タグ

関連タグで絞り込む (391)

タグの絞り込みを解除

映画に関するcinefukのブックマーク (3,495)

  • 自分の人生を取り戻せ──『ファイト・クラブ』解説(都甲幸治)|Hayakawa Books & Magazines(β)

    映画版公開から20年を経て文庫版の重版が決定したチャック・パラニューク『ファイト・クラブ』。書の巻末に収録されているアメリカ文学研究者・翻訳家の都甲幸治氏による解説を公開いたします。 『ファイト・クラブ』 チャック・パラニューク/池田真紀子訳 最近、君は自分が生きていると心から感じているか。『ファイト・クラブ』でパラニュークが僕たちに突き付けるのはこの問いである。周りの人たちの言うことを聞いて育ち、どうにかありついた仕事に就き、ようやく稼いだ金で物を買う。こうした日々の連続の中で、そもそも自分が何をしたかったのか、何が欲しかったのか、何をしているときが楽しいのか、そして誰を愛しているのかまでがぼんやりとしてくる。そんなとき僕らは、いったい誰の人生を生きているのだろうか。 パラニュークは言う。「我々は良い人間になるように育てられてきました。だからこそ、僕らの子ども時代のほとんどは周囲の期待

    自分の人生を取り戻せ──『ファイト・クラブ』解説(都甲幸治)|Hayakawa Books & Magazines(β)
    cinefuk
    cinefuk 2023/09/25
    "パラニュークを多くの人々が現代の導師と仰ぎ始めた。この状態を最も不本意に思っているのは当のパラニュークだろう。『常に自分の頭で考えろ。社会にも、そして社会を批判する人々にも騙されるな。』"
  • Neo-Nazi Fight Clubs Are Growing Rapidly, New Research Shows

    A propaganda photo released by a French Active club group in which they blurred their faces. Photo via Telegram. Active Clubs—neo-Nazi clubs that focus on fitness and martial arts training—are growing at a rapid pace and not just in the United States. From Denmark, to France, and Canada, semi-autonomous white supremacist groups have been popping up across the globe and recruiting young white men t

    Neo-Nazi Fight Clubs Are Growing Rapidly, New Research Shows
    cinefuk
    cinefuk 2023/09/25
    ネオナチ・ファイトクラブの隆盛。あの映画を「暴力崇拝」と誤解したノータリン・マチズモ男性を集めてネオナチ戦闘団として訓練する"White Supremacy 3.0,"運動は、都市ゲリラやテロリズムに近すぎる
  • 『ちいかわ』島二郎が登場回から囁かれていた正体はポセイドン説の真実味が増す 藤村シシン先生の見解を求める声も

    レッド・ライオン @Sunbright_blaze リプ欄見てて確かに思ったのが、島民二人島二郎さんの事知らん点だな。此の子達が偶々店行ってないとかだろうか。 ワンチャン、島二郎さん実はポセイドンだったとか無いかな。無いか ( ´ ω ` ) 2023-08-28 21:13:41

    『ちいかわ』島二郎が登場回から囁かれていた正体はポセイドン説の真実味が増す 藤村シシン先生の見解を求める声も
    cinefuk
    cinefuk 2023/09/25
    今年の上映は先月末で終わったけど『アルゴ探検隊の大冒険』に出てくるポセイドンの描写はなかなかの半裸濡れ濡れイケオジであった。来年も「午前十時の映画祭」ラインナップに入ってると良いけど
  • セクシーな食べ物ってなんだろう

    「ヘルシー」と打つつもりが間違えて「セクシー」になったのであるが、なかなかどうして興味深い 稀にエロティックな形をした野菜というものが出てくる、ああいう奴か? それともトローリとしたチーズか?

