タグ

関連タグで絞り込む (229)

タグの絞り込みを解除

歴史に関するneco22bのブックマーク (650)

  • 「足利尊氏像」から「伝尊氏像/騎馬武者像」に”格下げ”され教科書でも微妙な扱いのあの絵…、やっぱり尊氏かも?

    騎馬武者像 「この像は従来足利尊氏像と伝称されてきた。けれども上方の花押が足利義詮のものであるため、父の図上に子が花押を据えることに疑問が出され、尊氏に仕えた高師直とする説も出されている。 総髪で、折れた矢を負い、抜き身の太刀を肩にのせるところなど、激しい戦のあとの武将の姿をあらわしており、生彩のある描写によって躍動感が表現されている。」 http://www.emuseum.jp/detail/101003 とか、最近そういうふうに定説が変わって、納得したし、ドヤりネタにもしたのに!! どこかで論文読めるのかもしれませんね。 続きを読む

    「足利尊氏像」から「伝尊氏像/騎馬武者像」に”格下げ”され教科書でも微妙な扱いのあの絵…、やっぱり尊氏かも?
  • 明治時代の「猫のそば屋」の浮世絵が味わい深い!客にそばをひっくり返して「これはそそう」「たいへんたいへん」

    太田記念美術館 Ota Memorial Museum of Art @ukiyoeota 日4/26(火)午後9時半~、Eテレの「趣味どきっ!」は「旅したい!おいしい浮世絵」。第4回は「江戸のそば」ということで、のおそば屋さんの浮世絵をアップでご紹介。そばを打つとそばをべるです。 pic.twitter.com/IvyNi7BUYT 2016-04-26 16:15:52

    明治時代の「猫のそば屋」の浮世絵が味わい深い!客にそばをひっくり返して「これはそそう」「たいへんたいへん」
  • カールおらが村|株式会社 明治 - Meiji Co., Ltd.

    カールおらが村|株式会社 明治 - Meiji Co., Ltd.
  • 【写真】アメリカで児童労働が合法だったころの23枚

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    【写真】アメリカで児童労働が合法だったころの23枚
  • Amazon.co.jp: 東周英雄伝(1) (モーニングコミックス): 鄭問 (著), 徳田隆 (翻訳): Digital Ebook Purchas

    Amazon.co.jp: 東周英雄伝(1) (モーニングコミックス): 鄭問 (著), 徳田隆 (翻訳): Digital Ebook Purchas
  • 就活ならOfferBox=オファーボックス|企業からオファーがくる

    企業が見てオファー(スカウト)してくれる 「OfferBox」は、企業側から求人のオファーが届くスカウト型の就活サイトで、就活生に最も利用されています。 登録企業数も豊富で、企業側から興味を持った学生にオファーが送られてきます。

    就活ならOfferBox=オファーボックス|企業からオファーがくる
    neco22b
    neco22b 2017/03/01
    過酷な就職戦争下でみんな就活最適化を目指して行動してかつネットの発展による情報共有でだんだん画一的スタイルが固定してきたのか。2000年頃どっかのサイトか雑誌等で就活スーツの特集とかあったのかな?
  • 池田屋安兵衛商店とは|池田屋安兵衛商店

  • 『糸魚川ジオパークの紹介139 糸魚川市街地での火災の歴史』

    旧糸魚川市街地は加賀藩の参勤交代の宿地でもあり、北前船の寄港地としても江戸時代から栄えた所です。18世紀(1,700代)から19世紀(1,800年代)の歴史を見ると松平家の殿様が在府時代で横町の代官所が権力を振るっていた時代です。 この時代の癌はなんと言っても火災との闘いだった様です。糸魚川市史の第4~5巻を見ると詳細に記述されています。その続きが昭和中頃まで続いていたのですからなんとも怖い話です。 火事の原因として、今でも煙草の不始末が多いのですが、江戸時代の火災原因の特徴に「雪隠火災」が多いことです。昔の生活では暖房と言えば炭を使用していましたが、そのとり灰をトイレ(雪隠)に入れていたようで糞灰から火災を起こす例が多かったようです。 糸魚川はジオ的環境から、冬の季節を中心に北西方向からの強い季節風が吹き荒れます。また、年中で一番多い風向きは南風です。この南風、「北国の春」の南風とは異な

