タグ

経済学に関するneco22bのブックマーク (71)

  • ノーベル経済学賞 日本人が受賞できない理由を教えます ~経済学界が抱える謎と闇~

    「MRI室に金属を持ち込むな」という医者の忠告を無視して銃を隠して持ち込んだ結果、銃が暴発して死亡 ブラジルの病院で起きた事故を振り返る 「日で研究している限り、経済学賞は今世紀も無理だろう」。いよいよそんな言葉まで囁かれ始めた日人にとっての鬼門・ノーベル経済学賞。日人候補者として長年候補に挙がっていた宇沢弘文氏と青木昌彦氏が昨年の2015年に死去され、現在有力視されているのは、米プリンストン大の清滝信宏教授のみ。 「ノーベル物理学賞、ノーベル化学賞などと比べ、なぜ経済学賞には縁がないのか?」「そもそも経済学賞って、社会的な有用性や貢献度ってどんなもんなのか?」、そんな経済学界のナゾ&闇について経済学者である田中秀臣、小幡績両氏に加え、翻訳者兼評論家である山形浩生氏が分析。そして、急遽電話参戦となった安田洋祐氏とともに”経済学賞発表瞬間の生実況&受賞評”の模様をお届けします! 左から

    ノーベル経済学賞 日本人が受賞できない理由を教えます ~経済学界が抱える謎と闇~
  • 経済学:「間違い」:カーメン・ラインハート(Carmen Reinhardt)、ケネス・ロゴフ(Kenneth Rogoff)(米) | 白楽の研究者倫理

    ワンポイント:経済学の権威の論文が間違い・改ざん(?)で国家(例:英国)の経済危機 ●【概略】 カーメン・ラインハート(Carmen Reinhardt、写真右、出典)は、米国・メリーランド大学(University of Maryland)・教授だった。専門は経済学(国際経済)である。夫は元・FRB金融政策局長のビンセント・ラインハート(Vincent Reinhart)。 ケネス・ロゴフ(Kenneth Rogoff、写真左)は、米国・ハーバード大学(University of Maryland)・教授で、専門は経済学(国際金融分野の権威)である。チェスの名手。映画製作者のナターシャ・ロゴフ。 2010年(ラ55歳、ロ57歳)、2人共著で国家経済に大きく影響する「2010年のラインハート&ロゴフ」論文を出版した。 2013年(ラ58歳、ロ60歳)、経済学専攻の院生らが上記論文の「間

    経済学:「間違い」:カーメン・ラインハート(Carmen Reinhardt)、ケネス・ロゴフ(Kenneth Rogoff)(米) | 白楽の研究者倫理
  • どの(マクロ)経済学者に耳を傾ける価値があるのか? - himaginary’s diary

    在外ないし最近まで在外だった日経済学者のツイートをここ数日で幾つか目にした際に、以前ブクマ/ツイートしたクルーグマンのエントリ「誰に耳を傾けるべきか(Who To Listen To)」の追記部分を否応無く思い出したので、以下にそれを紹介してみる。 PS: One side note: One thing that’s striking in Portes’s discussion — and something I very much agree with — is the irrelevance of formal credentials. As we’ve debated how to deal with the worst slump since the 1930s, a distressing number of economists have taken to arguin

    どの(マクロ)経済学者に耳を傾ける価値があるのか? - himaginary’s diary
    neco22b
    neco22b 2016/03/21
    『彼が持っているのは鋭い観察力であり、冷静さであり、偏見の無い心である。こうしたすべての属性は、私の同僚のあまりにも多くが欠いているものだ』
  • レモン市場 - Wikipedia

    レモン市場(れもんしじょう、英: The Market for Lemons)は、市場における情報の非対称性の概念を探求した経済学分野の広く引用される画期的な論文である。この「レモン市場:品質の不確実性と市場メカニズム」[1]という論文は、1970年にジョージ・アカロフによって書かれ、Quarterly Journal of Economics(英語版)に掲載された。この論文の知見は、その後、他の多くの種類の市場にも適用されてきた。しかし、アカロフの研究は中古車市場のみに焦点を当てていた。 アカロフの論文では、品質の不確実性の問題の例として中古車の市場(英語版)を取り上げている。高品質の中古車の所有者は、自分の車を中古車市場に出さないという結論に達している。車の買い手は低品質の中古車しか買えず、良質な中古車の市場が存在しないため、それに応じた値段で買うことになる アカロフは、買い手と売り手

