タグ

ネタと氷に関するneco22bのブックマーク (10)

  • 戦時中に発明された幻の氷、建築素材として復活

    使われることのなかった幻の物質。 第2次世界大戦中は鋼が不足していたため、代わりになる物質を作るほかありませんでした。一つの策として提案されたのが氷とおがくずを混ぜたパイクリートというもの。通常の氷と比べると溶けるスピードは格段に遅く、活用されるかと思ったものの、戦後は忘れられ使用されることはありませんでした…つい、最近までは。パイクリートに着目したオランダの建築家とエンジニアグループが、活用しようと動き始めたのです。 パイクリートは、イギリス人の発明家であるGeoffrey Pykeによって作られました。水とおがくずで作られたパイクリートは、凍るとすぐには溶けない上、驚くほど強く、割れない物質として鋼の代わりに使えるとパイクは思ったのです。 パイクリート製の船のレンダリング image: panggilanpertiwi.forumotion.net/ 英政府はパイクリートを飛行機空母の

  • 氷を食べて痩せる、「熱量」ダイエット

    neco22b
    neco22b 2014/06/08
    氷おししいお。でも、食べ過ぎるとおなか壊すよ。
  • 「天才のスケジュール表」人類史に名を残す偉人たちの24時間が、非常に興味深い:DDN JAPAN

    DDN は 音楽 ・ 映像 に関する デジタル アート を中心に情報ミックスを配信中

    「天才のスケジュール表」人類史に名を残す偉人たちの24時間が、非常に興味深い:DDN JAPAN
    neco22b
    neco22b 2014/04/04
    ユーゴーさんすごいwww
  • 恐るべき破壊力をもったロシアのつららの落下映像 : カラパイア

    無差別殺人兵器として恐れられているロシア、サンクトペテルブルクのつらら(氷柱)は毎年数名の死者と数百人の負傷者を出している。 今年12月、建物についたつららを取り除く作業が行われたそうだが、その重さに下にあった信号機が一瞬のうちに破壊されてしまったようだ。

    恐るべき破壊力をもったロシアのつららの落下映像 : カラパイア
    neco22b
    neco22b 2013/12/20
    アイシクルフォールにLunatic があったのかー
  • まじこれ凄い!米シカゴ冷蔵施設内にできた氷の洞窟(解凍動画あり) : カラパイア

    米イリノイ州シカゴにある、肉を冷蔵保存するための施設は過去90年間、ほとんどメンテナンスが行われることなくそのまま放棄されていた。この度、この冷蔵施設を運営していた肉保存会社が建物を売却することとなった。 この建物を買い取った自転車部品メーカーSRAM社がまず最初に行わなければならなかったのは、このビルの内部を解凍することだった。解体ではなく、解凍である。なぜなら建物内は氷のダンジョンと化していたからだ。

    まじこれ凄い!米シカゴ冷蔵施設内にできた氷の洞窟(解凍動画あり) : カラパイア
  • 世界初「粉末の水」完成 カップめんの技術を応用

    千葉電波大学理学部の研究グループは10日、世界で初めて水を粉末化させることに成功したと発表した。カップめんの具などに使われるフリーズドライを応用することで、1リットル相当の水を大さじ3杯の粉末にまで圧縮できるという。研究グループでは、数年内に実用化に結び付けたいとしている。 今回水の粉末化に成功したのは、千葉電波大理学部・松下慎太郎教授の研究グループ。グループでは10年前から、液体である水を、成分はそのままに粉末にする研究を続けてきた。一般的に液体を粉末のような固体にする場合、温度を下げて冷却するしか方法はなく、グループでもさまざまな方法で水の加工を実験してきたが、どのような方法を用いても、最終的に全て蒸発してしまっていた。 研究が転換点を迎えたのは2年前。松下教授が研究室でカップめんに入っている「謎肉」と呼ばれる具をカップから取り出し、乾燥したままかじっていたとき、この謎肉を加工するのに

