タグ

RSSに関するcx20のブックマーク (79)

  • RSSはInternet Explorer 7でブレイクする

    インターネットにアクセスしていると,気になるWebページが増えてくる。まずはWebブラウザのブックマークに登録し,定期的にアクセスすることになるが,気になるWebページの数が数十といったレベルに達すると,時間も手間もばかにならない。こういったときに役に立つはずの技術が「RSS」だ。RSSは,Webページの情報を要約して記述するための書式。WebサイトがRSSデータを用意し,それをユーザーのソフトが分析したり整理したりすることでWebアクセスが便利になるという触れ込みだ。2003年~2005年ころ,話題になったのを覚えている読者も多いことだろう。 便利なはずなのにフラストレーションがたまる しかしRSSは,期待されたほど普及していない。実際に使ってみると,意外とフラストレーションがたまるのだ。最大の理由は,気になるWebページが必ずRSSデータを配信しているとは限らないこと。例えば,気になる

    RSSはInternet Explorer 7でブレイクする
  • はてなブックマーク開発ブログ

    透明性レポートについて 削除依頼、発信者情報開示請求等の状況 スパムアカウントに対する利用停止措置の状況 スパムエントリーに対する公開制限措置の状況 通報の状況 エントリーに対する通報 コメントに対する通報 透明性レポートについて はてなブックマークでは、2023年8月~10月集計分より、四半期に1度の透明性レポート公開を開始しました。 これは、コンテンツに対する削除依頼等への対応や、スパム行為、不正行為等に対する措置について透明性を確保していく取り組みとして公開可能な数値データを公開する取り組みです。 削除依頼、発信者情報開示請求等の状況 はてなブックマークで自動引用された記事に対して削除依頼を受けた場合、元記事がすでに削除されていれば原則として引用箇所とタイトルを削除しています。 また、はてなブックマークコメントに権利侵害となる情報が含まれる場合、プロバイダ責任制限法に基づき削除申立や

    はてなブックマーク開発ブログ
    cx20
    cx20 2007/03/21
    「過去のサーバーと新しいサーバーでバイナリに互換性がなくなったのが原因となっております。」
  • 第4回 大量の情報を効率よく処理するRSSリーダー

    こんにちは。はてなの山田です。今回は,Web上の情報を効率よく収集・処理するための技術RSS」と,それを読むための「RSSリーダー」を紹介したいと思います。 RSSRSSリーダー 「RSS」とは,ブログやニュース・サイトが配信している更新情報の表現する規格のことで,RDF Site Summary,Rich Site Summary,あるいはReally Simple Syndicationなどの略語だと言われています。「RSSリーダー」は文字通り,そのRSSを読むためのアプリケーション,ソフトウエアのことを指します。 こう聞くと難しい技術用語のように思われるかもしれませんが,そんなに難しく考える必要はありません。以下のように例えると,「RSSとは」を理解することができます。 RSS=メールマガジン(メルマガ) RSSリーダー=OutlookやBeckyなどのメーラー RSSは現在多く

    第4回 大量の情報を効率よく処理するRSSリーダー
  • はてな、設定したキーワードで記事を自動収集する機能を追加

    はてなが「はてなRSS」に追加した「キーワードウォッチ機能」。画面はキーワードを「はてな」に設定した場合 はてなは2006年9月8日、ブログやニュースの記事を自動的に収集するRSSリーダー「はてなRSS」に、ユーザーが登録したキーワードの新着情報や関連情報を随時受け取れる「キーワードウォッチ機能」を追加した。 キーワードウォッチ機能は、あらかじめ関心がある言葉を登録して使う。その言葉に関する新着記事や動画などの情報が、自分のRSSリーダーに自動的に届けられる。具体的には、情報収集したいキーワードを登録すると、そのキーワードに関連する情報が掲載されたブログやニュースの記事、動画、同じ名前のタグを含む新着エントリー、人気エントリー、はてなダイアリーで言及されている内容、掲示板2ちゃんねる」のスレッドなどから関連情報をまとめて入手できる。