    レモン市場 - Wikipedia
  • 『市場は物理法則で動く 経済学は物理学によってどう生まれ変わるのか?』 - HONZ

    市場均衡、合理的期待、効率的市場仮説…。これまでの経済思想では、もはや現実の世界を説明することは出来ない。物理学の視点から、経済学の常識へ果敢に切り込んだ『市場は物理法則で動く』。書の翻訳者解説と、物理経済学歴史的な経緯を紐解いたソニーCSL研究所・高安秀樹氏による解説記事「経済物理学の誕生と発展」を併せて掲載いたします。(HONZ編集部) 「『今回は違う(This time is different)』というのは、4つの単語からなる言葉の中で最も高くつくものだ」。これは、バリュー投資家として有名なジョン・テンプルトンが残した株式相場の格言である。 リーマン・ブラザーズ破綻直後の2008年9月、ある新聞コラムは、このテンプルトンの格言を引用してこう書いている。「テンプルトンが戒めた『今回は違う』という風潮は、バブル崩壊の初期に広がる。崩壊の怖さを知ってい

    『市場は物理法則で動く 経済学は物理学によってどう生まれ変わるのか?』 - HONZ
    neco22b
    neco22b 2015/08/03
    金融は、信用創造とかあるし物理学とは相性わるいよな。物理の世界で人為的に”光あれ”とかができるようになったら話が別だが。
  • わかりやすい経済学 ぴーすけ講座

    ようこそぴーすけ講座へ ぴーすけ講座は経済学経済学に必要な数学の学習サイトです。講座と言えるほどかはわかりませんが、わかりやすい説明を心がけました。講座というよりも一緒に勉強する勉強会のようなものであればいいなと思います。 ミクロ経済学入口 ミクロ経済学の勉強室です。入門編と中級編があります。上級編はメモみたいな感じです。イメージとしては 入門→初心者 中級→学部生 上級→院生 です。

  • http://econdays.net/?p=9001

    neco22b
    neco22b 2014/06/01
    物理学者は経済学やらない方が。。。だって物理学で創造とかあまりなじまないだろう?創造以降なら物理学の領域かもしれんが。
  • 家計のインフレ期待と消費支出 - himaginary’s diary

    について調べた論文をボストン連銀の2人のエコノミスト(Mary A. Burke and Ali Ozdagli)が出している。以下はその要旨。 With nominal interest rates at the zero lower bound, an important question for monetary policy is whether, as predicted in prior theoretical work, an increase in inflation expectations would boost current consumer spending. Using survey panel data for the period from April 2009 to November 2012, we examine the relationship be

    家計のインフレ期待と消費支出 - himaginary’s diary
    neco22b
    neco22b 2014/05/20
    これの調査の味噌は「我々は、2009年4月から2012年11月」ってとこかな、サブプライム危機直後で住宅がだぶついていた異常事態の時期だしな。2004年から2007年だとまた違った結果がでるのでは?現在日本には当てはまらない
  • ホールドアップ問題 - Wikipedia

    ホールドアップ問題 ( -もんだい、hold-up problem) とは、いったん行われてしまうと元に戻すのが難しく、しかも交渉の相手の強さを増してしまうような投資に関して発生する問題である。主に不完備契約(内容が不確実であるような契約)において発生する。 現実の取引では、完備契約(あらゆる不確定な要素を織り込んだ契約)を結ぶことは極めて困難である。例えば、契約に書かれていない事態が生じた場合、取引の当事者は機会主義的な行動(自分にとって都合のいいような行動)を取ろうとする。関係特殊投資(たとえ当事者にとってこの取引が有益であろうとも、その他の取引では価値が無くなるような投資)を行っている場合、取引に関する交渉が決裂して関係が継続されなくなれば、投資は全く無意味なものとなってしまう。そのため、投資を行う経済主体には、そのことに付け込まれ不意な譲歩を強いられる危険性がある。関係特殊投資

  • 高校生からのマクロ・ミクロ経済学入門 政治経済 現代社会  臨時投稿 「いんちき経済学に踊らされた日本経済の行く末」について 経常収支の赤字?

