タグ

RECRUITに関するcx20のブックマーク (10)

  • クリックだけでスポット情報を閲覧できるフルFlashのローカルサーチ--リクルート「スゴイ地図」

    リクルートは9月13日、Flash技術を利用した地図検索サービス「スゴイ地図」を公開した。 スゴイ地図は、画面の全ての要素にFlash技術を使い、アニメーションを駆使したインターフェースで構成された地域情報検索サービス。Flash内でAPIを呼び出し、SOAP通信により実装するなどの技術的特長を持つ。2月のゼンリンデータコムとの資業務提携の成果の一つとして実現した。 特定の検索キーワードを入力しなくても、クリックと地図上の場所指定だけでスポット情報を閲覧でき、ガイドブックを見ているような感覚で「国道○号線沿いに良いお店ないか?」といった探し方ができる。 電話帳データ、地図データ、独自スポットデータなどを統合したデータベースを保有しており、ホームページを持っていない店舗や各種スポット含めて、日全国約1000万件のスポット情報を検索、閲覧できる。 検索結果は、地図上のプロットと写真で表示さ

    クリックだけでスポット情報を閲覧できるフルFlashのローカルサーチ--リクルート「スゴイ地図」
  • リクルート、自社サービスのAPIを公開--サンとマッシュアップコンテストも

    リクルートは自社で提供中のサービスについて、APIを順次公開することを発表した。 APIを公開するのは、中古自動車売買情報サービス「カーセンサーラボ.net」、住宅情報サービス「Smatch」、国内旅行情報サービス「じゃらんnet」、就職情報サービス「フロムエー・ナビ」で、6月9日より順次公開していく。 リクルートはサン・マイクロシステムズ(サン)とともに、両社が提供する開発ツールを使った新しいサービスを募集する開発者向けコンテスト「Sun×RECRUIT Mash up Award」の応募受付を開始している。 このコンテストでは、リクルートが提供するWebサービスと、サンが提供する開発ツールを用いた作品を広く募集し、審査の結果優秀と認められた応募作品には賞金および賞品が授与される。応募期間は6月5日から7月31日で、8月上旬に審査、8月下旬には表彰が行われる予定だ。 コンテストでは、リク

    リクルート、自社サービスのAPIを公開--サンとマッシュアップコンテストも
  • リクルートがSunと共同でWeb API活用のコンテストを実施

    リクルートは6月5日、同社が提供するWeb APIを使って開発するプログラムの優劣を競うコンテスト「Sun×RECRUIT Mash up Award」を、サン・マイクロシステムズと共同で開始した。最優秀賞には50万円が授与される。 プログラムの開発には、公開されたWebシステムのサービス(Web API)を組み合わせて新たなサービスを作る“マッシュアップ”の技法を用いる。リクルートが提供するWeb APIは、4種類。(1)中古自動車売買情報サービスの「カーセンサーラボ.net API」、(2)不動産売買や住宅情報サービスの「Smatch API」、(3)国内旅行情報サービの「じゃらんnet API」、(4)アルバイト情報サービスの「フロムエー・ナビ API」。コンテストは、これらのうち一つ以上用いることが条件になる。 審査は、「これまでにない新たな情報サービス」、「一般生活者にとって実用

    リクルートがSunと共同でWeb API活用のコンテストを実施
  • 平林 純@「hirax.net」の科学と技術と男と女/Tech総研

    コンピュータの液晶画面上を直接ペンで操作する「タブレットPC」は、とても直感的に使うことができます。例えば、アイコンをクリックしたければ、「そのアイコンをペンで触るだけ」です。もちろん、ウィンドーを動かしたければ、「そのウィンドーのタイトルバーをペンで触れ(つかみ)、そしてそのままペンを動かすだけ」です。そうすれば、ペン先にくっついたウィンドーが動くわけです。コンピュータ画面の中のさまざまな「モノ」を、まるで現実にあるもののように手(に持ったペン先)で操作することができます。 そんな風に、直感的に使うことができるタブレットPCならではのソフトウェアが「Physics Illustrator for Tablet PC」です。これは、ラクガキをすると、その描いたラクガキで「物理シミュレーション」をすることができるソフトウェアで、マイクロソフト・リサーチ(Microsoft Research

  • 3年後ヤバイ!?技術力が腐る職場のぬるま湯度チェック/Tech総研

    居心地はいいが、厳しさや緊張感のない「ぬるま湯」と表されるような職場環境。その状態に浸かりきると、意欲も技術力も落ちて、3年後エンジニアとして致命的な事態になる可能性も。あなたの職場に潜む危険度をチェックしてみよう。 エンジニアとしての成長を妨げる「ぬるま湯的な職場」とは、具体的にはどんな環境なのだろう。 Tech総研では、エンジニア200人を対象にアンケート調査を実施し、「このまま居続けると技術力が身につかない」という危機感をエンジニアにもたせ、異動や転職を考えさせた職場環境についてヒアリングした。 今回、その結果をもとに、10コのチェック項目を作成してみた。該当するものが多いほど、職場の「ぬるま湯度」は高いかも。さて、あなたの職場はいくつ当てはまる?