    はてな、設定したキーワードで記事を自動収集する機能を追加
  • ITmedia Biz.ID:RSSリーダー対決! エキサイト対ライブドア

    8月30日にエキサイトがが発表したRSSリーダー「エキサイトリーダー」は、Ajaxを駆使し、キーボードショートカットやスクラップなどができる多機能なものだ。同じく多機能と使いやすさで有名なライブドアのRSSリーダー「livedoor Reader」との使い勝手を比較してみたい。 8月30日、ポータルサイトのエキサイトがRSSリーダー「エキサイトリーダー」を発表した。Ajaxを駆使し、キーボードショートカットやスクラップなどができる多機能なものだ。機能のなかには、これまでネットに熟練したユーザーから特に高い評価を受けてきたライブドアのRSSリーダー、「livedoor Reader」の機能に類似するものもある。そこで、これら2つのRSSリーダーの使い勝手を比較してみたい。 それぞれに特徴的な機能

    ITmedia Biz.ID:RSSリーダー対決! エキサイト対ライブドア
  • 2006-08-17

    フレームを使ったページの更新チェック不具合について フレームを使ったページの更新不具合につきまして、修正が完了しましたのでご報告いたします。 更新チェックの内部処理に不具合があり、フレームを使った一部ページが更新チェックされにくい状態となっておりました。ご迷惑をおかけし申し訳ございませんでした。 お問い合わせページよりご報告いただいたユーザー様、ありがとうございました。 登録ページのURLリンクが二重エンコードされる不具合 はてなアンテナを経由してページを表示させた場合に、URLが二重にエンコードされてリンク先のページを正常に表示することができない不具合がございましたので修正いたしました。 手動トラックバック送信機能の改善 日記編集画面よりトラックバックを送信する機能につきまして、以下の変更を行いました。 設定で「見出しのリンク先」を「見出し別表示ページ」としていてもトラックバックで送信さ

    2006-08-17
    cx20
    cx20 2006/08/17
  • テレビ番組表そっくりのRSSリーダーをはてなが開発

    はてなは2006年7月21日、テレビ番組表の形式でRSSフィードを表示するRSSリーダーの提供を開始した。従来から提供していたオンラインのRSSリーダー「はてなRSS」に、テレビ番組表形式で表示する機能を追加した。ユーザーが「大量の情報を戸惑うことなく閲覧し、情報の取捨選択をスムーズに行える」(同社)ことを目的としているという。 この表示形式では、ユーザーが登録しているWebサイトの更新状況を一画面で閲覧できる(サンプルページ)。テレビ番組のチャンネルに該当する場所に、フィードを分類するためにユーザーが任意に作成できる「グループ」名が表示される。その下に新着のフィードが時系列に並べられ、どのグループのサイトが何時ごろ更新されたかが分かる。各グループ名をクリックすれば、グループごとにサイトの新着状況を確認することも可能。 はてなRSSは従来、新着のフィードを1件ずつ時系列で並べるユーザーイン

    テレビ番組表そっくりのRSSリーダーをはてなが開発
  • “未読RSS恐怖症”対策に はてな、フィードをテレビ番組表風に表示

    はてなはこのほど、RSSリーダー「はてなRSS」に、フィードをグループごとに時系列で整理し、テレビの番組表にように表示できる「番組表」機能を追加した。 フィードされた記事のタイトルと概要を、テレビ番組表のように表示する。溜まった記事も気軽に流し読みできるとしている。 RSSリーダーのユーザーは、登録フィードが増えるにつれて処理が追いつかなくなり、未読記事がたまってRSSリーダーを開くのがだんだん嫌になる傾向があると言われる(関連記事参照)。

    “未読RSS恐怖症”対策に はてな、フィードをテレビ番組表風に表示
  • はてながテレビ番組表のような画期的なUIのRSSリーダーを提供開始 | スラド

    ストーリー by next 2006年07月20日 21時40分 YouTube専用かと思っていたのだが、そうではないらしい 部門より Anonymous Coward曰く、"「はてなRSS日記」によれば、はてなが提供するRSSリーダー、はてなRSSテレビ番組表のようなユーザーインターフェースの提供が開始されたとのこと。 実際にサンプルを見れば分かると思いますが、まさにテレビ番組表のように記事がタイムライン順に並んでおり、とても一覧性が高く、よく考えられたインターフェースです。 「未読RSS恐怖症」の方々は一度試してみる価値があるのではないでしょうか。"

  • 教えて!goo、検索結果のRSS出力などの機能強化

    NTTレゾナントが運営するサービス「goo」では5月18日、ユーザーからの要望を受けて「教えて!goo」の検索機能強化を実施した。教えて!gooは、参加するユーザー同士がQ&A形式にて情報交換を行うコミュニティーサイト。教えて!gooの検索は、gooのWeb検索で使われている技術やノウハウを生かし、より最適な結果を得られるようになっているという。 今回実施された検索機能の強化では、まず検索結果のRSS出力が開始された。RSSリーダーを利用することで、最新の検索結果を定期的に取得できるようになっている。 検索結果ページの右脇には、「Q&A検索」「ブログ検索」「ニュース検索」での同一キーワードの検索結果が表示され、ほかのジャンルの専門検索結果も一覧可能となった。さらに検索結果はこれまでの日付順表示に加え、適合順表示も可能となっている。 ここでは「質問のみ」「回答のみ」「回答を受付中の質問」「す

