タグ

化学に関するneco22bのブックマーク (26)

  • 日本の「国化合物」 : 有機化学美術館・分館

    1月27 日の「国化合物」 世界の国の多くには、その国を象徴する動植物が決められています。たとえば日の国花はサクラ、国鳥はキジ、国魚は錦鯉なんだそうです。国獣も決まっている国が多いのですが、日にはないようです。 このへんはご存じの方も多いと思いますが、たとえば「国石」もあることはあまり知られていないと思います。日の国石は水晶で、かつて良質の水晶を産したことからだそうです。 水晶(石英)の結晶構造 国蝶はオオムラサキで、これは1957年に日昆虫学会の総会で決められたのだそうです。何で蝶ばっかり、国蟻や国甲虫もあってもいいじゃないかという気もしますが、どうやらないようです。もし「国虫」を決めるなら、日の別名を「秋津島」というくらいなので、トンボにすべきではないかと個人的には思います。 国蝶・オオムラサキのオス(Wikipediaより) 2006年には「国菌」も決まりました。日醸造

    日本の「国化合物」 : 有機化学美術館・分館
  • ナノチューブを溶かす意外なもの : 有機化学美術館・分館

    8月22 ナノチューブを溶かす意外なもの カテゴリ:有機化学 炭素でできた極細の筒・カーボンナノチューブは、夢の新素材、ナノテクの旗手として各方面の大きな注目を浴びています。化学・材料・物理学・生物など、ここ数年学術誌にナノチューブの文字が載らない日はまず一日もないというほど、各分野で盛んな研究が進められています。 しかしこうした応用研究を阻む大きな要因として、ナノチューブが各種の溶媒に溶けないという点が挙げられます。ナノチューブは互いに引きつけ合ってがっちりと絡み合った束を作る性質があり、これをほぐして溶媒に分散させるのは至難の業なのです。化学の世界において、反応や精製はたいてい溶媒に溶かして行うものですから、何にも溶けないという性質は極めてやっかいなものなのです。 また生物学方面の応用を考えるとき、生命を支える媒質である「水」に溶ける(分散させる)ことはほぼ必須の条件です。しかし炭素で

    ナノチューブを溶かす意外なもの : 有機化学美術館・分館
  • スピリタス96度と消毒用エタノール

    消毒用エタノールには添加物が入ってるので、これだと品にシュッシュできないですよね? 家にあるスピリタス96度なら飲み物なんで、 品やまな板にシュッシュしても良いんではないかと思いまして、 スピリタス96度を精製水で薄めたら消毒用エタノールの消毒力と同じになりますか? 代用可能だとして、100ミリリットルのスピリタスにどれくらい精製水を入れたら消毒に適する濃度になりますか? よろしくお願いします。

    スピリタス96度と消毒用エタノール
  • 液体ガラスのフシギ | Chem-Station (ケムステ)

    ウェブ散策をしていて気になった技術を紹介します Tshozoです。 今回少し以前から気になっていた技術を紹介します。それは、「液体ガラス(Liquid Glass)」のことです。 ガラスが液体? というのも、ガラスは元素構成SiO2、「常温で固体(のような状態)」で、一般的な「融点」と理解できる粘度を持つのは1200℃前後。常温で液体になんかなりゃあしません。 高温(1200℃)で粘度が低くなったガラス なお厳密にはSiO2 ガラスは室温でも液体・・・のようです しかし。十数年前に株式会社「日興」及び「モクテックカメムラ」(注:情報が錯綜しておりどのメーカ殿が最初に開発したのかを正確に調べることが叶いませんでした・申し訳ありません)が開発した「常温液体ガラス」、「液体『のように』扱えるガラス」の登場により大きくイメージが変わります。曰く、木に塗れる。曰く、コンクリに塗れる。しかも常温。塗る

