タグ

経済に関するNOV1975のブックマーク (288)

  • 企業悪玉論を超えて - 経済を良くするって、どうすれば

    悲劇は悪意のみによって起こるにあらずだ。最近、消費増税を批判し、法人減税に反対するものだから、「共産党みたいよ」と、からかわれたりするのだが、そうではないんだな。別に大企業が悪いというわけではない。投資せずに、内部留保を積み増すには、理由があるということなんだよ。 今週のJMMで北野一さんは、持論の「企業が高収益の投資に絞るからデフレになる」という説を述べられているが、この謎を解くのは、それほど難しいことではないように思う。北野さんは、米国の「物価上昇率-2.2%」が日の物価上昇率になっているとして、日米の物価の連動を指摘しているのだが、もし、日が無茶苦茶な財政出動をしたとしたら、この連動を政策的に断ち切ることは可能だろう。(MF効果も除けると思う) 逆に言えば、1997年のハシモトデフレで自分でデフレに突っ込み、ゼロ金利となって金融政策という手段を失ってしまった日が、財政政策の自由

    企業悪玉論を超えて - 経済を良くするって、どうすれば
    NOV1975
    NOV1975 2012/05/23
    なるほど。
  • 日銀の金融政策決定会合が「水不足で枯れそうな田んぼに、洪水が心配だから現状維持」状態 : 市況かぶ全力2階建

    Abalance(旧リアルコム)、IR広報室長として煽り倒した堀内信之さんが自社株のインサイダー取引の疑いで逮捕されてしまいお詫び 貸倒引当金22億円のせいでGC注記(継続企業の前提に関する注記)点灯のサイバー・バズ、りそな銀行に何も知らせないまま10億円の融資を引っ張って当然のごとく揉める

    日銀の金融政策決定会合が「水不足で枯れそうな田んぼに、洪水が心配だから現状維持」状態 : 市況かぶ全力2階建
    NOV1975
    NOV1975 2012/05/23
    自分の正しさを証明するためのステージではないんだけど、緩和が必ずしも正解じゃない以上意思を変えるのは難しい。そしたら、首にするしかないんだけど。
  • フェイスブック株急落、怒りの矛先ナスダックに(NY特急便) - 日本経済新聞

    週明け21日の米株式市場で、交流サイト(SNS)最大手のフェイスブック株が前週末に比べ11%安の34.03ドルと急落して引けた。上場わずか2日目で早くも公開価格(38ドル)を割り込んだ。IT(情報技術)業界で最大の上場案件。高い注目を集めた割に株価の上値は重く、投資家の見切り売りを招いた。一方で、ダウ工業株30種平均は7営業日ぶりに反発。ギリシャ債務問題への警戒ムードがやや和らぎ、上げ幅は13

    フェイスブック株急落、怒りの矛先ナスダックに(NY特急便) - 日本経済新聞
    NOV1975
    NOV1975 2012/05/22
    この記事なんもわからないけどとりあえず書いた感じだな。システムの問題と投資家に損失がでたことの因果関係が何一つ説明できてない
  • ドッドッドリランドで世界は良くなったのか? | Playful Worker

    ドッドッドリランドで世界は良くなったのか? | Playful Worker
    NOV1975
    NOV1975 2012/05/16
    コンプガチャが悪辣である以外の部分は儲けすぎ、くらいしか言うことないんだよな。じゃあ儲けすぎたらいけないのか。フェアでありさえすればいいと思う。金を使う自由は消費者にもある
  • 自作自演で金融緩和の効果を打ち消す日銀 - Baatarismの溜息通信

    [東京 27日 ロイター] 日銀は27日に開いた金融政策決定会合で、資産買入基金による長期国債の買い入れ額を10兆円拡大するとともに、上場投資信託(ETF)を2000億円、不動産投資信託(J─REIT)を100億円それぞれ増額する追加金融緩和を決定した。一方、札割れが頻発している6カ月もの固定金利オペを5兆円減額。これによって基金の規模は、これまでの65兆円から70兆円に拡大する。また、購入する長期国債と社債の残存期間を「1年以上3年以下」に1年長期化、買い取り期間を2013年6月末に半年延長した。 日銀が追加緩和決定、長期国債10兆円増額・固定金利オペ5兆円減額 | 日銀特集 | Reuters 注目されていた4/27の日銀の金融政策決定会合は、結局、長期国債10兆円増額・固定金利オペ(短期国債の購入)5兆円減額で、差し引き5兆円の緩和と言うことになりました。 しかし、緩和の規模が期待し