    教えて!goo、検索結果のRSS出力などの機能強化
  • 米Google,ブラウザ・ベースのRSSリーダー「Google Reader」に共有機能追加

    Googleは,ブラウザ・ベースのRSSリーダー「 Google Reader」(ベータ版)に共有機能を追加した。Google Readerチームのソフトウエア・エンジニア,Mihai Parparita氏が同社の公式ブログで米国時間3月24日に明らかにしたもの。 Google Readerは2005年10月にベータ提供を開始したツールで,ユーザーはニュース・サイトやブログといった頻繁に訪れるサイトから,最新ニュースや情報を自動的に入手できる。最新記事を表示した各ユーザーの「リーディング・リスト」は,日付や関連性をもとに並べ替えたり,ラベルを付けることも可能。 新たな共有機能では,リスト内で関心の高い記事に星印あるいはラベルを付け,Google Reader内からリンクURLを友人に送信したり,自身のWebサイトやブログにヘッドラインのクリップを掲載したりできる。 例えば,関心のあるすべ

    米Google,ブラウザ・ベースのRSSリーダー「Google Reader」に共有機能追加
  • グルコース大向氏、「Webを使う“ヒト”の変化の結果がWeb 2.0」

    最近RSSリーダーもしくはFeedリーダーという言葉も一般的になってきましたが、そのパイオニアといえるソフトウェアがglucoseです。今回は、glucoseの開発・販売を行っている有限会社グルコースの大向一輝さんを迎えて、Web 2.0とセマンティックWebの相違についてなど、いつもより少々アカデミックな内容をお届けします。 ■ gooとの取引をきっかけに起業 ―まず自己紹介をお願いできますか? 大向氏 有限会社グルコースの大向です。同志社大学卒業後、2005年3月までは博士課程にいましたが無事にPHD(博士号)を取りまして、去年の4月から国立情報学研究所の助手をしています。つまり、グルコースと二足のわらじを続けていることになります。 ―グルコースの設立についてのお話を伺えますか? 大向氏 最初はグルコースの社長である安達(真)と二人でSemblogプロジェクトというのを、2003年4月

  • ルート塚田社長「企業のRSS化をお手伝いする」

    今回のゲストは、FBSのメンバーでもあり、最近では『RSSマーケティング』(インプレス刊)という著書を出版するなど、RSSというキーワードにこだわり続けるルート・コミュニケーションズ社長の塚田さんにお話を伺いました。RSSあるいはRSSフィードと呼ばれる技術はWeb 2.0の血液である、というのがFBSにおける共通認識です。塚田さんはいわば、その血液をサラサラにしていくことをビジネスモデルにしたパイオニアの一人です。 ■ B2B型RSSサービス「RSS suite」 ―まず、自己紹介をお願いできますか? 塚田氏 ルート・コミュニケーションズの社長をしております。ルートは1996年10月に設立しました。ずっとなにをやってきたかというと、というか今でもやっていますが、企業のWeb制作を中心としたマーケティング支援をしてました。それからメールマーケティングや開発受託も。 ただ、受託ばっかりやって

  • サイボウズ、RSSリーダーやソーシャルタグ機能を備えた「Feedpath」

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • サイボウズがWebベースのRSSリーダーを提供開始、同社初の無償サービス

    サイボウズは2006年1月30日、ブログやニュース・サイトなどの更新情報を統一的に取り扱うWebベースのRSSリーダー提供サービス「Feedpath」を発表、同日からサービスを開始した。RSSリーダーを手がけたのは、「RSSは当初Webサイトの更新情報を配信するだけのメディアだったが、最近ではRSS自体がコンテンツを包含し、新しい情報伝達手段の一つとして成立しつつある。RSSリーダーを入り口として、そこから各種情報に直接アクセスする利用形態がこれから普及する。言わばネット・サーフィンからデータ・ホッピングへと変わっていく」(チーフ・クリエイティブ・オフィサー兼エバンジェリストの小川浩氏)と考えたため。 RSSリーダーとしての特徴は、(1)単なる見出しだけでなく、RSSに含まれる内容を表示。原則サイト単位ではなく時系列順に表示、(2)Ajax技術を採用し、Webベースでドラッグ・アンド・ドロ

