タグ

南極に関するneco22bのブックマーク (12)

  • CNN.co.jp : 南極大陸の氷、「実は増加していた」 NASA - (1/2)

    (CNN) 南極大陸で年々失われていく氷よりも、増えている氷の量の方が多いとの研究結果を、米航空宇宙局(NASA)のチームがこのほど発表した。事実ならば、南極氷床の融解が海面上昇につながっているという従来の説は覆される。 NASAのチームは南極氷床の高さを人工衛星から計測したデータを調べ、その変化の様子から結論を導き出した。 南極大陸は米国とメキシコを合わせたほどの面積。氷の増減は大陸全体で一律に起きているわけではない。南極半島を含む西南極の一部で氷床の融解が進む一方、東部や内陸部の一部で氷が増加傾向にあることは、かねて指摘されていた。今回の研究では、この増加分が減少分を上回ることが明らかになったという。 氷が増加しているのは、1万年前から続く降雪の増加が原因とみられる。雪は年月を経て積み重なり、圧縮されて氷となる。 チームによれば、こうして1992~2001年には年間1120億トンの氷が

    CNN.co.jp : 南極大陸の氷、「実は増加していた」 NASA - (1/2)
    neco22b
    neco22b 2015/11/05
    「チームによれば、こうして1992~2001年には年間1120億トンの氷が新たに加わった。02~08年はペースが下がり、年間820億トンの増加となった。」減っている量はどんだけなんだ?
  • 地球上の全ての氷が溶けると大陸がどのように水没するのか再現した世界地図/あなたのお家は海底!? | コモンポスト

    温暖化が叫ばれる昨今、氷が溶けると海面上昇が引き起こされると多くの科学者が警鐘を鳴らしています。今回は、氷が全て溶ければどのように大陸を侵するのかを再現した世界地図をご紹介します。あなたの家は、海底に沈んでいますか? 北極と南極の氷床は、地球全体の10%の表面積を占めており、そこには500万立方マイルの氷が存在します。またそのうちの80%は、南極に集中しています。それらの氷が全て溶けると、海面は66m上昇するといい、現在の海抜66m地点が砂浜となります。 科学者は、全ての氷が溶けるのに5000年を要するといいます。しかし氷が溶けると、現在存在する都市の多くは沿岸にあるため、多大の被害がでることとなりそうです。 北米 北米では、東海岸が壊滅的被害を受けることとなります。ニューヨークなどの大都市が海底に沈んでしまうようです。また中米の島国も、その国土の大部分を失うこととなりそうです。 ヨーロ

    neco22b
    neco22b 2013/11/10
    オランダにいったけど水没して人がおらんだってなるのかー
  • 世界初!無色透明な血液をもつ南極の魚、アイスフィッシュ(コオリウオ)が孵化 : サイエンスジャーナル

    透明な血液を持つ魚 南極大陸周辺の海にすむ無色透明な血液を持つ、アイスフィッシュ(コオリウオ)という魚が、葛西臨海水族園(東京都江戸川区)で、世界で初めて孵化した。3匹の可愛らしい稚魚が5月23日から一般公開されている。 透明な魚ならば、グラスフィッシュや、グラスキャット、ウナギの幼生レプトケファレスなどがいるが、最大の特徴は、脊椎動物で唯一、血液中にヘモグロビンをもたず、血液が無色透明で赤くない。このため、他のほとんどの魚の鰓(えら)は、ヘモグロビンによって赤色やピンク色をしているが、コオリウオ科の魚の鰓だけは、クリーム色をしているという。 ご存じの通り、ヘモグロビンは肺や鰓で酸素と結合して、体内に運ぶ働きをする。なぜコオリウオ科の魚がヘモグロビンをなくしたのか分かっていない。葛西臨海水族園によれば「分かっていることは、コオリウオ科の魚は大きな心臓を使って全身に大量の血液を送り、その液体

    世界初!無色透明な血液をもつ南極の魚、アイスフィッシュ(コオリウオ)が孵化 : サイエンスジャーナル
  • 哺乳類で一番頭でっかちに生まれてくるのは人間ではなく - 蝉コロン

    2013-05-15 哺乳類で一番頭でっかちに生まれてくるのは人間ではなく 動物 Weddell seal。和名はそのままウェッデルアザラシかな。南極海にウェッデル海というのがある。ウェッwwwwwwwwウェッwwwwww出るwwwwwww って言って出てきた赤ちゃん。 By NOAA Photo Library/flickr ウェッデルアザラシは南極あたりに住んでいて、生活の大部分を氷の下で過ごすという。シャチとかにも襲われにくいし頭上の魚を狙いやすいとか。シャチは頭上のウェッデルアザラシを狙わないのだろうか。まあそういう習性です。ずっと潜ってる。赤ん坊もウェッウェッて出てきてから生後1~2週間で氷点下1.8℃の海を泳ぐ。 ScienceShot: Big Brains May Help Baby Seals Survive Under Ice - ScienceNOWより。 論

    neco22b
    neco22b 2013/05/16
    あくびwww
  • 氷の中で眠る、廃墟となった8つの観測・探検・捕鯨基地など : カラパイア

