タグ

日銀的なるものに関するneco22bのブックマーク (17)

  • Amazonの人気MMO『New World』一部サーバーで“デフレ経済”発生。サイバー経済危機で物々交換に乗り出す民も - AUTOMATON

    ホーム ニュース Amazonの人気MMO『New World』一部サーバーで“デフレ経済”発生。サイバー経済危機で物々交換に乗り出す民も AmazonSteamで配信中のMMO『New World』にて、一部サーバーにおける経済が“デフレ状態”にあると報じられている。まるで現実の写し絵のような経済危機を受けて、一部プレイヤーはゲーム内通貨の利用を控え、物々交換に乗り出しているそうだ。海外メディアPlayer Auctionsが報じている。 『New World』はAmazon Games Orange Countyが開発し、今年9月29日に配信開始したMMORPGだ。同作はSteamでのリリース後間もなく、90万人を超えるピーク同時接続者数を記録。高い人気を見せる一方で、ゲーム内での金銭問題やシステムを悪用したメタゲーム戦略疑惑が持ち上がるなど、話題にも事欠かない作品だ(関連記事)。ま

    Amazonの人気MMO『New World』一部サーバーで“デフレ経済”発生。サイバー経済危機で物々交換に乗り出す民も - AUTOMATON
    neco22b
    neco22b 2021/10/23
    あれ?いつのまにか白川さん、Amazon就職したの?
  • 日銀総裁、消費者物価「先行きも当面ゼロ%近傍で」 - 日本経済新聞

    日銀の白川方明総裁は19日の全国信用組合大会であいさつし、生鮮品を除く消費者物価指数(CPI)の前年比が「先行きも、当面ゼロ%近傍で推移する」との見通しを示した。国内景気については「横ばい圏内の動きとなっている」と指摘。もっとも、海外経済減速の影響を背景に企業の業況感が慎重になっているため、「今後投資見送りの動きが出てくることがないか注意してみていく

    日銀総裁、消費者物価「先行きも当面ゼロ%近傍で」 - 日本経済新聞
    neco22b
    neco22b 2012/10/20
    これとこの http://www.nikkei.com/article/DGXNASGC1900T_Z11C12A0EE8000/ 日銀発表(金利1%上昇なら銀行・信金の損失8.3兆円)と合わせて読むと実質デフレターゲティングだと思われても仕方がないな。
  • 10年後明らかになった日銀の二枚舌-国債購入の真の理由は政治判断 - Bloomberg

    7月31日(ブルームバーグ):日銀行は31日午前、2002年1-6月に開いた金融政策決定会合の内容を一言一句記録した議事録を公開した。同年2月の会合で決まった長期国債の買い入れの狙いについて、表向きは当時進めていた量的緩和政策の下での流動性供給手段という説明がなされてきたが、実際は政治圧力とメディアの報道によって外堀を埋められ、やむなく下した政治的判断だったことが明らかになった。 日銀は01年3月、日銀当座預金残高を操作目標とする量的緩和政策を実施。同年12月19日会合で同目標を10兆-15兆円に拡大した。当時は銀行の不良債権問題で金融システム不安が高まっており、株価がバブル後最安値を更新するなど、金融市場で緊張が高まっていた。 そうした中、小泉純一郎首相は年明け後の2月13日、総合的なデフレ対策を月内にまとめるよう指示。日銀に対して「デフレ克服に向けて思い切った金融政策をお願いした

    neco22b
    neco22b 2012/08/01
    「表向きは当時進めていた量的緩和政策の下での流動性供給手段という説明がなされてきたが、実際は政治圧力とメディアの報道によって外堀を埋められ、やむなく下した政治的判断だったことが明らかになった」
  • 高校生からのマクロ・ミクロ経済学入門 政治経済 現代社会  日銀、結局どっちなの?

    高等学校「政治経済」「現代社会」「マクロ・ミクロ経済学」に関するブログです。教科書 資料集 新聞記事 書籍 ニュース について解説いたします。 <日銀、結局どっちなの?> 西村清彦副総裁が、17日、「デフレファイター」を宣言しました。 西村清彦 ウイキペディア ←(クリックどうぞ) 読売H24,4,18 デフレの要因 (1)需要<供給 需給ギャップ 実物要因 (2)日銀の貨幣供給量 金融要因 (1)だけで説明するのは、おかしいし、(2)だけが要因でもありません。 でも、日銀総裁は、(1)だけだって言ってきました。 日銀理論←(クリックどうぞ) 11年以降、確実に消費者物価は上昇しています。特に、昨年8月に改定された基準の前(旧基準)では、はっきり物価上昇しています。新基準で見ても、それ以前に対し、物価上昇トレンドではないですか? これは、効果があったことを示しているのではないですか? 日銀

    neco22b
    neco22b 2012/04/25
    日銀は、金融システムの安定化とか金融機関の保護者としてはとっても優秀なんだろうけど、市場との対話能力は皆無だなwせっかく、目標宣言してかなり効果が出ていたのに。
  • 日銀砲が不発弾で南京玉すだれ、日経平均株価が高値圏でギアナ高地状態を形成 : 市況かぶ全力2階建

