タグ

hamamatsuに関するcx20のブックマーク (6)

  • 浜名湖に謎の巨大生物? 湖西・新居漁港で目撃 | 静岡新聞

    18日午後3時半ごろ、湖西市新居町新居の浜名漁協新居支所などを通じて「体長4~5メートルほどもある巨大生物が浜名湖を泳いでいる」と湖西署に連絡があった。同署員が目撃現場の新居漁港に駆け付け、東へ約300メートル沖合で時折姿を見せる生物を確認。同署はアザラシなどの可能性もあるとみて、付近を航行する船舶に注意を呼び掛けている。  同署や地元漁業関係者によると、目撃された生物は茶色がかっていて、同日午後5時半ごろまでの間、1~5分程度の間隔で体の一部を湖面からのぞかせた。浜名湖が遠州灘と接する今切口から北約1キロの地点で発見されたことから、潮に流されて迷い込んだとみられるという。  第1発見者の同市新居町浜名、漁業加藤康之さん(48)は「船に燃料を積む作業をしていたら突然湖面を泳ぐ巨大な姿が見えた。こんなことは初めて」と興奮気味だった。

    cx20
    cx20 2012/03/20
    azarashi_800.jpg。。。
  • 「新東名高速道路」御殿場JCTから三ヶ日JCTは2012年初夏開通を目指します~道路名称とインターチェンジなどの名称も決定しました~ | 2014年2月以前のニュースリリース | プレスルーム | 企業情報 | 高速道路・高速情報はNEXCO 中日本

    企業情報ホーム> プレスルーム> 2014年2月以前のニュースリリース> 「新東名高速道路」御殿場JCTから三ヶ日JCTは2012年初夏開通を目指します~道路名称とインターチェンジなどの名称も決定しました~ 「新東名高速道路」御殿場JCTから三ヶ日JCTは2012年初夏開通を目指します~道路名称とインターチェンジなどの名称も決定しました~ この記事は過去のニュースリリースです。 掲載されている情報は発表当時のものであり、現在の状況と異なる場合があります。 NEXCO中日[中日高速道路株式会社、社・名古屋市中区、代表取締役会長兼社長CEO・金子剛一(かねこ・たけかず)]が建設を進めてきた新東名高速道路の御殿場ジャンクション(JCT)から三ヶ日JCTまでの間(延長 約162km)は、2012年初夏の開通を目指して事業を進めることにしました。 区間は、すでに公表している2013年3月31

    cx20
    cx20 2011/08/26
    まだ先だと思ってたら前倒しとのこと。
  • asahi.com(朝日新聞社):「フジヤマのトビウオ」古橋広之進さんが死去 ローマで - おくやみ・訃報

    古橋広之進さん47年8月、全日選手権水上競技大会の男子400メートル自由形決勝で、世界新記録(当時)を出した古橋広之進さんの泳ぎ日が不参加のロンドン五輪が開催された48年8月6日、東京・神宮プールでの全日選手権1500メートル自由形で18分37秒0の世界記録をつくった古橋氏47年8月9日、東京・神宮プールでの全日選手権男子400メートル自由形で、前日記録した世界記録をさらに更新する4分38秒4の世界新記録を樹立し、控室で祝福を受ける古橋氏  戦後まもなく「フジヤマのトビウオ」と称賛された世界的な競泳選手で、日オリンピック委員会(JOC)や日水泳連盟の会長を務めた古橋広之進(ふるはし・ひろのしん)さんが2日、世界水泳のため滞在していたローマで死去した。80歳だった。  28年、静岡県浜名郡雄踏町(現・浜松市)生まれ。幼いころから水泳が得意だった。45年に日大へ進学、終戦を迎えてか

    cx20
    cx20 2009/08/02
    地元(浜松)では有名な人でした。遠くからみたことあるくらいですけど。
  • 自滅する地方 自滅した浜松 その2 - シートン俗物記

    えー、いきなりアクセス数が増えたと思ったら、黒的九月さんの御指名がかかるという事態。 ・浜松市ヤバイ!政令指定都市なのに廃墟っぷりが凄い! (秒刊SUNDAY) http://www.yukawanet.com/sunday/2009/01/post_271.html この記事は引用されているエントリー「浜松がヤバイ」と直接関係するわけじゃないのだが、以前に浜松の郊外化が問題だ、と指摘していたので気になるところ。 ・自滅する浜松 http://d.hatena.ne.jp/Dr-Seton/20071022/1193042445 正直なところ、コンパクトシティがらみの包括的にエントリーをまとめていたところだったのだが、ちょいと記事に該当するところを取り上げてみようかと思う。 さて、該当するエントリー、コメント欄などでも「恣意的に浜松の人気が無いところ、静岡の人気のあるところを選んで撮影して

    自滅する地方 自滅した浜松 その2 - シートン俗物記
  • TECHSIDE.blog: 浜松市ヤバイ!でも廃墟ってほどでもない!

    秒刊SUNDAYさんより、まさか浜松が取り上げられるなんて!是非反論をということですが、駅前が寂しく各所のイオンに人が集まっているというのは否定できないところ。 記事中で紹介されている南部の志都呂イオンのほか、中央部の市野イオン、北部のサンストリート、そしてプレ葉ウォークとショッピングセンターが満載であり、飲店以外は20時には閉店する駅前より、22時までがんばってくれるイオンなどのほうが便利なのです。そして車社会ですから、駅前に行くのはつらいのです。 余談ですが、土曜日にあるパチンコ店に行ってみたら、開店直後で1000人以上並んでました。こんなことってあるのか!と驚愕。競艇も競輪も近くにありますし、こっち方面にも人が流れるようです。 コメントでも話題になってる写真については、デジカメの時間設定が間違ってなくてExif情報をいじってなければ、1月1日の10時30分頃となっており、確かに元旦

    cx20
    cx20 2009/01/26
    秒刊SUNDAY の管理人は浜松出身らしい。この本(中身検索)の著者プロフィールに書いてあった→http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4904275012
  • | ^^ |秒刊SUNDAY | 浜松市ヤバイ!政令指定都市なのに廃墟っぷりが凄い!

    2009年01月25日 浜松市ヤバイ!政令指定都市なのに廃墟っぷりが凄い! カテゴリ:役立ち・知識 浜松市という、都市をご存知でしょうか。全国で17番目に2007年4月1日から政令指定都市として認定され、都市レベルでいえば、名古屋や京都と同じクラスです。人口も80万人いるという。しかしそんな状況ではないようです。 ◆これが人口80万人のメインストリートだ! ■浜松がヤバイ - シートン俗物記 このエントリーをみまして、早速浜松市に足を運びました。 さて、政令指定都市といえば、50万人の人口が必要となり、地方の中核を担う重大な都市であります。浜松市は静岡県なので、静岡市に県庁があるのですが、どうやら浜松市は静岡市にライバル意識を持っており、負けるわけにはいかないようです。 こちらが静岡市の中心街呉服町 大変にぎわっております。 さすが県庁のある静岡市という風格を感じさせられます。 さて

    cx20
    cx20 2009/01/25
    浜松出身だけど、そんな感じ。浜松は車社会なので駐車場の少ない街中(なか)に人が少なく郊外のSCに人が多いのは事実。ついでに浜松の世界博のユルキャラ「モザイくん」も紹介してあげてください → http://mih2009.com/
  • 1