  • リクルートの地域検索はGoogleを超えるか? : ロケスタ社長日記

    リクルートの「ドコイク?」っていうサービスのPC版がリニューアルしたそうです。 ドコイク? で、今使ってみたのですが、なかなかおもしろそうなのですよ。基的には地域の情報がわかるというので、近くのお店とか検索するのに便利そうです。 よい点として 1:過去に見たお店がログインなしに表示されて便利 2:お店の登録数が多い 3:トラックバック、印刷用ページ、地図、QRコードとユーザビリティもなかなか あたりですね。 で、検索エンジンに興味があるおいらとしては「じゃあ、Googleに勝てるの?」というところが興味あります。 で、答えとしては「勝てる可能性結構高くない?」とおいらは思っています。 理由は3つほどあります。 1:リクルートが体力のある会社である 2:ユニークな地域情報を莫大に持っている 3:収益に直結する戦い方ができる。 まず1点目のリクルートが体力のある会

  • BADSTRING

    小松弘幸さんは日の大学院博士課程で数理・計算科学を専攻、日語予測入力システムなどを開発する若手研究者だった。その彼がインターンで3カ月を過ごしたのが、米国カリフォルニアにあるGoogle社。2004年8~10月のことだ。 「社内のメンバーとして、Google Suggest日版の開発などを行いました。ただ、仕事は振ってくるわけではないので、自主的に動いて、チームをつくってという形です。入社してわかりましたが、来た人はすぐに働かせる会社なんです(笑)」 帰国して大学院に戻り、今年の4月から正式入社。開発対象は幅広いが、注力しているサービスのひとつはGoogleローカルのモバイル版。こう聞くと日版へのローカライズと思う人もいるだろうが、全社的な開発体制はかなりフリーかつ共同的だ。 「このサービスの開発チームは、日を含めて社、ニューヨーク、オーストラリア、中国を中心に動いています。

  • オールアバウトがジャスダック上場、買い気配で初値付かず

  • 300人が告白!エンジニア的「これって職業病?」大全|【Tech総研】

    「なくて七癖」なんていいますが、エンジニアであるがゆえに出てしまう変な癖!――しばらくしてから気づいて「ううっ。エンジニアって、なんて因果な商売なんだっ(泣)」と恥じ入るのもよくある話。そんなあれこれ、エンジニア300人アンケートから、病状別にまとめてみました。 仕事で使う技術用語や専門用語が、日常生活でも口をついて出てしまう。聞いている周囲の「素人さん」は、話の中身がわからずに目を白黒。あえて自分が専門家であることをひけらかそうとして用語を使う「擬似用語熱」は似て異なる病気であり、区別が必要。 特徴としては、Dはディーでなくデー、Tはティーでなくテーと発音。なんだか年寄りみたいだって笑われるけど、厳然と区別を付けたいでしょ!!!当たり前のことを、日常でも「デフォルトでしょ、それ」と言ってしまう。――えっ、これもう標準語でしょ?さらに人間関係や社会生活をネットワークプロトコルなどのIT用語

    cx20
    cx20 2005/08/13
    「洗濯や洗い物などの家事を「運用」と呼び、ご飯を食べてお風呂に入ってという流れを「フロー」などと」
  • オールアバウトが上場へ

    ジャスダック証券取引所は8月12日、オールアバウトの上場を承認した。上場予定日は9月13日。証券コードは「2454」。 上場に伴い7200株の公募を行う。仮条件提示は8月24日、公開価格決定は9月2日。主幹事は大和証券SMBC。 同社は情報サイト「All About」を運営。「ガイド」と呼ばれる各分野の専門家がナビゲートする点が特徴だ。リクルートと米Aboutの合弁会社「リクルート・アバウトドットコム・ジャパン」として設立され、昨年7月に現社名に変更した。 同年9月、ヤフーが米Aboutの持分を取得するなどし、リクルートに次ぐ第2位株主に。現在の保有比率はリクルートが56.1%、ヤフーが41.3%など。 同日発表した2006年3月期業績予想は、売上高が33億8900万円(前期比53.2%増)、営業利益が4億円(同32.4%増)、経常利益は3億5700万円(同19.1%増)、純利益は3億55

    オールアバウトが上場へ
  • 1