    サイボウズがWebベースのRSSリーダーを提供開始、同社初の無償サービス
  • RSSリーダー「glucose 2」ベータテストを開始--ブログエディタ機能も搭載

    グルコースは12月9日、アプリケーション型のRSSリーダー「glucose 2」のベータテストを開始した。 glucose 2のダウンロードサイトから無料でダウンロードできる。 glucose 2は、NTTレゾナントが提供する「goo RSSリーダー(アプリ版)」でも採用しているグルコースが開発したRSSリーダーエンジン「glucose core」を搭載したアプリケーション型RSSリーダーだ。今回のベータテストは2006年3月に予定しているglucose 2正式版のリリースに向けた機能評価や品質向上を目的としている。 glucose 2は、RSSの登録・閲覧や記事のティッカー表示をするといった基的な「RSSリーダー機能」のほかに、「ブログエディタ機能」や「キーワード登録機能」「Webサービス連携機能」といった各種の機能を備える。 ブログエディタ機能では、内蔵のブログエディタをつかって、X

    RSSリーダー「glucose 2」ベータテストを開始--ブログエディタ機能も搭載
  • RSSフィードはビジネスにどうやってつながる?-フィードビジネスカンファレンス

    RSS/Atomフィード(以下、フィード)のビジネス活用を推進する企業連合「FBS(Feed Business Syndication)」は12月8日、2回目となる公開会合「フィードビジネスカンファレンス」を開催した。ここではその内容から、フィードがどのようにビジネス活用されるかを中心に取り上げる。 ■ フィードは拡張することでビジネスへの適用範囲が広がる ブログをはじめとしたWebサイトの更新情報を通知するツールとして定着しつつあるフィードだが、これがどのようにしてビジネスにつながるのだろうか。そもそもフィードはRSSやAtomといった文法に沿って記述したXMLファイルで、更新のほか、ブログに書き込まれた内容のジャンル分けなどの属性情報をメタデータとして記述されている。 サイボウズ・ラボ株式会社の奥一穂氏は、こうしたフィードは独自で拡張可能であり、すでに拡張されたフィードがさまざまな用途

  • ITmedia エンタープライズ:RSS拡張でMSのレイ・オジーCTOが狙うものは?

    Lotus Notesの生みの親、レイ・オジー Microsoft CTOが、RSSの拡張仕様であるSSEについて自身のブログで書いている。SSEの狙いとは何だろうか? Microsoftは、レイ・オジー氏が「同期化のためのRSS(Really Simple Syndication)」と呼ぶ、新たなRSS拡張に対する取り組みを進めている。互いに競い合う、ばらばらなカレンダー/コンタクトリスト管理ソフトウェアおよびサービスを同期化し、友人や家族、同僚などが互いのカレンダー/スケジュールを双方向で更新できる「メッシュ」モデルを構築しようというのだ。 MicrosoftのCTO(最高技術責任者)であり、「Lotus Notes」の開発者でもあるオジー氏は、この新たな拡張が「SSE(Simple Sharing Extensions)」と呼ばれていることをブログで明らかにした。 オジー氏のブログ記

    ITmedia エンタープライズ:RSS拡張でMSのレイ・オジーCTOが狙うものは?
  • 窓の杜 - 【NEWS】メーラー型の定番RSSリーダー「Headline-Reader」のフリー版が公開

    InfoMakerは26日、シェアウェアのメーラー型定番RSSリーダー「Headline-Reader」のメジャーバージョンアップ版となるv2.00を公開し、同時に機能を限定したフリー版を新規公開した。どちらも対応するOSはWindows 98/Me/2000/XP。 フリー版「Headline-Reader Lite」v1.00は、現在作者のホームページからダウンロードできる。シェアウェア版のv1から省かれた機能は、ポッドキャスト受信、FTPを利用したRSS受信設定の同期、認証付きRSSの受信、RSS非対応のWebサイトの更新チェックなど。また、シェアウェア版のv2で搭載された新機能は搭載されていない。一般的なメーラー型RSSリーダーとしての機能はひととおり備えており、Web表示ペインのタブ切り替え、記事タイトルの自動巡回、古い記事タイトルの自動削除、マウスジェスチャーなど特長的な機能は

  • http://japan.internet.com/webtech/20051017/12.html