  • 酢酸 - Wikipedia

    酢酸(さくさん、醋酸、英: acetic acid)は、簡単なカルボン酸の一種である。IUPAC命名法では、酢酸は許容慣用名であり、系統名はエタン酸 (ethanoic acid) である。純粋なものは冬に凍結することから氷酢酸(ひょうさくさん)と呼ばれる。2分子の酢酸が脱水縮合すると別の化合物の無水酢酸となる。 酢(す、ヴィネガー)に含まれる弱酸で、強い酸味と刺激臭を持つ。遊離酸・塩・エステルの形で植物界に広く分布する。酸敗したミルク・チーズのなかにも存在する。 試薬や工業品として重要であり、合成樹脂のアセチルセルロースや接着剤のポリ酢酸ビニルなどの製造に使われる。全世界での消費量は年間およそ6.5メガトンである。このうち1.5メガトンが再利用されており、残りは石油化学原料から製造される[1]。生物資源からの製造も研究されているが、大規模なものには至っていない。 歴史[編集] バルサミ

    酢酸 - Wikipedia
  • 製品はじめて物語<クラリーノ> | kuraray

    製品はじめて物語<クラリーノ> 時代を超えて愛される素材へ <クラリーノ>は、天然皮革の構造と性能を、化学の力で再現した人工皮革です。1964(昭和39)年にクラレが開発した<クラリーノ>は、軽く、丈夫でしなやかであり、水に強いという特長から、、カバン、ランドセル、スポーツ用品、ジャケット、ソファーなど様々な分野で用途を拡大してきました。数知れない困難に遭遇し、試行錯誤を繰り返した開発までの過程は、人工皮革のトップブランドに成長し、"人工皮革の代名詞"と呼ばれるまでになった<クラリーノ>の原点です。 ポストビニロンを探して 人工皮革の耐屈曲性試験 1963年、当社研究開発部は"ポストビニロン"という課題と向き合っていました。戦後、日初の純国産合成繊維ビニロンの工業化・事業展開に成功した当社は、63年のビニロンプラント中国輸出を、主力事業ビニロンのひとつの区切りとしました。 当社は次世

    製品はじめて物語<クラリーノ> | kuraray
  • http://rakuchem.com/mizugarasu.htm

  • 周期表トリビア : 有機化学美術館・分館

    8月11 周期表トリビア カテゴリ:雑記 さて先日は、関東高分子若手研究会のサマーキャンプにて、「化学を伝えること」というタイトルで一席ぶってまいりました。人に読んでもらえる文章、心に残る内容にするにはどうするか、みたいなところを語ってみました。まあこれは、未だに難しいのですけれど。 主題をしっかり決めること、文章の構成を考えることなんかも当然必要ですが、やはり面白く書くことが必要だろうと思います。やっぱり、いくら重要な情報でも、面白くないものを最後まで読んでくれる人はめったにいません。科学コミュニケーションの世界で、いかに面白く伝えるかというのはあまり真剣に議論されていない気がしますが、これをしっかり考えないといかんだろと筆者は思っています。 面白く書くには、いろいろな形でトリビアを盛り込むってのも重要なテクニックです。で、今は周期表に関する原稿を書いていますが、その創案者であるメンデレ

    周期表トリビア : 有機化学美術館・分館
    neco22b
    neco22b 2013/08/11
    「メンデレーエフは、原子の存在を認めなかった。」へー/「トランプの「ソリティア」という一人遊びも好きで、これにヒントを得て元素を縦横に並べることを思いついたとされます。」へーへー
  • 【第5回東方ニコ童祭】化合物名に含まれる東方キャラでテーマメドレー

    昔々に身内で話していたネタを、動画にまとめるついでに、テーマ曲をアレンジして繋げて、不要な薀蓄を付したものです。まとめ作業も、のんびりやっていたのですが、折角のニコ童祭なので、少しエンジンをかけて、飛び入りで参加してみました。その分、ボロもあるかもしれませんが、お楽しみ頂ければ幸いに存じます。細かい説明、レギュレーションは動画冒頭をご覧ください。@@@動画内に書き忘れていた、いくつかの先行研究: sm12227867 sm13075342 ☆☆☆製作物一覧: mylist/20287578