    <経常収支の赤字?> http://blog.livedoor.jp/columnistseiji/archives/51575269.html 小笠原誠治 いんちき経済学に踊らされた日経済の行く末  日、2014年1月の経常収支が発表になりました。今年1月の経常収支は1兆5890億円の赤字で、単月では過去最大の赤字なのだとか。それに経常収支の赤字は、これで4か月連続になるのです。  グラフをご覧ください。過去10年間の経常収支の推移を示したものです。 (データ元:財務省)  このグラフは、日発表になった原数値をプロットしたものではなく、季節調整済みの経常収支の推移を示したものです。何故季節調整済みの数値を使用したかと言えば、経常収支は季節によって一定のパターンを示す傾向があるので、そうなると毎月のブレが大きく、正確な動きが把握しにくいからです。  いずれにしても、この10年かの動き

    高校生からのマクロ・ミクロ経済学入門 政治経済 現代社会  臨時投稿 「いんちき経済学に踊らされた日本経済の行く末」について 経常収支の赤字?
  • 景気循環の非対称性を生み出すもの - himaginary’s diary

    昨日紹介したAntonio Fatásの考察の第一項(=景気循環の非対称性)に対し、クルーグマンに続きDavid Andolfattoも自ブログでコメントしている。 AndolfattoはまずFatásの考察を6点に切り分け、それぞれについて自分が賛成か否かを述べている。 景気循環は対称的ではない 同意。 多くのマクロ経済モデルは、対称的な衝撃のメカニズムを仮定している 同意。 それは経済ショックの描写を間違えている それはどうか。衝撃が対称的だと仮定するのは(違うという有力な証拠が無い限り)理に適っている。問題の非対称性は、人間の相互作用ないし経済の波及メカニズムの副産物である可能性が高い。 のみならず、安定化政策には大した効果が無いという認識につながる それもどうか。時系列データの統計的特性だけに基づいて政策介入の望ましさについて論じることは一切出来ない、ということを経済学者は知ってい

    景気循環の非対称性を生み出すもの - himaginary’s diary
  • 社会科学の裸の王様・経済学 6 「セイ法則」の欺瞞

    実は、このブログ<社会科学の裸の王様・経済学>は、Steve Keenという経済学者の著書のタイトルを拝借したものです。彼の書いた著書は、いろんな点で面白いものとなっており、このシリーズでも機会を見つけて紹介したいと考えています。 さて新古典派批判というある意味ではやりがいのない作業を遂行する上で、「セイ法則」ということについて触れない訳にはいきません。セイというのは、19世紀のフランスの経済学者の名前(Jean Baptist Say)ですが、その名を冠した「法則」は決して法則といえない代物です。このシリーズの第1回に紹介した引用を参照してください。「原理」と呼ばれるものは、ほとんどの場合、当該社会で力のある富裕者に役立つときに「原理」の名前をつけられるということでしたが、この原理もその通りです。 セイ法則は、「供給はそれ自らの需要を創り出す」という風に定式化されます。それは、<需要側を

    neco22b
    neco22b 2013/12/31
    『「原理」と呼ばれるものは、ほとんどの場合、当該社会で力のある富裕者に役立つときに「原理」の名前をつけられるということでしたが、この原理もその通りです。』
  • ハイエクは何を目指したのか ―― 一般的ルールかさじ加減の判断か/松尾匡:連載『リスク・責任・決定、そして自由!』 - SYNODOS

    ハイエクは何を目指したのか ―― 一般的ルールかさじ加減の判断か 松尾匡:連載『リスク・責任・決定、そして自由!』 経済 #新自由主義#ハイエク 前回は、ソ連型システムの時代のハンガリーの体制批判経済学者、コルナイさんの言っていたことに基づき、ソ連型システムがなぜうまくいかなくなったかを見ました。 リスクと決定と責任がズレていると、リスクを無視した無責任な決定がどんどんとなされてしまう。リスクと決定と責任を、できるだけ一致させるような仕組みにすることが、ソ連型システム崩壊にともなう転換に課せられていた当の課題だったのだ。その点から言うと、西側資主義世界でもこれと同じ課題はたくさんあるのに、ソ連崩壊の教訓にのっとったつもりで、かえってこれと逆行するような誤解した政策が新自由主義サイドによって推進されてきた……ざっとこのようなことを見ました。 さて、同じくソ連型システム批判と言えば、西側に

    ハイエクは何を目指したのか ―― 一般的ルールかさじ加減の判断か/松尾匡:連載『リスク・責任・決定、そして自由!』 - SYNODOS
  • 囚人のジレンマを実際に囚人で試すとどうなるの?(カタカタカタ

    二人の被疑者が拘束されていて、それぞれ個別に隔離されて尋問されている。両方が黙秘すれば、二人とも微罪。一人だけが自白すれば、黙秘したもう片方は極刑だが、自白者は無罪。二人とも自白すれば、二人とも重罪。このとき二人とも黙秘を続けられず、二人とも自白してしまう。こういう現象を囚人のジレンマと言うのは、よく知られていると思う。 この囚人のジレンマの実験を、実際に囚人を使ってやってみた研究であるKhadjavi and Lange(2013)がBusiness Insiderで紹介されていた。 残念ながら刑期をかけた自白実験ではなく、コーヒーやタバコを報酬にした文字通りのゲームで、女囚と学生を比較したものだ。個人ブログ並みの釣りタイトル(Prisoners and their dilemma)にやられた感があるのだが、それとは別に実験結果は興味深いものとなっている。 実験は同時手番ゲームと逐次ゲー

