タグ

GPSに関するcx20のブックマーク (12)

  • GPSを使って街全体を8bitゲーム風イラストにするアート

    カプチーノ専用プリンタや自分の舌など、アーティストはありとあらゆる道具を使って芸術性を追い求めていくわけですが、サンフランシスコの街を舞台に8bitゲーム風のイラストを描き出す人が現れました。 詳細は以下。 San Francisco - The Snitch - GPS Graffiti: San Francisco Man Creates Videogame Homages -- That You Can Bike サンフランシスコのグラフィックデザイナー、ビンセント・モンテロンゴさんは、自転車GPSを取り付けて街を走り回り、その軌跡をGoogleマップに描き出すというかなり変わった方法で地図の上にイラストを描き出しました。サンフランシスコの街の上に見事にゲームキャラクターが現れています。 事前に地図をプリントアウトして、どこの角でどちらに曲がるかまで詳細に記入、万全の準備を行います

    GPSを使って街全体を8bitゲーム風イラストにするアート
    cx20
    cx20 2009/05/30
    坂道とか、間違って次のブロックまで進んじゃいそう・・・
  • ITmedia +D LifeStyle:地図マニアにはたまらないシンプルGPS――ソニー「GPS-CS1K」 (1/3)

    ソニーの「GPS-CS1K」は携帯型のGPSユニット。人工衛星を用いて位置検出を行うGPSといえば、携帯電話の道案内サービスやカーナビに利用される実用的なモノというイメージが強いが、製品はGPSを“楽しむ”シンプルなツールとしてデザインされている。 「GPS-CS1K」のサイズは87(幅)×36(高さ)×36(奥行き)ミリ、約55グラム(体のみ)。白い半透明ボディのせいか、大柄なフィルムケースのような印象 製品単体の機能は、GPSを利用して利用者の現在位置情報を内蔵するフラッシュメモリに保存するだけ。液晶ディスプレイなどは搭載していないため、外観も非常にシンプル。ボタンは電源ボタンのみで、それ以外にはGPS/バッテリー/メモリの状態を表すLEDが3つ設けられているだけだ。 ただ、計測した位置情報を付属ソフト「GPS Image Tracker」を利用してPCへ取り込むところから、“G

    ITmedia +D LifeStyle:地図マニアにはたまらないシンプルGPS――ソニー「GPS-CS1K」 (1/3)
  • セガ、GPS レシーバー(仮)対応の星空ナビゲーター、PSP「ホームスター ポータブル」

    【10月14日】 ユービーアイソフト、プライベートイベントレポート 「プリンス・オブ・ペルシャ」、「FarCry 2」など、強力な4タイトルを公開 キュー、WIN/PS3「Angel Love Online」キャラクタボイスを追加 たてかべ和也さん、渕崎ゆり子さんにインタビュー バンダイナムコブースレポートその2 「NARUTO」、「ガンダム」、「テイルズ オブ」 KDDIブース イベントレポート 豪華ゲストを招いたゲーム体験イベントを続々開催 NTTドコモ ブースレポート その2 「キングダム ハーツ」、「デビル メイ クライ」など次世代作品が登場 モバイルゲーム出展ブースレポート 規模は縮小気味ながら、iPhone音楽ゲームなども登場 フロム・ソフトウェアイベントレポート Xbox 360「ニンジャブレイド」 小柳ゆきさんがメインテーマ「beansta

  • 山田祥平のRe:config.sys - いまどこ、ここどこ、あそこどこ

    個人的にもずいぶん早期からのユーザーだが、カーナビは確かに便利だ。ただ、高いとはいえないモニタ解像度と、リモコンで使うGUIにはいらだちを感じることも少なくない。しかも、クルマに乗っているときにしか使えないという宿命も背負っている。その一方で、PCの地図ソフトがGPSをサポートするようになり、実用性も備えてきた。そこで、今回は、VAIO Type Uと同時に発表されたオプションのBluetooth GPSユニットを試してみた。 ●プロアトラスSV2でVAIOGPSを試す 米国でクルマを運転するようになった当時、もっとも驚いたのは、住所がわかれば、ほとんどの場合、そこにたどりつけるという合理性だった。米国の住所は「nnnn ストリートネーム, 市名, 州名」の形式で表記される。 たとえば、以前、この連載で紹介したことのあるシリコンバレー発祥地の住所は「367 Addison Ave. Pa

  • 2007年以降、3G携帯は原則GPS機能搭載へ

    携帯電話からの110番通報や119番通報が急増しているにもかかわらず、固定電話と違い携帯電話では通報者の位置を特定できないことが問題になっている(2002年1月29日の記事参照)。 総務省は、「2007年4月以降、携帯電話事業者が新規に提供する第3世代携帯電話端末については、原則としてGPS測位方式による位置情報通知機能に対応する」としている。携帯各社は、緊急通報時にGPSを使って位置を測定、警察や消防などへ通知する機能を端末に搭載する方針だ。 総務省の情報通信審議会が5月17日に公開した「携帯電話からの緊急通報における発信者位置情報通知機能に係わる技術的条件」の報告書案で述べられたもの。 過半数の通報が携帯から 情報通信審議会の報告書案によると、携帯からの緊急通報が急増しているのが分かる。110番通報の過半数──実に890万件中462万件が携帯発の通報となっている(2002年度)。119

    2007年以降、3G携帯は原則GPS機能搭載へ
  • 誤差1cmの高精度GPSを低価格で! スタンフォード大、新世代のGPS研究 | ネット | マイコミジャーナル

