タグ

dに関するcx20のブックマーク (46)

  • はてな退職しました - 2nd life (移転しました)

    7/16 が最終出社日*1となり、はてな退職しました。はてなブックマークでのチュートリアル機能がはてなでの最後の仕事となりました。 はてなに入ってからを振り返ってみると2006年1月にはてなに15番目の社員として入社し、4年7ヶ月はてなのメンバーと一緒に働いてきました。当時はまだ誰も辞めていなかったため、過去はてなで働いた人すべて一緒に仕事をしてきたことになります。入社時はまだオフィスが東京にあり、毎日全員が朝会でディスカッション、時には数時間も熱く語るというエキサイティングな職場だったのがとても印象的でした。 当時は当に自由な環境でいろいろな事を試行錯誤していた日々でした。入社約2ヶ月で、会社のフレームワークに DI の概念を実装したころで Perl もう無理と投げ出して Perl を書かない仕事ばっかりやっていたのも今となっては良い(?)思い出です。今だったらあり得ないですねほんと

    はてな退職しました - 2nd life (移転しました)
    cx20
    cx20 2010/07/17
    お疲れ様でした。はてなロクロで遊ばせていただきました。http://rokuro.hatelabo.jp/cx20/1279372570
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 2008-02-10

    表紙と紹介文で気になっていたけど、 なかなか手をつけなかったライトノベル。 図書室で借りました。 小説にしては稚拙で、詩のような改行の多い文体で、 展開もどこかで見たような気がするときもあって、 対句や繰り返しも多くて、サムい台詞もあるけど・・・ なぜだかストーリーに惹かれてしまう。 1話目で泣きました。*1 *2 褒め称える必要は無いけど、 文章力がどうこうと気にしない人なら 一度は読んでみて欲しいかもしれない。 読まなくて“も”いいと思う。 しにがみのバラッド。 (電撃文庫) 作者: ハセガワケイスケ,七草出版社/メーカー: メディアワークス発売日: 2003/06/01メディア: 文庫購入: 3人 クリック: 92回この商品を含むブログ (124件) を見る *1:携帯小説を読んでもドラマを見ても、あんまり泣けない私でも。 *2:絵を描くのが好きだから、少しは共感があったのもあるかも

    2008-02-10
    cx20
    cx20 2008/02/10
    紹介してくださってありがとうございます。
  • ゲストコメント投稿時に画像確認機能を追加しました - はてなダイアリー日記

    さきほど、はてなダイアリーのコメント投稿機能に、ゲストコメント投稿時の画像確認機能を追加しました。 はてなダイアリーへのコメントは、初期状態でログイン中のユーザーしかコメントを投稿できない設定になっていますが、日記作者が設定を変更することでゲストでもコメントが投稿できるように設定することができます。広く読者からコメントが書き込めるよう、ゲストコメントを許可される方も多数いらっしゃいますが、ゲストコメントを許可した際に、商用サイトへの誘導などを目的としたコメントスパムが大量に投稿される問題が発生しております。はてなダイアリー全体で1日に投稿されるゲストコメントは5万件ほどですが、その90%以上がコメントスパムという現状です。 はてなではこの問題を重く受け止め、 重複したURLを含むコメントの投稿の防止 http://d.hatena.ne.jp/hatenadiary/20070202/11

    ゲストコメント投稿時に画像確認機能を追加しました - はてなダイアリー日記
    cx20
    cx20 2007/03/01
    「はてなダイアリー全体で1日に投稿されるゲストコメントは5万件ほど、その90%以上がコメントスパムという現状」
  • My Life Between Silicon Valley and Japan - はてな取締役会合宿inシリコンバレー