    世界初「粉末の水」完成 カップめんの技術を応用
    neco22b
    neco22b 2012/06/12
    ついにポリウォーター が創られたか。海とかに落とすなよ! そしてはてぶで⑨⑨user目 ゲト。
  • 「ドライアイスで、してはいけないこと」 - ARuFaの日記

    こんちは! 外出中、何だか尋常ではないくらい足が臭かったのですが、ふと、 「これは『足』が臭いんじゃなくて、『』が臭いんじゃないの?」 と、思ったので、を脱ぎ、「足」と「」の両方の臭いを嗅いでみたのですが、 結局両方臭かった。 両方臭かった結局。 こんにちはARuFaです。 そんな足の臭い小話はどうでもいいとして・・・。 突然ですが、みなさんは『反面教師(はんめんきょうし)』という言葉をご存知でしょうか。 意味は「悪い見として、かえって見習うべきようなもの」とされています。 つまりは「悪い例」です。 人のふり見て我がふり直せのようなものです。 ・・・そんな事を突然説明したのも、実は今日、僕はある失敗をしてしまいまして。 母の姉から「ドライアイス」をもらって遊んでいたのですが、その時にちょっと・・・。 なので今回は、「ドライアイスで、してはいけないこと」と題しまして、 今日僕がしてし

    「ドライアイスで、してはいけないこと」 - ARuFaの日記
    neco22b
    neco22b 2011/11/29
    あ!いいこと思いついた。お風呂にドライアイスいっぱい入れると炭酸泉になるんじゃねwwwでも冷泉になっちゃうかwww(その前に二酸化炭素中毒になります。
  • 凍った湖に拳銃で弾丸を撃ち込むとどうなるか実験してみた

    > ftqさん タイトル修正しました。。。ありがとうございました。 >あら さん ボクもフェイクかと思ったんですが、弾丸をあれだけ回転させることも難しいかと思いまして、物かなぁと。

    凍った湖に拳銃で弾丸を撃ち込むとどうなるか実験してみた
    neco22b
    neco22b 2010/10/17
    氷つええなw昔氷山を空母にしようとした計画があっただけのことはあるなw
  • お湯が水より速く凍る:「ムペンバ効果」の再現に成功 | WIRED VISION

    前の記事 次世代宇宙望遠鏡の巨大な反射鏡、製造過程の写真 お湯が水より速く凍る:「ムペンバ効果」の再現に成功 2010年3月26日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Laura Sanders 氷の結晶、画像はWikimedia 直感に反してはいるが、高温のお湯が低温の水よりも短時間で凍る場合がある。最新の実験によって、「ムペンバ効果」と呼ばれるこの特殊な事例が、ある限定された条件下では確かに存在することが裏付けられた。 ムペンバ効果という名前の由来となったのは、タンザニアのErasto B. Mpemba氏だ。同氏は中学生のときに授業でアイスクリームを作っていて、熱いアイスクリーム・ミックスが冷たいものより速く凍ることに気付いた。Mpemba氏は高校生時代の1969年に、物理学者のDenis Osborne氏と共著で、この現象

    neco22b
    neco22b 2010/03/27
    水よりお湯が先に凍るのは、妖精さんの所為と断固主張する。
  • 【紳士動画】 「スク水氷」 作ってみた

    先日行われたろじっくぱらだいす(http://logipara.com)のイベントにて作成した、「スク水氷」の作成過程を動画にしたものです。なんかもう、色々とごめんなさい。<使わせていただいた曲>sm6575922…クマ吉くんに罵られたい人用音MAD / nm6248135…夏がキライ、プールがあるから。 / sm4360615…スク水♪さまぁでいず<謝辞>お借りした曲の作者様、氷作成&写真の使用を許可していただいたやまね様、裏から表からイベントを支援してくれたスタッフの皆様、そして遊びに来てくれた方々。心から感謝いたします。みんな愛してる!(性的な意味で)

    【紳士動画】 「スク水氷」 作ってみた
  • 1