タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

PIIGSと為替に関するneco22bのブックマーク (2)

  • PIIGS諸国の経済構造改革は簡単ではない : Market Hack

    欧州連合(EU)、国際通貨基金(IMF)などによる1兆ドルの緊急支援プログラムの発表、さらに欧州金融機関のストレステストと相次いでユーロを支援する材料が出たため、ユーロ危機の問題はあたかも解決したかのように言われています。 しかし今回の欧州の処方はとりあえず一番信用力のあるドイツを中心にスクラムを組むと同時に、為替を思い切りユーロ安に持ってゆくことでドイツの輸出セクターに「中央突破させる」という、言わばいちばん速効性のある処置を講じたに過ぎません。 なるほどドイツのGDPは強烈にリバウンドしています。 ドイツは欧州で最も重要な輸出の担い手です。だからユーロ安はドイツの産業にとって強力なカンフル剤でした。 そこであからさまなユーロのトークダウンが再びはじまりました。今回の理由付けは「なるほどドイツは復活している。だけどギリシャなどはぜんぜん景気の回復が見られない。だからドイツやフランスなどの

    PIIGS諸国の経済構造改革は簡単ではない : Market Hack
    neco22b
    neco22b 2010/08/18
    最初のグラフをみると、ユーロ安により?ドイツについては、GDP成長率が大幅改善。スペインについては、小幅改善。ギリシャについては改善していない様に見える。生産力の差により通貨安の効果が異なる?
  • ドイツのビジョンの欠如がユーロ問題の根源 : Market Hack

    欧州連合は総額7500億ユーロ(約9550億ドル)の救済プログラムを発表しました。 その構成はヨーロッパ各国政府から拠出されるローンが4400億ユーロ、欧州連合(EU)緊急基金からの拠出が600億ユーロ、国際通貨基金(IMF)からの出資が2500億ユーロとなっています。 加えて欧州中央銀行(ECB)は欧州の国債を直接買い取る、所謂、「ニュークリア・オプション」を発動すると宣言しました。これはECBの持っている最後の切り札です。 売り安心になっていた市場は盛大な踏み上げ相場になっています。ドイツDAX指数は+4.66%、フランスCAC40指数は+8.61%、ギリシャ・アテネ総合指数は+9.88%、スペインIBEX35指数に至っては+12.32%といった具合です。 ユーロ/ドルは1.27から1.30まで急伸しています。 市場の反応から判断して、「深追いは怪我の元」と恐怖に慄いたヘッジファンドも

    ドイツのビジョンの欠如がユーロ問題の根源 : Market Hack
    neco22b
    neco22b 2010/05/11
    ドイツも民主主義国家だから仕方ないような。。。/とりあえず、救済プログラムを発表したことでHFの売り浴びせに対し牽制できるようになったか。
  • 1