タグ

デザインに関するneco22bのブックマーク (308)

  • グッと来るソ連工業製品 ソ連カルチャーカルチャーまとめ1  : おそロシ庵

    昨日6月14日、ソ連カルチャーカルチャーが開催されました。 ☆ソ連ポップカルチャーサブカルチャー全て見せます!☆ ☆ソ連カルチャーカルチャー~バック・トゥ・ザ・USSR!!☆ なんとチケットはソールドアウト!たくさんのお客さんに来ていただきました。 ありがとうございます!! 来ていただいた方から、「あの動画をもう一度見たい!」「帰ってから自分で調べようと思うけど、調べ方がわからない。」等の意見を頂きました。 せっかく集めた資料なので補足説明を少し付け足し紹介していこうと思います。 (おそロシ庵サイドの発表のみです。) 来ていただいた方は復習として、来られなかった方はこんな事やっていたんだと少しでも感じていただければ幸いです。 まずは工業製品の方からまとめていきます。 関連記事 ・ロシア料理とも違うソ連料理とは? ソ連カルチャーカルチャーまとめ2 ・著作権って?ソ連のパクリ音楽 ソ連カルチャ

    グッと来るソ連工業製品 ソ連カルチャーカルチャーまとめ1  : おそロシ庵
  • なんじゃこりゃ…車体の下に吸い込まれて開くドア

    新しいオプション装備に加えてくれないかな~。 自動車のドアって、スライドドアなどを別にすれば、基的にノブに手をかけてヒンジを中心に開閉するスタイルが、19世紀に自動車が発明されて以来、ほとんど変化していないそうですね。でも、こんなふうに車体の下に滑り込んでいく設計のドアデザインはいかがでしょうか? カリフォルニアに社があるJatechが発表した「Retractable Vehicle Door」は、通称「消える自動車ドア」こと「Disappearing Car Door」のネーミングの通り、これで乗りつけて車内から颯爽と出てくれば、周囲から大注目の的となること間違いなし! また、隣の車や壁との隙間がほとんどない場所でも、ドアを開くためのスペースを必要としないため、非常にスムーズな乗り降りができる実用性も備えていると好評のようです。 ただ同社は、高級車のみならず、普通のコンパクトカーにで

    なんじゃこりゃ…車体の下に吸い込まれて開くドア
  • 「トヨタ車にビニールテープを貼るだけで、ものすごく未来的になった…」海外で絶賛されていた変身後の姿 : らばQ

    トヨタ車にビニールテープを貼るだけで、ものすごく未来的になった…」海外で絶賛されていた変身後の姿 以前、映画「トロン」を意識したランボルギーニ・アヴェンタドールをご紹介したことがありました。(※上の画像) (「普通のランボルギーニと違う!」美しすぎるアヴェンタドールが街中を走っていると人々がざわめく) カッコよさにしびれますが、なんせ値段が億の世界。一般人にマネができるはずもなく、元々がとても目立つ車なので、どれだけ変わったかと言われると判断が難しいところでした。 今回は、もっと普通の車(トヨタ86)にビニールテープ(夜光反射)を貼って、手軽にトロンカーに変身させた人が登場しました。その出来栄えをご覧ください。 1. ビニールテープを貼っただけで、この通り。 2. うしろから見ても、赤いラインがくっきりと浮き上がっています。 3. 昼間に見ても立派なトロンカーとなっていますが……。 4.

    「トヨタ車にビニールテープを貼るだけで、ものすごく未来的になった…」海外で絶賛されていた変身後の姿 : らばQ
  • 亀の苔盆栽がかわいい。育てた苔が亀の甲羅になります。おもしろいアイデアの盆栽をまとめて紹介。 : インテリア雑貨の伊勢海老太郎ブログ

    どうも、おもしろいインテリア雑貨が大好きな伊勢海老太郎です。おしゃれなインテリアを演出するアイテムの1つとして、観葉植物があるかと思いますが、今回はとてもかわいい苔盆栽を見つけたので紹介します。 この亀が苔盆栽なんです。正確には、苔盆栽用の鉢が亀のかたちになっていて、背中で苔を育てます。つまり、育てた苔が亀の甲羅になるんですね。 とてもかわいいでしょ。 横からの画像です。みごとな甲羅(苔)ですね。亀さんの甲羅を腐らせるわけにはいきません。枯れた甲羅も見たくありません。これはしっかりと苔を育ててあげないといけませんね。綺麗な甲羅を作りたいです。 うしろ姿です。どこか哀愁と趣があります。 真上からの画像です。タワシみたいですね(笑)。 どの角度から見ても絵になる亀盆栽です(笑)。 そのまんまの名前ですが「かめ」という商品です。苔はアラハシラガゴケという種類の苔だそうです。亀の鉢はブロンズ製だそ

