タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

セキュリティと携帯に関するneco22bのブックマーク (3)

  • 高木浩光@自宅の日記 - クッキー食えないのはドコモだけ

    ■ クッキーえないのはドコモだけ ろくに安全な作り方も確立していないくせになぜかやたら蔓延ってしまった「簡単ログイン」。そもそもUI設計からしておかしい。ボタンを押せば入れるなら、ボタンがある意味がない*1。ログアウト不可能な常時ログインサイトだ。(それなのに「ログアウト」ボタンがあったりする。) 「そんなこと言ったって便利だから必要なんだ」とか、「ケータイでパスワードなんか入れてられない」だとか、「お客さんが付けてくれって言ったら俺たちIT土方には何も助言なんてできないんだ」とか言う人が出てくるわけだが、そんなのは、一般のインターネットのサイトだって、昔から「□ 次回から自動的にログイン 」とか「□ 次回から入力を省略」といったチェックボックスが普通に用意されている。amazon.comなんか大昔からログインしっぱなしだ。 そしてそれはcookieによって実現されてきた。個人識別番号な

  • asahi.com(朝日新聞社):日韓方式以外の携帯、盗聴可能?「暗号解読」と米紙報道 - 携帯電話 - デジタル

    【ワシントン=勝田敏彦】米紙ニューヨーク・タイムズによると、ドイツのコンピューター技師チームが、GSM方式のデジタル携帯電話で使われている暗号を解読する方法を見つけた。日韓国以外のほとんどの国で使われている方式で、通話の盗聴ができるようになる可能性があるという。  報道によると、解読されたのは携帯電話端末と基地局の間の通信で使われている「A5/1」と呼ばれる暗号。解読には膨大な計算時間がかかることなどが安全性の根拠になっていた。  しかし約20年前の技術で、解読に使うコンピューターの計算速度が速くなると必ずしも安全とはいえないこともわかっている。「解読した」との報告はこれまでもあり、チームのカーステン・ノール氏は同紙に「携帯電話会社がもっと安全な暗号を使うよう促すための研究だ」と述べた。  GSM方式の携帯は世界で34億人以上が利用している。GSMの世界団体GSMA(部・ロンドン)は

    neco22b
    neco22b 2010/01/03
    通信もある程度多様性があったほうがいいよね?
  • 間違え電話に相手の本名とGmail アドレスがついてきた - レジデント初期研修用資料

    携帯電話のことは何一つ分からないので、とりあえずおきたことだけ。 スマートフォンを買った ごく最近、HT-03A という、Docomo のGoogle 携帯電話を買た。 それまで6年間ぐらい使っていたのは、カメラもi モードも使えない機種だったから、 ここ数年間の携帯電話がどんな具合になっているのか、自分はまず、そのへんを全く理解できていない。 間違え電話が来た 昨日の夕方頃、知らない携帯電話からの着信があった。もたもたしてたらベル2回ぐらいで切れて、 結局その電話は取れなかった。 普段仕事に使っている番号は、全部携帯電話の「連絡先」に入れてあるから、 その電話番号はとりあえず、「知らない人」からだとは分かった。 HT-03A の着信履歴にはその電話番号が残っていて、そこにはなぜか、 発信者の名前がカタカナ表記で書かれていて、その人のGmail アドレスが一緒に表示されていた。 最初はSp

    neco22b
    neco22b 2009/08/30
    「その方が偶然、間違い電話をかけてきた、というところが真相のようです」
  • 1