    NOV1975
    NOV1975 2012/05/06
    本音は緩和したくないけど、やらないことが無策と言われるのがやだから緩和する的なニュアンスを感じるよね日銀(というか白川)からは。でも持論に固執しているだけにしか見えない。
  • さらに補遺(市場について)というかメモ - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    さらにご指摘いただきました。 アフリカコーヒー農場労働者の生活改善に必要なこと http://www.anlyznews.com/2012/05/blog-post_05.html 元の文章が「グローバル化した市場」とありますので、コモディティ製品であるコーヒーにおいてはグローバル化した市場は現物市場と先物しかありません。なので、当然、生産者においては先物市場がメインになるはずであり、先物と保険を取り上げました。というか、それ以外だと、真に大手の外資系による自家栽培のシェアしかありませんし、彼らが提供するフェアトレード豆はある意味で自家栽培豆と同義とも言えないわけではありません(なのでCSRの一環と表現しました)。 anlyznewsさんの項目がシンプルで素晴らしいので、言及に乗っかります。 1. 農園経営者≠農園労働者 これは市場からは見えません。農園労働者が苦しかろうと搾取されていよ

    さらに補遺(市場について)というかメモ - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    NOV1975
    NOV1975 2012/05/06
    あ、まじめに批判してたんだ/うまくいくかはともかくとして、「スターバックスが買う」ことそのものがプレミアムなんじゃないかと思うんだけどね。
  • フェアトレードにある偽善どころではない問題

    小松原織香氏が、日で社会貢献型ビジネスが流行らない事を、『日の消費者が「買いたくない」からじゃないですか?その買ったときの、偽善と無力感に耐えられないからじゃないですか?』と評している(キリンが逆立ちしたピアス)。 フェアトレードに関してはその通りかも知れ無いし、日は直接投資や政府間援助を通じて貢献しているので、大半の人はそれで十分だと思っている。何か問題があるのであろうか? 1. フェアトレードは雇用量を減らす可能性がある フェアトレードは雇用量を減らす可能性があるので、偽善になりかねない。 ブラジルとアフリカコーヒー豆の需要供給曲線を描くと、以下のようになる。SS線が供給、DD線が需要だ。P線が価格を表す。賃金が費用に含まれる事に注意して欲しい。生産者余剰にコーヒー農園経営者の利得が、費用にコーヒー農園労働者の利得が含まれる。 「支援したい」という気持ちに偽善が含まれるからでは

    フェアトレードにある偽善どころではない問題
    NOV1975
    NOV1975 2012/05/06
    フェアトレードってあえてそれをうたうことで価格が高いことを許容する形態(自然な市場原理ではない)なんだから、価格を引き上げることで需要が減っている下の図はおかしいのでは?
  • ルネサスエレクトロニクスに迫る危機――トヨタ、日立へ出資要請、大連合の成れの果て (1) | 企業戦略 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    ルネサスエレクトロニクスに迫る危機――トヨタ、日立へ出資要請、大連合の成れの果て (1) - 12/04/23 | 10:43 「あそこは日立さんがついている会社だからねぇ。ウチは勘弁してくれ、ということですよ」  トヨタ自動車幹部は4月上旬、週刊東洋経済の取材に対し、ルネサスエレクトロニクスへの出資を政府から打診されていることを認め、こう語った。「泳いでいる人を助けるより、(経営破綻して)おぼれている人を助けたほうがねぇ……」。 第二の“日の丸”の危機 飛び交う出資要請  エルピーダメモリの破綻から1カ月半。システムLSIのトップ企業、ルネサスをめぐる動きが緊迫度を増している。赤字体質が定着し、手元資金は急減。財務の悪化ははた目にも明らかで(表、グラフ参照)、業界関係者の一部からは「6月危機説」も飛び出している。 ある政府関係者も「6月はさすがに極端にしても、キャッシュの入りと出のバラ