    南極地方にはかつて、世界各国の観測基地、かつての探検隊が建てた小屋、捕鯨基地などがあった。その一部は再利用されたりしたが、時代の流れと共に使用されなくなっていった。これら多くの設備は、雪と氷がクーラーボックスの役割を果たし、長年に渡り、時を止めた日の状態のままで眠っている。

    氷の中で眠る、廃墟となった8つの観測・探検・捕鯨基地など : カラパイア
  • C-130 Operation With JATOS in Antartic

    neco22b
    neco22b 2012/12/22
    補助ジェット付きC-0130?
  • Last Flight from the South Pole

  • 南極氷底湖に到達したロシアの掘削、環境汚染に懸念

    ロシア北極南極研究所(Arctic and Antarctic Scientific Research Institute)が公開した、南極・ボストーク基地(Vostok Station)前で氷底湖到達の記念写真を撮影する露調査チームの面々(2012年2月5日提供)。(c)AFP/ARCTIC AND ANTARCTIC RESEARCH INSTITUTE PRESS SERVICE 【2月9日 AFP】ロシアの調査チームの掘削ドリルが南極の氷床下にある前人未踏の原始の湖、ボストーク湖(Lake Vostok)に到達したことについて、科学者たちから懸念の声が上がっている。 極寒の中での掘削作業で、調査チームは掘削した穴の凍結を防ぐため灯油を用いたが、これが採取するサンプルや、湖そのものを汚染する恐れがあるというのだ。 英エディンバラ大学( University of Edinburgh)

    南極氷底湖に到達したロシアの掘削、環境汚染に懸念
  • 海棲生物たちを襲う「死のつらら」、触れるものを一瞬に凍らせる脅威の自然現象「Brinicle」(南極) : カラパイア

    まるで雷(いかづち)のごとく、海中をうずまきながら凍らせていくという脅威の自然現象「Brinicle(ブライニクル)」が、BBCの取材班により南極のロス島海にて、世界で初めて撮影されたそうだ。 ブライニクル(ブリニクル)は、1960年代に初観測された自然現象の一種だ。 1974年まで氷の鍾乳石と呼ばれていたが、その強烈な冷気を帯びた氷柱に触れたものはみな凍りつき死んでしまうことから、「死のつらら」とも呼ばれている。

    海棲生物たちを襲う「死のつらら」、触れるものを一瞬に凍らせる脅威の自然現象「Brinicle」(南極) : カラパイア
    neco22b
    neco22b 2011/11/27
    氷符 ブライヒクルフォール/動画みてると既に動かなくなったヒトデが凍りついているようにも見える。凍ったあとを動き回るヒトデもいるし。もしかして安地があるのか?
  • 海中に伸びる死の氷柱、南極で観測された自然現象 Brinicle:小太郎ぶろぐ

    南極の海中で撮影された自然現象、「死のつらら」こと「Brinicle」。 氷塊から伸びるように氷が海中を下へ、下へと伸び進み、海底に達すると海底やヒトデたちを凍りつかせながら、さらに一方向へと進み続けているのだ。 実際にはもっとゆっくり凍っていくんだけど、微速度撮影するとまるで魔法のよう。 逃げ遅れたヒトデたちがカチカチに……。

    neco22b
    neco22b 2011/11/25
    霜符 フロストコラムス/というより、アイシクルフォールだったなw
  • 国によってこんなに違う。月面基地的なものから山小屋風まで各国の南極基地 : カラパイア

    2006年時点で、30ヶ国以上が南極に観測基地を設けている。日も南極圏内の東オングル島に昭和基地を設けている。そのすべての国が南極条約に加盟しており、通年もしくは夏季に、南極大陸もしくはその周辺海域および島々の科学的調査を行っているんだそうだ。 その観測基地も国によって様々で、まるで月面基地のような宇宙的情緒のあるものだったり、まったり山小屋風だったりと、お国柄が表れていてなかなかに面白いんだ。 source:antarchitecture スペイン ガブリエル・デ・キャスティラ・スパニッシュ南極基地 ベルギー プリンセス・エリザベス基地 イギリス ハリー研究基地 南アフリカ SANAE基地 アルゼンチン ヘネラル・ベルグラノII基地 フランス・イタリア コンコルディア基地 ドイツ ゲイルグ・フォン・ノイマイヤー基地 中国

    国によってこんなに違う。月面基地的なものから山小屋風まで各国の南極基地 : カラパイア
  • 氷に閉ざされた南極大陸に残された10の基地廃墟 : カラパイア

    極寒の地、南極大陸では、やむにやまれぬ事情で放棄された基地が数多く存在するという。また、氷に閉ざされているゆえに、残された物品なども状態が良いままその地で永遠に眠ったように存在しているという。 Icebound: 10 Amazing Antarctica Abandonments | Design + Ideas on WU 1909年に放棄されたイギリス、シャクルトン隊の小屋 アイルランド生まれの探検家、アーネスト・シャクルトンが1909年、自ら南極探検隊を組織。ポニーが引くソリで南極点到達を目指すが、料の欠乏のため、南極点まであと180kmまで迫った地点(南緯88度23分)で引き返したという。このときに建てた小屋。 1913年に放棄されたロバート・スコット隊の小屋 南極探検家としても知られている、イギリス海軍軍人、ロバート・ファルコン・スコットは、1912年に南極点到達を果たすが、

    氷に閉ざされた南極大陸に残された10の基地廃墟 : カラパイア
  • 1