    セクシーな食べ物ってなんだろう
    cinefuk
    cinefuk 2023/09/24
    『タンポポ』の生卵 https://twitter.com/decodecochibita/status/1230102493876457473 このエッチさは映画史に残る(子供に見せられない)
  • 名探偵コナン最新作で八丈島に脚光…島在住のファンが「聖地」として情報発信

    【読売新聞】 東京・八丈島を舞台にしたアニメ映画「名探偵コナン 黒鉄の魚影(サブマリン)」の作中に登場する場所が、コナンファンの間で話題になっている。東京都八丈町が新たな観光資源として活用方法を模索する中、八丈島在住のコナンファンが

    名探偵コナン最新作で八丈島に脚光…島在住のファンが「聖地」として情報発信
    cinefuk
    cinefuk 2023/09/23
    ご当地刑事ドラマみたいだ「主人公らがホエールウォッチングのために八丈島を訪れたところ、黒ずくめの組織と激突する。八丈富士や八重根漁港といった島内の風景のほか、島寿司のような郷土料理も作中に登場する」
  • お父さんが娘のために日本のアニメのドレスを買いたいだけなのに、関係者全員もれなく地獄に堕ちるスペイン映画『マジカル・ガール』の話

    たにザッケローニ🇯🇵🔙🇺🇸 @Tani_Zaccheroni アマプラ見放題の『マジカル・ガール』は、ただお父さんが娘のために日のアニメのドレスを買いたいだけなのに、関係者が全員もれなく地獄に堕ちる素晴らしい映画なので、まだ観てない方はぜひ観てください。 pic.twitter.com/WEDM4J3mEn 2023-09-20 20:59:10

    お父さんが娘のために日本のアニメのドレスを買いたいだけなのに、関係者全員もれなく地獄に堕ちるスペイン映画『マジカル・ガール』の話
    cinefuk
    cinefuk 2023/09/21
    あっ、アレ……
  • スタジオジブリ、日テレが子会社化へ 「宮崎吾朗氏も後継を固辞」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    スタジオジブリ、日テレが子会社化へ 「宮崎吾朗氏も後継を固辞」:朝日新聞デジタル
    cinefuk
    cinefuk 2023/09/21
    "「魔女の宅急便」からは映画制作に出資、2001年「三鷹の森ジブリ美術館」設立支援などしてきた。「世界に誇るスタジオをこれまで以上に支援していくことが、日本テレビグループ全体の企業価値向上に資すると考え」"
  • 押井守の あの映画のアレ、なんだっけ?(第101回)宮崎駿監督の『君たちはどう生きるか』についてどう思いますか?

    Q. 宮崎駿監督の『君たちはどう生きるか』を観ました。以前、押井監督が著書で宮崎アニメについておっしゃっていたように、ディテールは素晴らしいのですが、映画としては破綻していると思いました。押井さんは作を観る予定はありますか? また、作の宣伝を一切しないという宣伝方法についてはどう思いますか? ── 今回は、宮崎さんの最新作『君たちはどう生きるか』についての質問が多数寄せられました。難解だとか、ストーリーが分からないなどの意見も聞かれます。鳥や魚、死のイメージについての質問もありました。予告編も作らない、写真も1点しか出さない、前情報も一切ナシ、ギャンブルのようだと言われる宣伝法も大きな話題になりました。押井さん、ご覧になっていかがでしたか? 押井 宣伝方法は、いつものようにトシちゃん(鈴木敏夫)の企みでギャンブルでも何でもない。(宣伝を)やってもやらなくても興行は変わらないということを

    押井守の あの映画のアレ、なんだっけ?(第101回)宮崎駿監督の『君たちはどう生きるか』についてどう思いますか?
    cinefuk
    cinefuk 2023/09/21
    「何を意味しているかというと、宮さんの視線の先に観客はいないということ。お客さんはどうでもよくて、タイトル『君たち』も若い人や子どもたちじゃなく自分のことだからね。自分のためにこの映画を作ったんだよ」
  • 実写映画『ゲッターロボ』脚本家が変更 太田垣康男氏が方向性の違いで離脱「残念でなりません」

