タグ

PDFに関するcx20のブックマーク (32)

  • Fortranから最新言語まで、約2500種類のプログラミング言語の系図

    史上最初のプログラミング言語である1954年に考案された「Fortran」(フォートラン)から、今の各種最新言語に至るまで、いろいろなプログラミング言語が発展していく様子をまとめた巨大な系図を見ることができます。ちゃんと印刷できるようにPDFファイルなども置いてあります。自分の使っている言語がない場合には連絡して欲しいとのことです。 閲覧は以下から。 Computer Languages History (preview) 元のページはココ。A4用紙11枚に及ぶ印刷用PDFファイルなどをダウンロードできます。 Computer Languages History こうやって眺めてみると、いろいろな言語がお互いに少しずつ影響を与えているのがよくわかります。さすがにあまりにもマイナーな言語はサポートしていないようですが、作者に連絡すれば入れてもらえるかも。 一応全言語の一覧は以下から検索できま

    Fortranから最新言語まで、約2500種類のプログラミング言語の系図
    cx20
    cx20 2011/12/10
    C言語の祖先はA言語ではなくALGOLらしい。FORTRAN→ALGOL→B言語→C言語→C++→Java→C#
  • iPadに最適化したPDFファイルの作り方

    iPad向けにPDF/マンガリーダーCloudReadersを発表してから、いままで直に付き合いがなかった出版業界の人たちからちょくちょくコンタクトをいただくようになった。その中で良くある質問の一つが、「iPad向けに最適化したPDFファイルの作り方」。そこで今日は、そのあたりのノウハウをまとめて書いてみる。 まもなく日でも発売されようとしているiPadは色々な意味で画期的なデバイスだが、あくまで位置づけはモバイル・コンピューターであり、パソコンではない。画面も大きく、CPUも高速になったとは言え、搭載するメモリ(RAM)の量はiPhone 3GSと同じだ。 そのため、メモリがふんだんにあるパソコン用に作ったPDFファイルを読もうとすると、メモリ不足でアプリが落ちたり、極端に遅くなったりしてしまう。アプリを作る側もいろいろと対応はしてはいるが(参照)、やはり快適にiPad上でPDFファル

    cx20
    cx20 2010/05/24
    ScanSnap に iPad 用(に最適化した)の PDF を作成する機能をつけたら買う人が増えそう。それくらいは考えていそうだけど。
  • 橋本商会 » scansnapと裁断機を買って本を電子化しまくる

    を解体する為にこの裁断機を買った。14000円ぐらい。 大型ペーパーカッター 裁断機 まだ必要ないので買ってないけど、替え刃も発見した。 コピー用紙500枚らくらくカット/人気 商品大型ペーパーカッター用『替え刃』 ジャンプぐらいの厚い雑誌でも切れる。このサイズの裁断機では妙に安い(他の半額程度)だが、そのかわり届いた時点で油でぬるぬるしている。 軍手とぞうきんを用意しておいて、よく拭いた。 刃の部分には茶色い油?が付着しているので、試しにいらないを裁断してみて油の拭き残しが無いか確かめる必要がある。 油がついた。(古ぐらしは新しいのを持っているので、2003年版を試し切りに使った) ■裁断する まずスキャンできるようにをバラバラにする。 表紙を外す しっかり押さえる 切る 切る。裁断機の刃が超鋭いので、あんまり力はいらない。 バラバラにしたをscansnapに入れる iPhon

    橋本商会 » scansnapと裁断機を買って本を電子化しまくる
    cx20
    cx20 2010/01/04
    雑誌や本を買った人は、PDF 版も入手可能とかいうサービスがあっても良いと思う。
  • howpack.com - このウェブサイトは販売用です! - howpack リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    cx20
    cx20 2009/07/24
    3D で表示させて回転できたり、とかできたら面白いかも?あと、PDF でダウンロードしたい。
  • 本は分解・スキャンして寝床を確保-作業手順解説

    は分解・スキャンして寝床を確保 (作業手順解説) 棚 白光 ハッコーヒーティングガン 883B 100V-1KW平型プラグ 883-13 "1: まずのカバーを外してから背表紙を剥がします。このときドライヤーでの背を暖めて糊を溶かし気味にすると楽に背表紙を剥がせます。ヒートガン(工業用ドライヤー)があるとより手早く作業できます。それから、ユリイカの目次やラノベの擬似ポスターのように折り返しになってるページは、この作業のすぐ後に展開しておきましょう。忘れて裁断すると涙目になりますから。" プラス 断裁機 PK-513L 裁断幅A4タテ 26-106 "2: 次にの背を綴じた糊を含めて5〜10mmほど裁断機で裁ち落とします。糊が残っているとスキャナに汚れがついて画像に黒い縦スジが入るので余分に切るのがコツです。この裁断機は力をかけずとも垂直に裁ち落とせるので特にお勧めです。(PK-

    cx20
    cx20 2009/07/01
    一時期、カッターで雑誌の背表紙を落として ScanSnap で PDF 化してたけど、PC (HDD)が死んでから、気力が失せた。雑誌や本を買った人は、PDF 版も入手可能とかいうサービスは無いんだろうか・・・
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    cx20
    cx20 2009/04/23
    IE8 では動かなかった / 同じ仕組みで RTF(http://ja.wikipedia.org/wiki/Rich_Text_Format)版とか出来そう。
  • NVIDIA、GeForceでPDFファイルの2D表示を高速化