    「創業者近藤の渡米」という大きな決心をし、さまざまな仕込みを行っていた「2006年のはてな」だったが、さてこれからは・・・ということで、日から取締役三名が出張でやってきて近藤邸に泊り込み、寝る時間以外は徹底的に議論し続けるという取締役会合宿をやっている。僕も時間の許すかぎり参加し、技術やサービスから人やカネの話まで、経営課題のすべてを、ふらふらになって倒れるまで考え、異なる意見はすべてぶつけ合い言葉で闘って決着をつける、という作業が継続中。既に丸四日が経過。 2007年から2008年のはてなはきっと面白くできる。そう確信した。 少し長い目で、はてなを見守っていただけるとありがたく。

    My Life Between Silicon Valley and Japan - はてな取締役会合宿inシリコンバレー
  • はてなダイアリー日記 - 入力したプログラムコードを色付けするスーパーpre記法 シンタックス・ハイライトの実装について

    日、入力したコードやはてな記法をそのまま表示するスーパーpre記法の拡張を行い、ソースコードや html などのシンタックス・ハイライトを行う機能を実装しました。これまではてなグループのみでお使いいただけた機能でしたが、ご好評をいただいたことによりはてなダイアリーでも実装いたしました。 シンタックス・ハイライトを行うには、ハイライトさせたいファイルタイプを、行頭の >|| の2のパイプ( || )の間に指定してください。例として >|ruby| class Foo def bar 'baz' # return baz end end ||<と記述すると class Foo def bar 'baz' # return baz end end とハイライトされて出力されます。 また、>|?| と || の間に ? を入力すると、自動で判別されハイライトされます。ただしほとんどの場合、一行

    はてなダイアリー日記 - 入力したプログラムコードを色付けするスーパーpre記法 シンタックス・ハイライトの実装について
  • 2006-09-01

    ページの内容をリアルタイムに絞り込むことができる「絞り込みモジュール」の追加 日、はてなアンテナに「絞り込みモジュール」を追加しました。入力フォームに検索したい単語を入力すると、ページ内の情報から見たいものだけをリアルタイムに絞り込んで表示します(インクリメンタルサーチ)。たとえば 「はてなアンテナ日記」 を登録している場合、「はてなア」と全文を入力しなくても絞り込み表示されます。 実際の動作画面は以下のムービーをご覧ください。再生ボタンをクリックするとムービーが開始されます。 絞り込みモジュールを使用するには、デザイン編集ページの「ヘッダ」もしくは「フッタ」欄に と記述してください。すると、 絞り込み: と表示され、入力フォームに絞り込みたい単語を入力することで、そのページに表示されている情報から絞り込み検索を行う事ができます。検索対象は、そのページに表示されている「日付」「表示タイト

    2006-09-01
  • はてなブログ ヘルプ

    はてなブログのヘルプです

    はてなブログ ヘルプ
    cx20
    cx20 2005/12/29
    人力検索版の「こんな人も質問してます」というのもあったら面白いかも。
  • はてなダイアリーヘルプ

    はてなブログのヘルプです

    はてなダイアリーヘルプ
    cx20
    cx20 2005/10/25
    Movie があるらしい。
  • 発見、エラソーなかっこうとは - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    すごいことを発見! いや、そんなにすごくもないけど。うーーんと、けっこうどうでもいいこと。 近所の屋(規模はそこそこ)の平積みの所を眺めていたら、ある共通性をみいだしたのです。 どのも、若くして成功した人(ちょっとオッサンもいるけど)が自分について語るというようなものでしょう(かな? 読んでないからよくは知らんけど)。で、そういう人は「腕組みをする」という法則を発見したのね、コレ、一目瞭然。 並べちゃうと恥ずかしくない? #それと、手をアゴにそえるってスカシたポーズもアリガチ。もっと恥ずかしそう。

    発見、エラソーなかっこうとは - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
    cx20
    cx20 2005/09/11
    偉そうに見えないんですが・・・ → http://d.hatena.ne.jp/jkondo/20050728/1122552262
  • 烏鹿庵-react-