    漫画『ゲッターロボ』の実写映画(2025年春公開)でストーリー(脚)を担当する予定だった太田垣康男氏が、企画の脚から外れることが20日、わかった。太田垣氏が自身のSNS(旧ツイッター)で発表した。 【写真】その他の写真を見る SNSでは「実写版ゲッターロボ企画の脚から外れる事になりました。監督との間に生じた方向性の違いを埋める事が出来ず離脱する結果となり残念でなりません。今後はゲッターロボファンの1人として企画の成功を願ってます」と報告。 映画の脚は、岡部淳也、太田垣康男、田畑由秋との共作を予定しており、実写特撮経験を多く持つ岡部と、SF・ロボットのシナリオのプロとの共同脚により、傑作を目指していた。

    実写映画『ゲッターロボ』脚本家が変更 太田垣康男氏が方向性の違いで離脱「残念でなりません」
    cinefuk
    cinefuk 2023/09/21
    岡部淳也作品は『D』からほぼ全部見てるけど、シナリオ面白いと思った事ないんだよな「新たなゲッターワールドの創作を望まれる太田垣康男先生に対し、監督が望む原作漫画【石川賢】版に準拠した方向性の違いから」
  • また日本人にとっては「恥ずかしくて外に出せない」ものが海外でウケるという事案が発生

    福田雄一監督の最新作が世界一位を獲得 日人にとって恥ずかしくて外に出せないものほど海外ではなぜかウケる 最近流行りのシティポップもそう 国内だとシティポップなんてダサすぎて再評価するやつなんて皆無だった それがなぜか海外で評価されてみんな手のひら返ししてる ちょっと前ならヴィジュアル系もその一つ ヴィジュアル系なんて音楽的に誰も評価してなかったのに今やYOSHIKIは世界的なセレブ アニメ・漫画もちょっと前まで恥ずかしくて外に出せないものだったのに世界で大人気(フェミは未だに世界に出せないと叩いているけど) 観光でも新宿ゴールデン街なんていう日人なら恥ずかしすぎるものが観光客に大人気 福田雄一が作るコメディも恥ずかしすぎると叩かれていた それが世界で大人気なので識者が憤死しそうになっている しかしながら、自分は福田雄一のコメディが世界に輸出されるときがくると以前から思っていた それは上

    また日本人にとっては「恥ずかしくて外に出せない」ものが海外でウケるという事案が発生
    cinefuk
    cinefuk 2023/09/19
    日本も含めて海外で「ポンチャック」が発見されてしまったときの韓国人の気持ちが、ちょうどソレだったのだろうな。「恥ずかしい」「人に見せるものではない」 https://www.excite.co.jp/news/article/E1466992973996/
  • 海外「ハリウッドは日本を見習おう!」 日本人がヨーロッパ人を演じる日本映画が初登場で全世界1位に

    福田雄一監督が手掛けた映画、 「赤ずきん、旅の途中で死体と出会う。」が、 9月14日からNetflixで全世界独占配信されました。 この作品は、童話の世界で起きる事件を、 旅の途中の赤ずきんが探偵役として解決していくストーリー。 原作は、青柳碧人さんの同名ミステリー小説です。 近頃は日の作品がNetflixで1位、 あるいは上位に入る事が当たり前のようになってきましたが、 この作品も配信初日で映画部門の全世界ランキングで1位を獲得し、 15日、16日、17日も2位と、高い順位をキープしています。 作中で世界線が交わる「赤ずきん」も「シンデレラ」も、 ともにグリム童話に収録されており、舞台はヨーロッパ。 赤ずきんを橋環奈さん、シンデレラを新木優子さん、 シンデレラの継母を真矢みきさん、義姉を夏菜さんが担当するなど、 ヨーロッパ人を日人が演じる事も話題となっているのですが、 全体的に納得

    海外「ハリウッドは日本を見習おう!」 日本人がヨーロッパ人を演じる日本映画が初登場で全世界1位に
    cinefuk
    cinefuk 2023/09/19
    戯曲という概念を知らん人たちの映画・演劇評を見てワーワーいう価値あるだろうか
  • 何が好きかで自分を語れよ

