タグ

Sofmapに関するcx20のブックマーク (5)

  • HDDをその場で破壊するサービス実施中、1台980円

    客が持ち込んだ廃棄HDDを専用の機械ですぐに破壊してくれるというサービスをソフマップ 秋葉原 リユース総合館が実施中だ。料金はHDD 1台980円。 その名もずばりの「記憶メディア破壊サービス」で、廃棄したい2.5インチ/3.5インチHDDを店頭に備え付けの破砕機で破壊してくれる。実際にはHDDを粉々にする訳ではなく、筐体表面の4箇所に穴を開けるだけだが、中のディスクもしっかりと貫通するので、もちろん再度HDDを使うことは不可能だ。 また、リサイクル業者に引き取ってもらう場合などとは違い、目の前ですぐに破壊作業を行なってくれるので、途中でデータが漏洩するといったこともない。店頭に出向く必要はあるものの、個人情報などを扱う法人にとっても注目のサービスだろう。 破壊の作業時間はわずか数秒。処理後のHDDは返却されるが、同店に引き取って資源としてリサイクルしてもらうこともできる。なお、HD

  • 「ソフマップ秋葉原本館」が6日に開店

    9月6日 オープン 株式会社ソフマップが秋葉原に構える旗艦店「ソフマップ秋葉原館」が、いよいよ9月6日10時に開店する。 同店舗は、同社としては初の総合店舗。PC製品、ビジュアル・オーディオ製品、デジタルカメラ、ゲームソフトに加え、新たにエアコン、冷蔵庫、生活家電製品、理美容家電、時計などを取り扱う。 秋葉原館の開店を控え、4日にプレス向けの説明会と内覧会が開催された。説明会の冒頭では、同社 代表取締役社長 野口進氏が挨拶。同氏は、新店舗の開店について、「新生ソフマップ計画の一環として、秋葉原館の計画をしていたが、これだけ早く実現するとは思わなかった。ヤマギワさんとの協業により実現できてうれしく思う」と語った。 同氏は、「新店舗はキーワードとして、“感じる”、“見つかる”ことを目指し、ストアコンセプトとして“豊かさ”、“近未来”、“楽しさ”が感じられるような店舗作り目指していく」と話

  • ソフマップ、「秋葉原本館」を9月6日にオープン

    株式会社ソフマップは16日、秋葉原の旗艦店となる「ソフマップ秋葉原館」を9月6日に開店すると発表した。 秋葉原館は、同社が進めている「秋葉原地区再編計画“Sofmap2010”」の中心となる店舗。PC製品や、ビジュアル・オーディオ製品、デジタルカメラ、ゲームソフトに加え、新たにエアコン、冷蔵庫、生活家電製品、理美容家電、時計などを取り扱う。 店舗の住所は東京都千代田区外神田4丁目1番地1。営業時間は午前10時~午後9時で年中無休。店舗面積は約4,600平方m、従業員数は250名。売上高は年間100億円を目指す。 店舗は7階建てで、フロア構成は、1階が携帯電話と電子辞書、2階がデジタルカメラ、3階が映像、4階がオーディオとPC、5階が生活家電、6階が時計/照明器具/理美容品、7階がおもちゃ/ゲーム/CD/DVDとなる。 新店舗の開店に伴い、これまで営業していた「秋葉原店」を9月9日に、

  • ソフマップ、有楽町店を5月に閉店

    株式会社ソフマップは28日、2店舗の閉店を発表した。 有楽町店を5月7日付けで、厚木店を7月2日付けで閉店する。有楽町店については、ビックカメラが有楽町店2号店として営業を行なう。閉店による業績予想の変動はない。 ソフマップはビックカメラとの提携後、事業の再構築を行なっており、1月にも8店舗の閉店予定を明らかにしている。 また、提携先のビックカメラ店内に「ソフマップ買い取りセンター」を開設し、中古買い取り業務を強化する方針も明らかにした。PCPCソフト、DVDソフトなどを中心に買い取りを行なう。ビックカメラの直販サイトにも同様の取り組みを行なう予定。 有楽町店は「有楽町ソフマップ」の店名で、2001年11月1日に開店。2階に無印良品が入る施設の1階という位置もあって、有楽町という土地柄に沿った女性重視の店舗作りで注目を集めた。 しかし開店後は方針を転換、既存のソフマップに近い、パソコンシ

  • ビックカメラ、ソフマップを連結子会社化

    ソフマップは1月5日、ビックカメラと業務・資提携すると発表した。ビックカメラは第三者割当増資を引き受け、ソフマップの約62%を取得して連結子会社化する。資関係を強化し、提携効果を高めるのがねらい、としている。 ソフマップは2月25日付けで資金29億4400万円の9割近くを無償減資した上で、2月28日払い込みで総額約20億円の第三者割当増資を行う。ソフマップは2006年2月期に減損適用などで約92億円の特別損失を計上する。特損額が純資産額を上回っており、債務超過に陥る見通しで、増資でこれを回避する。 ソフマップは同期の連結業績予想を修正し、純損失が93億1200万円(前回予想は4億600万円)に拡大する見通し。 両社は昨年1月に業務・資提携を発表し、ビックカメラはソフマップの約15%を保有する筆頭株主となっていた。約14%を保有する第2位株主の丸紅は、増資後は約6%に低下する。 1月

    ビックカメラ、ソフマップを連結子会社化
  • 1