    NOV1975
    NOV1975 2012/04/23
    背伸びを戒めるべき銀行が水増しを要求するとはね
  • 太陽光発電は税込み42円 買い取り価格、経産省調整 - 日本経済新聞

    7月に始まる再生可能エネルギーの全量買い取り制度の詳細を詰めている経済産業省の「調達価格等算定委員会」は太陽光で発電した電気の買い取り価格を1キロワット時あたり税込みで42円とする方向で調整に入った。専門家の間には30円台後半が適正との声もあったが、発電事業者の要望に沿った高めの価格とし、再生可能エネの普及を促す。25日に開く同委員会の会合で原案を提示する。買い取り期間は20年前後とする見通し

    太陽光発電は税込み42円 買い取り価格、経産省調整 - 日本経済新聞
    NOV1975
    NOV1975 2012/04/23
    孫のBSに利益で乗ったら全力で利権呼ばわりするから覚えとけよ
  • 朝日新聞デジタル:「膨大な通貨供給、インフレになる」 日銀・白川総裁 - 経済

    銀行の白川方明(まさあき)総裁は21日、米ワシントンで講演し、「中央銀行の膨大な通貨供給の帰結は、歴史の教えにしたがえば制御不能なインフレになる」と述べた。日銀は27日の金融政策決定会合で追加の金融緩和策を検討するが、その直前に総裁が金融緩和の「副作用」に言及したことで、波紋を広げそうだ。  フランス銀行主催のパネルディスカッションで述べた。欧州債務(借金)危機で、欧州中央銀行が大量のお金を供給して銀行の資金繰りを助けた対応について「意義は大きい」としつつも、「金融市場の小康が保たれることで、(財政再建への)危機感が薄れる可能性がある」と述べた。  先進国最悪の日の財政についても「人々が財政不安から支出を抑制し、(物価が下がる)デフレの一因になっている」と、消費増税法案の国会審議が進まない状況にくぎを刺した。ただ、政府や与野党内には「日銀の金融緩和が不十分だからデフレが続いている」と

    NOV1975
    NOV1975 2012/04/23
    答え:デフレの原因は日銀
  • https://wildhawkfield.blogspot.com/2012/04/paypal.html

    NOV1975
    NOV1975 2012/04/22
    日本の資金決済法の問題と思われてるかもしれないけど、多分アメリカの犯罪収益なんとか法(FATCAだっけ?)関連じゃないかと思う
  • 家計と国家財政を比較するときは正しく比較しましょう - 常夏島日記

    以前にもこんな記事を書いたのですが、家計と国家財政の比喩を間違って使っている人が見つかったので、正してみましょう。 Life is beautiful:日国の財政状況を家庭にたとえてみると (略)日国の財政状況を一般家庭に例えてみた(参考文献)。 収入(年間): 460万円 出費(年間): 903万円(219万円が借金の返済、684万円が生活費) 借金(累積):9000万円 Life is beautiful:日国の財政状況を家庭にたとえてみると いやこのたとえは抜的に間違ってますから。借金の相手方と、出費の相手方を間違ってますから。 もう少し正確に書くとこうなります。 お父さんの一家(日国民)は毎年、稼ぎ(GDP)が4760万円あります。 一家のお母さん(日国政府)は、毎年、お父さん一家の稼ぎの中から460万円の家計費をもらっています。 おうちのやりくりは大変なので、お母さん

    NOV1975
    NOV1975 2012/04/22
    公平負担が足りないから金持ちから召し上げろってことね。問題は実は父親が不倫してて、愛人に金を貢いでないかどうかだな。
  • 家賃に見る価格の下方硬直性

    デフレの問題は大きく二つあり、実質金利の高止まりと、価格の調整速度の低下だと考えられる。物価が下がっているのに後者が問題になるとは考えられない人もいるようだが、価格の調整が速い家電製品のような財がある一方で、賃金等の調整は遅いと思われている。そして意外に価格が下落しないモノを見つけた。家賃だ。 1986年はバブル前の円高不況で1987年ぐらいから地価や株価が上昇しはじめたのだが、1992年に土地バブルが弾けた後も2003年ぐらいまで家賃は上昇し続けている。土地は借家やアパートなどの主要な投入要素の一つだが、11年ぐらいラグがあるわけだ。そして地価は80年代の水準に下がったのに、家賃は高止まりを続けている。 教科書的なミクロ経済学の説明では、地価が下がって家賃が高止まりしているのであれば、土地を買収して大家を始める人が出てくるので、家賃が下がるか土地があがるかして、両者の価格推移は安定的にな