    私は自分が好きでやまないものを人に言えない。 自分の中で当に大切に思っているものが相手に刺さらない、ましてや受け入れてもらえなかった時に、自分を裂かれたような気持ちになり、それを克服しきれないまましっかり大人になってしまった。 のちに自分の好きなものは確かに万人受けするものではないが、極限られた人のみの嗜好傾向という訳でもない事を知った。私のプレゼンが下手なだけだったのだ。それが分かったところで、自分の心を開示する恐怖はさほど和らがなかった。 高校生の頃から好きなアーティストがいる。知ったきっかけは忘れたが、HMVのサイトで30秒ほどの視聴を擦り切れるほど繰り返し、意を決して地元のタワレコに買いに行った事を思い出せる。 さんざん繰り返した視聴の先を聴いた瞬間の感動は忘れない。予想しなかった方向に転調して度肝を抜かれた。 そのアーティストが、引退からまさかの復活をすることを知った。そのCD

    何が好きかで自分を語れよ
    cinefuk
    cinefuk 2023/09/19
    『ダンサー・イン・ザ・ダーク』は嫌いな映画だけど、人の心を動かす作品だと思う。二度と見たくないけど「クソ映画なんでしょ?見たことないけど」と知ったかぶりするアホには「誰かの評価を盲信するのか?」と諭す
  • 現代の「感想文化」は作品の元ネタの早押しクイズ大会かクソデカ感情のプレゼン大会になっている。自分だけの感情を受け止める「孤独な時間」を過小評価してはいけない

    あにもに @animmony 現代の感想文化は作品の元ネタやモチーフをいち早く指摘する早押しクイズ大会か、クソデカ感情を面白おかしく表現するプレゼン大会になっている。クイズの正解や体験のコンテンツ化も良いけれど、作品に接した際に湧き上がる自分だけの感情を受け止めるあの孤独な時間を過小評価してはいけないと思う! 2023-09-15 12:10:00 あにもに @animmony アニメ制作会社シャフトの作品が世界で一番面白いと思っているオタク。シャフト批評合同誌『もにも~ど』を作っています。きっと見に来てくださいね♪ 連絡先:moni.mode45@gmail.com もしくはDMまで! moni-mode.hatenablog.com

    現代の「感想文化」は作品の元ネタの早押しクイズ大会かクソデカ感情のプレゼン大会になっている。自分だけの感情を受け止める「孤独な時間」を過小評価してはいけない
    cinefuk
    cinefuk 2023/09/16
    「ネタバレ禁止」圧が強すぎて、公開から一ヶ月が過ぎようとするロードショーの感想を書くと「まだ見てない人いるんですよ!配慮してください!」と言われる。バレ避けで仕方なく、大袈裟に感情のみ述べるしかない
  • We Can Remember It for You Wholesale - Wikipedia

    cinefuk
    cinefuk 2023/09/12
    称賛される『コブラ』一話の導入部は、ディック『追憶売ります』のプロットをまるごと頂いてるのだけど、ビジュアルは素晴らしいものな。バーホーベンが『トータル・リコール』として後に映画化
  • 宮崎駿の引退説をジブリ幹部が否定 すでに次回作を構想中だと明かす

    スタジオジブリ最新作『君たちはどう生きるか』は、宮崎駿の最後の作品になると長い間噂されてきたが、それは事実とは異なるようだ。 『君たちはどう生きるか』(英題:『The Boy and the Heron』)の上映が行われたトロント国際映画祭にて、スタジオジブリ広報・学芸担当スーパーバイザーの西岡純一はCBC Newsに対し、82歳の宮崎は現在もたくさんのアイディアを持っており、毎日出社していると明かした。 これが引退作になるのか、と問われた西岡は「世間ではそういう噂もありますけれども、人は全然そう思っていなくて、今も次のアニメーションの構想をもう考えているんですよ」と返答。「だから、毎日、今も会社に来て、“次のアニメーションをどうしようか”ということを言っていますから、今回は引退宣言はしません」と語った。 "次のアニメーションの構想をもう考えているんですよ。毎日、今も会社に来て“次のアニ