    昨年は当にぎりぎりになんだかんだ書いてたので少し前にまとめ始めようと思う。というか、昨年と同様に1ヶ月から2ヶ月単位でなんか書けたら、と思ってたけど、リアルで色々立て込んでて向かおうと思えなかったというのがあるかな。 [仕事] たまには愚痴りたいw 今年の仕事の1/4は少なくとも自分が原因でない巻き込まれ事故的なもんだった。今年は厄年では無かった筈なんだけどなぁ...厄年はゲフンゲフン。 [健康] 例年色々と健康診断で引っかかってたのが、今年は多重化したので少し腰入れるようにした。まずべる量減らしたら1ヶ月で数キロ体重落ちたw 元々どれだけべていたのか、というのはあるけど。マイブームは茹でた砂肝をレモン汁に漬けてべたり蒸し舞茸を色々アレンジした事かな。 [料理] 楽なものかつ日酒に合うと自分なりに思ってるレシピを。 •材料 舞茸 好きなだけ キュウリ 舞茸の量と同量 レモン汁 

    烏鹿庵-react-
    cx20
    cx20 2005/09/02
    「500 Internal Server Error」怖くて試せません(汗)
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    木場公園の隣に咲く河津桜|春の訪れを感じる 春の陽気を感じながら、カメラを片手にゆったり散歩。 木場公園の隣に咲く“河津桜”は、見頃を過ぎても美しかった。 木場公園の隣に咲く河津桜 多くの観光客が訪れているのは、海外でも桜の開花情報がシェアされているからだろう。 後ろのマンションが日らしさを引き…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 近藤社長はオタクかサブカルか。 - シナトラ千代子

    みうらじゅんはオタクかサブカルか問題。 先日、はてブでも話題になったこのエントリ。 ●ナユタ ナノテクニカ - 乙女のみなさん「週刊・東洋経済」はご覧になって? (http://d.hatena.ne.jp/Nayuta/20050727#1122477974) 職人芸と言ってもいいでしょう。 さて。 東洋経済っていう雑誌がオタク寄りかどうかはともかく、すくなくともサブカルではありません。 近藤社長人がオタクかサブカルかはわかりません。ITの社長というと、近藤社長の飼い犬*1と似たような名前をもつIT青年社長*2のおかげでオタク臭いイメージが拡がっていて、そういうくくりのなかではオタク寄りの印象があります。 で、エントリを書かれたナユタさんはやはり あと左上の巻きになってるステッカーはMRS.GROSSMAN'Sのアメリカ海軍もの。護衛艦オタクの乙女の宝物のひとつです。 とオタクを自称さ

    近藤社長はオタクかサブカルか。 - シナトラ千代子
    cx20
    cx20 2005/08/05
    「どちらが飼われているか、という上下関係についてはわたしはよく知らない。」
  • はてなダイアリー徒弟制度について - シナトラ千代子

    こういうお知らせが。 ●はてなダイアリー補助制度について (http://d.hatena.ne.jp/hatenadiary/20050802/1122962833) ヘルプに、はてなダイアリーを代表するような日記を書かれているユーザー様に対しての補助制度について追記しました こういう話が。 ●ARTIFACT@ハテナ系 - はてなアンテナによる派閥の可視化 (http://d.hatena.ne.jp/kanose/20050730/antennafaction) はてなで派閥とか言ってると、よそからは「はてな村キモい!」とか「社長が花柄!」とか罵られ、はてな市民からは「派閥アンテナうざーい!」とか「社長は花柄!」という声が挙がるわけで、ここは はてな徒弟制度 の導入を検討してほしいと思うわけで。 はてな徒弟制度とは? 「はてなダイアリーで職人のような日記を書いている」ユーザーを、はて