    【第5回東方ニコ童祭】化合物名に含まれる東方キャラでテーマメドレー
  • 窒素と水素からアンモニアを合成する新しい手法の実現に道 -理研などが開発

    理化学研究所(理研)は、中国・大連理工大学との共同研究により、従来法と比べてより少ないエネルギーでアンモニアを合成できる手法の開発につながる技術として、新たに合成した多金属の「チタンヒドリド化合物」に窒素分子を常温・常圧で取り込ませて強力な三重結合の窒素-窒素結合を切断し、窒素-水素結合の生成(水素化)を引き起こすことに成功したと発表した。 成果は、理研 環境資源科学研究センター 先進機能触媒研究グループの侯召民グループディレクター(画像1)、同・島隆則上級研究員(画像2)、同・胡少偉 特別研究員、同・亢小輝 国際プログラムアソシエイト、大連理工大の羅一 教授、同・羅根 修士らの共同研究チームによるもの。また会見には、4月に部門として発足したばかりの環境資源科学研究センターの篠崎一雄センター長(画像3)も出席した。研究の詳細な内容は、日時間6月29日付けで米科学誌「Science」オンラ

    窒素と水素からアンモニアを合成する新しい手法の実現に道 -理研などが開発
  • 高分子と高分子の反応も冷やして加速する | Chem-Station (ケムステ)

    先日、冷凍品を見ながら思いついたようにつぶやいた”凍結”反応ですが、よく調べてみると、他にも面白い論文が昨年報告されていました。 反応性が高いから冷やすのではなく、熱い二人を冷やして近づかせるChemistry。良いもの作れますよ! さて、その気になる論文は、こちらになります。 ”Accelerated Polymer-Polymer Click Conjugation by Freeze-Thaw Treatment” Bioconjugate Chemistry, 23, 1503-1506, 2012 Hiroyasu Takemoto , Kanjiro Miyata , Takehiko Ishii , Shota Hattori , Shigehito Osawa, Nobuhiro Nishiyama, and Kazunori Kataoka 東京大学大学院工学研究科 片

  • アルミ缶は漂白剤で熔けるなぜですか? - 質問コーナー

    Q318★アルミ缶は漂白剤で熔けるなぜですか? アルミ容器に漂白剤を入れ3日ほどして見ましたら漂白剤が無くなっていました。どうしてですか? まずはアルミニウムの性質から。 単体のアルミニウムは,中性では比較的安定ですが,酸の水溶液にも強アルカリ水溶液にも,水素を発生して溶けます。しかし,単体のアルミニウムを空気中に放置すると,表面にち密な酸化物の膜ができます。アルミニウムは濃硝酸や濃硫酸には溶けにくいのですが,これも表面にち密な酸化物の皮膜ができるからです。 このような状態を不働態といいます。アルミニウム製品の表面を人工的に酸化させて,酸化アルミニウムの被膜を作ったものをアルマイトといい,日で発明されたものです。 さて,アルミ缶についてですが, アルミ缶は,酸の水溶液やアルカリ水溶液と反応しやすいアルミニウムの金属そのものではなく,その表面は酸化アルミニウムという酸化物の被膜で覆われてい

  • 茨城の理系女子高生が世界的大発見の快挙!(動画あり)

    茨城県立水戸第二高の数理科学同好会に所属していた小沼瞳さん(19)らが行った実験が世界的大発見となりました。高校に在学していた2008年に行った実験で、偶然から新現象の発見につながりました。そしてその現象を論文にまとめたものが、この度アメリカの専門誌に掲載されることになったそうです。 彼女たちが行なった実験は「BZ反応」というもの。水溶液が酸化と還元の反応を繰り返すことで、赤と青の交互に色が変わります。 BZ反応の参考動画です。 面白い! 不思議ですよね。 で、そんな実験をやっていた小沼さんたちは、その日の実験が終わった後、器具を片付けないままカラオケへ。ちゃんと片付けないと先生に怒られちゃうよ...と思ったら、それが逆に功を奏し大発見へ。なんと月曜日に実験室へ戻ると、液が黄色くなっていたとのこと。実は、これは全く想定外だった現象。赤青の変化は一度止まるともう変化しないと思われていたのです

