タグ

無断リンクに関するNOV1975のブックマーク (157)

  • Yahoo!ブログ - *Yokos Room* - 私が一番言いたいこと。

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    NOV1975
    NOV1975 2006/11/27
    だいぶ自己完結してきましたね。「私に無視されたくなければ、私の話をすべて本当のことと受け止め、素直に反省し、私の話を聞くように。」といいつつ批判的な態度を取る人に超反応。無視されたくない人っているのか
  • 海賊版取り締まり強化、ダウンロードも違法に | スラド

    11月18日の毎日新聞の記事によれば、17日の知的創造サイクル専門調査会(知的財産戦略部)で、インターネットオークションにおける海賊版の取り締まり強化が語られた(資料PDF)。海賊版の広告行為の禁止と、著作権侵害を営利目的または商業的規模に限って非親告罪化するという話だ。ところで、24日の朝日新聞の記事によれば、27日のコンテンツ専門調査会(知的財産戦略部)で、海賊版のダウンロードを、罰則を設けて全面的に禁止する事務局案が示されるらしい。いずれも、2008年通常国会に提出をめざしている著作権法改正案に盛り込まれるようだ。

    NOV1975
    NOV1975 2006/11/27
    元記事には言及したけど、ほんと仕組み弱者なお年寄りたちに法律を決めさせるのは止めた方が良いな。国民総選挙2.0が必要だなw
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うまくいかない日に仕込むラペ 「あぁ、今日のわたしダメダメだ…」 そういう日は何かで取り返したくなる。長々と夜更かししてを読んだり、刺繍をしたり…日中の自分のミスを取り戻すが如く、意味のあることをしたくなるのです。 うまくいかなかった日のわたしの最近のリベンジ方法。美味しいラペを…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    NOV1975
    NOV1975 2006/11/25
    もはやこの問題は無断リンクそのものが焦点ではなくなっていると思うんだけど、移転するたびに議論が起こるのかな…
  • Yahoo!ブログ - *Yoko's Room* - 組織ぐるみで荒らしと不正アクセスの斡旋をする掲示板

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    NOV1975
    NOV1975 2006/11/22
    Yokoたんのところも荒らされているから閉鎖ですね。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    NOV1975
    NOV1975 2006/11/11
    HTMLの知識ってwww ネットの世界で当たり前って。自分と異なる考え方を持つ人を批判している文じゃないのかしら、これも。お互い卑怯ですね。おわり。
  • Excite エキサイト:ブログ(blog) エラー

    システムエラーが発生しました。 アクセスが集中し処理に時間がかかっている可能性があります。しばらくしてから再度アクセスしてください。

    NOV1975
    NOV1975 2006/11/04
    最近小波が続いて落ち着かないですね。次は2年後くらいにしてください。
  • 2006-11-01

    さいきんあまりウケるエントリを書いてない気がしたので、ちょっと「ブクマされたい欲」が出てしまい、書いてみました。いかがでしたでしょうか。やっぱり人気エントリになってhttp://d.hatena.ne.jp/に表示されてるのは気分がいいものです。アクセス数もぐっと変わるし。「箱」のアイデアはずっと眠っていたんですが、ちょうど「いいキーワード」で検索を掛けてくれた人がいたおかげで、書くきっかけとすることができました。ああいう結論("Yes")になるとは思ってなかったんですけどね。でも伝えたかったのはそこじゃないのでまぁいいんですが。 まぁ、半ば以上はアルファクリッパー様のおかげなんですが。ありがとうございます。とはいえ、それでも、日記開始以来その目に止まるようになるための施策をいろいろしてきた結果のいま、でもあるわけですけど。サイレント・マジョリティ(コメントなしブクマの人&プライベートブク

    2006-11-01
    NOV1975
    NOV1975 2006/11/02
    ん?そうかな?繰り返す歴史の中、現在という場でクローズアップされたに過ぎないのでは。次のあの人は誰だ。
  • http://firewood.txt-nifty.com/bbc/2006/11/can_is_not_may.html

    NOV1975
    NOV1975 2006/11/01
    言わんとすることはわかるんだけど、可能=される可能性が無限大ということに気付いて欲しい。世の中善意の塊ではない以上、自衛は必要というのが僕の考えかただし、その旨エントリを立てた。
  • 2006-10-28

