タグ

Pocket PCに関するcx20のブックマーク (10)

  • 窓の杜 - 【NEWS】Pocket PCをパソコンのリモコンやタブレットとして利用可能にするソフト

    Pocket PCをパソコンのリモコンやタブレットとして利用可能にするソフト「PPC Tablet Remote Control Suite」v3.0が、18日に公開された。Pocket PC 2002/2003/Windows Mobile 5.0に対応するシェアウェアで価格は14.99米ドル。現在、作者のホームページからダウンロードできる。 ソフトにはサーバー版とクライアント版が用意され、ソフトのサーバー機能をインストールしたWindowsパソコンへ、Pocket PCにインストールしたソフトで接続する仕組み。ソフトを利用すると、Pocket PCのタッチスクリーンをパソコンのマウス代わりにしてタブレット風に利用したり、画面上にボタンを表示してパソコン上のWebブラウザーやメディアプレイヤーなどをリモコン操作できる。 Pocket PC側でソフトを起動したら、まずは目的の操作

  • 塩田紳二のPDAレポート

    rx3115は、5way Navigation keyと5つのアプリケーションキー(うち1つは側面)を持つシンプルな形状。液晶カバーはなく、パッケージには合成皮革の簡単なケースが付属する ここのところ、米国で購入したHP「rx3115」を使っている。これは、Windows Mobile 2003 Second Edition(以下Windows Mobile 2003 SEと略す)を搭載した機種で、日国内で販売されている「rx3715」の下位機種にあたる。違いはCPUクロックやカメラの有無、フラッシュメモリ容量などである。これらの機種は、「Mobile Media Companion」と呼ばれており、ビジネス向けではなく、一般ユーザー向けの機種となっており、メディア関連のソフトウェアなどが付属する。 なぜ、この機種なのかというと、サイズや重量が適当で、オーソドックスなPDAのスタイルとい

  • 日本HP、Windows Mobile 5.0搭載の新「iPAQ」

    12月1日より順次発売 連絡先:HP Directplus Tel.03-6416-6777 日ヒューレット・パッカード株式会社(日HP)は、同社のPDA「iPAQ」シリーズを一新し、「rx1950」、「hx2190」、「hx2490」、「hx2790」の4モデルを12月1日より順次発売する。 4機種ともに新たにOSにWindows Mobile 5.0を採用。Word Mobile/Excel Mobile/PowerPoint Mobileなどの新Officeアプリケーションを搭載するほか、メディアプレーヤーとしてWindows Media Player 10 Mobileを標準装備する。 個人向けモデルのrx1950は、「rz1717」の後継モデル。筐体が変更され、新たにIEEE 802.11b対応無線LANを標準搭載。また、Media Player 10、Internet Ex

  • W-ZERO3の発売日が12月14日に決定──ウェブブラウザーもOpera MobileとNetFrontを無償提供

    追加情報:ウィルコムストアで価格が発表されました。W-SIMカードとのセット購入で新規加入の場合、3万9800円(年間契約同時加入)~4万2800円(年間契約なし)。機種変更の場合3万9800円(10ヵ月以上)~5万3800円(6ヵ月以下)、W-SIMカードなしで端末のみを購入する場合が4万5000円となっています。 日都内で開催されたウィルコムの事業説明会では、同社執行役員の土橋匡(つちはし ただす)氏が『W-ZERO3』のこのことを説明。一部メディアのアンケート記事で「W-ZERO3を発売日に購入したい」と回答したことや「ハードウェアは魅力的だが、ウェブブラウジング機能に弱さがあるのではないかという声もあった」ことなどに言及した。 これらに対して土橋氏は「初日の台数確保に関しては部品調達を含めて必死にやっている」と述べたほか、ウェブブラウザーもWindows Mobile 5.0標準

  • ウィルコム、W-ZERO3を12月14日に発売。W-ZERO3向けにOperaブラウザも

    ウィルコムは30日、記者向けの勉強会を開催した。会場ではW-ZERO3の発売日が12月14日であることが明らかにされた。予約は12月9日から受け付ける予定。 W-ZERO3は、PHSコアモジュール「W-SIM」に対応したWindows Mobile 5.0搭載端末。W-SIMを装着することでPHSによる音声通話やデータ通信が可能なほか、内蔵のIEEE 802.11b無線LAN機能を使ったインターネット接続にも対応する。 W-ZERO3の価格はウィルコムのオンラインショップ「ウィルコムストア」の場合、新規契約が年間契約ありで39,800円、年間契約なしで42,800円。機種変更の場合は10カ月以上が39,800円、6~10カ月が49,800円、6カ月以内が53,800円。これらはすべてW-SIMを含んだ価格だが、W-SIM無しのモデルも2006年1月以降に45,000円で販売する。 W-ZE