    株券印刷業大手のアンジェス、創業者の森下竜一さんが「大阪ワクチン・大阪万博・機能性表示品と金のなる木すべてに群がっている」と国会で槍玉に

    日銀砲が不発弾で南京玉すだれ、日経平均株価が高値圏でギアナ高地状態を形成 : 市況かぶ全力2階建
    neco22b
    neco22b 2012/03/13
    市場の期待はずれにより円高株安に。ある意味、日銀らしいというか。。。
  • 日本がデフレから脱却できないわけ

    お金の量を(したがって物価を)制御している日銀や、政府の歳入や支出を(したがってGDPの1/3程度の需要を)制御している財務省の失策で、日は90年代からずっとデフレっぽい状態が続き、おかげでGDPが(つまり所得が)伸びてない。 http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20100216/212780/?P=4 デフレだと、失業が増え、経済の持つポテンシャルをフルに活用できないから経済成長が阻害される。今の高失業・学生の就職難は日銀が十分にお金を出さないせい。 http://www.jarefe.com/file/BJv9_57-74.pdf (スライド35) デフレが長く続いている先進国なんて、1930年頃の大恐慌より後は日だけで、つまり日銀と政府の失敗はそれだけひどいレベルにあるんだけど、中には「日銀みたいな経済の専門家が頑張ってやっ

    日本がデフレから脱却できないわけ
    neco22b
    neco22b 2012/03/07
    そもそも、総裁自体が政局で選ばれる時点で。。。(´;ω;`)ブワっ
  • 国債暴落なら金融システムは混乱、日銀買い支えも-武藤前副総裁 - Bloomberg

    2月22日(ブルームバーグ):大和総研の武藤敏郎理事長(日銀行前副総裁)は21日のブルームバーグ・ニュースとのインタビューで、日の財政健全化に関連して、「仮に国債価格が何らかの要因で暴落すれば、間違いなく日の金融システムは混乱する」と述べた上で、日銀が「中央銀行として、その時は買い支えるというのは1つの選択肢だ」との見方を示した。 巨額の財政赤字にかかわらず長期金利は1%を下回っており、政府は低利での国債発行が可能となっている。武藤氏は「個人金融資産が1500兆円あるので消化能力があると言われるが、増加額ベースでは既に国債増加額が上回っている」と指摘。「巨額な国債発行に持続性があるかというと、ないというのが常識的な答えだろう」という。 企業の投資意欲が低く資金需要がないため、金融機関は預金の運用先がなく国債を買わざるを得ない。そのため、「この2、3年は国債の消化は十分可能であり、

    neco22b
    neco22b 2012/02/25
    白川さんは、国債暴落どころか”金利1%上昇でも大変だー”みたいな事いってるよw http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE81M00L20120223 銀行にチート技(デフレ下で国債購入)許した結果、金融機関が超不健全になったなw
  • J_Coffeeの徒然草(5巻)

    「勝率に応じて、掛け金の割合を変化させるべきだ。」とこの式は、主張しています。 株式投資にも、この思想は必要だと思います。ただし、数字はアレンジしないと使えませんよ。抽象的には、儲かる確率の高い局面が来るまで、「相場を休む」のは重要でしょう。 さて、カジノは、胴元が勝つと決まっています。しかし、唯一の例外がブラック・ジャックといわれています。 ◆◆数学者エドワード・O・ソープは、ケリーの最適成長戦略式をヒントに、◆◆ ◆◆ブラック・ジャック必勝法をで紹介しています。◆◆ ◆◆このはベストセラーになりました。 ◆◆ ◆◆さわりの部分を後編で、紹介しましょう。◆◆ ◆◆この続きは、明日発表します。◆◆ もどる (2000/12/24) ブラック・ジャックは、合計の数字が多いほうが勝ちになるトランプゲームです。カードは、何枚でも引くことができます。ただし、21を超えると自動的に負けになります