    『糸魚川ジオパークの紹介139 糸魚川市街地での火災の歴史』
  • 紀元前の中国にギリシャ人陶工? 兵馬俑の調査で新たな見解 - BBCニュース

    古代中国・秦の始皇帝の陵墓近くで発掘された「兵馬俑」の調査で、マルコ・ポーロが中国を訪れた13世紀よりも1500年以上前に中国と西洋文明が接触していたことが示唆された。 考古学者たちによると、等身大の兵馬俑の陶製像が古代ギリシャから発想得ていた可能性がある。紀元前3世紀の中国で、ギリシャの職人が地元の労働者を指導していたかもしれないという。

    紀元前の中国にギリシャ人陶工? 兵馬俑の調査で新たな見解 - BBCニュース
    neco22b
    neco22b 2016/10/13
    紀元前まではいかないが、欧州では大秦国王安敦(実際は皇帝の使者を偽った商人?)の話とかは知られていないのか?欧州側に詳しい記録がないから?
  • アベノミクスは、江戸時代に一度「大失敗」していた!(河合 敦) @gendai_biz

    「三の矢」はウソだった! 第2次安倍晋三内閣の経済政策「アベノミクス」は、大胆な金融政策、機動的な財政政策、民間投資を喚起する成長戦略を「三の矢」として2012年にスタート。一時は日経済が急速に回復するかに見えましたが、いまは完全に停滞してしまいました。 私の専門は歴史で、経済や政治ではありませんが、今回は現在の政府による経済運営について気になることを、歴史的な視点から述べてみたいと思います。 一般的にアベノミクスが期待された結果を出せない理由については、こう言われています。中国経済の失速、イギリスをめぐるEUの混乱、さらには原油安による新興国経済の失速など、海外の経済がよくないために、日も景気がよくならないのだ……と。 その指摘自体は間違いではないと思います。ただ、これが事実だとすれば、それまでアベノミクスが好調だったのも、単に世界経済の動向が日に有利に働いただけで、政府や日銀

    アベノミクスは、江戸時代に一度「大失敗」していた!(河合 敦) @gendai_biz
    neco22b
    neco22b 2016/09/15
    歴史に学ぶのはいいことだが、ちゃんと原理的な理解していないといけないぞ。環境は変わるからな。そもそも初歩的な経済史もわかっていないのでは?緊縮で一揆増大したりとか一般常識ではないのか?
  • 涅槃図:猫、珍しく 江戸前期に鳥羽藩主寄進 西念寺が所蔵、毎年3月ごろ公開 /三重 | 毎日新聞

    鳥羽市鳥羽4の浄土宗の古寺「西念寺」が所蔵する、仏教の開祖・釈迦(しゃか)の臨終の場面を描いた涅槃(ねはん)図に、嘆き悲しむ弟子や鳥獣に交じり、2匹のが刺しゅうで描かれている。涅槃図にが登場するのは珍しいとされ、同寺の筧(かけひ)佳人(かじん)住職(55)は「江戸時代前期に作られたと伝わっており、これからも大切に保存したい」と話している。【林一茂】 涅槃図は縦3・1メートル、横1・85メートルの大きさで、図柄は刺しゅうで仕上げてある。1678(延宝6)年の作と記され、京都の縫い師2人の名前も書かれている。釈迦を弟子や信者ら約50人が取り囲み、下部から象やネズミ、虎、猿など数十匹が悲しげな表情で見上げる構図だ。2匹は向かって右隅に描かれていた。

    涅槃図:猫、珍しく 江戸前期に鳥羽藩主寄進 西念寺が所蔵、毎年3月ごろ公開 /三重 | 毎日新聞
  • ライフネット生命の出口社長に歴史を学ぶ (14) バビロン捕囚とダレイオス1世のグローバリゼーション - Victoriaの日記

    こんにちは。Victoriaです。 さて、ライフネット生命保険の出口社長の講演会は、 再びメソポタミアへと戻ってきました。 ここで、これまでの経緯をおさらい。 <BC1200のカタルシスが、地中海世界にもたらしたもの> BC1200年頃、火山爆発による気候変動で、ヒッタイト、ミケーネ、ウガリトが滅び、エジプト新王国も弱体化。 その結果、それまでヒッタイトが独占していた鉄の技術が拡散し、鉄器時代の幕開けとなる。 また、中近東から強い国がなくなったため、弱小民族にとってはラッキーな時代がやってきた。 BC1200のカタルシスによってもたらされたもうひとつの変化は、 言語。 それまでは、アッカド語が共通語だったが、 BC1000年頃から起源前後まで、 アラム語が共通語として話されるようになった。 アラム語は、キリストが話していた言語でもあり、 「マリア」というのもアラム語。 アラム語の「マリア」