    家賃に見る価格の下方硬直性
    NOV1975
    NOV1975 2012/04/21
    単に過当競争でないから市場原理が緩やかにしか働かないだけの気もする。
  • 日銀は変化球やめ国債購入の直球投げよ-竹中氏 - Bloomberg

    慶應義塾大学の竹中平蔵教授は、日 銀行はデフレ脱却のため、成長基盤強化の資金供給のようなその場し のぎの「変化球」ではなく、マネー供給の手段である国債の購入という 「直球」に徹するべきだとの認識を示した。また、金融の専門家が少な いことなど、政策委員の資質にも問題があると指摘した。19日のブルー ムバーグ・ニュースのインタビューで語った。 日銀は3月13日の会合で、金融政策運営の現状維持を決める一方 で、成長基盤強化を支援するための資金供給を従来の3.5兆円から5.5兆 円に拡大した。しかし、竹中氏は「これは日政策金融公庫の仕事であ って、日銀の仕事ではない。日銀は常に、直球を投げようとせず、変化 球でその場をしのごうとしている」と語る。 竹中氏がいう直球とは国債の購入だ。「中央銀行は市場からモノを 買ってマネーを供給する。最も買いやすいのは、中央銀行のバランスシ ートにとって最もリス

    日銀は変化球やめ国債購入の直球投げよ-竹中氏 - Bloomberg
    NOV1975
    NOV1975 2012/04/21
    国債を買うという変化球を直球に見せたいという陰謀かこれは?
  • 金利1%上昇なら銀行6.4兆円損失 日銀が試算 - 日本経済新聞

    日銀は19日、金融システムの現状や見通しをまとめた「金融システムレポート」を公表した。国債など国内の金利が一律に1%上昇した場合、2011年末時点で、大手銀行は3.4兆円、地域銀行は3兆円の評価損が生じるとの試算を示した。1年前に比べて大手行で0.4兆円、地銀で0.3兆円増えており、日銀は「債券投資の金利リスク量が増大している」と警告した。銀行の金利リスクが高まっている背景は、債券投資額の増加

    金利1%上昇なら銀行6.4兆円損失 日銀が試算 - 日本経済新聞
    NOV1975
    NOV1975 2012/04/20
    国債の金利上昇は価格の下落を意味するからわかるけど「などが一斉に」が意味するところがわからない。貸出金利に利ざやを載せない想定なの?
  • 世界最大手、ウォルマートが倒れる日 規模10分の1のアマゾンに決して勝てない理由とは? | JBpress (ジェイビープレス)

    どちらも一般消費者を対象にしたビジネスだが、20世紀型の薄利多売を信条とするウォルマートが足踏みし、ネット通販で闊歩するアマゾンが興隆する流れはすでに誰の目にも明らかだ。 アマゾンと言えば、かつてはやDVDの販売に特化していた。だが今では、ウォルマートが店舗で売る物品をネット上で売っている。 乳児用の紙オムツから腕時計、、アパレル製品まで多岐にわたる。いまさら記すことでもないが、ネット上で買えないものはないと言えるほどのレベルに達しつつある。 「地上派」が終わるという仮説はあくまで仮説の話であるが、米国では車を飛ばしてショッピングする時代は終わりを迎えつつあるという脈動を感じさえする。それは欲しい物はネット通販で入手することを意味する。 ただ「地上派」の小売大手がすべて数年後に姿を消すわけではない。徐々に縮小し、淘汰されていく運命にあるかもしれないという仮説だ。 ウォルマートとアマゾン

