タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

魚と雑学に関するneco22bのブックマーク (1)

  • ブリとハマチの違い

    鰤と魬 鰤(ぶり)って魚がハマチとどう違うのか。これを理解されていない方がいまだに多いように感じます。ひどい場合は全然別の魚だと思い込んでいる人もおられます。 ややこしいマニアックな魚でしたら知っている必要も無いと思うんですが、ブリやハマチは流通量から考えても、もう一般常識の範囲だと言えますので憶えておきましょう。 ブリは成長していくと名前が変わる魚、出世魚です。 稚魚━  モジャコ 20㎝━  ワカシ 40㎝━  イナダ 60㎝━  ワラサ 80㎝超━  ブリ (関西では小さいのを「つばす」中型を「めじろ」) イナダとワラサの事を関西では「ハマチ」と呼んでいました。 もともと西日で鰤の小型を指す名前がはまちだった訳です。 ところが今は鰤の稚魚を短期育成した魚をハマチと呼称する様になりました。 つまり鰤を養殖した「イナダ・ワカシ」クラスの中型の魚が「ハマチ」なので

  • 1