  • デル、VGA液晶を搭載したPDA

    デル株式会社は11月24日、Windows Mobile 5.0を搭載したPDA「Axim X51v/X51」を発表した。価格は、Axim X51vが63,800円、Axim X51が53,800円。 Axim X51vは、3.7インチのVGA(480×640ドット)半透過型カラーTFTを搭載したモデル。CPUはインテルPXA270プロセッサ624MHz、メモリは64MB SDRAMと256MB Flash ROMを搭載。Axim X51は、3.5インチのQVGA(240×310ドット)半透過型カラーTFTを搭載したモデル。CPUはインテルPXA270プロセッサ520MHz、メモリは64MB SDRAMと128MB Flash ROMを搭載。 どちらのモデルもBluetooth機能を搭載しており、同機能を装備するPC、PDAや携帯電話との無線通信によるファイル共有やビジネスカード、予定表の

  • 【PDA・モバイルソリューションフェア2005】 各社が携帯電話、PDAを利用した業務向けソリューションを展示

    【PDA・モバイルソリューションフェア2005】 各社が携帯電話、PDAを利用した業務向けソリューションを展示 東京国際フォーラムでは2日、携帯電話やPDAを利用した業務用ソリューションを展示する「PDA・モバイルソリューションフェア2005」が開催された。誌では携帯電話関連の展示を中心にレポートする。 各社の展示が行なわれているフロア前のロビーでは、NTTドコモがM1000を多数展示し、デモを行なっていた。ほかのソリューションと絡めたものではなくM1000が単体で紹介され、ビジネス向けに活用できる端末として期待を寄せる来場者からの注目を集めていた。 展示フロアのNTTドコモのブースでは、M1000を利用した様々なソリューションが展示されていたほか、「ビジネスチャンスを逃さない」として車載のハンズフリーキットも展示。8月よりドコモショップを中心に販売されている製品で、ムーバ、FOMAに対

  • マイクロソフト、パワポが使えるPocket PC用最新OSを初公開

    今秋以降に搭載製品の登場が期待されているマイクロソフトのPocket PC用最新OSでは、出先でPowerPointのファイルを手軽にチェックできるビューアが搭載される。 9月2日、マイクロソフトは東京・千代田区の国際フォーラムで開催された「PDA・モバイルソリューションフェア 2005」で、Windows Mobile 5.0を搭載したPocket PCの実機を初公開した。 現在の「Windows Mobile 2003 Second Edition software for Pocket PC」(Windows Mobile 2003 SE)を引き継ぐ「Windows Mobile 5.0」は、Pocket PCやSmartPhoneデバイス向けのオペレーティングシステム。8月23日にハードウェアメーカーに向けて日語版の出荷が開始されたばかりで、動作する実機がお目見えしたのはこれが初

    マイクロソフト、パワポが使えるPocket PC用最新OSを初公開
  • 窓の杜 - 【NEWS】VGA画面に対応したPocket PC用Webブラウザー「NetFront」v3.3プレビュー版公開

    (株)ACCESSは8月31日、Pocket PC用のタブ切り替え型Webブラウザー「NetFront for Pocket PC」の次期バージョンであるv3.3のTechnical Preview版を公開した。OSにWindows Mobile 2003を搭載したPocket PCで動作する。10月31日まで試用可能な体験版で、開けるタブの数が2つまで、ブックマークの表示件数が10件までといった機能制限がある。 同社によると、製品版はダウンロード販売が行われる予定だが発売時期や価格は未定とのこと。なお、前バージョンのv3.2は現在3,129円(税込み)でダウンロード販売が行われている。 「NetFront for Pocket PC」は、タブによる複数ウィンドウの切り替え機能や、登録URLの自動巡回機能、PDAの狭い画面に合わせて表示を最適化する機能などを備えたPocket PC用Web

  • 日本HP、CFスロット/Bluetooth搭載Pocket PC

    7月1日 発売 価格:29,400円 連絡先:HP Directplusコールセンター Tel.03-6416-6777 日ヒューレット・パッカード(HP)株式会社は、CFスロット/Bluetoothを搭載したPocket PC「HP iPAQ hx2100 Pocket PC」を7月1日より発売する。直販価格は29,400円。OSはWindows Mobile 2003 Second Edition。 同社のPocket PCラインナップ中で、これまでになかった2万円台後半の価格帯を狙った製品。上位機種の「同hx2410」から無線LAN機能、USBクレードルを省き、CPUのクロックを520MHzから312MHzに引き下げたほか、バッテリ容量を1,440mAhから920mAhとした。 セキュリティソフト「HP ProtectTools」が付属し、連絡先/カレンダー/仕事/メール/メモ/M

  • 1