    亀の苔盆栽がかわいい。育てた苔が亀の甲羅になります。おもしろいアイデアの盆栽をまとめて紹介。 : インテリア雑貨の伊勢海老太郎ブログ
    neco22b
    neco22b 2015/01/09
    真上から見ると亀の子束子
  • 肉球クッキーがかわいい。犬や猫など、ドイツBirkmann社のおもしろいクッキー抜き型を紹介。 : インテリア雑貨の伊勢海老太郎ブログ

    どうも、おもしろいキッチン雑貨が大好きな伊勢海老太郎です。おもしろいキッチン雑貨をネットで探していたら、かわいいクッキーを見つけました。このクッキー何だと思いますか?そうです!肉球のクッキーです。 ピンクの肉球部分がプニプニしていそうで、思わず触りたくなっちゃいます。好きにはたまらないかわいいクッキーです。 今回紹介するのは、かわいい肉球クッキーではなくて、このクッキーが作れる型です。 型はこんな感じになっています。型があれば肉球クッキーが大量に作れますよ。大量生産したいですね(笑)。 ドイツの製菓道具ブランドBirkmann社のクッキー抜き型です。 そのまんまですが「肉球」という商品です。大きさは7.2×7.3センチだそうです。価格は1,200円です。詳細は商品ページにてご確認下さい。 楽天最安値価格で探す方はこちら の肉球だと勝手に思い込んでいましたが、Amazonのレビューを見

    肉球クッキーがかわいい。犬や猫など、ドイツBirkmann社のおもしろいクッキー抜き型を紹介。 : インテリア雑貨の伊勢海老太郎ブログ
  • フィラメントLED電球「Siphon」|Only One

  • “ベイマックス”のコンセプトデザインを手掛けた日本人・コヤマシゲト氏へインタビュー 「日本の市場ではベイマックスは生まれなかった」|ガジェット通信 GetNews

    “ベイマックス”のコンセプトデザインを手掛けた日人・コヤマシゲト氏へインタビュー 「日の市場ではベイマックスは生まれなかった」 12月20日(土)より日公開となるウォルト・ディズニー・アニメーション・スタジオ最新作『ベイマックス』。「年末にして今年ベストの映画キタコレ!」という人も続出するであろう2014年を代表する話題作ですが、なんと作のタイトルにもなっている心優しきケア・ロボット“ベイマックス”のコンセプトデザインを手掛けたのは、日人デザイナーのコヤマシゲト氏。 コヤマ氏は、2004年にOVA『トップをねらえ2!』へ参加したのをきっかけに多数のアニメ作品に関わり、『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』『交響詩篇エウレカセブン』『HEROMAN』『キルラキル』などその代表作は数知れず、現在はデザインワークスとして参加している富野由悠季監督の最新作『ガンダム Gのレコンギスタ』が放映中。キ

    “ベイマックス”のコンセプトデザインを手掛けた日本人・コヤマシゲト氏へインタビュー 「日本の市場ではベイマックスは生まれなかった」|ガジェット通信 GetNews
  • こんなにあった!シニア対応を本気で進める『皇潤』の入力フォームが使いやすい理由 | マミオン有限会社-パソコン・数学研修、法人研修

    シニアがウェブサイトを利用する際の大きなハードルの一つが、各種「入力フォーム」です。 一般的にシニアの方ほど入力に時間がかかり、また不適切な入力によるエラー発生頻度も高くなることは、ユーザビリティ業界の権威であるニールセンノーマングループのレポートも統計データを用いて指摘しています。 シニアをターゲットとしたウェブサイトの多くはこうした状況を考慮して、入力フォームのシニア対応に力を入れているところが多いのですが、その中でも私個人から見て特に完成度が高いと感じているのが、健康品の『皇潤』で有名なエバーライフです。 今回、そのエバーライフの入力フォームで実装されている様々なシニア対応施策について、実装方法まで含めて詳しくご紹介していこうと思います。 1. 各フォームがそこそこ大きく見やすい 2. 必須項目表示がわかりやすい 3. ふりがなが自動的に入力される 4. 住所が自動的に入力される

  • 職場で使いてえええ! ハンコの上にハンコを押して使うスタンプ、ガシャポンから登場!

