タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

システムとネタに関するneco22bのブックマーク (2)

  • アメリカ人のNullさん、名前のせいでウェブサイトに登録できない事案が発生

    アメリカ人のNullさん、名前のせいでウェブサイトに登録できない事案が発生2016.03.30 16:3525,815 渡邊徹則 だから名だって言ってるのに! アメリカはバージニア州に住む、一人の女性。旅行サイトでチケットの予約を試みたところ、何度やってもエラーになってしまうそう。そのエラーは決まって「お名前は必須項目です」というものなんです。 でも、毎回きちんと入力しているんですよ。「Jennifer Null」と。 Jennifer Nullさんが航空券を予約しようとすると、ほとんどのサイトでエラーとなってしまいます。彼女は仕方なく電話で予約をし、それは何の問題もなく完了したそうです。 そこで彼女は「なぜ私はサイトが使えないのですか?」と聞いたところ、「申し訳ございません。しかし、どうしようもありません」という回答しかもらえなかったとのこと。 実は「null」というのは、コンピュータ

    アメリカ人のNullさん、名前のせいでウェブサイトに登録できない事案が発生
    neco22b
    neco22b 2016/03/30
    なんでー?DB項目にnot null 制約つけたけど、あとでnull値があり得る状態になってやっつけで対応するためにnull値には、"Null"をセットするように改修したとか?
  • ある障害に関する中間報告 - himaginary’s diary

    今日はふと思いついて書いたネタエントリ。 現時点の障害の対応状況を報告せよとのことなので、以下に簡単にメモします。 相変わらずシステムの状態は不安定です。対応としては、せっかく中央銀行制度というシステム制御ツールが長年の歴史を経てこの経済システムに組み込まれているのだから、もう少し頑張ってそれを活用してみたい、と当該ツール担当のSEに引き続き要請しています。しかしSE側は、金利がゼロになるとそのツールはサービス停止してしまうので、これ以上何もできません、と頑なに抵抗しています。しかしながら、金利ゼロでも当該ツールは動作可能、という海外での報告事例もあるので、そこを何とかするのがエンジニアの腕の見せ所だろう、と引き続き交渉しています。残念ながら、今のところ、交渉の進展は思わしくありません。 なお、このツールには、中央銀行の独立性というパッチが当たっています。これは、来はそのツールの動作の有

    ある障害に関する中間報告 - himaginary’s diary
    neco22b
    neco22b 2010/01/16
    システム不安定のため疲れてしまって、いっその事、再起動すればいいと言う人もでてきましたね。
  • 1