    NVIDIA、GeForceでPDFファイルの2D表示を高速化 ~Acrobat 8/Adobe Reader 8に対応 12月12日(現地時間) 発表 米NVIDIAは12日(現地時間)、同社製GPU「GeForce」、および「Quadro FX」シリーズが米Adobeの「Acrobat 8」と「Adobe Reader 8」のGPUアクセラレーション機能に対応したと発表した。 Acrobat 8とReader 8には、GPUのShaderModel 3.0以降を利用してPDFの2D表示を高速化する「2D GPUアクセラレーション」機能が搭載されており、GeForceおよびQuadro FXではこの機能をONにすることで、複雑な文書の拡大縮小や移動をスムーズに行なえるようになる。 なお、Adobeが公開している情報によれば、対応GPUはNVIDIAのGeForce 6600/6800/7

  • サーバー・サイドPDF生成ライブラリPDFlibの新版,日本語対応を改善

    ドイツPDFlibは2006年9月,サーバー・サイドPDF生成ライブラリPDFlibの新版「PDFlib 7」を発売する。現行バージョンでは日語,中国語,韓国語のテキストに関して制約事項があったが,PDFlib 7ではそれらの多くを取り除き,シフトJISテキストの整形などが可能になったという。 PDFlibはJavaPHP,Cに対応したサーバー・サイドPDF生成ライブラリ。PDFlib 7ではすべてのTrueTypeフォントおよびOpenTypeフォントでの縦書きに対応した。Acrobatの定義済み日中韓フォントをUnicodeエンコーディングで利用することが可能になった。 現行バージョンのライセンス体系はCPUベースだが,PDFlibではマシンの数をベースとする方式に変更する。マルチコアのプロセッサが増加したことに対応するものという。現在ベータ版を公開しており,PDFlibの日語サ

    サーバー・サイドPDF生成ライブラリPDFlibの新版,日本語対応を改善
  • NuanceがPDFソフトの最新版をリリース,「PDF文書をオーディオ・ファイルに変換」

    音声認識技術の米Nuance Communicationsは,企業向けPDF文書作成ソフトの最新版「ScanSoft PDF Converter Professional 4」を,米国時間8月21日にリリースした。 最新版は,電子文書の長期保存規格「PDF/A」に準拠するほか,2007年にリリース予定「Office 2007」や「Windows Vista」にも対応する。「Word」「Excel」「WordPerfect」などへの変換精度を向上し,表やチャート,画像,書式などを保持したままファイル変換できるようにした。また,PDF文書を入力可能な書式に変換する「FormTyper」機能を備える。 テキスト読み上げ機能も備えており,PDF文書をWAVオーディオ・ファイルに変換しポッドキャストなどで利用できる。米メディア(CNET News.com)によると,現在は男性の声による読み上げしかで

    NuanceがPDFソフトの最新版をリリース,「PDF文書をオーディオ・ファイルに変換」
  • iTextSharpを利用して.NETでPDF帳票を出力する:CodeZine

    はじめに アプリケーション開発をしていると帳票を出力したいという要望が多く聞かれます。帳票を出力する方法は幾つかありますが、その中でもよく利用されているのがPDF形式による印刷です。PDFは、Adobe Readerによって表示/印刷できるフォーマットで、きれいに整形された印刷物を提供することができます。稿では、iTextSharpというオープンソースのライブラリを利用して、.NETのアプリケーションからPDFを生成する方法を紹介します。対象読者 Visual Studio(.NET)にて開発を行っていて、PDF生成や帳票出力に興味がある方を対象としています。必要な環境 ダウンロードファイルはVisual Studio 2003にて作成しています。稿では、C#で解説していますが、VisualBasicのソースもサンプルには含まれています。また、Visual C#(Visual Basi

  • 「文書の電子化と原本保存請け負います」、日通やPFUが新サービスを開始

    通運は2006年6月30日、企業の文書の電子化や原保存などをワンストップで行うサービスを2006年7月1日から開始すると発表した。PFUとトラステッドソリューションズと提携して提供する。 新しいサービス名は「e−マジック」。文書の引き取りから始まり、PDFファイルなど電子データへの変換、電子データ及び原の保管・閲覧・廃棄までを請け負う。原を閲覧したい場合は配送してもらうこともできる。 現行の保管サービスでは、電子データは暗号化され、トラステッドソリューションズが管理する複数のサーバーに分散して保管する。暗号化しない電子データは企業側で保管することになる。電子データは、テープやDVDなどのメディアで受け取る。なお、電子化や暗号化の出張サービス(別途見積もり)もある。 暗号化されていない電子データをサーバーで管理・保管するサービスについては2006年秋から開始予定。電子データをインタ

    「文書の電子化と原本保存請け負います」、日通やPFUが新サービスを開始
  • PDF千夜一夜 全記事一覧 by AntennaHouse, Inc.