    バンダイが企画集団「おたんじょうびかい」とコラボして、ネーム印で気持ちを伝えられる「スタンプONスタンプ ハンコさん Produced byおたんじょうびかい」をカプセル自販機専用商品(ガシャポン)として発売しました。 ネーム印を押すのが楽しくなりそうですね! ネーム印と一緒に使えるように、顔の部分が空白になっている人間のスタンプ。職場で使いやすい「電話がありました」「至急お願いします」「申し訳ございません」、5人分のネーム印を押せて、複数人での署名や回覧書類の確認に使える「回覧(団体行動厳守)」、仕事に疲れたときに使いたい「になってゆっくりしたいニャ~」の全5種類。1回200円(税込)。 「電話がありました」 「至急お願いします」 「申し訳ございません」 「回覧(団体行動厳守)」 「になってゆっくりしたいニャ~」 (マッハ・キショ松) advertisement 関連記事 亀が甲羅か

    職場で使いてえええ! ハンコの上にハンコを押して使うスタンプ、ガシャポンから登場!
  • 残念な女性向け商品が作られてしまう「ダサピンク現象」について - yuhka-unoの日記

    最近、Twitterで「ダサピンク現象」という言葉がちょっと広まって、(一応)名付け親である私としては嬉しいのだけれど、誤解している人も多そうなので、この辺りでエントリを書いてまとめておこうと思う。 「ダサピンク現象」は元々この辺りの話から始まった。 「ピンク=女性向け」? - Togetterまとめ ここでは、「女性向け」ということでデザイナー職の女性たちが考えたデザインを、上層部のおっさんが「女性ならピンクだろ」と言ってダサいデザインに差し替えてしまうことや、実際に街を歩いている女性の服装のうち、ピンクの割合はどれくらいだと思ってるんだとか、一口にピンクと言っても色々なピンクがあり、おっさんが思う女性向けピンクと、実際に女性から好まれるピンクは違うとか、そういう話が展開されている。 それを受けて、私はこういうTweetをした。 なぜ出来が残念な結果になるのかというと、「女性ってピンクが

    残念な女性向け商品が作られてしまう「ダサピンク現象」について - yuhka-unoの日記
  • 農家始まったなっ!! ヤンマーの新型農耕機がフェラーリデザイナー起用でカッコよすぎた

    フェラーリのデザインも手がけた工業デザイナー・奥山清行さんがデザインしたヤンマーの農耕機がついに発売されます。自脱型コンバイン「YHシリーズ」は2015年3月発売、トラクター「YTシリーズ」は2015年5月発売です。 YHシリーズ かっこいい! YTシリーズ スタイリッシュ! どちらの製品も、「新しい農をクリエイトする」というスローガンのもと、斬新かつ独創的な「プレミアムデザイン」を志向。ヤンマーのコーポレートカラーである「プレミアムレッド」や「流れ」を意識したボディラインがスポーティーな力強さを放ち、ラグジュアリーな雰囲気までも演出しています。もちろん、仕事道具としての使いやすさも追求。こだわる農家のためのプレミアムな農耕機となっています。 お値段は、コンバインのYHシリーズが913万6800円(税込)から、トラクターのYTシリーズが813万7800円(税込)から。さすがの価格ですが、こ

    農家始まったなっ!! ヤンマーの新型農耕機がフェラーリデザイナー起用でカッコよすぎた
  • 時速40キロで走ることが出来る靴が開発された。『The Bionic Boot』

    The Bionic Boot 今年9月ニューヨークで開催されたものづくりの祭典「World Maker Faire 2014」に展示され注目をあびていた時速40Kmで走れるの動画が公開された。 開発者は、キーハイ・シーモアさん。 開発のキッカケは? 子どもの頃、軽々と時速70kmで走り、一跳び(一歩)が5mもあるダチョウのスピードと敏捷性に魅了された、 それを参考にして、バイオニック・ブーツは、ダチョウやカンガルーのアキレス腱の動きを真似るようにデザインされました。 時速40kmで走れるの使い道。 シーモア氏によると、バイオニック・ブーツは、「とんでもないスピードで走る感覚を人間に体感させることのできるガジェットである」だという。 これ似てるな。。 ダチョウやカンガルーのアキレス腱の動きを真似して作ったとのこと。 あれ・・これって・・ ドクター中松のホッピングシューズに似てるね。 構