    はてなダイアリー徒弟制度について - シナトラ千代子
  • actionscriptの日記

    何年ぶりだろう。ブログ書くなんて。 興味?大きくはないけど。 CASAのAS3対応は少し驚いた。 以上。 今更だが使ってみようか悩む。 http://www.amfphp.org/ とはいえ面倒そうである。 実験のために申し込んだ。 折角だから使ってみよう。

    actionscriptの日記
    cx20
    cx20 2005/07/29
    kiyohero さん?
  • 人力検索改善グループ『はてなネクスト』 - CX's Memo(はてな要望系)

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    人力検索改善グループ『はてなネクスト』 - CX's Memo(はてな要望系)
    cx20
    cx20 2005/07/23
    最近、停滞気味で、すみません・・・(汗)[2005/08/31]
  • はてなダイアリー - 「地震」を含む日記(2005-08-16)

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなダイアリー - 「地震」を含む日記(2005-08-16)
    cx20
    cx20 2005/07/23
    「地震」を含む日記(20050723)=919件(7/23 18:49)、1834件(7/23 22:33)、3918件(7/24 17:22)
  • はてなアイデア〜「はてな」のサービス業としての運営能力 - 言いたい放題

    はてなの研究とも関連します。 まさに「はてな」の研究発見。 http://d.hatena.ne.jp/okeydokey/20050413/1113337952 「はてな」の研究。その2 http://d.hatena.ne.jp/okeydokey/20050613/1118592788 「はてな」の研究。その3 http://d.hatena.ne.jp/okeydokey/20050706/1120582208 筆者投資はてなアイデア却下2連発。 →http://i.hatena.ne.jp/idealist?did=&st=modified%20desc&word=&status=rejected idea:3838 はてなアイデア www.hatena.ne.jp のトップのリンクがあるので、各サービスごとにリンクを設置する必要はないと考えます。 とのこと。 www.hate

    はてなアイデア〜「はてな」のサービス業としての運営能力 - 言いたい放題
  • 教えてはてブくん! - シナトラ千代子

    はてなブックマークにおける、ささやかな呪文。 種別:呪文 目的:人力で聞くほどじゃない、あるいはコメント欄を開くほどじゃない、というぐらいの質問を投げかけるときに唱える。 方法:日記文の最後に「教えてはてブくん!」と入れる。 亜種:呪文は「教えてはてなブックマーくん!」でもいいかもしれない。 効果:コメント欄を閉じているひとでもコメントが得られる。 診断:コメント欄を閉じているひとのエントリをブックマーク→コメントという判断材料になる。 弊害:親切なはてブくんが大量に発生した場合、必然的に質問内容がはてなブックマークのトップページで「注目のエントリー」に入ってしまい、多数の好奇の目に晒される。ただし、そのほうがよい解答を得られる可能性も高まる。 予防:解答コメント以外のブックマークはしない。すでに2つブックマークされているものはブックマークせずに、ブックマークエントリへのトラックバックで

    教えてはてブくん! - シナトラ千代子
    cx20
    cx20 2005/07/19
    人力の回答とかをブックマークでする人が増えたりすると、はてなの中の人は大変だろうなぁ。
  • はてなキーワードが「現代用語の基礎知識」に

    はてなは7月11日、ユーザーがコンテンツを追加・編集するオンライン辞書「はてなダイアリーキーワード」の一部キーワードが、新語辞典「現代用語の基礎知識2006」(自由国民社)に掲載されると発表した。ネット発の新語などを中心に約100語を選んで掲載する。 はてなダイアリーキーワードは、コンテンツ編集ツール「Wiki」を活用したオンライン辞書で、ブログサービス「はてなダイアリー」を一定期間利用すれば編集権がもらえる。7月11日現在の登録キーワードは約12万語。1日あたり150ワードが編集・新規追加されているという。 現代用語の基礎知識は、国際情勢から流行語まで全275ジャンル、約4万2000語の新語や専門用語を定義・解説した用語集。

    はてなキーワードが「現代用語の基礎知識」に
    cx20
    cx20 2005/07/11
    「ネット発の新語などを中心に約100語を選んで掲載する。」。あれか。アレが載るのか?(謎)