  • 時事ドットコム:日銀、追加緩和を決定=資産買い入れ5兆円増額−円高や欧州問題に対応

    日銀、追加緩和を決定=資産買い入れ5兆円増額−円高や欧州問題に対応 日銀、追加緩和を決定=資産買い入れ5兆円増額−円高や欧州問題に対応 日銀は27日の金融政策決定会合で、歴史的な水準の円高や欧州債務問題の混乱による景気の下振れ懸念に対応するため、追加金融緩和を決定した。金融資産の買い入れを5兆円増額し、市場への資金供給のための基金の総額を55兆円とする案を8対1の賛成多数で可決。政策金利は年0〜0.1%とする事実上のゼロ金利を全員一致で据え置いた。  追加緩和は、基金の10兆円増額を決定した8月4日以来。反対した宮尾龍蔵審議委員は基金を10兆円増額するよう提案し、1対8で否決された。  今回は、買い入れる対象を長期国債のみとし、企業が長めの資金を借り入れる際の金利の押し下げを狙った。  記者会見した白川方明総裁は「(欧州情勢は)8月の段階で織り込んだリスクが現実に顕在化してきている」と指摘

    neco22b
    neco22b 2011/10/27
    『日銀が金融緩和措置を取ったこと自体が安心感につながっていく』確かに為替市場は、安心して円買いしているなw遅すぎ小さすぎで安定の日銀さんだなw
  • 日銀総裁、原発停止「電力不足で経済活動制約の恐れ」 生産の海外流出にも強い懸念  :日本経済新聞

    日銀の白川方明総裁は12日の金融政策決定会合後の記者会見で、「万が一、原子力発電所がすべて稼働を停止すれば、電力不足が続き、経済活動を制約する可能性がある」との認識を示した。原発停止に伴う電力供給の減少は「他の手段で完全に補うのは難しい」とも述べた。火力発電で代替した場合は「コスト

    日銀総裁、原発停止「電力不足で経済活動制約の恐れ」 生産の海外流出にも強い懸念  :日本経済新聞
    neco22b
    neco22b 2011/07/12
    おいw円高による生産の海外流出にも懸念を持てよwああ、円高による生産の海外流出を原発のせいにしたいのかな?wwwあと、供給より需要のほうが回復遅れてるけど、無視ですか?
  • asahi.com(朝日新聞社):中銀総裁がハイパーインフレの可能性に言及は不適切=日銀総裁 - ロイターニュース - ビジネス・経済

    [東京 12日 ロイター] 日銀の白川方明総裁は午後の参院財政金融委員会で、日ハイパーインフレが起こる可能性を問われ、中央銀行の総裁という立場でハイパーインフレが起きる、起きないということ自体に言及することが不適切との考えを示した。  金子洋一委員(民主)の質問に答えた。 東日大震災の復興財源確保を確保するため、与野党の一部で日銀による国債の直接引き受け論が浮上しているが、日銀では、中央銀行による国債を引き受けは、激しいインフレと通貨安を招き、国民生活や経済に悪影響を与えるとして否定的だ。  白川総裁は答弁で「通貨の信認が崩れることがあってはならない」と強調し、戦後の先進国で激しいインフレが減少している要因として「通貨の信認を守るという重要な仕組みが尊重されているためだ」と述べた。  (ロイターニュース 伊藤純夫;編集 田中志保) 検索フォーム株価検索キーワード入力

    neco22b
    neco22b 2011/04/13
    素朴な疑問だが日銀的「通貨の信認」って経済学的に意味あるものなの?単なる信仰なの?浄土日銀宗とか宗派があるの?/「戦後の先進国で激しいインフレが減少...」日本以外は、日銀のように急ブレーキ踏まないよw
  • 【日本の解き方】日銀利上げの呆れた舞台裏 正論唱えた委員を押し切り、失敗しても責任取らず - 政治・社会 - ZAKZAK

    日銀は27日、2000年7〜12月の金融政策決定会合の議事録を公開した。  00年8月11日、日銀はゼロ金利を解除し利上げした。この解除については、政府部内でも異論があり、政府は日銀に対して日銀法第19条第2項の規定に基づき議決の延期を請求した。  ところが、日銀はこの延期の請求を拒否して、ゼロ金利解除を強行した。その後景気は悪化し、01年3月には量的緩和までせざるを得なかった。  この利上げは完全な失敗だった。当時、私はプリンストン大学にいて、欧州旅行中のクルーグマン教授からメールを受け取り、そこには「必ず失敗する」と予言されていた。  後で理由を聞いたら、「CPI(消費者物価指数)上昇率が前年同月比でマイナスなのになぜ利上げなのか」と言っていた。この政策失敗は大学のセミナーでも話題になり、「中原伸之委員だけはまともだが、残りはジャンク(ごみ)ばかりだ」とみんなが言っていた。その議事録な

    neco22b
    neco22b 2011/02/01
    にち銀様は、ジャンクなのかー。
  • ワールドビジネスサテライト,12/21,白川総裁インタビュー1:ワールドビジネスサテライト.Log