    時速40キロで走ることが出来る靴が開発された。『The Bionic Boot』
    neco22b
    neco22b 2014/11/09
    まず、ドクター中松氏を思い浮かべたが、記事にも乗っていたwww
  • 洗濯していいの?ダメなの? 新しくなった洗濯記号が難しすぎて覚えられない・・ – grape [グレイプ]

    洗濯する際に参考にする洋服のタグに描かれた洗濯記号。この洗濯記号がもうすぐ変更することを知っていましたか? この新しくなった洗濯記号がこれまでより分かりにくいため、今話題になっています。 平成26年10月20日、洗濯記号を変更する「繊維製品の洗濯表示に関する JIS」が制定されました。 これまで洋服のタグに付いている洗濯記号は日独自の表記だったため日語が使われていたのですが、これを世界標準と揃えるため、洗濯記号から日語の表記が削除されました。 また、これまでの6分類22種類から5分類41種類に増加したため、更に覚えるのが難しくなっています。 以下に経済産業省発表の資料より抜粋した、新記号と現在の記号の対比の一覧をご紹介します。 新しい洗濯記号が使われ始める時期はまだ決定しておりません。また、新しい記号が使われ始めた後もしばらくは現在の記号も存続する予定のため、急いで全てを覚える必要は

    洗濯していいの?ダメなの? 新しくなった洗濯記号が難しすぎて覚えられない・・ – grape [グレイプ]
  • Maintenance Page - Monavis

    準備中 お問い合わせなどはこちらまでお願いします。

    Maintenance Page - Monavis
    neco22b
    neco22b 2014/10/19
    自転車からタイヤを撤廃したのなら評価したのだが。
  • スッキリでご機嫌なグルジア語フォント作りました - 雨ふりふり

    ダウンロード Dropbox - Amefuri Modern Georgian Font ライセンスについて:グルジア語旧字体(Asomtavruli、Nuskhuri)と英数字は以下のサイトの BPGSansModern_GPL&GNU.ttf を使わせてもらっています。なのでGNU GPLに加えてBitstream Veraのライセンスが適応されます GPL & GNU License BPG-InfoTech Fonts | BPG Georgian Fonts ფონტები なんでグルジア語!? っていうのの理由は、大文字 / 小文字の区別がなく初めてのフォント作成に敷居が低かったのと、iOSデバイスでサードパーティ製のキーボードがインストールできるようになって、せっかくだから標準で対応してない言語にしようと思ったからです 2年くらい前にふと買った「ニューエクスプレス グルジア

    スッキリでご機嫌なグルジア語フォント作りました - 雨ふりふり
  • Appleがトップページで自動送りカルーセルをやめた理由

    残念ながらページ全体のキャプチャをとっていなかったので下までお見せできませんが、ページのメイン要素となるカルーセルの下にはフッターしかありませんでした。ほんとですw そして、おぉ、さすがApple。 ここでも思い切った選択をしたな〜と思っていたわけです。 ところが! 数日後にもう一度トップページを見てみたら、あの懐かしの4つのボックスが戻っているではないですか!? 実は、このレイアウト(巨大ヒーローイメージと4つのフィーチャーボックス)が、何年も続いたAppleの鉄板レイアウトだったわけですが、先日のリニューアルでこのフィーチャーボックスがなくなっていて「ついに、あれもお亡くなりになられたか」と、密かに悲しんでおりました。 その後のこの華麗なカムバックです。 かなり興奮してしまいました。 しかも、スタイルも細かいスペースや背景の扱いがよりシンプルなものに更新されています。 iPadでみると