    宮崎駿の引退説をジブリ幹部が否定 すでに次回作を構想中だと明かす
    cinefuk
    cinefuk 2023/09/10
    「本人は『君たちはどう生きるか』が引退作だとは思っていない様子」「次のアニメーションの構想をもう考えているんですよ。毎日、今も会社に来て“次のアニメーションをどうしようか”と言っています」
  • 「ハリウッド型契約はほぼ100%『原作の改変は自由』という条文がある」実写版ONE PIECEが高評価だった件について、実際に契約を担当した弁護士の言葉

    ライブドアニュース @livedoornews 【話題】実写版「ONE PIECE」シーズン2脚はすでに完成 スト終結後、1年~1年半以内に配信へ news.livedoor.com/article/detail… 関係者は「脚の準備はできている」と断言。俳優たちは現在、ストの影響でドラマ撮影に参加することができず、制作は全てが解決してから格化するとみられる。 pic.twitter.com/rBFJDjI2En 2023-09-08 11:19:53

    「ハリウッド型契約はほぼ100%『原作の改変は自由』という条文がある」実写版ONE PIECEが高評価だった件について、実際に契約を担当した弁護士の言葉
    cinefuk
    cinefuk 2023/09/09
    (ワンピ代理人弁護士)福井健策 FUKUI, Kensaku @fukuikensaku 「ハリウッド型契約にはほぼ100%「原作の改変は自由で、著作者人格権は行使できない」という条文があり、ポイントはQuality Controlと言われる条件を入れられるか」
  • 「エヴァ」は巨大なインディーズ映画だった!? 「プロジェクト・シン・エヴァンゲリオン」著者×林原めぐみ対談 | アニメ | レポート | WebNewtype

    「シン・エヴァンゲリオン劇場版」の制作を「プロジェクト」と捉え、その遂行の様態を振り返り、実績を記録・省察・評価・総括することを目的に刊行された「プロジェクト・シン・エヴァンゲリオン」。書に衝撃を受けた林原めぐみさんが熱望し、の著者であり、「シン・エヴァ」で制作進行を務めた成田和優さんとの対談が実現しました。発売中のニュータイプ2023年10月号には企画についての核となるお話を掲載しておりますが、WebNewtypeでは誌掲載とは別テイクのWeb版をお届けします! ――今回の対談のきっかけは、「林原さんが『プロジェクト・シン・エヴァンゲリオン』をとてもおもしろがっておられる」と噂を聞いたからなんです。 林原 そうなんですよ! とにかく私は記録することが下手くそなんです。衝動で動いていて、自分のやっていることを記録するという意識が希薄。でも、何かを記録することが大事だってことはわかっ

    「エヴァ」は巨大なインディーズ映画だった!? 「プロジェクト・シン・エヴァンゲリオン」著者×林原めぐみ対談 | アニメ | レポート | WebNewtype
  • 宮崎駿による「アニメーターの引き抜き」も…『君たちはどう生きるか』に感じた『エヴァ』との“不思議な共通点” | 文春オンライン

    『千と千尋の神隠し』以降の変化 宮崎アニメの最高傑作、ミケランジェロで言う『サン・ピエトロのピエタ』にあたる作品はどれだろうか。ナウシカ、ラピュタ、トトロといった80年代の作品か、興行収入・世界的評価ともに頂点を極めた『千と千尋の神隠し』か。 観客によってその判断は違うだろうが、『千と千尋』以降の宮崎アニメが、観客の求める「宮崎アニメらしさ」から意図的に外れるような、不可解で不気味な暗さを深めてきたことは多くの観客が感じ取っていたのではないかと思う。 『ハウルの動く城』では老いを描いた。『崖の上のポニョ』では聖書の洪水のような津波に飲まれる現代を黙示録的に描いた。そして『風立ちぬ』では暗く不気味な戦前と愛する人の死を描いた。アニメーションは子どもに希望を与えるものだ、という言葉とともに送り出された20世紀の宮崎アニメに比べて、近年の作品は一作ごとに闇と不条理を深めていくように見えた。 『ハ

