タグ

鉄道と東日本大震災に関するneco22bのブックマーク (4)

  • 【第12回MMD杯本選】緊急燃料輸送

    今回は趣向を変えて、再現ドラマ風にまとめてみました。テーマが一周遅れなのはきっと気のせいだよ!【theme:時】【予選:sm22685640】MMD杯公式サイト=http://mmdcup.org/選公式1=mylist/39018486 選公式2=mylist/39018487Angel-CUP=http://angel-cup.ch2.cc/mmdcup12/作ったもの:mylist/28510200

    【第12回MMD杯本選】緊急燃料輸送
  • asahi.com(朝日新聞社):被災地へ石油を運べ JR貨物奮闘 - トラベル

    被災地へ石油を運べ日海縦貫ルートを盛岡へ向かう石油輸送列車磐越西線をDD51形重連で走る石油輸送列車  深刻化する被災地の燃料不足を解消するためJR貨物ではガソリンや灯油を運ぶ「石油列車」を運行している。 石油列車の写真特集  首都圏と東北地方を結ぶ東北線、常磐線とも被災したため、3月18日に横浜・根岸駅から上越線、日海縦貫線を使い青森から盛岡に入るルートで輸送を開始。21日からはもう1便を増発し、1日2往復で合計約1200キロリットル(20キロリットルのタンクローリーで64台分)を毎日運んでいる。  さらに25日からは復旧した磐越西線を使って郡山へ運ぶルートも運行を開始した。同線には急な勾配区間があるためDD51形ディーゼル機関車2両が必要。また貨物列車の運行はすでに廃止されているため、足りない機関車を九州や大阪、名古屋から集めての運行となった。

  • asahi.com(朝日新聞社):京阪神のJR間引き運転、回避へ 被災工場の部品にめど - ビジネス・経済

    JR西日は6日、京阪神の大阪環状線や大和路線など6路線で昼の時間帯(午前9時から午後5時ごろ)に11日から予定していた間引き運転を取りやめることを決めた。モーターに電流を送って回転させるカーボン製の部品の工場が東日大震災で被災したが、出荷のめどが立った。  日立化成工業(東京)の茨城県日立市の工場と、福島県浪江町の子会社工場が被災したが、日立の工場にカーボン体の在庫が残っていた。仕上げ作業をする浪江町の工場は福島第一原発の避難指示圏内にあり稼働できないが、作業分を他社に委託。5月中にも出荷できる見通しとなった。  2日から始めた山陽線や紀勢線など京阪神以外での間引き運転も、近く通常に戻す。(小河雅臣)

    neco22b
    neco22b 2011/04/07
    北陸もJR西なので先週末から電車の間引き運転していたが明日から通常運転に戻るらしい。保守部品出荷関係者の人たちありがとう。
  • JR西日本、列車の運転本数の削減を発表 地震で部品調達が困難に - はてなニュース

    JR西日は3月23日(水)、東北地方太平洋沖地震の影響で車両部品の調達が困難になったとして、列車の運行計画を変更すると発表しました。4月2日(土)以降、編成両数の削減や臨時列車の運転取りやめ、運転数の削減を順次行う予定です。 ▽ http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1175264_799.html JR西日によれば、部品を製造している茨城県や福島県の工場が被災し、製造の見通しが立たなくなっているとのこと。このままでは運転できない列車が出始めるため、JR西日が運行する特急列車や普通列車で、運転数の削減や車両の抑制を行います。 特急列車では、4月2日(土)から「くろしお」「スーパーくろしお」「こうのとり」「きのさき」「はしだて」「やくも」の編成両数を減らして運行し、臨時列車の運転を取りやめます。 普通列車では、4月11日(月)か

    JR西日本、列車の運転本数の削減を発表 地震で部品調達が困難に - はてなニュース
  • 1