タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

災害とNHKに関するneco22bのブックマーク (5)

  • 首相「消費税率引き上げは予定どおり」 | NHKニュース

    安倍総理大臣は、衆議院の特別委員会で、熊県などで規模の大きな地震が相次いだことに関連して、「来年4月の消費税率の引き上げを延期すべきだ」と指摘されたのに対し、リーマンショックや大震災のような事態が起きない限りは予定どおり引き上げる考えを強調しました。 一方、安倍総理大臣は被災者支援について、「まずは、体育館など避難所で生活している方々が、よりよい住環境に移れるように力を入れていきたい。仮設住宅も含め、借り上げ住宅、旅館施設を活用しながら、今の状況を改善していきたい。その先に、もともと住んでいたところに生活を再建していくことができるよう、支援に力を入れていきたい」と述べました。

    neco22b
    neco22b 2016/04/19
    世界的需要収縮はリーマン級だし熊本・大分は大震災級だが。一体、どんな惨事が起きたら延期すると明言するのか?関東に隕石落ちて壊滅とか日銀総裁に白川氏が返り咲くとかレベルでないとだめなのか?
  • 常総市 「り災証明書」連休も発行受け付け NHKニュース

    「関東・東北豪雨」で広い範囲が浸水した、茨城県常総市では、被災した人が支援を受けるのに必要な「り災証明書」の発行の受け付けを連休中も行っていて、20日も多くの市民が手続きに訪れました。 市役所庁舎1階に設けられた窓口には、20日も自宅が水につかった市民が大勢訪れ、被災した家が持ち家か借家かや、家のどの辺りまで水につかったかなどを書類に書き込んでいました。 また、対応に当たった職員は、手続きのあと、家屋の修繕やがれきの処分などの名目で悪質な業者の訪問が懸念されるとして、注意を呼びかけるチラシを手渡していました。 常総市によりますと、受け付けの開始から19日までにおよそ2900件の申請があったということです。 自宅が水につかり、姉の家に避難しているという60代の男性は、「自宅には住めなくなってしまい、これから先のことを考えると、とても不安です」と話していました。 受け付けは、連休中も常総市役

    neco22b
    neco22b 2015/09/20
    「り災証明書は、被災した人が住宅の再建のための支援金や保険金などを受け取る際に必要な書類で、常総市は今月14日から発行の受付を始め、連休中も受け付けています」
  • 浸水で孤立 「糸電話」で励まし合った姉妹 NHKニュース

    茨城県常総市では鬼怒川の堤防が決壊して広い範囲で浸水し、市内で3800人以上が一時、住宅などに取り残されました。そんななか、互いに励まし合い孤立を乗り切るために使われたものがありました。糸電話でした。 浸水で停電も起き、姉妹は心細さを感じたということです。近くに住む80歳と79歳の両親の安否も気がかりでした。 しばらくして、両親が浸水した自宅から避難所に保護されたと恵理さんに伝えられました。しかし両親の無事を姉に伝えようとしても、姉の携帯電話はバッテリーが切れていました。さらに隣り合う2軒の家は10メートル以上離れていて、窓越しに叫んでも救助活動中のヘリコプターの音で声はかき消されたということです。 そこで思いついたのが、子どものころ、よく遊んだ糸電話でした。紙コップに刺しゅう糸を通して糸電話を作り、恵理さんの夫が屋根をつたって姉の家に近づき、ベランダに投げ入れました。恵理さんが糸電話で「

    浸水で孤立 「糸電話」で励まし合った姉妹 NHKニュース
  • Togetter - 「@NHK_PRの中の人の、超かっけー判断とアクション」

    地震発生→善意で無断NHK再送信@USTをやる人発生→@NHK_PRの中のひとが『ネットでも見れます、見て適切な避難・対応を!』と呼びかけ→実は独断だった→NHK社が公式にUSTでの再配信を許可→NHKが自らのUstream channelで配信を開始

    Togetter - 「@NHK_PRの中の人の、超かっけー判断とアクション」
  • NHK総合(1ch)【東北地方太平洋沖地震・特別対応】

    ※アカマイ・テクノロジーズ合同会社様のご協力により回線が強化されたため、通常画質での放送を再開いたします。アカマイ・テクノロジーズ合同会社様のご協力感謝いたします。 通信環境の芳しくない方、無線端末でご視聴の方はこちら。 ※地震情報を優先するためコメント小さく表示しております。 NHK様からご承諾いただき、 NHK総合の地震に関するニュース番組を生中継しております。 NHK様のご対応に感謝いたします。 ※混雑している場合視聴できない場合がございます。あらかじめご了承ください。 ※インターネットでしか視聴できないかたもたくさんいらっしゃいますので、テレビが見れる方はテレビでの視聴をお願いいたします。

    NHK総合(1ch)【東北地方太平洋沖地震・特別対応】
  • 1