    宮崎駿による「アニメーターの引き抜き」も…『君たちはどう生きるか』に感じた『エヴァ』との“不思議な共通点” | 文春オンライン
    cinefuk
    cinefuk 2023/09/08
    《「宮崎家は長寿の家系ではなく、80歳の壁を超えた人はいないんです」「僕にとっては最後の作品になるかも知れない」》本田雄は《ずるいですよ、宮崎駿にそう言われて断ることができるアニメーターはいない》
  • 新海誠監督が『君たちはどう生きるか』を語る | スタジオジブリ 非公式ファンサイト【ジブリのせかい】 宮崎駿・高畑勲の最新情報

    新海誠監督が、8月30日にX(旧Twitter)にてスペースを行い、『君たちはどう生きるか』の感想を話しました。 映画の内容には触れていませんが、今回の宣伝しないという公開方針について、新海監督ならではの視点から語られています。 『君たちはどう生きるか』のお話の部分だけ文字に起こしました。 東宝の映像事業部・宣伝プロデューサーの弭間さんと、新海監督の対談となります。 自分が作っているものを、否が応でもふり返らなきゃいけない 新海: 他のアニメーション映画の話をする機会っていうのは、あまりないし。全部自分に跳ね返ってきてしまうので、「じゃあ、おまえの映画はどうなんだ」っていうことになるので、基的にはあまりお話してないんですけど。 『君たちはどう生きるか』は、ぼくは初日に観てまいりました。弭間さんも初日に観たって言ってましたよね? 弭間: 我々も配給会社として、(事前に)観て仕事しないといけ

    cinefuk
    cinefuk 2023/09/07
    "当時の上映館で、上映後『風立ちぬ』の予告編を流していたんですよ。しかも、4分間。映画を観て、エンドクレジットを観て、『言の葉の庭』は楽しかったなって思ったあとで、『風立ちぬ』で上書きしていくんですよ。"
  • 唯一残った映画館、来春取り壊しへ 福岡・中洲の「大洋映画劇場」:朝日新聞デジタル

    福岡市博多区の繁華街・中洲に唯一残る映画館「大洋映画劇場」は1日、建物の老朽化に伴い、来年3月末で営業を終え、建物を取り壊すと発表した。再開については「現時点は未定」という。 同劇場は1946年4月に開館。4スクリーンに計581席が備わり、市内の独立系映画館では最古の歴史を誇る。 運営会社の岡部章蔵社長(72)によると、建設業だった祖父重蔵さん(故人)が木造で建設し、52年に現在の鉄筋コンクリート4階建てのビルになった。 「中洲も焼け野原だった終戦直後。博多の人たちの笑顔を見たいと思い、作ったそうです」 最初に上映したのはチャプリンの「黄金狂時代」。開館から数年間は汽車に乗って東京までフィルムを調達したという。77年の間に、およそ1万映画を上映した。最多動員を記録した作品は「E.T.」(82年)で、半年間で16万3千人余りが足を運んだ。 岡部さんによると、ピーク時は中洲に20近くの映画

    唯一残った映画館、来春取り壊しへ 福岡・中洲の「大洋映画劇場」:朝日新聞デジタル
    cinefuk
    cinefuk 2023/09/03
    「運営会社の岡部章蔵社長(72)によると、建設業だった祖父重蔵さん(故人)が1946年に木造で建設し、52年に現在の鉄筋コンクリート4階建てのビルになった。ピーク時は中洲に20近くの映画館が軒を並べたが」