    Appleがトップページで自動送りカルーセルをやめた理由
  • 森永製菓、「ウイダーinゼリー」まさかの躓き

    「新しい価値観を世の中に提示していく」――。 こう掲げて今年3月、森永製菓は主力商品「ウイダーinゼリー」のラインナップとコンセプトを一新する、大リニューアルを実施した。 従来の「エネルギー」「マルチビタミン」「プロテイン」という機能性を軸にしたラインナップから、「エネルギー」「カロリーハーフ」「カロリーゼロ」というカロリー別のラインナップに変更。リニューアル会見では「ウイダーのブランドコンセプトに時代のニーズをプラスした」と自信を見せていた。しかし、わずか4カ月で、このリニューアルは見直しを余儀なくされることとなった。 「真新しさがなくなった」のを機に ウイダーinゼリーは1994年に発売された、ゼリー飲料のパイオニア的商品だ。当時、朝をとらない人が増加し始めたことに着眼し、1個でごはん1杯分のエネルギー(180キロカロリー)を摂れる手軽さを売りにした。そして99年、SMAPの木村拓哉

    森永製菓、「ウイダーinゼリー」まさかの躓き
  • 「カチカチのバターでもスムーズに塗れる」バターナイフがスゴい!! これでパンが破けなくて済むぞ! | ロケットニュース24

    » 「カチカチのバターでもスムーズに塗れる」バターナイフがスゴい!! これでパンが破けなくて済むぞ! 特集 日では、バターよりもマーガリンを使っている人が多いかもしれないが、その理由は “マーガリンの方がソフトで塗りやすい” からではないだろうか? 冷たいままのバターをパンに塗ると、パンに穴が開いたり均等に塗れないのは確かだが、やはり格段に風味があって美味しいのはバターである。 そこで、「いちいち常温に戻さなくても良いのなら、バターを使いたい!」という人のために、カチカチのバターでもスムーズに塗れるバターナイフが開発されたので紹介したいと思う。 ・KICKSTARTER で注目を集める 冷たいバターでも、パンを破くことなく滑らかに塗れるバターナイフ「Butter Up」を開発したのは、豪シドニーの会社 DM Initiatives だ。現在、ネット上で寄付金を募るサイト KICKSTAR

    「カチカチのバターでもスムーズに塗れる」バターナイフがスゴい!! これでパンが破けなくて済むぞ! | ロケットニュース24
    neco22b
    neco22b 2014/09/02
    塗れるや
  • 色弱模擬フィルタ バリアントール - Variantor

    色の感じ方が一般と異なる方のなかで一番多いのが、いわゆる色弱者です(色覚異常・色盲・色弱・色覚障害・色覚特性とも称されます)。日では男性の20人に1人、女性の500人に1人、日全体では300万人以上いるとされています。(中略)... こうした多様な色覚を持つさまざまな人に配慮して、なるべく全ての人に情報がきちんと伝わるように利用者側の視点に立ってつくられたデザインを、カラーユニバーサルデザインといいます。(NPO法人カラーユニバーサルデザイン機構(CUDO)ウェブページより) 色弱模擬フィルタ「バリアントール」 色弱者が感じる色の見分けにくさを、一般色覚者が体験するメガネです。 2007年の発売以来、P・D複合型のメガネタイプが不動の人気ナンバーワン! 製品開発、職場環境の改善、学校の先生の勉強会などで活用され続けています。 製品紹介はこちら ---------------------

    neco22b
    neco22b 2014/09/02
    へー、こんなものがあるのかー。色覚異常者がつけたもなにも変わらないのかな?
  • リバーシブル仕様の新USB規格「Type-C」、仕様策定が完了

    USB 3.0 Promoter Groupが、新しいUSB規格の策定作業を完了したと発表した。 2013年12月に発表された「USB Type-C」と呼ばれる新たな仕様は、現行のUSBのデザインが抱える複数の問題点を解消する狙いがある。おそらく、最も歓迎すべき点は、リバーシブルなプラグの採用で(コネクタを)「正しい向き」にしなくてもよいことだろう。Appleの「Lightning」コネクタと同様、ポートに対して上下どちら向きでも挿入できる。 また、新しいUSBのデザインは、小さくモバイル端末にフィットすると同時に、ノートPCやタブレットにも使用できる頑丈な作りになっている。 USB 3.0 Promoter Group会長を務めるBrad Saunders氏は、「USB Type-Cコネクタに対する関心は、世界的なものになっているだけでなく、業界共通のものになっている」と述べた。「PC

    リバーシブル仕様の新USB規格「Type-C」、仕様策定が完了
    neco22b
    neco22b 2014/08/31
    USB!USB!