイトカラー全体に適用可能にする制度ともいえる。 ホワイトカラー・エグゼンプ

    NOV1975
    NOV1975 2007/01/12
    「技術者はブルーカラーだぜ、効率を上げたかったら最新の建機を配れ」運動(長い)を起こしてみるとか。
  • 残業代不払い法案(年収900万以上)は彼等の常套手段

    『週刊東洋経済』を駅の売店で買って、「雇用破壊」特集を読む。なかなか読みごたえがあり、経済団体や「労働ビックバン」を推進している学者たちの意見に触れて、格的な政策論争がこの通常国会で必要だと感じた。そのために、「偽装請負」の現場調査や、当事者の人たちの話に耳を傾けていきたい。ニュースによると、「年収900万円以上」の約20万人を対象として「ホワイトカラーエグゼンプション(残業代不払い法案)」を厚生労働省は提出するようだ。経済団体が「年収400万円」と言ってきたのとずいぶん開きがあるが、既成事実を作って最初に開けた小さな穴をこじ開けていく彼らの常套手段だと指摘しておく。 労働者派遣法も何度も「改正」され、今では最後まで禁止されていた製造業への3年間の派遣も可能となって低賃金化を促進した。それでも、3年間を派遣で働き続けた場合は、正社員で雇用を申し込む義務を嫌って、より低賃金で不安定身分の「

    NOV1975
    NOV1975 2007/01/12
    政府のやることはありがち過ぎて呆れてしまいますね。
  • 北沢かえるの働けば自由になる日記 - あの免許、どこでなんのためにとったんだろ『ハケンの品格』

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    NOV1975
    NOV1975 2007/01/11
    保険と厚生年金なければ安いよね。あと、雇う側からすると多分5000円は派遣会社に払っていると思う(適当ですが)から、年間コストは固定費別で1000万弱かかってるかも。さらに固定費。↑クビにしやすいから