    囚人のジレンマを実際に囚人で試すとどうなるの?(カタカタカタ
  • 父が息子に語るマクロ経済学(斉藤誠)

    父が息子に語るマクロ経済学 一橋大学 齊藤 誠 【もっとも最近の改訂日:2014年2月26日】 (各章のリンクがありますが、すべて、旧稿のファイルですので、最新のものは、ぜひとも書籍をお買い求めください!) はじめに プロローグ:高校までの勉強って役に立つんだ! 準備編 第1講 「過去、現在、未来の時間のレール」を走りぬけていく経済というイメージ 1. マクロ経済って何? 2. ストックとフロー 3. 時間を通じた変化を数式で表してみよう 4. 対数で変化率を表してみよう 5. ネイピア数と利子率のただならぬ関係 データ編 第2講 GDPって何なの?(所得からみたGDP) 1. GDPとは? 2. 「生産=所得」なの? 3. 「生産=所得」までの長い、長い道のり 4. 2011年の国民純所得 5. ストック変数・フロー変数再訪 6. 固定資の物理的な評価と経済的な評価 第3講 GDPって

  • 経済学は科学か宗教か? - himaginary’s diary

    と物理学者でありコラムニストであるマーク・ブキャナンがブルームバーグコラムで問い掛けている(H/T Economist's View、Mostly Economics)。 以下はその冒頭部。 Is economics a science or a religion? Its practitioners like to think of it as akin to the former. The blind faith with which many do so suggests it has become too much like the latter, with potentially dire consequences for the real people the discipline is intended to help. The idea of economics as re

    経済学は科学か宗教か? - himaginary’s diary
    neco22b
    neco22b 2013/07/23
    宗教とまでは言わないけど、個人的には経済学より経済術って呼んだほうがいいような気がするww説得術みたいな?まあ、昔の政治では、現在の経済学にあたるのは占星術のような気がするw
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    neco22b
    neco22b 2013/07/05
    おいw、不治の病であろうが妙薬が無なかったとしても、症状を緩和させるため全力を尽くすのが専門家だろwww趣味なら自費で研究しろww簡単な道とか言ってるけどFRBが緩和開始したときも非常に努力したがな
  • ラインハート&ロゴフ論文にまともな査読がなかった件

    黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki ラインハートとロゴフは自分達が使っていたスプレッドシートを「敵」に渡した時点で逃げ場が無くなっている。「ごめんなさい。研究をやり直します。結果が出たら再度御検討よろしくお願いします」とでも下手に出て嵐が過ぎ去るのを待つしかなかったと思う。炎上を自ら呼び込む返事をしてしまった。 2013-04-24 21:04:40 黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki @genkuroki そもそも、ラインハート&ロゴフのAER2010の論文は「どのようにしたらそこに書いてある数値を再現できるか」がわかるように書かれていないように見えるんだけど、これってぼくの誤解?数値以前に科学論文としての形式がチェックされていない疑いがあると思う。 2013-04-24 23:17:20

    ラインハート&ロゴフ論文にまともな査読がなかった件
  • 2ch経済まとめ@wiki - マクロ経済学

    マクロ経済学 - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%AF%E3%83%AD%E7%B5%8C%E6%B8%88%E5%AD%A6 IS-LM のどこがケインズ的でないか —スラッファを媒介にした解明— 岡敏弘 http://www.s.fpu.ac.jp/oka/keyneshicks4.pdf 講義・ゼミ http://www.s.fpu.ac.jp/oka/kougi04.htm 銀行の貸出行動、信用割当、および中央銀行 浅沼大樹* http://www.e.okayama-u.ac.jp/jafee/paper/d51.pdf けいすけのホームページ http://www.juno.dti.ne.jp/~okumura/index.html 経済シケプリ マクロ経済学のブログ 労働、社会問題 /ウェブリブログ

  • NIKKEI STYLEは次のステージに

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    NIKKEI STYLEは次のステージに
    neco22b
    neco22b 2012/02/27
    『コンピューターなどを使いながら、一定の条件を決めて様々な取引を研究室内に再現することはできる。そこから、人々がどう行動し、どんな結果が出るのかを推し量るのが、国内外で活用が始まった「実験経済学」だ』