タグ

交通と歴史に関するneco22bのブックマーク (3)

  • 秀吉の中国大返し、秀次処刑時の家康…「行軍」の距離や移動速度で分かる、戦国時代のあの事件

    戦国時代の高名な合戦や事件の際、電話もネットもない時代の戦国武将はしょっちゅう「書状」を出しているので、1日ごとの位置関係が分かったりするそうです。意外な人が「疾風、神速」だったり、逆にハイスピードと宣伝されていたものがそうでもなかったり… 「兵士は歩くのが仕事」とも言われ、ナポレオンの強さも直接の戦闘力以上に移動の早さだったとか… あとから一般的な歴史書や小説を読むときはついつい忘れがちな「位置関係」「移動速度・距離」から見ると、歴史もまた楽しいね、という話です。

    秀吉の中国大返し、秀次処刑時の家康…「行軍」の距離や移動速度で分かる、戦国時代のあの事件
    neco22b
    neco22b 2016/05/30
    あんまり関係ないけど、行軍ではなく駅伝だけどアケメネス朝ダレイオス1世の王の道は、「2,699キロメートル(1,677マイル)を7日間で旅することができた」とのこと。https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8E%8B%E3%81%AE%E9%81%93
  • 失われたロープウェイ - Ropeway Archives

    2020/7/18 あわしまロープウェイ(静岡県・沼津市) 2020/1/21 キロロ ゲートウェイエクスプレス(北海道・キロロリゾート)後編 2019/6/10 キロロ ゲートウェイエクスプレス(北海道・キロロリゾート)前編 2018/9/29 浜松城ロープウェイ(静岡市・浜松市) 2018/3/9 クイックシルバー・ゴンドラ(アメリカ合衆国・パークシティ) 2017/1/17 ニセコ ビレッジエクスプレス(北海道・ニセコビレッジ) 2016/10/2 ドッペルマイヤー 125-ATW(イタリア・ダオスタ) 2016/8/24 大平山ロープウェイ(山口県・防府市) 2016/3/25 ピッツネイル・ロープウェイ(スイス・サンモリッツ) 2015/12/5 ホワイトエンジェル(青森県・大鰐温泉スキー場) 2015/7.20 東京ディズニーランド スカイウェイ(浦安市)*特別企画 20153

  • 「ビタミンちくわ」の秘密 - 上越タウンジャーナル

    2010-08-01 「ビタミンちくわ」の秘密 ニュース 上越地域のスーパーで、ちくわを探すと、石川県のスギヨが製造している「ビタミンちくわ」が圧倒的なシェアを占めている。カマボコをはじめとする練り製品が特産の上越地方で、なぜ石川県のちくわが幅をきかせているのだろうか。 スギヨの「ビタミンちくわ」 まずは石川県七尾市に社がある「株式会社スギヨ」に聞いた。 同社は、明治期にちくわの製造・販売を初めて100年以上たつ老舗で、世界で初めてカニカマを開発したメーカーとして知られる。「ビタミンちくわ」は戦後の復興期の1952年に発売し、半世紀あまりを経た今も、当時のままの商品名で消費者から支持されているロングセラー商品だという。 上越のスーパーで良く売れるビタミンちくわ 「ビタミンちくわ」の販売量は、地元の北陸が3割なのに対し、長野と新潟で7割を占める。県内では上越市や妙高市で良く売れるという。

    「ビタミンちくわ」の秘密 - 上越タウンジャーナル
    neco22b
    neco22b 2012/06/02
    交通が未発達な大正時代、長野では魚介類が貴重品。竹輪を七尾港より直江津港へ海上輸送し長野へ輸送。腐敗を防ぐため穴に塩を詰めたが中の塩も使えるのでお得と人気。経由地の上越でもスギヨの竹輪が普及。
  • 1