  • なぜ映画館でポップコーンを食べるようになったのか?

    by Benedetta Anghileri ゼリービーンズのようにカラフルなトウモロコシが作られたりと、さまざまな形で品種改良されてきているコーンがべられる最もポピュラーな形と言えば「映画館のポップコーン」です。今では切っても切れない仲になっているポップコーンと映画館の関係はどのように作られたのか?ということをSmithsonian Magazineがまとめています。 Why Do We Eat Popcorn at the Movies? | Arts & Culture | Smithsonian Magazine https://www.smithsonianmag.com/arts-culture/why-do-we-eat-popcorn-at-the-movies-475063/ トウモロコシの起源は8000年前で、現在のトウモロコシとは見た目の異なる、ブタモロコシと呼ばれ

    なぜ映画館でポップコーンを食べるようになったのか?
  • 『足利義稙 戦国に生きた不屈の大将軍』 山田康弘著 評・清水克行(日本史学者・明治大教授) : ライフ : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    隠れた英雄、激しい浮沈 「足利義稙」と聞いて「ああ、あの人ね!」と答えられる人は、歴史好きの中にも、そうはいるまい。歴史教科書の中にも、その名はほとんど見ない。「義稙」と書いて「ヨシタネ」。そのほかに「義材(よしき)」や「義尹(よしただ)」と名乗っていた時期もある、室町幕府第十代将軍である。まずは予備知識のない圧倒的多数の読者のために、そんな彼の履歴を簡単に紹介しよう。 応仁の乱の敗者を父にもつ彼は、前将軍の急死をうけ、棚ボタ式に将軍の座を得る(25歳)。しかし、将軍になるや外征を繰り返したことで大名たちの反感を生み、クーデターで将軍職を追われる(28歳)。その後、北陸・中国地方を転々とした 挙句 ( あげく ) 、有力大名大内氏らの協力を得て、再び将軍職に返り咲く(43歳)。ところが、それも 束 ( つか ) の間、政権は有力大名間の不協和音で空中分解。自身は四国へ逃走(56歳)。最後は

    『足利義稙 戦国に生きた不屈の大将軍』 山田康弘著 評・清水克行(日本史学者・明治大教授) : ライフ : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • ヒストリエからの古典9選 - 本しゃぶり

    今週のお題は「最近おもしろかった」ということで、こいつを取り上げる。 ヒストリエ(9) (アフタヌーンKC) 作者:岩明 均講談社Amazon 最新刊が発売された『ヒストリエ』の主人公にしてアレクサンドロス三世の書記官である、カルディアのエウメネス。とは言っても今回紹介するのはマンガではない。お題のとおり、俺が読んだエウメネス関連のをつらつらと紹介していく。ただ何でもかんでもというのは面白く無いので縛りを2つ設けた。 俺が読んでいる 古典である 9巻を読み終えて10巻が待ちきれないという人向けにオススメだ。なお、ヒストリエの先の展開が含まれるかも知れないが、問題はないだろう。なにせ今から2300年以上も前の話だ。気にするほうがどうかしている。 エウメネスが登場する まずはエウメネスが登場するである。基的に彼のことについてはディアドコイ戦争以前、特にマケドニアに来る前のことについて

    ヒストリエからの古典9選 - 本しゃぶり
    neco22b
    neco22b 2016/07/19
    ヘロドトスさんの歴史は買ったけど買って安心して読んでいないwww他は買ってもいないけど。今年中には読もう!
  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    cakes(ケイクス)
  • 『真田丸』で話題のあのシーンを再現! 徳川家子孫が434年ぶりに「伊賀越え」に挑戦してみた(花房 麗子) @gendai_biz

    『真田丸』で話題のあのシーンを再現! 徳川家子孫が434年ぶりに「伊賀越え」に挑戦してみた 家康公脱出経路を辿る 『真田丸』の爆笑シーンで話題を呼んだ 歴史にif(もし)はないとは言われることだが、これほどifの起こる確率が高かった事件はない。天正10年6月2日未明、織田信長が能寺の変で落命。その時、堺で30名余りの家臣と「物見遊山」の旅の途中だった徳川家康は文字通り身一つで浜松へ逃げ帰ることを決断した。 後世でいうところの「神君伊賀越え」の始まりである。 大河ドラマ『真田丸』では、軽装の家康は、土民に襲われて、半泣きになりながら多忠勝の助けを借りて切り抜けた。かと思えば、急峻な山道を「ここを下るのか……」と、顔をしかめながら、半ばヤケクソで駆け下りる。これらのシーンが視聴者の大爆笑を呼び、大いに話題にもなった。 劇中では、ぼろぼろの姿で「死ぬかと思った……」と、阿茶局の膝に崩れ落ちた