    「準」ひきこ森―人はなぜ孤立してしまうのか? (講談社+α新書) 作者: 樋口康彦出版社/メーカー: 講談社発売日: 2006/10/21メディア: 新書購入: 1人 クリック: 59回この商品を含むブログ (41件) を見るなんてたまにしか買わない俺。 当然のことながら活字なんかほとんど買わない。 にしても「準ひきこ森」ってタイトルはどうなんだろう。 あえてそういうタイトルにしたのかもしれないけどね りもこきひ準とかにしなかっただけマシか。 がーっ読む分にはいいんだろうか。深く考えなくていいから。 とりあえず引っかかりをつけるタイトル付けの参考にはなるかな。 うーむ。当にそうか? と思いつつ ごりごりと読む。 ざっとね。 いまいちタイトルにしか興味がわかないなぁ。 まあいいか。 しかし、こんな意味不明の文章を書いていいんだろうか。 たぶんダメだろう。後で書き直そう。 http://

    2006-10-28
    NOV1975
    NOV1975 2006/10/28
    もはやその先に言及する気力もありませんが、元気そうなので安心しました。
  • prima materia diary - 小中学生向けの本に無断リンクはなんと書かれているか?

    NOV1975
    NOV1975 2006/10/28
    微妙だなー。危険性をちゃんとうったえているのは非常によろしい。
  • http://materia.jp/blog/20060830.html

    NOV1975
    NOV1975 2006/10/28
    だめだこりゃ
  • 鳥新聞 / 燕雀の言葉 / いまどきネットはリンクによって成り立つとかいう奴は滑稽である。

    アンチヒューマン、鳥テイストなニューロ情報誌 Editor: the Birdwatcher Of Prey メール | Q&A | 鳥瞰図 無断リンクとかディープリンクを語るときに「インターネット(WWW)はリンクによって成り立っている」とか言う人がいる。それじゃあ何かい?リンクたどってみたら、リンクだらけで、そのリンクたどってもリンクだけ。それだったらリンクによって成り立っているね。創業当時のYahooなんかは確かにリンクで成り立っていたかもしれないが、リンクなんぞは表面的なマークアップ言語の一つに過ぎず、言ってみればネットはいくつかのプロトコルで成り立っている。 プロトコルというのはコンピュータ用語でコミュニケーションの手続きとか手順みたいな意味だけど、来の意味は京都で有名になった議定書とか、儀礼的外交という意味である。コミュニケーションといったのは、あくまで機械と機械の会話であっ

    NOV1975
    NOV1975 2006/10/27
    追記について。新しいものは常に自由から始まったんじゃないか?この業界が特殊なわけではない。むしろ、歴史・経緯・HWから自由になろうとしているところが稀有な業界だと思うが。
  • http://elastic965.80code.com/blog/2006/10/link_free

    NOV1975
    NOV1975 2006/10/27
    すっかり常識になってないから無視できなかったのでは。
  • 高木浩光氏は何様のつもりなのか - はにっき

    高木浩光@自宅の日記 - 第1回「リンクポリシー」大賞 受賞者決定 別にいいんだけど、「正解」とか「正しい」とか、そんなん誰が決めてるわけ? リンクポリシーの話題が最近多いけど、やってくれるなというならやらなきゃいいでしょ。それをとやかく御託を並べてどうにかこうにかリンクしてやろうなんて思うのはどうかと思う。 自分んちに向かって変な道がつけられたどう思うよ? それで「あんたんちの土地じゃないし、どんな道つけようが勝手だろ」とか言われるみたいなもんだぜ? デフォルト「リンクOK」でいいけどさ、ダメだっていうなら、ダメでいいし、それが間違いなんて誰もいえないでしょ。言いたいなら法律作れよ。

    高木浩光氏は何様のつもりなのか - はにっき
    NOV1975
    NOV1975 2006/10/22
    あとで言及しよう。仕組み弱者ってたとえが悪すぎる。免許を持っている人に、「赤信号は進めです」と言われているくらいの違和感。
  • 無断リンク禁止の議論を見てて思うのは... - akiyan.com 管理人メモ

    お互いモニタの向こうに感情を持った人間がいることに無自覚すぎるんじゃないかと。 技術的権利的にはリンクなんていくらでもすればいいけど、感情をないがしろにすると「すべては合理的であるべきだ」という考えの罠に陥り易い。気がする。

    無断リンク禁止の議論を見てて思うのは... - akiyan.com 管理人メモ
    NOV1975
    NOV1975 2006/10/22
    原則論に陥るとどっちが損かくらいの計算が出来ればいいのですが…。自分の思考を客観し出来ない人が何かを主張するのは難しいものです。
  • 無断リンク禁止を掲げる人について思うこと。 - It’s by design.