    世界最大手、ウォルマートが倒れる日 規模10分の1のアマゾンに決して勝てない理由とは? | JBpress (ジェイビープレス)
    NOV1975
    NOV1975 2012/04/16
    批判の的ではあるが8%の成長とはすごいな。/新興企業と成長率を単純比較するのはナンセンス。でも無視してはいけない数字ではあるね。
  • 【主張】新東名 大動脈の複線化は必要だ+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    新東名高速の静岡県区間、御殿場-三ケ日(みっかび)両ジャンクション(JCT)間の約162キロが14日、開通した。 東名高速の慢性的渋滞解消を狙いに平成32年度の全線開通を目指すが、東日大震災を機に、災害時のバイパス路としても見直されている。 無駄な公共事業の典型とされがちな高速道路建設だが、物流の屋台骨を構築するうえで不可欠な事業はある。首都圏と中部圏を結ぶ新たな大動脈としての役割に期待したい。 新東名は、神奈川県の海老名南と愛知県の豊田東のJCT間約254キロを結ぶ。自民党政権下の昭和62年、全国1万4千キロの高速道路網整備の方針が決まる中で建設構想が浮上した。その後、バブル崩壊や道路公団の民営化などで整備方針内容は大幅に見直されたものの、新東名は事業費削減を条件に建設が続けられてきた。 それでも土地取得を含めた建設費は今回の先行開業区間だけで約2・6兆円となるが、全線開通による渋滞減

    NOV1975
    NOV1975 2012/04/16
    五年でもとが取れそうな書き方だけど、そうじゃないよね
  • テクノロジー : 日経電子版

    電気自動車(EV)にコネクテッド(つながる)、自動運転――。新技術を搭載するクルマが続々と登場しているが、大ヒットを記録しているものは少ない。どうすれば普及期に突入できるのか。 「…続き エコカーに「無関心の壁」 米自動車市場の現実 [有料会員限定] EV時代はまだ来ない 現実解は「マイルドHV」

    テクノロジー : 日経電子版
    NOV1975
    NOV1975 2012/04/16
    コモディティ化って言い訳じゃない?付加価値の創出に失敗したことの。
  • 消費税率35%でも年金は賄えません:日経ビジネスオンライン

    日経ビジネスのムック「新しい経済の教科書 2012」が4月20日に発売されます。2010年から発行している誌は今回、装いも新たに表紙を変え、サイズも持ち運びしやすいB5判に。経済学の思想からノーベル賞に関する話題、最新の経済学の知見、経済学の基用語や英語解説まで盛りだくさんの内容を掲載しています。 その誌の冒頭を飾るのが、伊藤元重・東京大学経済学研究科・経済学部教授と、テレビ東京「ワールドビジネスサテライト」の小谷真生子キャスターの対談。オンライン版の稿は、まずはお2人の対談から、誌に収録仕切れなかった足元の経済状況や制度改革などについての議論を2回に分けてお届けします。 小谷:始めに、消費増税についてです。実は数年前、消費税増税は必要なのでしょうか、などと「ワールドビジネスサテライト」でも申し上げていました。と言いますのも、社会保障の構造改革や行政指導、規制緩和を徹底することに

    消費税率35%でも年金は賄えません:日経ビジネスオンライン
    NOV1975
    NOV1975 2012/04/13
    スウェーデンとの比較が何を根拠に日本のほうがダメって言っているのかわからないというかさ、全体的に説明不足感。
  • テレビ不振…BDレコーダーも下落“底なし” 価格以外に差別化できず (フジサンケイ ビジネスアイ) - Yahoo!ニュース

    ブルーレイディスク(BD)レコーダーの出荷が激減している。価格下落も止まらず、今年に入って4万円を割り込むケースも出た。BDレコーダーがDVDに代わる媒体として格的に普及したのはわずか2〜3年前。そのBDレコーダーが早くもテレビと同様に価格競争の荒波にさらされている格好だ。 [グラフで一目瞭然] DVD凋落…落ち込む市場 高画質テレビ放送に劣る画質 BDレコーダーの販売はテレビの需要に左右されるだけに、電機各社にとってテレビ事業と歩調を合わせた事業立て直しが急務になっている。 「週末でも客足は鈍い。テレビ販売そのものが不調なだけに、(周辺機器の)BDレコーダー需要に期待していたが、それも不発気味だ」 閑散とした都内の家電量販店のテレビ売り場で、担当者はこう肩を落とす。電子情報技術産業協会(JEITA)によると、BDレコーダーの国内出荷台数は、70万台以上だった昨年12月に比べ、年

    NOV1975
    NOV1975 2012/04/06
    目的がたいして変わらないのにすごい付加価値があるかのように考えてたのがそもそもの間違い。