  • シェイブテイル日記 日銀は空気で動く

    2000年の速水総裁時代の日銀が、政府の反対を押し切ってゼロ金利政策を解除したころの日銀議事録が公開されました。 (以下引用)--------------------------- ★禍根残したゼロ金利解除、緊迫の駆け引き明らかに 日銀議事録 日経QUICKニュース 日銀は27日、2000年7~12月に開いた政策委員会・金融政策決定会合の議事録を公開した。 同年8月に日銀は政府の反対を押し切ってゼロ金利政策を解除。緊迫のやり取りが明らかになった。 解除に向けて議論を先導したのは、議長の速水優総裁。非常措置のゼロ金利政策は 「条件がそろえば元に戻すのが当然。そうしないと市場のバイタリティーが出てこない」と持論を展開した。 そごうが経営破綻した直後の7月は「少し間が悪い」(武富将委員)として解除を見送った。 8月には株価が落ち着きを取り戻し「そごう問題の影響にも一応見極めがついた」(藤原作弥副

    neco22b
    neco22b 2011/01/29
    日銀総裁<デフレうめええええええええええwwww
  • Masaaki Shirakawa - Wikipedia

    Masaaki Shirakawa (白川 方明, Shirakawa Masaaki, born September 27, 1949) is a Japanese economist and the 30th Governor of the Bank of Japan (BOJ), and professor at Aoyama Gakuin University. He is also a Director and Vice-Chairman of the Bank for International Settlements (BIS).[1] Early life[edit] Shirakawa was born in Fukuoka.[2] and he graduated from high school in Kokura. In 1972, he was awarded a

    Masaaki Shirakawa - Wikipedia
    neco22b
    neco22b 2011/01/02
    「Masaaki ranks 6th on the world's most powerful by Newsweek along with economic triumvirs Ben Bernanke (4th) and Jean-Claude Trichet (5th).」その割りに記述みじかいw白川さんほどじゃないけど5位の人も短いw順位は中央銀3兄弟みたいな扱い?
  • “包括緩和”を決定=金融緩和のガラケー的発達 | 本石町日記

    日銀が日の決定会合で金融緩和を決定。声明文&会見では「包括緩和」と称された。思いつつままの雑感は以下の通り。余裕があればメルマガ(臨時)でポイント的な解説を行う予定です。 ・緩和演技としては期待以上。いろいろなパーツを盛り込んできた ・総裁も会見では「教授」にならないように慎重に答弁 ・金融市場(金利系)に一番効くのは「時間軸」の強化。(実質)ゼロ金利を永遠なれ…の感 ・政策金利はバンド誘導。FRB方式。変動させれば市場機能はちょびっと生きる ・信用緩和部分と量的緩和部分をバーチャル基金化 ・幾つかの点で一線を飛び越える ・また43条ですか(そして、ここでも一線越えたところあり) 総評。外野がうるさいので、幾つかの武器を同時に装備した感があり。しかし、理屈を練って、オペをひねり出すオペレーション能力は相変わらず高度。結果的には、一般の方々にとっては、ロジックが複雑・怪奇化し、まあ金融緩和

  • Summers-san and Bernanke-sama=クルーグマン教授は辛辣だなあ | 本石町日記

    バーナンキFRB議長に厳しいクルーグマン教授だが、その辛辣さは嫌味の敬称である「さん」を「様」に格上げして度を増している。さらに、批判の矛先を広げ、今度は「サマーズさん」と相成った。こちらの「The Trap We’re In (Wonkish)」というエントリーである。「流動性の罠」なのに金融財政政策の大拡張をためらう当局への不満がサマーズ&バーナンキコンビに炸裂した格好だ。まあ、いつもの論調なのだが、ポイントは以下の通り。 ・インフレ率は下がり、デフレが現実味を帯び、われわれは「流動性の罠」に深く突っ込みそうだ。 ・このため、FRBが様子見姿勢にあるのはとても間違いである。 ・非伝統的手段は今やれ、今やれ、今やれ(連呼) ・財政ももっとやるべきだった。今やるべきことを十分やらないと、解決はより困難になる ・哀しいのは、政策当局者はこのことを知っていると思われることだ ・だって、FEDは

  • 1