    米スタンフォード大学(Stanford University)工学部(School of Engineering)は、GPS(Global Positioning System=全地球測位システム)の精度向上などを目指す「Stanford Center for Position, Navigation, and Time(SCPNT)」研究センターの設立を正式に発表した。 SCPNTでは、GPSに加えて、ロシアの衛星ナビゲーションシステム「GLONASS」、欧州連合(EU: European Union)の同「Galileo」、日の同「QZSS」なども研究対象とされており、特にGPSとGalileoの同時利用により、世界のどこにおいても、誤差1cm以内の高精度を実現できる測位システムの開発を目指すという。 また、電波干渉などの問題を回避する分野に焦点を絞った研究が進められていくこと

  • http://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/08/08/010.html

  • GPS 携帯を使ったサービスが出ない訳 - Ceekz Logs (Move to y.ceek.jp)

    GPS 携帯が出てきた当時は、アレもできるコレもできるという話をいっぱい聞いたような気がするのですが、一向にそんなサービスが出てきません。なんでだろうなぁ。と調べてみたところ特許で縛られているようです。 その一例をあげると位置依存サービスをしようとしても、携帯端末がGPSなどから取得した位置情報を何らかのメッセージ(メールを含む)でサーバに転送して、そのサーバから現在位置に関するコンテンツを携帯端末が受け取ると特許に抵触します。 まじかー。とりあえず、一次情報の特許電子図書館で調べてみる。 【発行国】 日国特許庁(JP) 【公報種別】 公開特許公報(A) 【公開番号】 特開2002-199423(P2002-199423A) 【公開日】 平成14年7月12日(2002.7.12) 【発明の名称】 座標ウェイポイントでメッセージにアクセスして記録するシステム及び方法 うーん。当っぽい。ま

  • PDA出荷減少続く、GPS内蔵モデルのメーカーが上位に浮上

    世界PDA出荷は前年同期比20.8%減で6四半期連続の減少となった。Palmは新製品「LifeDrive」の投入で首位を保った。GPS内蔵モデルは伸びを見せている。 調査会社IDCが7月27日発表した統計によると、4~6月期の世界PDA出荷は170万台となり、前年同期比20.8%減、前期比で24.9%の減少となった。前年比の出荷減少は6四半期連続となる。 首位のPalmは出荷が前年より30.9%減り、シェアも41.8%から36.5%に縮小。しかしモバイルマネジャー製品「LifeDrive」の投入が一助となって、前期比では3.1%の出荷増となった。 2位のHPはシェア18.4%で、出荷台数は前年比39.3%の減少。Dellを抜いてシェア11.4%で3位にい込んだAcerは、GPSレシーバ内蔵モデル「n35」の人気で出荷が前年に比べ608.2%の伸びを示した。 Dellは前年比17.1%の出

    PDA出荷減少続く、GPS内蔵モデルのメーカーが上位に浮上
  • インテル、GPSに代わる位置測位システムを実験中

    カリフォルニア州サンノゼ発--GPSで使用される人工衛星は、人の居場所を数メートル単位で捉えることができる。Intelは、通常の無線ネットワークを使って同じことを地上で実現できるかを実験中である。 Intelでは、Wi-FiやGSMのような携帯電話ネットワークを使って、人の位置を測定する方法を研究中であると、Intel LabsのシニアリサーチャーIan Smithは、IBMのAlmaden Labsで開催された「New Paradigms of Using Computers」で述べた。 無線ネットワークを使う最大の利点としては、都市部における人の位置の特定が可能である点が挙げられる。GPSの場合、高層ビルが信号を妨害することがあるため、都市部では正常に動作しないことがある。携帯機器に搭載されたGPSチップは、人の位置を決定するために、人工衛星からの信号が人に到達するまでの時間を利用して

    インテル、GPSに代わる位置測位システムを実験中
  • マイタック、GPS標準搭載のPDA「Mio168RS」

    7月20日 発売 価格:オープンプライス 株式会社マイタックジャパンは、GPS標準搭載のPDA「Mio168RS」を7月20日より発売する。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は7万3千円前後となる見込み。 2月に発売された同名製品の新バージョンで、GPSソフト「MioMap」がVer.1.0JからVer.1.2Jへバージョンアップされた。新機能として、現在位置のリアルタイム表示、全国17万カ所の施設/店舗/観光地などの検索機能、マップコード検索機能、徒歩/自転車/自動車の3モードの移動モード選択が追加された。 ハードウェアは従来と同じで、CPUはXScale PAX255 300MHz、OSはWindows Mobile 2003 Second Edition for Pocket PC語版。240×320ドット/6万5千色表示対応3.5型TFT液晶、32MB ROM、64MB S

  • 携帯とGPSと地図 (GeoSkating.com) | 100SHIKI

    携帯とGPSと地図 (GeoSkating.com) June 14th, 2005 Posted in 未分類 Write comment たまにGPS付き携帯などを見せてもらうと驚く。へー、もうこのぐらいの精度なのか、と感心することしきりである。 ここまで精度が高くなれば携帯電話を入力機器として活用することによって、新しい種類の地図が作れるのではないかと思ってしまう。 そしてそうした試みの一つがGeoSkatingであろう。このサイトはインラインスケートを楽しむ人たちのためのものだ。 このサービスを利用したい人はGPS、携帯電話を装着することによって、自分が走った軌跡をサーバーに送信することができる。GPSと携帯電話はBluetoothで接続するようだ。走った軌跡はリアルタイムで記録されるので遠隔地にいる人同士がお互いの位置を確認することもできる。 さらに携帯電話を使って、その場所での

    携帯とGPSと地図 (GeoSkating.com) | 100SHIKI
  • 1