タグ

不動産と住宅市場に関するneco22bのブックマーク (2)

  • フレディマックが15億ドルの追加支援要請へ、ファニーメイに続き

    [ワシントン 8日 ロイター] 米政府系住宅金融機関(GSE)の連邦住宅貸付抵当公社(フレディマック)FMCC.OBは8日、住宅市場の不調によって債務超過に陥っているため、政府に対し、新たに15億ドルの公的資金注入を要請せざるを得ないと発表した。 同社の第2・四半期決算は、純損失と包括的利益(10億ドル)を差し引きした包括的損失が11億ドルに上り、15億ドルの債務超過に陥った。

    フレディマックが15億ドルの追加支援要請へ、ファニーメイに続き
    neco22b
    neco22b 2011/09/04
    「住宅市場の不調によって債務超過に陥っているため、政府に対し、新たに15億ドルの公的資金注入を要請せざるを得ないと発表した。」
  • 【災害】仙台の賃貸住宅需給が逼迫、個人・企業・自治体が確保に動く

    東日大震災の影響で、仙台エリアにおける賃貸住宅の需給が逼迫(ひっぱく)し始めた。被災者の入居需要が高まる一方、地震や津波の被害で今すぐに貸し出せる物件が減ったためだ。地震発生から3週間が経過した現在も、物件の被害確認に追われるオーナーや管理会社は多く、事態が好転するめどは立っていない。 宮城県は2万戸以上の仮設住宅建設を予定するほか、民間住宅1万戸を被災者向けに確保する考え。原則として2年間、県の負担で民間住宅を借り上げる予定で、間取りに応じて月額賃料の上限を設けている。例えば1Kやワンルームなら5万2000円まで、2LDKならば8万8000円までといった具合だ。「物件のグレードにもよるが、悪くない家賃水準だ」(地元不動産会社)。 問題はそれだけの住戸を実際に用意できるかだ。仙台周辺エリアではここ1~2年、県外から移転・進出を決める企業が相次いだ。これらの企業が従業員向けの住宅を求めたこ

    【災害】仙台の賃貸住宅需給が逼迫、個人・企業・自治体が確保に動く
  • 1