    PDF千夜一夜 全記事一覧

  • リコー、デジタル複合機で扱った画像や操作ログを収集・管理するシステム

  • OfficeのPDFサポート機能削除へ―Microsoft vs Adobe

    Microsoftの次期Office「Office 2007」に予定されているPDF保存機能を巡り、Microsoftと米Adobe Systemsが決裂した。Adobe側は訴訟も辞さない構えのようで、両社が全面対決する可能性もある。一見すると突然とも見えるAdobeの方針転換を探った。 ライバルであり、パートナーでもあるMicrosoftとAdobeの間で、Office 2007を巡る不協和音が生じていることは、Microsoftの顧問弁護士、Brad Smith氏が明らかにし、6月2日付けの米the Wall Street Journal紙が最初に報じた。それによると、Office 2007で予定されているPDF保存機能の統合について、Adobeはこれを削除することを要求、アドオンとして有料で提供するよう求めているという。 Microsoftの開発者らはブログで、1)Office 2

  • ブログを無料でPDF化「mt2pdf」

    Movable Type/TypePadのインポート/エクスポート用ファイルフォーマットに対応。同形式のファイルをサイトにアップロードすると、数分でPDF化してダウンロードできるようになるという。 PDF化により、印刷と製電子書籍としての販売などが可能になる。両社が展開している印刷・製サービス「MyBooks.jp」のプロモーションがねらい。

    ブログを無料でPDF化「mt2pdf」
  • PFU、容易な導入・利用が可能な文書管理ソフト

    株式会社PFUは6月14日、企業向けの文書管理ソフト「楽2(らくらく) Document Manager V1.0」を販売開始すると発表した。8月初旬より出荷を開始する。 楽2 Document Managerは、紙文書を簡単に電子化できるようにした文書管理ソフト。文書管理の専門家が作成した7種類のテンプレートをあらかじめ用意し、文書管理体系を設計しなくとも文書管理を行えるようにしている点が特徴という。もちろん、これをベースにしたカスタマイズも可能だ。 また、「書庫」「キャビネット」「バインダ」という、紙文書の管理に則したわかりやすい体系で電子文書の管理を行うほか、通常のWindowsライクなGUIに加えて、実際の書架、バインダを模した「紙のようにぱらぱらとめくれる」(プロダクト部 ソフトウェアプロダクト事業部、担当部長の北出和彦氏)GUIを搭載。PCに詳しくないユーザーでも利用しやすい

  • 窓の杜 - 【NEWS】仮想プリンターとして動作するフリーのPDF文書作成ソフト「CutePDF Writer」

    仮想プリンターとして動作するフリーのPDF文書作成ソフト「CutePDF Writer」v2.6が公開された。Windows 98/Me/2000/XP/Server 2003/XP x64/Server 2003 x64に対応するフリーソフトで、商業利用も可能。現在作者のホームページからダウンロードできる。なおソフトを利用するには、作者ホームページで併せて配布されている「Ghostscript」などのインストールも必要。 「CutePDF Writer」は、Office文書やWebページ、画像など各種ファイルをPDF形式に変換できるソフト。個人だけでなく商業目的でもフリーで使え、生成したPDF文書に宣伝などの透かしは入らず、またPDF生成時にポップアップウィンドウなども表示されない。 仮想プリンターとして動作する仕組みで、任意のソフトでファイルを印刷する際に、プリンター一覧から“Cut

  • PFU、「ScanSnap」発売5周年記念で限定ホワイトモデル

  • Amazon.co.jp: FUJITSU スキャンスナップ FI-S500: パソコン

    タイプ:シートフィード型 最大用紙サイズ:A4 インターフェース:USB 光学解像度(dpi):600

    Amazon.co.jp: FUJITSU スキャンスナップ FI-S500: パソコン
    cx20
    cx20 2006/06/07
    ヨドバシカメラで 49,800 円 にて購入。現在、機能テスト中。
  • 本や雑誌をどんどんバラしてスキャンして処分!!

    impress TVでオンデマンド放送されている「スタパトロニクスTV」という物欲番組の2005年8月10日放送分を見て、『そうだ!! ScanSnapを使って、書類だけじゃなくて雑誌やもどんどんスキャンするのだっ!!』という欲望がふつふつとわいてきました。 しかし問題なのは、「どうやってをバラバラにするか」ということ。カッターナイフを使うと切り口がガタガタになって、そもそも面倒だし、うーん、やっぱり裁断機(こんなのやこんなの)を買おうかなあ……とか考えながらやっているうちに、いつの間にか上達しちゃって、わりとキレイにをバラせるようになりました(笑)。ページの間から背表紙に向かってナイフを差し込むと、ってキレイに小分けできるんですね。無理なく切れる厚さにしておくと後の作業が楽です。慣れてくると簡単、5分もかかりません。 こうやってを電子化すると、保管場所が節約できるだけでなく、