  • ナトリウムの湖中投棄

    1947年、アメリカでの出来事。戦争用のナトリウム(20000ポンド、約9トン?)を投棄する必要があったそうです。湖には氷が張ってます。

    ナトリウムの湖中投棄
  • クラッキング (化学) - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "クラッキング" 化学 – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2015年5月) シューホフの接触分解装置(バクー、1934年) 接触分解(せっしょくぶんかい、catalytic cracking)とは、一般的には触媒の作用によって生ずる分解化学反応のことである。クラッキングとも呼ばれる。ここでは石油精製において重油留分を触媒の作用によって分解し、低沸点の炭化水素に変換するプロセスについて述べる。粉末状の固体触媒を流動層状態で使用することから流動接触分解、FCC(Fluid Catalytic Cracking)とも呼ばれている。 概

    クラッキング (化学) - Wikipedia
  • 次亜塩素酸ナトリウム - Wikipedia

    次亜塩素酸ナトリウム(じあえんそさんナトリウム、英: sodium hypochlorite)は次亜塩素酸のナトリウム塩である。化学式は NaClO で、次亜塩素酸ソーダとも呼ばれる。希釈された水溶液はアンチホルミンとも呼ばれる。水溶液は塩基性を示す。 水酸化ナトリウムの水溶液に塩素を通じて得られる。物質は不安定なため、水溶液として貯蔵、使用される。水溶液は安定で長期保存が可能だが、時間と共に自然分解し酸素を放って塩化ナトリウム水溶液(塩水)に変化していく。また、不均化も発生する。高濃度の状態ほど分解しやすく、低濃度になると分解しにくくなる。高温や紫外線で分解が加速するため、常温保存では濃度維持が出来ない。 酸化作用、漂白作用、殺菌作用があり、飲料水やプールの水に添加されたり、漂白剤として使用される。 独特の臭気がある。この臭気は俗に「プールの臭い」などと表現される。ただし、プールで利用

    次亜塩素酸ナトリウム - Wikipedia
    neco22b
    neco22b 2011/06/20
    80年代の四日市市で衣類が爆発した原因
  • CRC KURE 5-56 クレ556は使わない方が良い。 : 激突体当たり!

    これ、ほとんどの人が便利な油だと思って使う。 私も使った。昔はバイクのチェーンにも使った。 しかし、これはタダの油じゃない。 説明書を見てみよう。 サビを落とし、動きをよくする、工具箱の必需品 ・ あらゆる金属の防錆。あらゆる可動部の潤滑。電気系統の除湿・防湿。電気接点の清浄など、さまざまな用途で優れた性能を発揮します。 ・ スプレータイプなので、すみずみまで浸透させやすく、手軽に使用できます。 ・ 強い浸透力で金属表面の水分を置換し、薄い被膜を形成することで、優れた潤滑性と防錆性を発揮します。 ・ 有機則規制外商品 (用途) ・ 自動車のドアロック、ヒンジ、ドアレギュレーター、各種リンケージ、スプリング、カギ穴、ディストリビューター、ヒューズボックス、イグニッション配線ターミナル、プラグ、アンテナ、車載工具類の防錆・潤滑。 ・ 自転車をはじめ家庭にある、機械や金属製品のメン

    neco22b
    neco22b 2011/02/23
    へー。自転車の錆びてしまったちぇんの錆落とししたいときも使わないほうがいいのかな?
  • ついに元素にまで“萌え”が…「元素記号」が美少女キャラクター化 : 痛いニュース(ノ∀`)

  • 47NEWS(よんななニュース)

    コロナ後遺症は「最大500万人」リスクを訴え続けてきた医師「新たな国民病」と危機感 理解不足で孤立する患者も多く、支援態勢の整備が急務 トランプ氏が共和党内で「敵なし」になったきっかけは、自身への「刑事訴追」だった 被告人の立場を最大限に有効活用 一方で「ボディーブロー」になるかも…【混沌の超大国 2024年アメリカ大統領選(4)】

    47NEWS(よんななニュース)
  • 変な名前の化合物

    変な名前の化合物 [解説・講座] 変な、面白い、すごい名前の化合物を集めてみました追記作りました:nm12736608派生版・変な名前の...

    変な名前の化合物