タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

藻と雪に関するneco22bのブックマーク (2)

  • 驚くのも当然…自然の雪山とは信じられない、赤く染まった「スイカ雪」の正体とは : らばQ

    驚くのも当然…自然の雪山とは信じられない、赤く染まった「スイカ雪」の正体とは 「事件の予感!?」 …なんて早合点してしまいそうな真っ赤に染まった雪ですが、これはアメリカ・カリフォルニア州、シエラネバダ山脈の標高三千メートルを超えたところに見られる「スイカ雪」“watermelon snow”と言う現象。 夏の間だけ赤く染まるというこの天然の景色は、かの哲学者アリストテレスの著書にも登場し、19世紀に解き明かされるまで何千年もの間謎とされてきました。 スイカ雪が見られるのは、ヨセミテ国立公園を一望できる標高4,418mのシエラネバダ山脈。名前の由来はスペインの同名の山脈と景観が似ているため。日アルプスみたいなものですね。 夏場なので軽装の登山者たち。良く見ると足元がすすけたような赤茶色しています。 こちらはかなり広範囲に赤くなっていますが、この赤色の正体は「藻」。 氷雪藻(ひょうせつそう)

    驚くのも当然…自然の雪山とは信じられない、赤く染まった「スイカ雪」の正体とは : らばQ
  • 赤く染まった雪が積もった!?警察が出動する騒ぎになったその雪の正体は?(アメリカ・ペンシルベニア) : カラパイア

    Dec. 31, 2009 - day of the pink snow Don't Eat the Pink Snow 調査の結果、雪はインクや化学薬品など人為的なものでないことが判明。ちょっとしたバイオテロを疑っていた住民たちは一安心。人間の血液反応も検出されなかった。 実はこの雪は氷雪藻(Snow algae)と呼ばれる、高山帯や極圏の夏季において雪や氷上に生育する低温耐性の藻類が、その色素により雪を赤く染めていたことが判明したそうなんだ。 可視的なまでに広がった氷雪藻のコロニーは、藻類が持つ色素の種類により雪を赤、緑、黄色など様々な色に彩り、彩雪(現象)や雪の華などと呼ばれる現象を引き起こす。特に赤く色づくものを赤雪や紅雪、英語では微かなスイカの香りがするとして 、スイカ雪(watermelon snow)と呼ばれるそうなんだ。 世界各地で発見されたスイカ雪の画像 底を真っ赤に染め

    赤く染まった雪が積もった!?警察が出動する騒ぎになったその雪の正体は?(アメリカ・ペンシルベニア) : カラパイア
    neco22b
    neco22b 2010/01/03
    へー藻で雪が赤くなるのかー。もし、黄色い雪がふったらなんかいやだなw
  • 1