    無断リンク問題で渦中のYokoさんとチャットで話した。その1 を読んでて思ったんだけど、そもそも、無断リンクを禁止したいなら、システムでそうすべきで、それが嫌なら閲覧者の善意に期待するなんてことは諦めたほうがいいと思うんだけど。 と、思ったけれども、Yahoo!ブログの転載機能に代表されるような、著作権侵害の問題もまた、閲覧者の善意に期待するしかないわけで、著作権表記をやったりなんかしたとしても、思慮無くコピーしたりする人は後を絶たないわけで。YouTubeもそれで大きくなったわけだから全てが悪だとは言わないけれども。 結局何が言いたいかっていうと、 無断リンク禁止はサイトポリシーに掲げても意味が無い。 Web上であっても著作権を侵害してはならない。 2は俺も支持するんだけど、どちらも、閲覧者の善意に期待してるってこと。にもかかわらず、なぜ、ディープリンクは良くって著作権侵害はダメなんだろ

    無断リンク禁止を掲げる人について思うこと。 - It’s by design.
    NOV1975
    NOV1975 2006/10/22
    思考停止かなあ。法律に訴えることが出来る以上、善意に期待しているとは言えない。現状原則を認めたうえ、その先に思考を進めるかどうかだから切り分けまでは出来ているんじゃないかな。
  • 高木浩光@自宅の日記 - 第1回「リンクポリシー」大賞 受賞者決定

    ■ 全盲読者に配慮したWebページ作りを妨げる文部科学省と環境省と地方自治情報センター 総務省が推進するウェブアクセシビリティ。JIS規格にもなった JIS X 8341-3。これらでは、全盲の読者への配慮として、「新しいウィンドウを開かない」ことを留意点として挙げている。 ポイント4:利用者が迷わないリンク, 情報バリアフリーのための情報提供サイト, 情報通信研究機構 b. 新しいウィンドウは混乱のもと 新しいウィンドウが開いても、それを目で確認できないため混乱する利用者がいます。(略)新しいウィンドウは基的には開かない。(略) 総務省 報道資料 「公共分野におけるアクセシビリティの確保に関する研究会」報告書 付録4a, 「公共分野におけるアクセシビリティの確保に関する研究会」報告書の公表, 総務省 ・リンク先のページを新しいウィンドウに表示すると、全盲の利用者や高齢者をはじめ、混乱し

    NOV1975
    NOV1975 2006/10/20
    必要なのは「新しいWindow」じゃなくて、「フレームの解除」だよなあ。縦割り行政といってしまえば簡単ですが、行政自体の問題ではなく、作成する業者と言うプロ側に根拠の無い論が無数に転がっているのが問題
  • 猫と書物とその他諸々: 無断リンク禁止禁止の猫と書物

    「無断リンク禁止」という主張が非常識なものだとされるようになったのは、いつのことからなのでしょうか。 無断リンクについて大事なことを総括 この記事を読みまして、かつては「リンクしてもいいですか」や「相互リンクしましょう」が文化だったこともあるという文化も一部では盛んであった。 という一文が気になりました。 そう、私がネットの閲覧をはじめた2000年の時点では、サイトに「リンクフリー」「無断リンク禁止」などの主張を載せるのは別に非常識なことではなかった、と思うのです。むしろリンクページにこれらの文言を入れるのがひとつの常識であったような気さえするのです。 では、いつからそれらの常識は非常識なものになってしまったのでしょうか。 ネットマナーについて言及したサイトの変遷を見てみました。 ネチケットホームページ内WWWのリンクについて 1996年に作成されたページです。ここでは[質問]自分のWEB

    猫と書物とその他諸々: 無断リンク禁止禁止の猫と書物
    NOV1975
    NOV1975 2006/10/20
    僕が書けなかった部分をしっかり書いている。GJ
  • Onlooker+beta 無断リンク問題で渦中のYokoさんとチャットで話した。その2

    NOV1975
    NOV1975 2006/10/20
    だんだん核心に近づいていく。求めていることと実現手段の折り合いが付いてないのが見えてくる。
  • 争点は事実ではなく、その解釈

    トップページ以外に無断リンクしてはいけない理由(あくまでも個人的に)(id:sakusha さん) Q:どうしてトップページ以外に無断リンクやブックマークしちゃいけないの? A:「トップページ以外に無断リンクされること」を嫌がる人がコンテンツを閉じて、それらを利用できなくなってしまう事態を回避するため。 この考え方はよくわかる。私にとってリンクが生み出す利益よりも、リンク先が消えてしまうコスト(とリスクの積)の方が大きいと判断したときは、私もリンクしない。 儀礼的無関心(2003-12-04) ただ、この手の功利的判断って、なかなか難しいと思うんですよね。誰でも気付くし理解もできる利益や損失の他にも、目立たないところに大きな罠が潜んでいたりするわけです。また究極的には、何を重視するか、という価値判断の問題がありますよね。 没稿(2004-02-08) リンクするのも……やっぱりダメか(20

    NOV1975
    NOV1975 2006/10/19
    「Yokoさんの主張も論理的に正しいに違いないと思っています」論理的に正しいなら客観的に指摘できるはずだから「正しいに違いないと思っています」にはならないと思います。