    『真田丸』で話題のあのシーンを再現! 徳川家子孫が434年ぶりに「伊賀越え」に挑戦してみた(花房 麗子) @gendai_biz
  • 歴史は変わる、作られる~伊勢神宮、出雲大社、遷宮のナゾ

    1964年大阪生まれ、福井育ち。小1のとき読書と読みかじりを人に教える快感に目覚め、駿台予備校では教えることの技術に衝撃を受ける。東京大学 理学部物理学科卒業後19年半、BCG、アクセンチュアで戦略コンサルタントとして働く。2003年から06年までアクセンチュア 戦略グループ統括。途中、INSEADでMBA修了。 2006年から教育の世界に転じ、社会人教育と同時に、子どもたち・親たち・教員向けの授業や講演に全国を飛び回る。「決める力」「発想力」と「生きる力」をテーマに毎年8000人以上と接している。現在K.I.T.(金沢工業大学)虎ノ門大学院 教授(専攻副主任 MBA担当)の他に、早稲田大学ビジネススクール、女子栄養大学で客員教授、放課後NPO アフタースクール及びNPO法人 3keys 理事を務める。 著書多数。『一瞬で大切なことを伝える技術』(かんき出版)は啓文堂書店2012ビジネス書

    歴史は変わる、作られる~伊勢神宮、出雲大社、遷宮のナゾ
  • 尾張藩、増水時に堤防切り橋保護 名古屋市博物館の学芸員調査:愛知:中日新聞(CHUNICHI Web)

    江戸時代前期、尾張藩は想定外の増水時に大切な橋を守るため堤防を決壊させたことを、名古屋市博物館の鈴木雅(まさし)学芸員が明らかにした。庄内川沿いの下小田井村・枇杷島村(現在の西区・清須市)に関する藩の文書を調べて分かった。十八日午後二時から、同館での講演で発表する。 同地域は矢田川が合流し、尾張藩は水防に力を入れていた。名古屋城側の枇杷島村と、対岸の下小田井村を渡す枇杷島橋は、初代藩主徳川義直が最初に架けた。 鈴木学芸員によると、藩の法令集「尾藩令条(びはんれいじょう)」に、一六六六(寛文六)年の「小田井堤」決壊で土地が水没し、年貢を取りはぐれた家臣や寺社に米を支援したという記述がある。さらに約百十年後の藩の民政記録集「地方古義(じかたこぎ)」には、「寛文六年秋に洪水が起き、枇杷島橋が耐えられなくなったため下小田井村の堤を切った」とあった。

    尾張藩、増水時に堤防切り橋保護 名古屋市博物館の学芸員調査:愛知:中日新聞(CHUNICHI Web)
    neco22b
    neco22b 2016/06/20
    「堤防を切るため動員された住民らが少しでも作業を遅らせようとしたという言い伝えが由来とされ」そりゃ、やりたくはないわな。
  • 中国が世界制覇できなかった理由を「Civilization」から考える - デマこい!

    ニコニコ動画に投稿されている「17,000ヘクスの地球の歴史」というシリーズがとても面白い。 『Civilization』シリーズは、天才的ゲームデザイナーのシド・マイヤーが生み出した戦略シミュレーションゲームだ。プレイヤーは様々な文明の指導者となって、古代から現代までの歴史を再現し、自分の文明を育成する。勝利条件はいくつかあるが、世界でもっとも発展した文明を育て上げたプレイヤーの勝ち、というゲームだ。 シドマイヤーズ シヴィライゼーション VI [日語:吹替え版] [オンラインコード] 出版社/メーカー: 2K Games 発売日: 2016/10/21 メディア: Software Download この商品を含むブログを見る プレイヤー同士で競い合うマルチプレイはもちろん、文明の指導者をAIに操作させることもできる。そして、AI同士で戦わせてどの文明が勝利するか実験してみようぜ、と

    中国が世界制覇できなかった理由を「Civilization」から考える - デマこい!
    neco22b
    neco22b 2016/06/14
    海は晦なりとか言って海にはあまり興味がなかった。始皇帝や永楽帝は例外。